日誌

学校の日々

今日の授業のようす【2月22日】

雪が降り続く一日となりましたが、児童は元気に過ごしています。授業の様子について紹介します。

 

               1年生 図工「にょきにょき とびだせ」

 

     2-1 算数「倍と分数」         2-2 学級活動「6年生を送る会を成功させよう」

 

  3-1 国語「外国のことを紹介しよう」       3-2 図工「クリスタルアニマル」

 

           4年生 算数コース別学習「小数の割り算、小数の倍」

※4年生は県立今市工業高等学校の先生に来校していただき、「プログラミング教育」を実施していただきました。3月には、今市工業高校の生徒さんによる「プログラミング教育」の学習を予定しています。

 

   5-1 理科「電流のはたらき」

 

    6-1 社会「明治政府による政治」      6-2 家庭「調理実習の計画を立てよう」

0

校内学力調査

 2月20日・21日は校内学力調査を実施します。これは、児童の基礎学力の定着状況を把握すること、結果を個別指導に生かすこと、基礎基本が身につくような授業の改善を図ることの、3点をねらいとしています。
 登校時の高学年児童からは「テスト緊張しています。」などの声も聞かれました。児童にとってやってよかったと思えるような事後指導や教師側の授業改善につなげていきます。御家庭におかれましても、児童の努力への励ましの声かけをお願いいたします。

【朝の学習のようす】

 

  

0

みなさんに支えられて(読み聞かせ・生け花ボランティア)

2月19日、本日は読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアさんの読み聞かせを、児童は食い入るように聞いていました。6年生を担当してくださった方からは、読み聞かせ後に卒業に向けての「想い」も伝えていただきました。また、生け花ボランティアの花キューピットさんにも来校いただき、校舎内に花を生けていただきました。児童を取り巻く多くの皆様から御支援をいただいていますことに、心より感謝申し上げます。

 

 

 

0

1年生 昔遊び

 2月16日(金)、1年生が学校支援ボランティアの方々から昔遊びを教わりました。

 羽根つき、竹とんぼ、こま、めんこ、おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、だるま落としの9つを教えていただきました。子供たちは経験したことがない遊びも多く、目を輝かせていました。達人のみなさんにコツを聞きながら一生懸命活動に取り組んでいました。子供たちは数多くの昔遊びのやり方を知ることができ、とても嬉しそうでした。

 ボランティアの皆様、丁寧に教えていただきありがとうございました。

 

0

3年生 社会(昔の道具)

2月15日(木)日光市歴史民俗資料館の方が来てくださり、「昔の道具ついて」いろいろなことを教えていただきました。

大きく4つの種類に分け、「暖まる道具」「洗濯の道具」「食事に使う道具」「身に付ける道具」について詳しく教えてもらい、子供たちはタブレットでたくさんメモをとっていました。

「暖まる道具」では、炭を入れて布団を暖める道具の「あんか」を紹介していただきました。今はプラスチックのものが多いですが、金属でできている「あんか」を紹介していただきました。

「洗濯の道具」では、「たらい」や「洗濯板」を見せてもらいました。「洗濯板」がでてきたとき、3年2組の子供たちは授業参観で体験したので、「知ってる!」「昨日、使いました。」などの声が聞こえてきました。1組も後日体験する予定です。

「食事に使う道具」では、「自在鉤」や「おひつ」「羽釜」などを教えていただき、「自在鉤についている魚はなぜ魚の形なのか知っていますか?」との質問に子供たちは「魚釣りみたいだから。」など面白い意見がでましたが、実は昔の家は火事になりやすい木造などの家が多いため、火事にならないようにおまじないの意味を込めているそうです。そのことを知った子供たちは目を輝かせながら、お話を聞いてました。

「身に付ける道具」では、「草履」や「わらじ」「あしなか」「みの」などを見せてもらいました。履き物は3種類あり、それぞれ用途が違うことを初めて知りました。

また、昔の農家の家では、家の中で馬や牛を飼っていたそうです。今の生活と全然違うことに子供たちはびっくりしていました。

最後には、昔の人は物を大切にし、無駄にない生活をしていたことや馬や牛の存在はとても大切で、生活には欠かせない存在だったことを教えていただきました。

日光市歴史民俗資料館の皆様、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

第6学年 親子活動 ~コサージュ作り~

 2月14日に、6年生で親子活動を行いました。講師の先生をお招きして、親子でコサージュ作りに挑戦しました。繊細な作業もあり、親子で協力し真剣に取り組む姿が見られました。親子で大切な思い出ができ、すてきなコサージュも作ることができました。完成したコサージュは、卒業式で卒業生の胸に飾り、卒業式に花を添えてくれます。

  

                

 

0

今日の授業のようす【2月15日】

 保護者の皆様、昨日の授業参観・学年部会・PTA役員選考会に、お忙しい中御参加いただきましてありがとうございました。児童の授業でのがんばりを見ていただくよい機会になったように考えています。
 今学期も残り約1か月となってきました。今後も、御家庭の皆様と同じ方向を見ながら、学校の教育活動を充実させたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
 今日の授業のようすを紹介します。

 

    1-1 図工「とびだすももちゃ」           1-2 音楽「あいあい」

 

   2-1 算数「分けた大きさの表し方」        2-2 国語「ことばを広げよう」

 

  3-1 算数「二等辺三角形の角の大きさ」       3-2 算数「ふくしゅうをしよう」

 

    4-1 社会「外国の人との交流」         4-2 算数「あまりが出る筆算」

     5-1 単元のまとめテスト

 

   6-1 社会「江戸時代に広まった学問」        6-2 国語「心に残った言葉」

0

授業参観

2月14日、授業参観を行いました。
6年生については、親子学習を1時間目から実施しました。内容は、卒業式用のコサージュづくりです。親子で隣に座り、集中して取り組んでいました。手作りのコサージュをつけた卒業式をよいものにしたいと強く思いました。その後、小学校の思い出や将来の夢について発表会をしました。
1年生から5年生までの授業参観では、児童の発表あり親子での活動ありと多様な学習活動見られました。それらのようすを紹介します。

【6年生親子学習】

 

【授業参観】

 

 

 

 

0

3年生 社会科見学(ヨックモッククレア・オタフクソース)

2月13日(火)に3年生は、社会科見学でヨックモッククレア工場とオタフクソース工場へ行ってきました。

まずはヨックモッククレアへ

最初にヨックモッククレアについての説明を受け、その後1組2組に分かれ、工場見学やお菓子の箱へ絵を描く体験をさせていただきました。

工場見学では、シガールが流れているところを見て「おいしそう!」「食べたい!」など、子供達の声が聞こえてきました。

そして、質問タイムでは自分が気になったことをたくさん質問し、いろいろなことを教えていただきました。

お菓子の箱へ絵を描く体験では、事前にレイアウトを考えてきた紙を見ながら、気持ちを込めて頑張って絵を描いている姿が見られました。

次は、オタフクソース工場へ

オタフクソース工場でも、まずはDVDを見ながら説明を聞きました。

その後、3グループに分かれて工場見学や香辛料の体験をさせていただきました。

ソースができるまでの説明を受けながら、いろいろなブースを見学させていただき、香辛料体験ではシナモンやブラックペッパーなどいろいろな香辛料の香りを出す体験をさせていただきました。

シナモンのにおいをかいだ子供達は、うれしそうに「いいにおい~」と言っている姿が見られました。

ヨックモッククレアの皆さん、そしてオタフクソースの皆さん、今日一日お世話になりました。

とても良い体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 

0

今日の授業のようす【2月13日】

 3連休明けの学校、登校してきた児童は大きな声であいさつし気落ちのよい週明けとなりました。今日の授業のようすを紹介します。

  

     1-1 国語「スイミー」         1-2 音楽「うたごえとがっきのおとをあわせて」

 

2-1 図工「作品バックに絵をかく」 2-2 算数「たし算とひき算たしかめ」

※3年生は「社会科見学」に出かけています。後ほど活動のようすを紹介する予定です。

 

             4年生 算数コース別学習「小数のかけ算とわり算」

    5-1 家庭「食べて元気に」 

 

      6-1 図工「水墨画をかこう」       6-2 総合「感謝の気持ちを伝えよう」

 

0

授業のようす【2月9日】

 太陽の光が校庭を照らし、積もっていた雪が溶けてきました。校庭がぬかるみ始めましたが、休み時間に校庭で過ごす児童も見られています。今日の3時間目のようすを紹介します。

 

      1-1 算数「なんじなんぷん」         1-2 生活「にこにこ大さくせん」

 

  2-1 生活「小さい頃の自分を記録しよう」        2-2 体育「とびばこ」

 

    3-1 社会「日光市の公共施設」            3-2 理科「音の性質」

 

         4年生「感謝の気持ちを伝えるために(1/2成人式の準備)」

   5-1 算数「変わり方を調べよう」

 

   6-1 国語「俳句大会をしよう」         6-2 総合「自分の気持ちを伝えるために」

0

雪が積もった!

 雪が積もった校庭で、児童が歓声を上げながら遊んでいます。自分の体と同じくらい雪だるまを作る児童、友だちと協力してかまくらを作る児童など様々です。多くの笑顔があふれる雪遊びとなり、児童にとっては大喜びの雪となりました。
 今朝は安全な登校に御協力いただきましてありがとうございました。各御家庭の準備により支障なく学習活動を開始することができました。また、地域におきましては児童の通過するところを雪かきしていただいたり、坂道に滑り止めの砂をまいてくださったりと、安全な環境作りをしていただきまして、誠にありがとうございます。多くの方の御厚意に感謝しながら、さらに教育活動を充実させていきたいと強く感じました。
 今回の積雪は一定期間残ると考えられます。今後も、安全面に配慮した児童の登下校への支援をよろしくお願いいたします。

 

  

0

5年生 調理実習

2月2日(金)の家庭科の時間に調理実習を行いました。今回のメニューは「おにぎり」と「みそ汁」です。調理実習に使う材料は、バケツ稲で自分たちで育てたお米と臨海自然教室でみんなで協力して作った特製の塩です。おにぎりの具はしゃけ、みそ汁の実は大根と油揚げに話し合いで決まりました。

準備では、身支度を整え、手を洗った後、調理に使う道具を手際よく洗うことができました。

いよいよ調理開始です。分担し、お互いに声をかけ合いながら、安全に気をつけて調理を進めます。

ご飯を炊くときは、時間をはかったり、お米の変化を見ながら火加減を調整します。お米が炊きあがる様子にみんな興味深々。

みそ汁作りでは、あくをとったり、大根が煮えたか確認したりしながら調理をし、最後にだしでといたみそを加えました。

ご飯が炊き上がると班のみんなで「オープン!!」と言いながら蓋を開けていました!

ふっくら炊き上がりました。

おにぎりにします!

完成!!「いただきます!」

自分たちで作ったお米、塩が入った世界に1つだけのおにぎり。子供たちは「おいしい!」「協力の味がする!」「もっと食べたい!」と言いながら、満足そうに食べていました。みそ汁もだしをとるところから作ったので、特別おいしかったようです。協力して調理ができました。

校長先生にも「おいしかった。」と言っていただき、子供たちはとてもうれしそうでした。

32人全員が揃い、笑顔が輝いた1日となりました。5年生での思い出がまた一つ増えました。

0

鬼退治!

2月2日に、3,4年生を対象に節分の豆まきをしました。

自分が追い出したい鬼を紙に書いて、新聞紙で作った豆を投げました。

自分に、今二小に福が来ることを願って行いました。

みんなで協力し、心の鬼を退治することができました。

各御家庭にも福が来て、健康な生活が送れることを願っております。

 

0

かけ算九九ボランティア(2年生)

 1月26日(金)と29日(月)の昼休みに、2年生のかけ算九九の聞き取りがありました。

学校支援ボランティアの方々、自治会の方々の協力を得ながら、聞き取りを行いました。

2年生児童は、時間いっぱい意欲的に取り組んでいました。合格すると、かけ算九九カードに、シールを貼ってもらって嬉しそうにしている児童がたくさんいました。終わった後には、「楽しかった!」という感想がたくさんありました。

ボランティアの皆さん、自治会の皆さん、お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。

0

学校のようす【1月30日】

天候に恵まれ日光が降り注ぐ気持ちのよい日となりました。玄関にあるロウバイの香りが心地よく広がっています。
よい姿勢がんばり週間2日目、意識づけのための環境整備や声かけを継続して行っています。各教室でも熱心に授業に取り組んでいるようすが見られます。授業のようすを紹介します。

  

   1-1 算数「さんすうのかくにん」       1-2 国語「子どもをまもるどうぶつたち」

 

    2-1 図工「はさみのあーと」       2-2 生活「おもちゃランドのふりかえりをしよう」

 

      3-1 算数「倍の計算」            3-2 国語「世界の家めぐり」

 

              4年生 総合的な学習「1/2成人式にむけて」

    5-1 算数「割合のふりかえり」

 

      6-1 体育「サッカー」              6-2 音楽「木星 合奏」

 

                   【昇降口のようす】

0

今週は、よい姿勢がんばり週間

今二小では今週も健康週間が続きます。

今週は、「よい姿勢がんばり週間」として姿勢を意識した生活を心がけられるよう、生活目標とも関連づけ、声かけや見守り、放送を行っていきます。

学級では意識づけになる掲示物を掲示しています。

また、給食の時間の放送では、養護教諭から「よい姿勢とはどんな姿勢か」「よい姿勢でいるとこんなことがあるよ」という内容を放送しました。

各教室を見回ると、顔と机の距離を意識している姿が見受けられました。今後も、継続して意識できるようにしていきたいです。

0

1・4・6年生スケート教室

 1月25日に霧降スケートセンターで1・4・6年生のスケート教室が行われました。

 1年生は、初めての大きなリンクに驚いていましたが、あっという間になれて、歩いたり、すいすい滑ったりできるようになりました。また、石川博子先生と芳野秀俊先生が講師として1年生の指導にあたってくださり、一人一人が最初よりもレベルアップすることができました。

 4年生は、コース別に分かれて滑りました。曲がったり、止まったり、慣れてきたら片足ずつ滑る練習をしました。以前のスケート教室のときより上達した様子でした。また、靴紐も自分たちで結ぼうと一生懸命に取り組んでいました。

 6年生は、自分の能力に合わせ、2つのコースに分かれて滑りました。時間が経つにつれ、上達した姿が見られ、自分の能力を高めることができ、自信に満ちた表情で滑る姿も見られました。

 また、今回の学習では、靴紐縛りや滑り方の指導にたくさんのボランティアの方々ご協力いただきました。屋外の広いスケートリンクでのびのびとすべり、充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

0

晴天に恵まれて 2,3,5年生スケート教室in霧降スケートセンター

絶好のスケート日和、日光霧降スケートセンター(屋外リンク)で2,3,5年生のスケート教室が行われました。石川博子先生と湯澤宏先生が、講師として子供たちの指導に当たってくださいました。また、靴紐縛りや指導の21名の方々が、子供たちのためにボランティアとして入ってくださいました。氷におそるおそる乗っていた子供たちも、時間がたつにつれて笑顔で滑れるようになりました。貴重な機会となりました。

0

今週は、早ね早おき朝ごはん週間

1月22日(月)~28日(日)は、今二小の「早ね早おき朝ごはん週間」としました。

けんこう発見カードに自身の生活の様子を記入することで、生活を振り返り、基本的生活習慣の定着を目指すということで実施しています。

期間中は、ノーメディアデーを1日設けることを促しており、家族とどのように過ごすか考えてもらう機会にもなっています。

今日は、給食の時間の校内放送で、養護教諭が、早ね早おき朝ごはん週間の始まりのお知らせと、「早ね」についての話をしました。

昇降口には、特設コーナーも設置して全校体制で取り組んでいきます。保護者の皆様におかれましても、基本的生活習慣の大切さを意識した声かけをするなど取組への御協力をお願いいたします。

0