日誌

手話教室(4年生)

6月26日(水)に講師の方をお招きし、手話教室を行いました。

事前に手話について合同で学習し、DVDや資料を見ながら挨拶や自分の名前は手話でどうやるかやってみました。

手話教室では、2名の講師の方にお世話になりました。

まずは、空書で自己紹介をしていただきました。子供達は、声に出しながら講師の方の名前を確認していました。

耳が聞こえない人には、手話の他に指文字、空書、身振り、口形など方法があります。

その中で、口を動かしただけで相手には伝わるのか代表児童2名で実践!

「かめ」と「あめ」や「ごみ」と「コピー」、どちらも口の動きが同じため、なかなか伝わりません。

それが終わると、頑張ってくれた二人に教えていただいた拍手を手話で表現しました。

今度は空書や身振りで子供達が講師の方に言葉を伝えます。

また、災害の時にはどうすればよいかなども教えていただきました。

子供達はとても熱心に話を聞いていて、とても素晴らしかったです。

教えていただいたことをもしもの時に生かせるといいなと思います。