日誌

4年生 社会科見学

4年生は、6月21日(金)に今年度に入ってから初めての社会科見学へ行ってきました。

社会科見学へ行った場所は、今市浄水場・日光市クリーンセンター・瀬尾浄水場です。

人数が多いため、それぞれの見学場所はクラスごとに分かれ見学しました。

まずは、今市浄水場へ

今市浄水場について資料をもとに説明をしていただき手作りのろ過装置を使い泥水がきれいな水になるか実験したり、実際に浄水場のいろいろな場所へ行き説明を聞いたりしました。

子供達は広い土地に学校のプールより大きい沈殿池やろ過池などを見てびっくり。そして、疑問に思ったことをすぐ質問している姿が見られました。

次に日光市クリーンセンターへ行きました。

1組はまず、クリーンセンターの施設を見学に行き、2組はクリーンセンターについてのDVDを見ました。

パッカー車が到着し、燃えるごみをごみピットへ入れるところやごみクレーンがごみをUFOキャッチャーのようにとるところを見て、大興奮していました。

施設の方から説明を聞いたりDVDを見たりして必要だなと思ったことを熱心にメモをとっていました。また、施設の方へ自分から写真を撮っていいかを聞き行動する姿がとても素晴らしかったです。

雨が降ってきてしまったので、昼食はだいや体験館で食べました。

お家の人に作ってもらったお弁当を子供達は嬉しそうに食べていました。

そして最後に瀬尾浄水場へ

瀬尾浄水場は日本最大級の膜処理設備です。最初に瀬尾浄水場についてのDVDを見ました。

その後に浄水場の施設の中へ。膜ろ過設備に大興奮の子供達。今市浄水場や日光市クリーンセンターを見学したときと同様、施設の方へ質問したり、いろいろな設備の写真を撮ったりしていました。

今回の社会科見学で学んだことを授業の中でまとめていきたいと思います。