今小だより

雨の日の昼休み

 気象庁によると関東甲信地方は6月11日(木)に梅雨入りしたと発表がありました。その気象庁の発表に合わせたかのように、6月12日(金)はお昼前から雨となりました。さて、外に出ることのできない児童たちの昼休みの様子はどうだったでしょうか。

 5・6年生は学校の割り当てで体育館を使えるようになっていて、先生の指導の下ドッジボールなどを楽しんでいました。
 

 1年生は教室で落ち着いて粘土や工作をしていました。
 

 それ以外の学年は、教室や図書室で落ち着いて過ごしていました。
 

 また、委員会の活動を行ったり、室内でできるストレッチなどの運動に取り組んだり工夫して時間を使っていました。
 

 これから、雨の日が多くなり校舎内で過ごすことが多くなることが予想されます。湿度も高くなり、結露をして滑りやすい場所が出てくるかもしれません。ですから、雨の日だけではありませんが、先生方で休み時間や昼休みの見守り活動を行い、けがや事故の防止に努めていきたいと思います。
 児童のみなさんが安全・安心で過ごすことのできる今市小でありたいものです。

6月の学校

 本格的に学校が再開して2週間が過ぎました。
子どもたちは、マスクをつけた生活にも慣れ、
暑い中、元気に活動することができました。
 花壇の花も、ペチュニア・マリーゴールド・サルビアなど
夏を彩るものに植え替えられました。
 梅雨に入り、蒸し暑い日々が続くと思いますが、
子どもたちには、元気に学校生活が送れるよう励ましていきたいと思います。

 
フラワー委員会や職員作業により花苗が植えられました。

 


  
サツマイモの苗や他の野菜の苗も元気に育ち始めました。


なぜか、休み時間に低学年の児童の中で「ダンゴムシ」と戯れる子が増えています。

暑くても元気いっぱい3年生!


 保護者の皆様、こんにちは。今日も、とても暑い1日でした。
 でも、45分間の体育の授業を雲ひとつない青空の下、元気に3年生学年合同で行いました。

 
 走・跳の運動「かけっこ・リレー」の学習で、リレーを行いました。
 まずは、バトンの受け渡しの確認! 
 バトンを渡す時に、「はい」と声をかけながら渡していました。




 その後、4チーム対抗リレーをしました。
 一生懸命走る姿は、とてもすばらしかったです☆





 感染症予防と同時に、水分補給をしっかりして
 熱中症予防にも努めていきたいと思います。




 
 学校が再開して2週目。
 友達とおもいっきり遊んだり、絵の具を使って活動をしたり、
 学校だからこそできる活動ができて、
 嬉しそうな子どもたちの表情をたくさん見ることができました♪

5年生 絵の具スケッチ


   いつも見慣れた中庭も、特別な風景に見えてきました。
  お気に入りの木、花、遊具をじっくり見ながら絵の具で
  スケッチ。どんな絵ができるかな。
  
       

      
  
  

   みんな集中して絵をかいていたので、一人一人の思いがたくさん
  つまった素敵な作品に仕上がました。

今小おやじの会&奉仕活動

 6月6日(土)に奉仕活動を行いました。今回は学校の職員のみで行う予定でしたが、昨年発足した「ICM今小おやじの会」の皆様からの申し出があり、有難くお力をお借りしました。
 まずは、プール清掃から行いました。更衣室、トイレ、倉庫など、隅々まで掃除しました。プールの底はおやじの会の皆様のおかげで、あっという間に鏡のようにピカピカです。
 

 

 

 プール清掃後は、草むしり、花壇整備、体育倉庫の整理、体育館脇の防草シートはりなど多くの作業を行いました。
 

 

  

 短い時間ながらも集中して作業を進め、とてもきれいになりました。ICMおやじの会においては、お子さんが卒業されたにもかかわらず来ていただいた田中様には本当に感謝申し上げます。また、猪瀬様・西岡様からは「子どもたちのためにできることをがんばっていきましょう。」と力強いお言葉をいただきました。我々職員も子どもたちのために精一杯がんばっていきたいと思います。ご協力いただきましたICMおやじの会の皆様、本当にありがとうございました。
今市小学校はこのように素晴らしい、頼りになる保護者の皆様、地域の皆様に支えられて学校運営をしています。職員一同、心より感謝申し上げます。

      「ICM今小おやじの会」イケメン衆・集合!(ちょっと怖いかも?)