今小だより

クラスのスローガン決定!(2年生)

2年生のクラスのスローガンが完成し、教室に掲示しました!
1組は「友だちを思いやり♡ つよい心で ゆめにむかってがんばる」

2組は「ぼんじてってい! ニコニコ 元気で やさしい 2年2組」

です。みんなで入れたい言葉を出し合って決めました。

学校の目標やきまりと同様に、達成できるようにがんばりましょうね^^

教室の外では、3週間ほど前に生活科で植えた野菜がぐんぐん成長しています。

なすやピーマンは成長が早く、初の収穫をして持ち帰りました。
自分で育てた野菜、食べるのが楽しみですね♡

まだまだ実がなるのは先かな・・・という野菜もありますが、順調に大きくなっていますから安心してくださいね。
学校の畑に植えたサツマイモもしっかり根がはってきて、元気に伸びています。
これからも大切に育てていきましょう!

R2年度第1回PTA理事会・常置委員会

 6月17日(水)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。これまで新型コロナウイルス感染症のために様々なPTAの行事が中止となっていました。しかし、学校が再開され、PTA理事会・常置委員会が開かれる運びとなりました。
 全体会では、PTA会長の西岡匠様から「ハートフルフェスタも中止となり、これからどうなるか分からないが、何もかも中止ではなく、明日から子どもたちのためにできることはやっていきたい。不安があると思うが本部役員に相談していただき、伝えることは学校に伝えるが、親同士で解決していきたい。」と温かい言葉をいただきました。
 石川校長からは、授業時数の確保の方策や新型コロナウイルス感染症予防への取り組みについての話がありました。
 

 


 
 その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。各委員会において委員長、副委員長の選出、情報交換や活動計画の検討がなされました。

〇学年委員会              〇親愛委員会
 

〇広報委員会              〇環境整備委員会
 

〇支部長・副支部長会


 各委員会の話合いの後は、各委員会の役員の発表、事業計画の報告がなされました。学校からは水泳の授業、宿泊学習、通信票、合同奉仕作業、「チーム今小の絆取組」についての話がありました。
 今回参加された約80名の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中御参加頂き本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な話合いができました。そして、PTA会長の西岡様がおっしゃっていたように、子どもたちのためにできることをPTAのみなさんで手を携えて取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

チョウを育て始めました☆(3年生)


 理科の学習で、モンシロチョウのよう虫を育てています。
 虫が大好きな子も多く、嬉しそうにお世話をしています。

 ↓ よう虫がどこにいるかわかりますか? 


 ★授業では、虫眼鏡を使ってよーく観察していました。




 今日、体育集会の後、
 靴のかかとをそろえて靴箱にしまっている子がいました。
 凡事徹底ですね!
 友達の分まで揃えてあげていて、心があたたかくなりました。
 友達のことも考えられる優しい子がいて、嬉しいです♡
 
 

体育集会

  今市小では児童の体力向上、健康の増進のために体育集会を月1回開いています。今年度初めての体育集会が6月17日(水)に行われました。(1年生は校外学習のため不参加でした。)
 低学年は中庭、中学年は前庭、高学年は校庭に分かれて行いました。児童の発達段階に応じて集団行動を行いました。どの学年も真剣に取り組み、きびきびと行動していました。

低学年の様子
 

中学年の様子
 

高学年の様子
 

学年集会(3年生)


 今日は、からっと晴れたさわやかな一日でした。
 3年生は、第1回目の学年集会を行いました。

 学年主任の石井先生から、
「クラスは違っても、これから39人でいろいろなことを乗り越えていこう」
 というお話がありました。
 その後、各担任から「凡事徹底」の中の
 よい姿勢あいさつ返事についての話をしました。
 今小の児童として、当たり前のことが当たり前にできるように
 これからも頑張っていきましょう。
 そして、39人で力を合わせて、素敵な学年にしましょう☆


 お話のあとは、39人の絆を深めるために、
 クラス対抗でキックベースをしました。



 
 昨日の二宮デーの様子も、少しお届けします。
 学校をきれいにするために、暑い中一生懸命働くことができました。