今小だより

4年生 ~元気 笑顔 団結 貢献~

 秋風が心地よい季節となりました。4年生は2学期も笑顔元気に過ごしています。2学期に入って特別日課で生活していますが、凡事徹底を守ってメリハリのある生活ができています。

 運動会では、今年から4年生も仕事を任されることになりました。やる気200%の4年生は、張り切っています。今小にも貢献できる喜びを感じています。

 

 今日は、4年生応援団と学習の様子を紹介をします。

赤組応援団                白組応援団

  

昼休みも頑張って練習しています。大声を出して頑張っている姿には感動させられます。

「おーっす!」

  

一致団結で、運動会にむけて頑張っています!

 

 学習も一生懸命!国語の「学校についてしょうかいすることを考えよう」では、話合いの仕方について学習しました。司会、書記、発表者、参加者など、みんながそれぞれの役割を果たし、よい話合いになりました。

  

ものすごい集中力で学習している様子も紹介します!

  

 

タブレットの使い方もばっちりです。これからも、「タブレットを使うときのルール」を守って使ってね。

 

「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」・・・秋は、何をするにも、よい季節ですね。食欲の秋でもあります!

たくさん食べて、たくさん運動して、大きくなってね!4年生!

 

 

2学期はじまりました ~2年生~

運動会の練習、はじめました!!

 2学期が始まり約1ヶ月。運動会の練習も始まり、子どもたちは1年生の手本となって頑張っています。

 始業式は、密を避け校庭での始業式んびなりました。久しぶりの友達・学校に大興奮の2年生でした。

 

 9月2日(木)には、文化庁公演のためのワークショップが行われました。今年は「ジャズ♪」の公演を予定しています。初めて触れる「ジャズ」という音楽に子ども達は楽しく親しみました。本公演は9月27日(月)に予定されています。

   

 また、運動会の練習も頑張っています。1年生の手本となって、一生懸命取り組んでいます。本番が10月16日(土)に変更になりました。ご期待ください。

    

 サツマイモも順調に生長しています!!収穫まであとわずか。芋掘りが楽しみです。

             

1年生のダンス練習

 2学期に入り1年生ががんばっていること、それは、運動会のダンス練習です。今年の低学年の曲「ドラえもん」の振り付けを覚え、毎日一生懸命踊っています。Vステップなど基本の動きから始まりましたが、日を追うごとに動きがリズミカルになってきています。

 他にも、入場曲の「ダイナマイト」や退場曲の「千本桜」も踊っています。今日の「千本桜」、最後のポーズがかっこよくきまって、思わず拍手を送りました。

  さすが、今小の1年生!!

 

 隊形移動など、これから覚えていくことがまだまだありますが、10月の本番に向けて笑顔で踊っていきたいです。

 

ICMおやじの会 除草活動

 9月11日(土)、本校保護者や地域住民で組織している「ICMおやじの会」の方々が、あっと驚くヒミツ作戦で除草作業を行ってくださいました。

 通路や農園、校庭、遊具周辺など、子どもたちが活動する場所を、見違えるほどの美しさ、大変きれいにしてくださいました。この教育的支援、今小を愛してくれる男気には筆舌に尽くしがたい感謝の思いです。心より御礼申し上げます。

 

 本校は、保護者の皆様や地域の方々に支えていただいているおかげで、子どもたちの教育活動を充実させることができています。

 大変感謝しております。

 これからも、保護者・地域・学校が手を取り合って、「今小プライド」をもった児童の育成に努めてまいります。

職員作業(プール片付け)

 9月10日(金)の放課後に大橋体育主任のリードでプールの片付けを行いました。地域の皆様のおかげで修繕工事が入り使えるようになったプールに感謝をしながら、片付けをしました。
 トイレや更衣室の掃除、一昨年度PTAに買って頂いた低学年用セーフティーフロア(上げ底)やプールサイドマットの片付け、プール内の掃除などを行いました。駒田先生と加藤先生には冷たい水の中にずっと入ってもらい、念入りにきれいにしてもらいました。また、来年プールに入れるといいですね。コロナ対応に更衣室には扇風機も付けました。

 フロアーの片付け。                プールの落ち葉掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 プールマットの片付け。              冷たいプールの中の掃除。

  

 

 

 

 

 

 

 

 駒田先生の地獄のシャワー。