今小だより
第1回 なかよしタイム
5/23(木)の広場の時間に、今年度(令和になって)初めてのなかよしタイム
が行われました。この活動は、二宮班と呼ばれる1~6年で編成された、縦割り班ごとに活動します。全部で14班あり、一班16~17人です。
担当の駒田先生から、なかよしタイムの目的の話がありました。5・6年生は班のまとめ役として取り組んでほしいことと、1~4年は、班の決まりを守り、班員と仲良く活動することの話でした。
その後、班ごとに、6年生が決めてくれた遊びで思い切り活動していました。5・6年生がリーダーシップをとり、よく面倒をみていました。中・低学年の子どもたちも、生き生きと仲良く遊んでいました。異学年で活動することは、子ども一人一人のパーソナリティーを高めるよい活動と感じました。このような活動を通して、各自の夢や希望へ一歩近づくよう努力した事と思いました。
学校探検(2年)
5月16日(木)に1・2年生合同で学校探検を行いました。
1年生に楽しんでもらうことを目標に、2年生は準備をしてきました。
2年生が1年生をつれて学校の中のいろいろな教室へ行きます。
そして、そこではクイズが出題され、その後キーワードが一文字提示されます。
探検中は、1年生も2年生も、すれ違った先生に挨拶をしたり姿勢良く話を聞いたりと、凡事徹底を意識する姿がとてもかっこよかったです。
キーワードをすべて集めると「みんなたのしかった?」という2年生からのメッセージが完成しました。
それに対し、1年生からは「楽しかった」「面白かった」という声が上がり、2年生も大満足です。目標が達成できてよかったですね。
これからも、様々な目標を達成していけるように、みんなで頑張っていきましょうね!
1年生に楽しんでもらうことを目標に、2年生は準備をしてきました。
2年生が1年生をつれて学校の中のいろいろな教室へ行きます。
そして、そこではクイズが出題され、その後キーワードが一文字提示されます。
探検中は、1年生も2年生も、すれ違った先生に挨拶をしたり姿勢良く話を聞いたりと、凡事徹底を意識する姿がとてもかっこよかったです。
キーワードをすべて集めると「みんなたのしかった?」という2年生からのメッセージが完成しました。
それに対し、1年生からは「楽しかった」「面白かった」という声が上がり、2年生も大満足です。目標が達成できてよかったですね。
これからも、様々な目標を達成していけるように、みんなで頑張っていきましょうね!
第1回理事会・常置委員会
7時ちょうどに、会議室がいっぱいになるぐらい、保護者の皆様にお集まりいただき、第1回理事会・常置委員会が始まりました。
今成さんの司会のもと、手塚さんの「開会のことば」から始まり、PTA猪瀬会長のご挨拶がありました。
「周りの役員の方の支えが素晴らしく、自分が会長を進められている。だから、委員長さん・副委員長さんも、大変だと思うが、委員の方と一緒に力を合わせて、子どもたちのために仕事を進めていただきたい。」
との力強いお言葉をいただきました。
本校校長からは、昨年の市内陸上大会で今小が事務局だった折、
「50名以上保護者の皆様のご協力があったと聞き驚いた。今小の保護者の方の連携とサポート力の素晴らしさを感じた。」
「保護者の方と地域と教職員と三位一体となって、子どもたちのために、よりよき教育を行っていきたい。」
との話がありました。
その後、各委員会に分かれ、自己紹介、委員長・副委員長の選出、事業計画作成が行われました。
最後に、全体会として各委員長さんから、今年度の事業計画の発表がありました。会長の挨拶があり、青柳さんから「閉会のことば」で終了となりました。時計の針は、8時10分を差していました。
遅い時間まで本当にありがとうございました。お世話になりました。
猪瀬会長の挨拶 広報委員会
学年委員会 支部長・副支部長会
環境整備委員会 親愛委員会
全体会
今成さんの司会のもと、手塚さんの「開会のことば」から始まり、PTA猪瀬会長のご挨拶がありました。
「周りの役員の方の支えが素晴らしく、自分が会長を進められている。だから、委員長さん・副委員長さんも、大変だと思うが、委員の方と一緒に力を合わせて、子どもたちのために仕事を進めていただきたい。」
との力強いお言葉をいただきました。
本校校長からは、昨年の市内陸上大会で今小が事務局だった折、
「50名以上保護者の皆様のご協力があったと聞き驚いた。今小の保護者の方の連携とサポート力の素晴らしさを感じた。」
「保護者の方と地域と教職員と三位一体となって、子どもたちのために、よりよき教育を行っていきたい。」
との話がありました。
その後、各委員会に分かれ、自己紹介、委員長・副委員長の選出、事業計画作成が行われました。
最後に、全体会として各委員長さんから、今年度の事業計画の発表がありました。会長の挨拶があり、青柳さんから「閉会のことば」で終了となりました。時計の針は、8時10分を差していました。
遅い時間まで本当にありがとうございました。お世話になりました。
猪瀬会長の挨拶 広報委員会
学年委員会 支部長・副支部長会
環境整備委員会 親愛委員会
全体会
学校たんけん
生活科で、学校たんけんに行きました。
2年生が、1年生に校内をわかりやすく案内してくれました。
各教室で、キーワードを集めながらたんけんしました。
クイズをまじえながら、説明してくれたおかげで、
1年生はとても楽しかったようです。
ふりかえりでは、「理科室は実験をする教室ということがわかりました」
「クイズが楽しかったです」などの感想を言うことができました。
各教室を出入りするときは、「失礼します」「失礼しました」
先生方には「こんにちは」としっかり挨拶をすることができました。
また、たんけんの後は時間を守って集合することができました。
凡事徹底を意識することができています。夢と希望に満ちあふれた学校生活を過ごしてほしいと願っています。
避難訓練
5月15日(水)に、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。日光市消防本部職員の方々の御指導の下、校庭への避難と煙道体験を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を略した「おかしも」の合い言葉を念頭に置き、全校児童が3分間で安全に避難することができました。消防本部の方々からも、速やかな避難であったとお褒めの言葉を頂きました。これからも、危機管理能力の中心である「自分の命は自分で守る」態度の育成を図るため、安全教育に取り組んで参ります。
5年「凡事徹底【履き物をそろえる】」
下の写真は,今日の南棟3階東トイレの様子です。
①5月14日(火)午前7:30【登校前】
②5月14日(火)午前10:25【2校時後の休み時間】
③5月14日(火)午後5:00【下校後】
どの時間も,男女ともトイレのスリッパがきれいに並べられています。
トイレを使った人が,次の人が履きやすいよう並べているのでしょう。
そして,誰かがそっとスリッパ全体を揃えているのでしょう。
凡事徹底【履き物をそろえる】が実行され,大変素晴らしいと思います。
きれいに揃えられたスリッパを見て,すがすがしい気持ちになりました。
これぞ「伝えよう 今小プライド」の実践だと思います。
ご家庭でも御指導よろしくお願いします。
①5月14日(火)午前7:30【登校前】
②5月14日(火)午前10:25【2校時後の休み時間】
③5月14日(火)午後5:00【下校後】
どの時間も,男女ともトイレのスリッパがきれいに並べられています。
トイレを使った人が,次の人が履きやすいよう並べているのでしょう。
そして,誰かがそっとスリッパ全体を揃えているのでしょう。
凡事徹底【履き物をそろえる】が実行され,大変素晴らしいと思います。
きれいに揃えられたスリッパを見て,すがすがしい気持ちになりました。
これぞ「伝えよう 今小プライド」の実践だと思います。
ご家庭でも御指導よろしくお願いします。
内科検診高学年
5月10日(金)高学年の内科検診が行われました。学校医の熊谷先生に背骨の様子、皮膚の様子、心臓の音など詳しく見ていただきました。
あいさつはもちろん、静かに整列して待つこともでき、大変スムーズに検診をすすめることができました。
あいさつはもちろん、静かに整列して待つこともでき、大変スムーズに検診をすすめることができました。
ジャガイモの種芋植え 6学年
5月8日にジャガイモの種芋植えを行いました。
このジャガイモは理科の「植物のつくりとはたらき」の学習で教材として使います。今回は用務員の清水先生から御指導をいただき、自分たちで畝を立て、マルチを張り、そして種芋を植えました。スコップなどの道具を互いに譲り合いながら、協力して活動することができました。
畝を立てて マルチを張って
種芋を植えて そして水まき
愛情たっぷりに育てていきたいと思います。
このジャガイモは理科の「植物のつくりとはたらき」の学習で教材として使います。今回は用務員の清水先生から御指導をいただき、自分たちで畝を立て、マルチを張り、そして種芋を植えました。スコップなどの道具を互いに譲り合いながら、協力して活動することができました。
畝を立てて マルチを張って
種芋を植えて そして水まき
愛情たっぷりに育てていきたいと思います。
交通安全教室
5月9日に、日光市役所の生活安全課の方々2名と交通指導員の方々3名を講師にお迎えし、交通安全教室が行われました。登校班ごとに信号機のある横断歩道での横断の仕方を練習し、手をしっかりと挙げるよう御指導を頂きました。その後、上学年は安全な自転車の乗り方について、下学年は傘を差した時の横断の仕方について丁寧に教えていただきました。今後、学んだことを実践し、自分の身は自分で守る危機回避能力を育んで参ります。
内科検診
5月8日(水) 1,2,3年生の内科検診が行われました。子どもたちはきちんと整列し、自分の名前を大きな声で言ったり、あいさつをしたりすることができました。
下学年は学校医の吉原先生が内科検診を行います。保健調査票や運動器検査表に保護者の皆様が記入してくださったことを確認しながら、心臓の音や呼吸の様子、背骨や胸、手足の骨が曲がっていないか、普通に動くか、皮膚の病気にかかっていないか、栄養の状態はどうか、顔色は悪くないかなど、見てくださいました。
昨年に比べて、アトピー性皮膚炎の児童は少なくなりましたが、今後、プール活動などもありますので、専門医を受診され、学校生活が快適に送れるよう、きちんと治療しましょう。
令和初!読み聞かせ
毎週水曜日の朝は、読書ボランティア「スマイル・スマイル」さんによる読み聞かせです。
不思議な話や楽しい話の中にある、思いやりの心や命の大切さが読書ボランティアさんの柔らかな声とともに、子どもたちの心に染み渡ります。たくさんの本に触れ、知識をふやしたり、さまざまな考えかたを知ることで、自分の夢や希望を実現させる助けになることを願います。
ボランティアの皆様、今市小学校の子ども達のためにいつも本当にありがとうございます!感謝申し上げます。
5年 総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では、『今、地球があぶない!』をテーマに学習しています。
自分たちで環境問題について何の問題があるかなど問いをもち、グループ活動など学び合いを通して課題を解決しようとする姿が見られました。
自分たちで環境問題について何の問題があるかなど問いをもち、グループ活動など学び合いを通して課題を解決しようとする姿が見られました。
4年1組 国語「白いぼうし」
「物語の主人公である松井さんはどんな人物なのか」という課題を解決するために文章をもとに読み進め、今回は自分の考えをまとめる授業でした。
「親切な人」「よく考える人」「礼儀正しい人」「想像力のある人」など、今までの学びをもとにした考えが多く出ました。
また、自分の考えを広げようと、グループの友達と自分の考えを理由とともに交流したり、全体で一人一人の発表を聴いたりしました。
今後も、学び合いの授業に積極的に取り組んでいきます。
PTA総会
4月26日の授業参観終了後、PTA総会が行われました。135名の会員が一堂に会し、司会者や議長団の方々の進行の下、全ての議事が承認されました。大変高い出席率で、今市小学校PTA活動に関する関心の高さを物語っていました。
授業参観
4月26日(金)2時15分から授業参観が行われました。今回のは国語、算数、英語の授業が多く、国語では、ひらがなの歌を保護者と一緒に音読発表をしたり、今週のニュースを発表し保護者の方に質問したり、新聞をグループで作ったりしました。(2・3年・5年)算数では、グループでの話合いで、理解を深める学習を進めました。(4・5年)英語では保護者にも参加してもらい、楽しく英会話を交わしました。(6年)
今回は、保護者の参加型学習と児童同士のグループ学習が多かったようです。
6年生 社会科見学
6年生が4月19日に社会科見学として、なす風土記の丘資料館と湯津上資料館に行きました。学芸員の方の説明を受けながら、縄文式土器や古墳などの実物を見学しました。また体験学習では、各自が製作した勾玉を首飾りとして身に付けることを通し、古代人の暮らしに思いをはせることができました。
3年社会科「町探検」
4月24日(水)2時間目から広場、3時間目まで社会科の校外学習として、町探検に出かけました。
見学方面は2カ所で、まず、杉並木街道に出て、東に向かいました。ニコニコ本陣まで見学し、商店や
病院、銀行などが多いことを知りました。
一度、学校に戻り、休憩をとってから、浄水場の横の細い道を西に向かいました。東とは様変わりし
のどかな田園風景が広がっていました。子供たちは場所によって、土地の様子が違うことが分かったよ
うです。
子供たちは寺社やお店、公共施設、田畑などに興味を示し、熱心に地図に書き込んでいました。地理
の学習の初めとして、よいスタートが切れたと思います。日光から、栃木県、日本、世界へと学習が広
がっていくように、子供たちの夢や活躍の場が広がっていってほしいと思います。
4年1組 理科「春の生き物」
冬に比べ、春の木や虫などの生き物の様子はどうなっているかを調べるために、校庭で観察活動を行いました。凡事徹底の「時間を守る」をしっかり守り、素早く集合することができました。
子ども達は、虫眼鏡や双眼鏡を使って、「先生、こっちにテントウムシの幼虫がいました!」「この花の名前知ってます!」と活発に観察をすることができました。
今後は、ひょうたん等の植物を育てるために、種蒔きをする予定です。
眼科検診
4月24日(水)阿久津医院の高先生が来校され、眼科検診が実施されました。1年生から
6年生まで、「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがきちんとできました。
先生からの「かゆくない?」などの質問にも、はきはきと答えることができました。
アレルギーの時期は過ぎていますが、まだ、数名のアレルギー性結膜炎の児童がいました。
プールの授業が始まる前に、きちんと受診し気持ちよく学校生活が送れるようにしてください。
1・2年生たねのかい
4/24(水)2時間目、1・2年生の交流会である『たねのかい』がありました。
1年生が今市小学校に入学して2週間。まだまだわからないことだらけの1年生に、2年生が学校生活について紹介しました。
学校の目標である凡事徹底についても、お手本を見せながら説明しています。
2年生の発表の後は、みんなでじゃんけんれっしゃをやりました。列が長くなるにつれて、じゃんけんにも力が入ります。1・2年生の距離もぐっと縮まりましたね。
最後に、2年生の手から1年生にアサガオのたねが渡されました。去年2年生が育てたアサガオのたねです。
1年生のみなさん、これから一緒にルールを守って楽しく安全な学校生活を送りましょうね!
1年生が今市小学校に入学して2週間。まだまだわからないことだらけの1年生に、2年生が学校生活について紹介しました。
学校の目標である凡事徹底についても、お手本を見せながら説明しています。
2年生の発表の後は、みんなでじゃんけんれっしゃをやりました。列が長くなるにつれて、じゃんけんにも力が入ります。1・2年生の距離もぐっと縮まりましたね。
最後に、2年生の手から1年生にアサガオのたねが渡されました。去年2年生が育てたアサガオのたねです。
1年生のみなさん、これから一緒にルールを守って楽しく安全な学校生活を送りましょうね!