今小だより

56年スケート教室

  

1月16日 5・6年スケート教室(日光霧降スケートセンター)

 56年生がスケート教室に行きました。2回目ということで、日光霧降スケートセンターに行きました。屋外リンクでしたが、天候にも恵まれ、のびのびと滑っていました。1周が400メートルあり、子どもたちは「400メートルは長いなあ」と話しながらも、楽しく活動しました。滑る前には、学校長が滑り方を指導しました。充実した体験学習となりました。

 

6年会食

  

 6年会食

 今日から、6年生と学校長との給食の会食が始まりました。校長室に6年生が給食を持参し、会食します。今週は会食週間で、毎日6年生が交代で会食を行います。さまざまな話題にふれながら、楽しく会食をしていました。

 インフルエンザによる欠席がぽつぽつ出てきました。給食の際、いつもならグループを作っているのですが、前を向き、食事をしました。手洗い・うがいはもちろん、給食でもインフルエンザの感染予防に努めています。授業中もマスクの着用を勧めています。
 

元気に遊ぶ子どもたち

  

1月12日 寒さの中で元気に遊ぶ子どもたち

 今朝の気温は、マイナス7度だそうです。今日は寒波が訪れ寒い一日でした。しかし、寒さの中でも子どもたちは元気です。広場の時間には、6年生が暮らす全員でドッジボールをして遊びました。学級で遊ぶ日だそうです。3,4年生はサッカーをしていました。男女が入り交じってのサッカーです。畑の近くやすべり台、ブランコでも遊んでいました。元気に遊ぶ子どもたちは素敵です。

委員会活動

  

1月11日 委員会活動

 6時間目に委員会活動を行いました。ランチルームでは、ランチ委員会が給食週間の準備を進めていました。クイズなどを出題してくれそうです。エチケット委員会では、校内パトロールをし、石けんを補充していました。石けん手洗いがいつでもできるのは、エチケット委員の活動のおかげです。図書室では、ライブラリー委員会の児童が、学級分館に入れる本選びをしていました。他のスポーツ・イベントやニュース、フラワー、ボランティアなどの委員会もそれぞれ話し合いを進めました。学校生活が豊かで充実する活動をこれからも続けてほしいものです。

なかよしタイム

  

1月10日 なかよしタイム

 広場の時間は、なかよしタイムでした。6年生を中心に話し合い、さっそくなかよし班で遊びます。ドッジボールや中線ふみ、どろけいなどで、元気よく遊びました。終了後には、次回の遊びの相談です。輪になり、相談していました。相談が終わった班から、教室に戻ります。途中、1年生が5年生にだっこしてもらって話をしていました。「インフルエンザで休みの人はいるの?」なんて、子ども達もインフルエンザを意識しているようです。今日は、男体山や白根山などがくっきり見えました。本校は、自然にも恵まれています。日光はよいところです。