今小だより

2年生活科 町探検

  

      

 2年生活科 町探検

 10月21日に、2年生が生活科の学習で「町探検」をしました。市内の漬け物屋さん、花屋さん、酒屋さん、洋品店さん、自転車屋さん、保育所など、たくさんのお店や施設にご協力いただきました。また、学習ボランティアの方々13名にもご協力いただき、安全に探検することができました。グループごとにお店の方々にあいさつし、取材するなど、2年生も成長しました。本校は学区内に教育資源がたくさんあり、恵まれています。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

就学時健診

  

 10月19日 就学時健診

 本日、就学時健診を実施しました。親学チームの方々を講師としてお招きし、保護者の方々に講話を聞いていただきました。内容は、後出しじゃんけん、自己紹介、一人ずつのフリートークと、参加型のものです。保護者の皆様も笑顔でにこやかに話をしていました。保護者の皆様が交流すると子供たちも仲良くなります。ご協力ありががとうございました。

校外学習

  

 10月18日 校外学習 1・2・4年 

 全校ウォークラリーに先立ち、1・2・4年生が日光だいや川公園に行きました。1年生は、学習ボランティアの方々と公園探検をしました。栗やどんぐりなどを見つけながら、歩き回っていました。2年生は、グループごとに木の実や落ち葉などで、作品を作っていました。4年生は、きのこや落ち葉などを題材に墨絵のような作品を作りました。秋の公園ならではの活動を楽しみました。学習ボランティアの皆様お世話になりました。

全校ウォークラリー

   

 10月18日 全校ウォークラリー

 日光だいや川公園で、今小の特色ある活動である全校ウォークラリーを実施しました。開会式や閉会式の進行は、代表委員会の児童が行いました。開会式後、早速二宮班ごとに6つのチェックポイントを回りました。ポイントでは、王様じゃんけんや宝さがし、ジェスチャーゲームなどにチャレンジしました。ウォークラリー終了後、班ごとに輪になって昼食です。おいしそうにお弁当をほおばっていました。閉会式では、3位まで発表され、表彰しました。優勝した班の子供たちは、代表委員手作りのメダルをかけてもらいました。天候に恵まれ、元気いっぱいのびのびと活動しました。「今一番」輝く子供たちでした。

  

4年点字

    

 10月17日 4年点字学習

 点字ボランティアの方々3名をお迎えして、4年生が点字の学習をしました。点字のしくみなどのお話を聞いた後に、実際に点字を打つ練習をしました。初めて扱う道具で戸惑うこともありましたが、丁寧に教えていただきながら、ぽつぽつと打ち始めました。体験的な学習をおこなうことで、点字についての理解も深まることと思います。

5年家庭科ミシンボランティア

    

 10月17日 5年家庭科 ミシンの学習ボランティア

 5年生の家庭科のミシンの学習で、5名のボランティアの皆様が来てくださいました。今回は、ナップザックをつくります。ミシンで縫うところに線を引き、縫うのですが、教えていただきながら、熱心に取り組んでいました。自分で使うものをつくるのは、楽しいことと思います。お世話になります。

地産地消献立

     

  地産地消献立(ぶた肉)

 今日の給食は、地産地消献立でした。食材は、日光市産のぶた肉です。手作りの大きなとんかつでしたが、子供たちは口を大きく開けてもりもり食べていました。

朝会(非常勤講師、教育実習生)

  

 朝会(非常勤講師、教育実習生のあいさつ)

 10月1日に着任した非常勤講師の黒川先生と、本日で終了する教育実習生2名が、朝会で全校生にあいさつしました。「3年生とがんばります。」「先生になって恩返しします。」「思い通りにならないこともあると、勉強になりました。がんばります。」とそれぞれあいさつをしました。子供たちとともにがんばってほしいものです。教育実習生は、この経験を生かし、大学での勉強をがんばってほしいものです。

廊下の掲示物

   

 学年の掲示物から

 廊下の掲示物についてお知らせします。4年生の宿泊学習の写真が掲示されています。いきいきとした表情で活動している様子が伝わります。1年生は、宇都宮動物園のうさぎとふれあった様子を絵に表しました。表情が豊かです。2年生は、国語の学習で学んだニュースを書いて掲示しています。友達からのコメントがはってある記事もあります。お互いの作品を鑑賞し、学び合いにつながります。

PTA視察研修

      

  10月6日 PTA視察研修(足利學校、足利フラワーパーク)

 10月6日に、PTA視察研修を実施しました。今年は、足利學校と足利フラワーパークに行きました。天候に恵まれ、暑いくらいの日でした。足利學校では、ガイドさんに説明していただき、古きよき文化に触れました。フラワーパークでは、花々の中を散策しました。昼食は、ココファーム関連のレストランで、懇親を深めました。日頃忙しい保護者の皆様も楽しく有意義なひとときを過ごされたことと思います。保護者の皆様、来年はぜひご参加ください。


陸上大会の練習

  

  今市ブロック陸上大会の練習

 10月13日に今市ブロック陸上大会があります。大会に向けて、朝や広場、昼休みなどに、練習をしました。4年生から6年生までの子供たちが熱心に練習に取り組みました。教員も朝早くから、子供たちの指導をしました。前日には、担当から「全力で取り組もう」「練習でお世話になった方々に感謝の気持ちでがんばろう」と励ましました。全力でがんばってほしいものです。

10月12日要請訪問研究授業

     

  10月12日 要請訪問研究授業

 学力向上アドバイザーの先生と市教委の先生をお迎えして、研究授業を実施しました。4時間目には2年生が算数で「形をしらべよう」という学習をしました。正方形と長方形の違いを調べ、グループの友達と学び合いました。5時間目には4年生が算数で「およその数の表し方を考えよう」という学習をしました。概数について考え、友達と学び合いました。「全員がわかるようにしよう」と教え合いました。放課後には授業研究会を行い、教員が授業について協議しました。指導者の先生方から、課題が重要であることや習得・活用・探求の授業づくりなどについて御指導いただきました。子供も教員も学び合う学校です。

今小ギャラリーその2

    

  今小ギャラリーその2

 今小ギャラリーの作品が、また少し増えました。千代紙で作った傘や紙紐で作った状差しなどを展示していただきました。また、地域コーディネーターの呼びかけで、地域の皆様が12名ほどギャラリーの様子を見学しました。これから2週間ずつ交代で生け花を生けてくださることになりました。さっそく3名の方が生けてくださいました。そして、子供たちの作品も展示されました。地域の皆様と子供たちとで作っていく手作りのギャラリーです。ギャラリーの前を通るのが楽しみです。地域の皆様ありがとうございます。

校内読書週間

 校内読書週間 10月3日(月)~7日(金)

 今週は、校内読書週間でした。子供たちは読書にたっぷり浸ることができました。ライブラリ委員会の子供たちが各クラスで紙芝居などの読み聞かせを行いました。6年教室では、5年生が行う紙芝居に聞き入っていました。図書室では、スタンプラリーの賞品のしおりを準備していました。1年生などがスタンプラリーのお勧めの本を借りようと並んでいました。図書室には、低・中・高学年それぞれのお勧めの本も用意されています。ライブラリ委員会の子供たちが頑張りました。なお、図書ボランティア「スマイルスマイル」の読み聞かせ「影絵」も読書週間に合わせて実施していただきました。

      

3年総合校外学習

 3年総合校外学習 「今市ミュージアムをつくろう」 

 10月6日(木)に、3年生が総合的な学習「今市ミュージアムをつくろう」の取材で、市内の多くの商店を見学させていただきました。「こんな町にしたい」「町のじまん」「お店で困っていること」などに答えていただきました。どちらのお店でも丁寧に対応していただき、子供たちも体験的な学習をすることができました。この取材で学んだことを「今市ミュージアム」としてまとめる予定です。多くの商店にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

      

今小ギャラリー開設

 「今小ギャラリー」開設しました!!

 芸術の秋を迎え、本校にも「今小ギャラリー」を開設いたしました。地域の皆様に「地域教育協議会だより」で御案内を回覧いたしましたところ、早速作品をお届けくださいました。貼り絵や版画、つるし雛など、手作りの心のこもった作品です。地域の皆様が趣味として日頃楽しんでいらっしゃる作品を展示していただき、ありがたく思います。子供たちも手作りの作品に触れ、感性が磨かれていくことと思います。また、地域の皆様にも日頃楽しんで制作している作品を展示していただく機会と場となれば幸いです。よろしくお願いいたします。

      

要請訪問研究授業

 要請訪問 研究授業 1・6年

 市教委の先生2名を講師として、要請訪問研究授業を1年生と6年生で実施しました。1年生は算数で「たしざん」の学習を、6年生は社会で「天下統一と江戸幕府」の学習を行いました。1年生は、大型画面に学習プリントを映しながら発表しました。6年生では、授業の始まりに興味関心を高めようとパワーポイントで様々な資料を提示しました。1年生も6年生も真剣に学びました。その後の授業研究会では、教員も積極的に協議しました。子供たちの主体的に考え、学び合う力を高めようと日々取り組んでいます。

      

読み聞かせ(影絵)

 読み聞かせ(影絵)「注文の多い料理店」

 今年も図書ボランティア「スマイルスマイル」の皆様が、全校生に読み聞かせをしてくださいました。今年は影絵劇です。演目は、宮澤賢治の「注文の多い料理店」です。本校の教員も2名参加しました。ステンドグラスのようなカラーの影絵や手を使った影絵、人物の影絵など、多彩な影絵劇に子供たちも集中して鑑賞していました。終了後には、ボランティアの皆様からごあさいつをいただき、多くの方々が参加して作り上げていることがわかりました。また、影絵の舞台裏も見せていただき、小道具などに興味津々でした。宮澤賢治の本も展示され、多くの子が興味深そうに見ていました。

       

   

6年家庭科ミシン

 6年家庭科ミシン「エプロンづくり」 学習ボランティア

 今日は、6年生の家庭科のミシンの学習でボランティアの方々が9名来てくださいました。地域コーディネーターの方の呼びかけで地域の皆様も協力してくださいました。各グループにお一人ずつついてくださり、ミシンのかけ方やアイロンのかけ方など、丁寧に教えてくださいました。子供たちも教えていただきながら、楽しそうに活動していました。

      

  

  

5年家庭科ミシン 学習VT

 5年家庭科ミシン 学習ボランティア

 5年生が家庭科でミシンの学習をしました。学習ボランティアの方々が7名協力してくださいました。各グループについてくださり、一人一人に丁寧に教えてくださいました。子供たちも練習用の布の線に合わせて慎重に縫っていました。ボランティアの皆様のおかげで、ミシンの学習が順調に進みました。

      

小中連携英語の学習

 小中連携 英語の学習

 小中連携の一環として、中学校の教員が6年生に英語の授業を実施しています。今回は、1回目ということで、6年生の担任が授業を実施し、中学校の教員が参観しました。英語の連携では、今中の教員が担当します。誕生日を質問し、それに答える学習をしました。2回目は、中学校の教員が授業を進めます。次回が楽しみです。

   

  

離任式

 9月30日 離任式

 3年生でお世話になった山内先生の離任式を行いました。山内先生から「3年生と楽しく過ごせました。皆さんの活躍を楽しみにしています」というお話をいただきました。3年生の代表が「お別れの言葉」を伝え、児童会からの花束を贈りました。

      

 


曇り 今日の一コマ

10月13日今市ブロック陸上競技大会が行われます。その練習が今日から始まりました。今市小学校の代表として選手に選ばれた子どもたちはがんばってほしいと思います。


第1回道徳集会(きらきらタイム)

 9月28日 第1回道徳集会(きらきらタイム)

 今年度から、道徳集会を開催することにしました。外部講師をお招きし、お話を伺い、その方の道徳的な生き方に触れることをねらいとしています。今回は第1回ということで、講師として前PTA会長の長谷川敬様をお招きし、お話を伺いました。長谷川様は薬局を経営されていますが、勤務する方々に3つのことを伝えているそうです。それは、「あいさつ」「掃除」「思いやり」だそうです。相手を認めたり尊重したりすることが大切だと考えているからだそうです。そして、子供たちに「恥ずかしくてもあいさつしよう」と語りかけてくださいました。また、「徳」についてもわかりやすく話してくださいました。子供たちもしっかり話を聞いていました。子供たちの心に届いたことと思います。

      

4年宿泊学習

 9月26日(月) 4年宿泊学習(1日目)

 4年生が宿泊学習で那須に行ってきました。はじめに茶臼岳に登りました。ロープーウェイで山頂駅まで行き、茶臼岳の山頂を目指しました。山頂では記念に写真を撮りました。次に昼食です。少し開けたところでお弁当をいただきました。小雨が降ってきたので、カッパを着て下山しました。途中、「ヤッホー」と山びこを楽しんだり、山の景色を楽しんだりしました。子供たちは一人もけがなく、全員無事に下山しました。

 なす高原自然の家に到着後、入所式をし、さっそく「ふくろうの絵付け」をしました。下絵を見ながら、思い思いにすてきなふくろうを仕上げました。夕食後には、「キャンプファイヤー」をしました。「猛獣狩り」などのゲームで大いに盛り上がりました。あまりの元気に引率の教員も感心するほどでした。

  

         

       

4年宿泊学習(2日目)

 9月27日 4年宿泊学習(2日目)

 宿泊学習2日目です。朝食後、部屋の後片付けや清掃をし、自然の家の担当者にチェックしていただきました。協力して活動した成果か、担当者にほめていただき、無事終了しました。そして、生活班のメンバーで「オリエンテーリング」をしました。多くのポストを探しながら班のみんなでオリエンテーリングをし、ゴールを目指します。1位は1000点を獲得した女子の生活班でした。協力してゴールした子供たち全員、見事でした。昨日登った茶臼岳を背景に記念写真を撮りました。昼食後、全員元気に学校に戻りました。2日間元気よく活動した子供たちに拍手を送りたいと思います。

      

なかよしタイム

 なかよしタイム

 ロング昼休みに、なかよしタイムがありました。縦割り班ごとに自分たちで何をして遊ぶかを相談し、1年生から6年生まで一緒に遊びます。ドッジボールや鬼ごっこなどで、たっぷり遊びました。運動会で頑張った6年生がここでもリーダーとして活躍しました。

        

代表委員会

 代表委員会の開催

 9月21日、広場の時間に代表委員会を開催しました。3年生から6年生までクラスの代表が集まり、児童会主催の行事などの相談をします。今回は、前期の委員と後期の委員が集まり、委員の引き継ぎを行いました。その後、後期の委員は自己紹介し、全校ウォークラリーの相談などをしました。これからの活動が楽しみです。

     

   

要請訪問研究授業

 9月21日 要請訪問 研究授業 授業研究会

 本日、市教委から外部講師2名をお招きして、研究授業と授業研究会を実施しました。研究授業は、3校時に2年1組が国語で、4校時に3年1組が社会です。2年生は「あいうえお作文」を作りました。3年生は、コンビニやスーパーの特徴や買う人や売る人の工夫などについて話し合いました。子供たちは皆熱心に活動していました。授業研究会では、教員たちが熱心に協議しました。これからの授業に生かして取り組んでいきます。

      

読み聞かせの練習

 読み聞かせの練習(影絵劇)

 10月4日の読み聞かせに向けて、図書ボランティアの皆様が体育館で練習しました。1学期から取り組んできた活動です。今日は、スクリーンに映し出しながら、あれこれと相談しながら影絵劇を仕上げていました。ステージで話し合いながら劇を作り上げていく皆様はとても楽しそうでした。笑顔がとてもすてきです。お子様がすでに卒業した方々も活動しています。メンバーの皆様は、「新しい方、若い方も一緒に活動を楽しいんでほしい」と話していました。ぜひご一緒に楽しんではいかがでしょうか。

  

教育実習生

 9月20日 臨時朝会(教育実習生・表彰)

 本日から、大学生2名が、本校で教育実習を行います。2名とも本校の卒業生で白鴎大学の3年生です。4年と5年で実習します。期間は9月20日から10月14日までの4週間です。広場の時間の臨時朝会で自己紹介し、あいさつしました。4週間がんばってほしいものです。

 次にピアノコンクールや野球、卓球、テニスなど各分野の表彰を行いました。子供たちががんばっています。

   


雨 今日の一コマ

本校の卒業生で作新学院野球部、入江大生君の横断幕が前庭二階に掲示してあります。本校の野球部「今市レーダース」が作ってくださいました。

夏の甲子園全国制覇、侍ジャパンUー18日本代表と大活躍の先輩は、我らのヒーローです。


避難訓練(不審者対応)

 不審者対応避難訓練

 9月16日、生活安全課の方々を講師に招いて、不審者対応避難訓練を実施しました。はじめに不審者に遭遇した場合の対処の仕方についてお話を聞きました。次に学年の児童の代表3名が遭遇した場合の練習をしました。児童は、「助けて」と大声をだしたり、防犯ブザーを鳴らしたり、と自分なりに対応しました。

      

1年うさぎ教室

 9月14日 1年生活科 うさぎ教室

 1年生の生活科の学習で、宇都宮動物園の方を招いて、ウサギ教室を実施しました。はじめにうさぎの体やえさなどに関する話を聞きました。その後、うさぎを抱いたり、聴診器を当てて心臓の音を聞いたりしました。耳をすませて、聞き入っていました。

      

運動会大成功!

9月10日秋空のもと、素晴らしい運動会になりました。さいごまであきらめないでがんばった児童の皆さん、とても立派でした。そしてご協力いただきました地域の皆さま、保護者の皆さま、ありがとうございました。


運動会の開催

 9月10日(土) 今市小学校運動会

 おはようございます。本日、平成28年度運動会を開催いたします。

「一人の力がみんなの力 見せろ今小魂」のスローガンのもと、子供たち一人一人が「今一番輝く」運動会にしたいと思います。皆様のご協力をお願いいたします。

晴れ 今日の一コマ

いよいよ明日が運動会です。準備も保護者の方のご協力をいただき、きれいになりました。

明日が楽しみですね。


今日の一コマ

今日は、台風の影響で、1日臨時休校でした。

校庭は水たまり状態、そして教室は「シーン」と静まりかえっています。やっぱり学校には子どもたちが一番必要ですね。あした、待ってますよ。

  

雨 今日の一コマ

りゅうきゅうあさがおが、きれいに咲いています。さて問題です。今小のどこに咲いているでしょうか。運動会のときに探してみてください。


晴れ 今日の一コマ

3年生理科の勉強でカブトムシの模型を作りました。「足は何本だっけ。」「角の形はどうなっているの。」など疑問をもちながら、取り組んでいました。


要請訪問


 8月31日 要請訪問研究授業(理科・算数)
 
 教育委員会の先生をお招きして研究授業を実施しました。研究授業を実施したのは、3年生が理科「こん虫のかんさつ」、5年生が算数「整数の性質を調べよう」です。3年生も5年生も授業にしっかり取り組んでいました。「児童が主体的に活動できるアクティブラーニングの授業づくりを目指して」ということで、研究を進めているところです。放課後に授業研究会を実施し、教師自身が主体的に授業について協議しました。
 
       

運動会全体練習開始


 8月29日 運動会全体練習開始
 
 今日から、運動会の全体練習が始まりました。体育館で、開会式や準備運動などの練習をしました。初日でしたが、話をよく聞き、しっかり取り組んでいました。6年生の進行役などの子供たちや吹奏楽部の子供たちがさっそく仕事に取り組み、がんばっていました。
 
         

親子クリーンアップ


 8月27日(土) 親子クリーンアップ
 
 8月27日に親子クリーンアップを実施しました。体育館で開会式・閉会式を行い、PTA会長や環境整備部長、学校長のあいさつがありました。あいにくの雨で、予定していた草取りなどはできませんでしたが、校内清掃を行いました。トイレや水道、廊下などをきれいにしました。気持ちよく学校生活を送ることができます。保護者の皆様 御協力ありがとうございました。
 
         

お囃子練習


 8月27日(土) お囃子練習
 
 親子クリーンアップの後に、平ヶ崎お囃子会の皆様をお迎えして、ワールドクラブの子供たちがお囃子の練習をしました。夏休みの練習の成果が表れ、上手に演奏していました。運動会当日は、ワールドクラブと平ヶ崎お囃子会の皆様とで演奏し、全校生が和楽踊りを踊ります。
 
         

第2学期始業式


 8月25日 第2学期始業式
 
 今日から、第2学期が始まり、始業式を行いました。学校長から「目標を決めて取り組む」「あいさつや返事をする」「何事も真剣に取り組む」などの話がありました。夏の思い出として、野菜などを栽培し、実ったメロンを写真で紹介しました。子供たちから「おう」と声が上がりました。
 式後に学習指導主任と児童指導主任から話をしました。学習指導主任から「クラスのチームの力」を高めよう」そのために「?自分の考えを大きな声で言おう」「?友達のよいところを伝えよう」「?自分から動こう」と3点話しました。児童指導主任からは、「気力・体力を高めるよう早く寝よう」「自分で考えて動こう」「あいさつ・返事をしよう」と話しました。2学期も充実した学校生活を送り、子供たち一人一人を高めていきたいと思います。
 
         
   

始業式の活動の様子


 8月25日 第2学期の活動開始
 
 今日から第2学期の学校生活が始まりました。各教室では、当番や係を決めたり、2学期の目標を決めたりしていました。画面を見ながら、運動会のダンスの振り付けを確かめているクラスもありました。今日の給食の献立は、「カレーライス、大根とハムのマリネ、牛乳、ヨーグルト」です。どのクラスでも、もりもり食べていました。給食の後は、昼休みです。サッカーやドッジボールなどで、思い思いに遊んでいました。タイヤを使って担任と遊んでいる子供たちもいました。明るく元気な笑顔を見せてくれました。
 
         
 
          
   

ただいま工事中


 給水管改修工事・防災盤改修工事
 
 夏休みから、給水管改修工事と防災盤改修工事を実施しています。校内の水道やトイレの給水管を新しいものに交換します。また、防災盤も新しいものに改修します。天井のパネルを外して工事をしています。また、校舎の外には仮囲いをして工事をしているところもあります。各教室の感知器が新しいものになります。9月末まで工事が続きます。子供たちの安心・安全を守るための工事です。子供たちの安全に十分配慮して工事を進めています。しばらく御不便・御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
         

地産地消献立


 地産地消献立(トマト、じゃがいも)
 
 地産地消献立の給食は、13日は「トマト」、14日は「じゃがいも」でした。どちらも地元で収穫した野菜です。トマトは冷やし中華に添えられました。1年生が、「トマトが種のところが落ちてこないね」と感想を話していました。(トマトが新鮮で種の周りのゼリー質がしっかりついていたことに気づいたようです。どんなものが新鮮か知っているようです。)じゃがいもは、「ピリから肉じゃが」になりました。おいしそうに食べる1年生でした。
 
      

全校交通安全指導


 全校交通安全指導
 
 夏休みを前に、全校交通安全指導を実施しました。交通担当教員から、交通安全に関する注意事項を話したあと、ビデオを視聴しました。低学年では横断の仕方、高学年では自転車の乗り方についてわかりやすく説明されていました。子どもたちもよく見ていました。
 
         

ランチルーム会食


 ランチルーム会食 3班 4班
 
 今月もランチルーム会食がありました。二宮班の3班と4班です。給食の配膳が終わると、ランチ委員会の子どもたちが、食事のマナーの話をしました。そして、会食です。近くの子どもたちや教員でマナーを意識した声で話をしながら食事をしました。二宮班のメンバーと交流したり会食のマナーを学んだりとよい時間を過ごしました。
 
         

2年郵便局へ


 2年 郵便局に行く(暑中見舞いをポストに入れる)
 
 7月20日、2年生が学校のすぐ近くの郵便局に暑中見舞いの葉書を出しに行きました。国語の「夏がいっぱい」の学習の活動の一つです。主におうちの方に「夏休みにしたいこと」などを書きました。一人一人自分でポストに葉書を入れた子どもたちは、「届くのが楽しみ」と話していました。本校の周りには、地域の施設がいくつもあり、活用させていただいています。
 
         

第1学期終業式


 平成28年度 第1学期終業式
 
 7月20日(水)に第1学期終業式を行いました。国歌、市歌に続いて、児童代表の発表です。今回は3年生と6年生です。1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことなどを発表しました。学校長の話では、目標をもって取り組むとよいことなどを話しました。強い磁石の話では、子どもたちが身を乗り出して聴いていました。式の後、児童指導主任から夏休みの安全な生活についての話をしました。子どもたちと対話しながら、具体的に話しました。表彰も行いました。スポ少の優勝や六斎市でのてるてる坊主祭りの優秀賞、算数ぐんぐんテストの表彰などを行いました。ぐんぐんテストでは、1学期に実施したすべてのテストが100点の子どもたちを表彰をしました。充実した夏休みを過ごし、一回り大きくなって2学期を迎えてほしいものです。
 
         
 
         
 
         

食物アレルギー研修


 7月20日 食物アレルギー研修 
 
 今年も講師に吉原重美先生(獨協医科大学、吉原小児科)をお迎えして、食物アレルギー研修を実施しました。エピペンを使う場合、どのようなタイミングで使うかなど、具体的に話していただきました。そして、練習用エピペンを使って参加者全員が練習しました。使用期限を過ぎたエピペンを使って、中の薬液がどのくらい飛ぶのかということも実際にやってみました。その後、教室でシミュレーションも行いました。体験的に研修することができ、有意義でした。
 
         
 
      

とちぎっ子学習状況調査の分析


 7月21日 校内研修 とちぎっ子学習状況調査の分析
 
 校内研修で、「とちぎっ子学習状況調査」の分析をしました。はじめに3グループに分かれて結果の分析をしました。分析をもとに課題の解決について協議しました。次にグループごとに分析したことを発表しました。互いのグループの発表になるほどと真剣に聞き入りました。教職員もアクティブに学んだ研修でした。
 
         

6年薬物乱用防止教室


 7月14日 6年薬物乱用防止教室
 
 5校時に、学校薬剤師の長谷川さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物とはどのようなものがあるか、薬物を使用するとどのような影響かあるかなどについて、分かりやすく教えてくださいました。また、薬を飲むときに、お茶やジュースで飲むとどうなるのか、実験したところ、子どもたちも注目していました。保護者の方々も参加し、熱心に参観してくださいました。夏休みを前に大切な学習ができました。
 
        

4年算数 算盤


 4年算数 そろばんの学習
 
 4年生の算数の授業で、そろばんの学習をします。学習ボランティアの藤田さんが今年も教えてくださいました説明も分かりやすく子どもたちも集中して学んでいました。明日も来校し、指導してくださいます。専門家の方に教えていただき、子どもたちも安心して取り組むことができます。
 
      

図書ボランティア


 スマイルスマイル(図書ボランティア) 活動中
 
 水曜日は、スマイルスマイル(図書ボランティア)の皆様が活動してくださっています。
 朝は全クラスでの読み聞かせをしてくださいました。その後、新刊図書の受け入れ作業と影絵劇の準備をしてくださいました。受け入れ作業の際は、本の特徴について相談しながらカバーなどをかけています。影絵劇は、絵を描いたり紙を切り抜いたりと黙々と楽しそうに作業をしていました。スマイルスマイルの方の中には、すでにお子さんが卒業している方々も何人もいます。仕事をしながら活動している方もたくさんいます。若い方も参加してくださるといいなと話をされていました。
 
     

12年生 初めてのプール


 7月12日 1・2年生 今年初めてのプール
 
 1・2年生が、1・2時間目に今年初めてのプールに入りました。ボールや輪などを使って友達とふれあいながら、水遊びをしました。晴れていますが、風がやや冷たいので、1年生は早めに出ました。1年生に感想を聞くと、「楽しかった」という声が返ってきました。
         
 
   

じゃんけん列車


 じゃんけん列車 スポーツ・イベント委員会
 
 広場の時間に、スポーツ・イベント委員会が「じゃんけん列車」を開催しました。音楽がかかったら出会った人とじゃんけんをし、勝った人の後についていくゲームです。最後には長い人の列ができます。1年生から6年生まで多くの子どもたちが参加しました。最後まで残ったのは、6年生でした。委員会の児童が表彰し、手作りのメダルをかけました。そして、「じゃんけんで勝つコツは何ですか?」とインタビューしました。「特にコツはありません」との答えでした。
 
         

七夕献立


 7月7日 「たなばたこんだて」
 
 7月7日は「七夕」です。今日の給食は「たなばたこんだて」でした。メニューは、コロッケ(星形です)、三色和え、七夕汁(星の模様のかまぼこ入り)、炊き込みご飯、天の川ゼリー、牛乳です。子どもたちは、「いろいろな星があるよ」とメニューの中にある星を見つけていました。(オクラも星の形をしていますね。ゼリーの中には星のゼリーも二つ入っていました。)「オクラは初めて食べたけどおいしい。(今までにも給食で出たことがありますが・・・)」という子もいました。給食で行事や季節を感じることができます。
 
      

リクエスト給食 4年


 7月6日 リクエスト給食 4年生
 
 今回の「リクエスト給食」は、4年生です。献立は、コーンスープ、トマトグラタン、大根とハムのマリネ、ココア揚げパン、とちおとめいちごアイス、牛乳です。給食担当から、バランスを考えた献立と褒められたそうです。
 献立を考えた4年生は、口の周りをココアの粉だらけにして満足そうに食べていました。1年生も大きな口を開けて揚げパンをほおばっていました。全校生が喜んだリクエスト給食でした。
 
      
 

第2回PTA理事会・常置委員会


 7月4日 第2回PTA理事会・常置委員会
 
 第2回PTA理事会・常置委員会を開催いたしました。協議したのは、運動会や第2回親子クリーンアップ、視察研修、全体研修会などです。全体会の後、各常置委員会で運動会の仕事の確認などをしました。PTAの皆様の御協力のおかげで運動会を実施することができます。よろしくお願いいたします。
 
         

花丸 学習支援ボランティア

6年生の家庭科「クリーン大作戦」
お掃除のプロ2名を学習支援ボランティアとしてお招きして、きれいにするコツを教わりました。子どもたちは熱心に話を聞いたり、実際に窓を拭いたりと、真剣そのものでした。
   

昇降口の風景


 昇降口の風景(てるてる坊主、英語、みんななかよし)
 
 昇降口の壁面も、子どもたちのために有効活用されています。
 てるてる坊主が展示されています。ワールドクラブの子どもたちが、第136回六斎市に参加し、優秀賞をいただきました。地域の皆様にも子どもたちを育てていただいています。子どもらしくかわいい作品です。
 「今週のひとこと英会話」が掲示されています。今週は「may be」です。英語担当教員が毎週考え、掲示しています。歩いていると、「may be]と子どもらしい声が響いてきます。
 「みんななかよしコーナー」もあります。これは人権尊重の精神を培うよう「やさしいことば(いっしょにやろう、大丈夫など)」などが掲示されています。
 本校の教育目標の一つに「明るく思いやりのある子(徳)」がありますが、豊かな心を育みたいと願って取り組んでいます。
 
         

第1回二宮デー


 7月1日 第1回二宮デー
 
 7月1日に、第1回二宮デーを実施しました。二宮班で校庭などの草取りをしました。フラワー委員会の子どもたちの司会ではじめの会をしました。学校長の話に続き、担当教員から仕事の説明を聞き、早速6年生の班長のもと二宮班ごとに作業場所に向かいました。本校は市街地にありますが、自然にも恵まれ、草もたくさん生えてしまいます。今回は、集中的に校庭南側の草取りをしました。(中庭も草取りをしました。)暑い中でしたが、熱中症にも注意しながら子どもたちも教職員も全員でがんばりました。
 
         

お囃子の練習


 お囃子の練習 ワールドクラブ
 
 今年も、ワールドクラブの子どもたちがお囃子の練習に取り組んでいます。平ヶ崎お囃子会の皆様に教えていただきながら、講堂で和太鼓や篠笛の練習をしました。夏休みや2学期開始早々の土曜日にも練習する予定です。運動会では、ワールドクラブの子どもたちと平ヶ崎お囃子会の皆様とのお囃子で和楽踊りを踊ることになっています。地域の皆様とともに活動でき、ありがたいことです。
 
      

5年親子学習


 5年親子学習 6月29日 「生命尊重」
 
 6月29日2校時に親子学習を実施しました。5年生のテーマは「生命尊重」です。講師は大塚先生です。胎児の人形を子どもたちにも持たせていただきながら、お話をしてくださいました。また、妊婦体験ジャケットを保護者の方につけて歩いていただきました。大塚先生から「生きているだけで100点満点」という言葉をいただき、あいだみつをさんの詩「命のバトン」を読みました。自分も相手も大切にする心をもち、成長してほしいものです。
 
         

3年親子学習

 
 3年親子学習 「歯と口の健康づくり」
 
 6月29日4校時に親子学習を実施しました。歯と口の健康づくり」について学校歯科医の湯澤先生にお話していただきました。「むし歯はどのようにしてできるのか」などについて説明していただいた後に、ブラッシング指導を行いました。保護者の皆様は、児童が歯を正しく磨いているか、口の中をよく見てアドバイスをしてくださいました。これから意識して上手な歯磨きができると思います。
         

授業参観・学年懇談会


 授業参観・学年懇談会
 
 6月29日は授業参観と学年懇談会を実施しました。算数や図工、社会、国語、家庭科、体育などの授業を参観していただきました。子どもたちが真剣に学習に取り組む様子を参観していただき、子どもたちも充実感に浸っていることと思います。
 
         
 
         
 
   

引き渡し訓練


 引き渡し訓練
 
 学年懇談会の後に、引き渡し訓練を実施しました。大規模地震が発生し、児童が学校待機になったという設定です。引き渡しカードを使い、保護者の皆様に記入していただき、担任が確認して児童を引き渡しました。保護者の皆様の御協力のおかげで、混乱することもほとんどなく実施することができました。児童の参加態度も立派でした。
 
         
 
   

ランチルーム会食


 ランチルーム会食
 
 今年度も二宮班でのランチルーム会食を実施します。配膳は、6年生や班担当の職員が行います。今日は二宮班2班の児童の会食です。配膳が済み、会食の前に栄養教諭とランチ委員とで、食事のマナーについて話をしました。そして、教職員も交えて、3、4人のグループで会食しました。今年度は恒例のわかめご飯をおにぎりにしてくれました。高学年の児童の中には、おかわりをして、3,4個食べた子もいました。
 
         

音楽朝会


 音楽朝会
 
 6月24日(金)、広場の時間に音楽朝会を実施しました。はじめに教育実習最終日ということで、学校長と教育実習生のあいさつがありました。
 続いて音楽朝会です。1曲目は「ドレミの歌」です。3年生のダンスを見ながら、全校生でダンスをしながら歌いました。2曲目は「365日の紙飛行機」です。子どもらしいのびのびとした声が体育館に響き渡りました。
 
         

公開授業週間


 公開授業週間 6月13日(月)~17日(金)
 
 6月13日から17日まで、公開授業週間として、全クラス2授業を校内の職員に公開しました。教師もお互いに授業を参観し、授業をよりよくしていこうとするものです。主体的・協働的に学ぶ児童を育成していきたと考えています。子どもたちも学び合い、教師も学び合っています。どのクラスも子どもたちが真剣に学ぶ姿を見ることができました。
 
         

5年家庭科学習ボランティア


 5年 家庭科学習ボランティア
 
 6月13日に5年生の家庭科の学習の際、6名のボランティアの方々に御協力いただきました。手縫いの学習でしたが、とても丁寧に御支援くださいました。子どもたちも皆真剣に取り組んでいました。ボランティアの皆様は、地域コーディネーターの方にお願いし、参加していただきました。
 
         

3年社会科見学


 3年社会科見学
 
 6月17日(金)に3年生が社会科見学に行きました。見学先は、宇都宮今市浄水場、日光市社会福祉協議会、中央公民館です。浄水場は学校のすぐ近くにありますが、中が見えず子どもたちにとって謎の施設となっていたそうです。今回は中を見せていただき、謎が解けたようです。中央公民館では、絵画教室も見学させていただきました。大人の方々が学ぶ姿に触れることができ、貴重な体験学習となりました。今回は、ボランティアとして地域コーディネーターの方2名に御協力いただきました。
 
      

4年盲導犬体験教室


 4年盲導犬体験教室
 
 6月10日に4年生が盲導犬体験教室を行いました。指導員が3名、盲導犬が3頭来校しました。盲導犬育成事業等に関するお話を聞いた後に、盲導犬体験歩行をしました。アイマスクをして、盲導犬とともに歩行する体験です。貴重な体験学習をすることができました。
 
     

6月11日 ハートフルフェスタ


 6月11日 ハートフルフェスタ
 
 6月11日、親子クリーンアップの後に、PTA主催のハートフルフェスタを実施しました。はじめにPTA会長、学校長、親愛委員長があいさつしました。「やや気温が高くなったこともあり、熱中症にも配慮しながら安全に楽しく活動しましょう」というものです。
 次に吹奏楽部の演奏です。ディズニーメドレーなど3曲を演奏してくれました。アンコールの声に応えてもう1曲演奏し、楽しませてくれました。
 そして、11時からバザー、模擬店の開始です。子どもたちはぬいぐるみなど購入しました。地域の皆様や保護者の皆様もバザーや模擬店に参加してくださいました。今年は天然氷が入手困難なため、アイスクリームを用意しましたが、気温も高く好評でした。駄菓子は市内で購入困難なため、宇都宮で仕入れてきました。ことらも子どもたちに好評で売り切れたものもありました。恒例のPTA本部役員手製の焼きそばや親愛委員手製のやきとりも好評でした。ちなみにバザーは友愛セールとして実施していたそうです。(昭和54年の記録にありました)ハートフルフェスタは、平成12年に改称し、現在まで継続しています。収益金は子どもたちのために毎年有効利用しています。子どもたちのためがんばるPTAの皆様に感謝いたします。
 
         
 
         

親子クリーンアップ


 6月11日 親子クリーンアップ
 
 6月11日に親子クリーンアップ(奉仕作業)を実施しました。PTA会長、環境整備委員長のあいさつの後、学年ごとに親子で草取りやトイレ清掃などの作業をしました。親子で学校をきれいにする作業をする様子はほほえましいものです。今回は、校庭から道路にはみ出した樹木の剪定にも御協力いただきました。最後にPTA会長、学校長、環境整備委員長があいさつしました。子どもたちのため学校のため一緒にがんばりましょうと温かい言葉に励まされました。
 
        

朝会


 6月6日 朝会(表彰、教育実習生紹介)
 
 6日に朝会を実施しました。表彰したのは、ミニバスケットやフィールドホッケー、アイスホッケー、剣道、そろばん、ソフトテニス、卓球などです。子どもたちががんばっています。次に教育実習生の紹介をしました。養護教諭を目指して3週間の教育実習を行います。休み時間には子どもたちが話しかけていました。
 
        

歯科検診


 6月9日 歯科検診
 
 本日、歯科検診を行いました。学校医の中村先生、湯澤先生、宮坂先生、富塚先生が診てくださいました。全校生が体育館に集合しましたが、皆静かに検診を受けることができました。
 
         

2年生活科校外学習


 6月2日 2年生活科校外学習(ニコニコ本陣、今市図書館)
 
 2年生が生活科の校外学習で、ニコニコ本陣と今市図書館に行きました。船村徹記念館では、手形に自分の手を合わせて喜んでいました。物産館では地元の野菜をたくさん売っていることに驚いていました。売り上げ?顳韻離薀好?鬚い燭世①△Δ譴靴?辰燭茲Δ任后??埒渊餞曚任蓮∨椶?隠極?祇藝?△襪海箸剖辰い討い泙靴拭A畭?擇蠅針椶鯡潅罎砲覆辰篤匹鵑任い浸劼發い泙靴拭3惺擦北瓩訶喘罎埜仰??爐亡鵑蝓△?笋諜抃討鬚靴董?亀い傍△辰討④泙靴拭?室造靴審惱?箸覆辰燭茲Δ任后?/font>
 
         

1年生活科校外学習


 6月3日 1年生活科校外学習(日光だいや川公園)
 
 1年生が、生活科の校外学習で日光だいや川公園に行きました。10名の学習ボランティアの皆様に活動の支援をしていただきました。
 とんぼ池周辺では、班ごとに活動しました。虫を探して観察したり、落ちている草花を集めたりしました。学習ボランティア方々と歩いたり一緒に観察したりと充実していたようです。また、初夏の様子にも気づいたことと思います。次に子ども広場で遊具を使うなどして遊びました。
 
         
 
  
      

プール清掃


 プール清掃 
 
 5月31日(火)の5・6校時に、6年生がプール清掃をしました。清掃の前には、職員が落ち葉やごみなどを取り除いておきました。半袖半ズボンになり、全員でプールの底や壁面などをブラシなどで磨きました。プールに水をため、気温や水温などの条件がそろえば、水泳学習の開始です。
 
         

社会科見学4年


 4年社会科見学(消防暑、警察署、クリーンセンター) 6月1日
 
 4年生が社会科見学に行きました。見学箇所は、消防暑、警察署、クリーンセンターです。消防暑では、消防車や救急車を見たり乗せていただいたりしました。放水訓練もさせていただきました。警察署では、警察の道具を見せていただいたり仕事の内容を説明していただいたりしました。クリーンセンターでは、施設の見学や環境学習などをしました。社会の学習の一日でした。
 
       
 
       
 
   

6年 調理実習


 6年家庭科 調理実習
 
 6年生が、家庭科の調理実習をしました。今回は、卵を使ってスクランブルを作ったり、にんじん・ピーマン・キャベツを使って三色いためを作ったりしました。皆、おいしそうに試食していました。
 
          

新体力テスト


 5月24日(火) 新体力テスト
 
 5月24日に新体力テストを実施しました。今年から全学年で実施することにしました。1年生と6年生、2年生と5年生はグループで上級生が下級生をリードしながら、各種目箇所を回りました。3・4年生は、それぞれグループを作り、回りました。
 また、今回から学習ボランティアの方々に御協力いただきました。8名の皆様が反復横跳びの回数を数えてくださいました。合間には子どもたちを励ましてくださいました。
 実施した種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、握力です。20mシャトルランは後日実施します。全種目取り組んだ子どもたちは、「おなかすいた」「給食があるよ」と話しながら教室に戻っていきました。
 
         
 
 
         
 
   

第1回地域教育協議会


 5月26日(木) 第1回地域教育協議会
 
 本校では、今年度より地域教育協議会を設立し、活動することになりました。これまでに活動していた自治会長連絡会議を発展的に解消し、組織を編成しました。委員は、自治会長さんや学校評議員さん、民生児童委員さん、主任児童委員さん、地域コーディネーターさん、PTA本部役員さんなどです。生涯学習課の武田先生にも出席していただきました。
 第1回目ということで、会の発足から始まりましたが、協力的な雰囲気で閉会しました。地域と家庭と学校とで連携し、子どもたちを育てる体制づくりに取り組んでいきたいと思います。
 
         
 

生活科 学校探険 12年


 生活科 学校探険 1・2年 5月20日
 
 3・4校時に、生活科の学習で、1・2年生が学校探険をしました。探険したのは、図書室や体育館、音楽室、理科室、パソコン室、保健室、ランチルームなどの教室です。そこでは2年生が教室について説明したりクイズを出したりしました。また、2年生と1年生で6班になり、2年生が案内しながら各教室を回りました。この日の探険のために、2年生が下調べをしたりクイズをつくったり、案内の練習をしたり、と準備をしてきました。1年生に分かりやすくしようと考えていたそうです。
 探険するときは、2年生が1年生の前と後ろについて案内しました。各教室では、2年生が1年生に分かりやすく説明していました。1年生も2年生にしっかりついて行きました。案内したり説明したりする2年生は、頼もしいお兄さんお姉さんに見えました。3月まで1年生でしたが、大きく成長していることに感心しました。これからもますます成長することと思います。楽しみです。
 
         
 
         
 
  

第1回PTA理事会・常置委員会


 第1回PTA理事会・常置委員会 5月13日(金)
 
 5月13日に、第1回PTA理事会・常置委員会を開催いたしました。全体会で、PTA会長、学校長のあいさつがあり、その後、各常置委員会に分かれて、今年度の委員長・副委員長を選出したり、事業の計画を立てたりしました。全体会で協議したことを報告しました。今年度も、ハートフルフェスタや親子クリーンアップ、広報紙作成等で、PTAの皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
 
         

第1回避難訓練


 第1回避難訓練
 
 本日、雨天のため、予定を変更して避難訓練を実施しました。地震が発生し、その後火災が発生したという設定で、避難し、経路を確認しました。その後、体育館に集合し、消防署の方のお話を聞き、煙道体験をしました。消防署の方から、「頭を守る」「靴を履く」「落ち着いて行動する」「避難誘導がある場合には指示に従う」「自分の命は自分で守るという気持ちが大切」などのお話があり、子どもたちもしっかり聞いていました。煙道体験は害のない煙の中を手探りで歩くもので、子どもたち全員が実施しました。出口から出てきた時は、ハンカチでしっかり口を押さえていました。災害はいつ・どこで起こっても不思議ではありません。避難訓練で学んだことは、万が一のとき、生かせることと思います。
 
         

学習ボランティア


 3年算数 学習ボランティア
 
 今年も本校では、学習ボランティアの皆様にお世話になります。今年新たに1名の方が御協力くださることになりました。今回は初めてということで、昨年から活動してくださっている方と一緒に活動しました。
 時計の読み方を支援していただき、子どもも分かりやすかったことと思います。子どもたち一人一人が自分の課題にしっかり取り組んでいました。学習ボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。
 
         
 
   

2年生活科


 2年生活科「1年生に学校を案内しよう」
 
 2年生が生活科の学習で、1年生に学校を案内します。そこで、3時間目に紹介することを調べました。校長室を案内したいという子がいて、担任とともに校長室を訪問し、インタビューしました。また、職員室にあまり来室したことがないという子が、「職員室を見せてください」と見学に来ました。ほかにもTTルームやパソコン室など二人一組になって調べて、ワークシートに書いていました。3月まで1年生だった2年生が頼もしく見えました。
 
         

心臓検診1・4年


 心臓検診 1・4年
 
 本日、保健室で心臓検診を行いました。保健衛生事業団の職員が来校し、検診しました。1年生から始めて続いて4年生が受診しました。子どもたちにとって慣れないことかと思いますが、静かに落ち着いて受診していました。事業団の方も手際よく検診を進めていました。子どもたちが健康に生活できるよう学校ではこのような検診も行っています。 
 
      
 

2年生活科 野菜の苗植え


 5月9日 2年生活科 野菜の苗植え
 
 2年生が生活科の学習で野菜の苗植えをしました。学校農園付近で、1年生の時に使っていた植木鉢に一人一人自分が選んだ苗を植えました。野菜は、ミニトマトやなす、ピーマンなどです。上手に植えていましたが、教員が根元をしっかり押さえ、茎がぐらつかないようにしていました。その後、植木鉢を前庭に持って行き、体育館脇に並べました。自分の水やり用のペットボトルでたっぷり水やりをしました。実がなるのが楽しみです。
 
         

3年校外学習(社会科)


 3年校外学習(社会科)
 
 本日、3年生が校外学習に出かけました。社会科の学習で、学校の周りの様子を調べるものです。学校の周りの土地の使われ方や、公共施設、自然の様子などについて、4グループに分かれて調べます。出発前には、班長を中心に自分たちで整列して、静かに座って待っていました。(成長した姿に感心しました。)学校長から「よく見てこよう。安全に気をつけて」などのお話がありました。瀧尾神社を見学しているグループは、学習VTの方の助言で鳥居の違いに気づいていました。3年生が校外学習から元気に戻ってくる頃、1年生が藤棚の近くで学級の写真を撮っていました。全員を素敵に撮ろうと、担任が声かけをしながら写真を撮る様子は、ほほえましいものです。
 
       

端午の節句献立


 5月2日(月) 端午の節句献立
 
 5月に入りました。5月最初の給食は、「端午の節句献立」です。メニューはたけのこごはん、鮭ねぎ味噌焼き、大阪漬け、ゆばとはんぺんのすまし汁、柏餅です。1年教室の様子を見たところ、もりもり食べていました。鮭の皮も残さず食べている子や全部残さず食べて柏餅を食べている子もいました。明日からまた3連休になりますが、心も体もリフレュシュして元気に学校に戻ってきてほしいものです。