今年度の轟小だより
薬育~くすりの正しい使い方~
学校薬剤師の長谷川 敬先生をお招きして、3・4年生を対象に「くすりの正しい使い方」についてお話をしていただきました。薬という漢字は・・・くさかんむりに楽=体の痛んだところを薬草を使って癒し、治すという意味。人の体は、自分で治すことができる力も持っている。薬は異物。正しく使わないと危険。という話をしていただき、もし薬をお茶で飲んだら・・・・という実験を見せていただきました。
やはり、薬は水または白湯で飲むのが原則!!飲み合わせの善し悪しは専門家でないと分からないので、薬は必ず水や白湯で飲みましょう。
長谷川先生、わかりやすい薬のお話、ありがとうございました。
142周年お楽しみ集会
轟小学校は,明治6年12月6日,「運貞寺」を利用した「秀葉舎」で寺子屋式の教育を始めて以来,今年の12月6日で創立142周年を迎えました。
2時間目に児童会主催のお楽しみ集会を実施しました。まず、校長が本校の歩みを紹介しました。皆で力を合わせ、「轟小学校」を、ますます素敵な学校にしていきたいと思います。
校長先生のお話の後、全校みんなでゲームをしました。ゲームの内容は「風船トスリレー」と「風船運び」です。どちらのゲームも、風船を落とさないよう、みんなで協力しながら楽しく過ごすことができました。
グットマナー賞
11月25日と30日に、それぞれ1週間分のグットマナー賞の表彰を行いました。これで、1か月で27人の皆さんが表彰状をもらうことができました。
「よくかんで食べ」「良い姿勢を意識し」「マナーよく心がけ」「おはしやスプーンを正しく使い」ながら給食をおいしく、楽しく食べることができました。
今日から2か月あまり、自分自身で意識して食べて、また2月にグットマナー賞がもらえるようにがんばってください。
市長表彰
第3回の「Gas 0ne カップ女子学童軟式野球選手権大会」で準優勝したチームのレギュラーである,6年の佐々木優莉亜さんが、日光市長斎藤文夫様からメダルを授与されました。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。写真は本校校長室での授与の様子です。
第2回 家庭教育学級
小雨降る中、第2回家庭教育学級が開催されました。今回は、とちぎグッドメンタル&キャリアから、臨床心理士の伊藤幸子先生をお招きして、「思春期について~心の成長と変化~」をテーマにお話を伺いました。親として大切なことは、子どもに自尊感情を育てること、あいメッセージで子どもと接すること、などなどわかりやすく教えてくださいました。持久走大会が延期となり、参加者が少なくなってしまいましたが、全員が「いい話だった」「子育てに役に立てたい」と感想を持ちました。
今市特別支援学校との交流会
本校の5・6年生29名は、今市特別支援学校にお邪魔し、支援学校の4・5・6年生と一緒に交流会を行ってきました。
はじめの会でお互いに出し物(轟小の子供たちはよさこいソーランを披露しました)を披露したあと、4・5・6年生それぞれの教室で、ソフトボウリング大会を行いました。はじめは緊張気味の子供たちも、自己紹介が終わり、ボウリングが始まると、一気に交流が深まりました。ピンを倒す度に歓声が上がったり、拍手をしたり、ハイタッチをするペアも見られました。特別支援学校の子供たちもみんな明るく、積極的に声をかけてくれたので、とても楽しい時間を過ごすことができました。
保育園交流会(準備編)
11月24日火曜日に、芹沼保育園の年長さんを招待して「保育園交流会」を行いました。
当日は、天気が良く、保育園生のみなさんは歩いて轟小学校に来てくれました。
詳しくは(当日編)でご紹介したいと思います。
今回は、保育園交流会の実施に向けて轟小の1,2年生が準備したことを、少しご紹介します。
まず、5つの班に分かれて、一緒に遊ぶゲームを準備しました。
「松ぼっくりストライク・輪投げチーム」「オナモミ魚釣りゲーム」「どんぐりペットボトルボーリング」「秋の葉っぱしんけいすいじゃく」「たからさがし」の5つのアトラクションです。
写真は宝探しで、カードが見つかった人にあげるプレゼントを作っているところです。
保育園生に喜んでもらえるように、心を込めて作成しました。逆さまにすると雪が舞い降りる、クリアコップのスノードームです。昨年も作ったのですが、今年は二年生が松ぼっくりをボンドでボール紙につけておいてくれたので、あっという間に完成しました。雪の結晶もついて更にステキに仕上がっています。
また、一年生は育てたあさがおの種付きカードを作りました。
保育園交流会(当日編)
今回は、保育園交流会の当日、子供たちの様子をお知らせします。
はじめは体育館で開会式を行いました。
校長先生は、お話しの中で、けんだまの技を披露してくれました。保育園のみなさんと轟小の1,2年生が一つになって、校長先生を応援します。すると、技が決まり、大変盛り上がりました。これからの活動への意欲も高まったようです。その後、歌のプレゼントで手話と歌を披露したり、一緒に「友達賛歌」を元気に歌ったりしました。
そして、同じグループの人に名札をかけてあげ、手をつないで学校たんけんに出発しました。
図書室のかざりにびっくりしたり、とどぽん(轟小オリジナルゆるキャラ)をみつけたりするなどしながら、仲良く校内を歩きました。
校内を案内した後は、お楽しみのゲームです。「保育園生を楽しませたい」という思いで、いろいろな説明やゲームの手伝いをしました。
「ボーリングが楽しかった」「宝物みつかったよ」とうれしそうな年長さんたちです。
閉会式ではみんなが芹沼保育園園長先生の話をしっかりとした態度で聞くことができました。
「きてくれてありがとう」のカードも年長さんはじっと読んでいました。
終わりが近づき、お別れのあいさつをし、お見送りをしました。
みんなが協力して、とてもすばらしい保育園交流会になったと思います。
三色丼
今日の給食は、三色丼・田舎汁・牛乳でした。
あつあつの野菜たっぷり田舎汁は、ほっとする一品です。そして三色丼!三色を混ぜ合わせ、
しあわせ色にしてから美味しくいただきました。
イカと野菜の旨煮
今日の献立は「納豆、イカと野菜の旨煮 野菜のごま和え 牛乳 ヤクルト」でした。轟ファームで収穫されたさといもが使われています。イカのうまみがだいこんや里芋などの野菜にしみていて、 日本のおふくろの味がしました。とてもおいしく、ぺろりと頂戴しました。また、6年生の親子給食も実施されました。同じ給食、同じ時間、同じ空間を共有することができました。おいしく召し上がっていただけたでしょうか?
温かい話・・・アレルギーを持ったお母さんのために、調理員さんが除去食を作ってくださいました。ちょっとした心遣いに感謝です。
職場体験学習(マイチャレンジ)
11月17日(火)~19日(水)の3日間、豊岡中学校の2年生2人が職場体験学習(マイチャレンジ)で、母校を訪れました。各学年に入り、勉強したり、遊んだり、持久走の練習をしたり楽しい3日間を過ごしました。子供たちから慕われ、担任からも頼りにされ、充実した3日間だったようです。さすが!!!轟小学校の卒業生ですね。今後の活躍を期待しています。
5年 社会科見学
今日は宇都宮にある ジェイ・バス に社会科見学に行ってきました。
ジェイ・バスでは国内を走っているバスの7割をシェアしているそうです。そのバスが作られる様子を見学してきました。
部分ごとにプレスされたパーツを溶接で組み立て、できあがったボディーに塗装を施します。塗装されたバスには、ガラスやエアコン、座席やエンジンが次々に取り付けられていきます。子供たちはどの作業工程も興味深そうに見入っていました。部品を無人で運ぶ車に驚いたり、飛び散る火花に目を輝かせたり、とてもワクワクする見学となりました。また、子供たちのいろいろな質問にも丁寧に答えてくださり、自動車の生産について理解を深めることができました。
お昼はグリンパークでゆっくりいただきました。
ジェイ・バスのみなさん、お忙しいところありがとうございました。
6年生 親子給食
6年生の保護者の皆様に来ていただき、ランチルームにて6年生親子給食を行いました。
本日のメニューは、「ご飯・牛乳・納豆・イカと野菜の旨煮・野菜のごま和え・ヤクルト」でした。
栄養バランスの整ったメニューで、ごはんもほかほか。「味付けもちょうどよかった」と好評でした。
短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしていただけたでしょうか?
6年生は、轟小学校の給食が食べられるのもあとわずか。日々感謝して美味しい給食をいただきましょう。
2年生 生活科校外学習
11月18日(水) 降水確率60%の曇り空の下、傘を持って校外学習へ出発しました.
◇鬼怒楯岩大吊橋
足がすくんでしまいそうな大吊橋でしたが、子供たちは楽しそうに吊り橋を渡りました。戻る途中、観光客の団体が
次々と渡って来たため、橋がかなり揺れました。大きな揺れに驚きながらも、楽しそうな子供たちでした。
◇足湯(鬼怒川温泉駅前)
足湯でまったり。「どこからきたの?」「何年生?」「元気でいいねぇ。」などなど、足湯に入っていた観光客の方と
たくさんお話をしました。心も体もぽっかぽかになりました。
◇東武鬼怒川温泉駅
駅の構内や電車、駅員さんの仕事について、詳しくお話を伺いました。自動改札機や券売機の中を見せていた
だくなど、とても貴重な体験をさせていただきました。
◇乗車
鬼怒川温泉駅から大桑駅まで電車に乗りました。切符も上手に買えました。
◇日光東郵便局
郵便局ではどのような仕事をしているのか、ポストに入れた手紙はどのようにして届くのかなどについて、ビデオ
を見たり、詳しくお話を伺ったりしました。家族への葉書を一人ずつ投函しました。「明日にはとどくよ。」と聞いて、
「そんなに速いの!」と、子供たちは驚いていました。
東武鬼怒川温泉駅の皆様、日光東郵便局の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
3年 社会科見学
社会科見学 3年生
11月17日(火) 永岡園芸と田山香業所へ行ってきました。
〈永岡園芸〉 シクラメン農家の見学
たくさんのビニールハウスがあり、その中にたくさんのシクラメンがきれいにならんでいました。2万鉢もあるそうです。これから東京など全国に出荷するそうです。出荷に向け、たくさんの方が黙々と花の手入れ作業を行っていました。忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
〈田山香業所〉 線香工場の見学
線香を作る行程を見せていただきました。まだやわらかい状態の線香をさわったり、仕上げの作業を体験させてもらったりしました。創業50年。ここで働いている方は、熟練の方ばかりで、線香の束を1日に一人で千束以上仕上げるそうです。自分達で束ねたお線香は、お土産にいただきました。ありがとうございました。
1年生 親子歯みがき指導・親子給食
1年生親子で、歯みがきの練習をしました。今回は、歯の王様「6歳臼歯」のみがきかたを中心に練習しました。1年生でほとんどの人が6歳臼歯が生えそろうため、むし歯にならないようにすることがとても大切です。カラーテスターで汚れを染め出し、それをおとせるみがきかたを練習しました。
おうちの方と一緒に、歯ブラシの角度や、動かし方を工夫してきれいにみがくことができました。
歯みがき指導の後は、お楽しみの親子給食でした。今日のメニューは、1年生のリクエスト献立 「わかめごはん・からあげ・はるさめスープ・ハムと大根のマリネ・レモンゼリー・牛乳」でした。「1年生の成長した姿を見ることができてよかった。」「1年生が考えたメニューだったと知り、びっくりしました。」などの感想をいただきました。手際よく準備や片付けをし、よくかんで食べている1年生の姿がとても立派でした。親子で楽しいひとときを過ごせたでしょうか。
あたたかいメッセージを伝え合おう!
今月の生活目標は「冷たいメッセージをなくして、あたたかいメッセージを伝え合おう」です。
先日、生活当番の6年生5名に協力してもらい、冷たいメッセージを言われた時と、あたたかいメッセージを言われた時の違いを寸劇形式で考えてもらいました。特に、今月のポイントは、?励ますことと、?相手を気づかうことの2つです。相手の気持ちをよく考え、表情をよく読み取りながら、あたたかいメッセージが伝え合えるといいと思います。
6年生も恥ずかしがることなく、堂々と演技をしてくれました。
50m走チャレンジ週間
先日、児童会の体育委員会主催で「50m走チャレンジ週間」を実施しました。
これは昼休みに、50m走の記録を測定するイベントで、1年生から6年生までが自由に参加してくれました。
毎日計測に来る子、1日に2、3回チャレンジする子、他の学年の子と一緒に走る子、様々でしたが、みんな楽しそうに走ってくれました。
給食・グットマナー賞
ランチルームでの給食。各テーブルごとに身につけたいテーマを決めて取り組んでいます。
テーマは4つ。「よくかんで食べる」「正しい姿勢で食べる」「マナーよく食べる」「おはしやスプーンを正しく使う」です。
先週1週間、それぞれのテーマで取り組み、特にがんばった児童を「グットマナー賞」として表彰しました。
今週は、先週と違うテーマで取り組んでいます。たくさんの児童が「グットマナー賞」が取れるよう、がんばってください。おうちでも、「良い姿勢で、よくかみ、おはしを正しく使える」よう、マナーについて話題に取り上げていただけたらと思います。
「保健室だより」を新設
メニュー,トップページに「保健室だより」を新設いたしました。
今年度発行された「ほけんだより」が,御覧になれます。
どうぞ,御覧ください。
保健室入り口にある,養護教諭の居場所を示す表示板(細かく工夫されています)
「学校音楽祭」
「第9回日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭」が,11月6日(金)に,日光市今市文化会館大ホールで開催されました。
轟小学校は,午後の部の2番手として登場しました。5・6年生全員で練習をしてきた「だんじり祭り風アンサンブル 他」の演奏です。
文化会館大ホールのステージという環境ということで,緊張の度合いも違うはずです。しかし,子供たちは,落ち着いたもので今までで一番の演奏を披露することができました。さすがは,轟小の子供たちです。
楽器などの搬入や搬出に御協力いただいたPTA役員の皆様には,大変お世話になり,ありがとうございました。この場をお借りして,御礼申し上げます。
「さつまいも掘り+持久走練習開始」
今日は,「さつまいも掘り+持久走練習開始」の画像を紹介します。
さつまいもは,豊作だったようで,児童の顔より大きなものまで出てきました。
持久走の練習は,「自分に勝つ」を合い言葉にがんばりましょう。
きっと,「今以上に強い自分」に会えるはずです。
しおりコンテスト 表彰式
1年生から6年生が作った「おすすめの本のしおり」の表彰を行いました。
今年は図書委員会が,審査や賞の名前の検討などに加わり,表彰式を行いました。
「何度も読みたくなるで賞」「気になるで賞」など,12個の賞を設け,渡すことができました。
年々,しおりのグレードがアップしているように感じます。一つ一つのしおりから,児童の思いがあふれています。
友達のおすすめの本を知ることで,本に親しむ児童が多くなってほしいと思います。
「本を読もう週間」が,11月16日から22日までありますので,家庭でもおすすめの本を紹介しあってはいかがでしょうか。
1年生 校外学習(生活科)
楽しみにしていた初めての校外学習でしたが、あいにくの雨で「雨天時コース」の「杉並木公園」を散策しました。今日だけしか体験できない「いいこと見つけをしよう」を合い言葉に出発です。
「雨の日に歩くのも楽しいね」と元気に公園のいろいろな自然や水車、石像を見学しました。
公園の近くの線路を走る電車を見つけると、
「やっほー」「バイバーイ」と電車に手を振りました。
「車掌さんとお客さんが手を振ってくれた」とみんな大喜びです。
杉並木のポーズで写真を撮って楽しみましたが、さすがに体が冷えてきました。
それで近くの杉並木ギャラリーで休憩と見学をさせていただきました。
「日光彫り 大島工房」のみなさんが、作品展をされていました。
「ここに名前を書いてね」と受付で名前を書きますと、「じょうずだね」と褒めていただき、一年生はうれしい表情です。
作品を作った方に紹介をしていただいたり、最後におやつを頂き、本当に冷えていた心も体も温まりました。芸術と優しさに触れさせていただき本当にありがとうございました。「だいや体験館」でも日光東照宮や、様々な建物のミニチュアの美しさにみんな驚きと感動でした。
最後にいちばん楽しみにしていた「おべんとう」を食べました。だいや川公園レストハウスでおいしいお弁当をしっかり食べて、元気いっぱい学校に戻りました。
避難訓練
今回の避難訓練は、不審者への対応と避難についての訓練でした。
校庭東側から不審者が侵入してきたと想定して、児童は職員の指示で校舎内に避難しました。
その間、不審者への対応と通報、警察官が確保し、安全であるとの放送が流れました。
その後、今市警察署スクールガードの直井さん、大桑駐在所の北条さんから御指導をいただきました。
怪しいと思う人とは、2メートル以上の距離をとること、万が一手をつかまれたら、両手を使って真下にひくことなど具体的なことも教えていただきました。
直井さんや、北条さんなど多くの大人に見守られてはいますが、自分のことは自分で守るという意識を再確認しました。
就学児童保護者講演会
今日は就学時健診が実施されました。
保護者の方には、日光市健康課から、保健師の佐藤景子さんと栄養士の清水知恵子さんをお招きして、「早ね、早起き、朝ごはん~生活リズムについて」のお話を聞いていただきました。佐藤さんからは、睡眠が体の成長だけでなく、脳の成長にも影響していると教えていただきました。また、清水さんからは、朝ごはんの大切さや簡単な朝食のレシピを教えていただきました。子どもが好きな飲み物にふくまれる砂糖の量には、びっくりしてしまいました。
かわいい新1年生。入学を心よりお待ちしています。
防災教育
今回の防災教育は「非常持出袋の中身を考えよう」でした。
前回講師で来てくださった社会福祉協議会の渡辺さん、齋藤さんが今回も来てくださいました。
フィジカルタイム班ごとに40枚のカードから20枚、自分たちならどんなものが必要かを選んでいます。
様々な意見が出され、話し合って決めています。
先生方チームも真剣です。
20枚のカードのうち、最も大切であると思ったものを発表しています。
先の東日本大震災や、9月に栃木県も被害が出た大雨など、災害はいつどんなふうに起こるか分かりません。
日頃から、家族で話し合っておくことで、子供たちの防災意識も高まっていくと思います。
盛況のうちに無事終了!
「ふれあい秋祭り」が,盛況のうちに無事終了致しました。
御協力いただいた関係者の皆様に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
私も,「もちつき」を久しぶりに体験することができました。三世代が,一堂に会しての「もちつき」は,今の時代に大切なものと感じました。
子供たちの学習発表会も,「かわいい」「楽しい」「すごい」内容でした。轟小の思い出のアルバムが,またたくさん増えました。 敬老会の皆様や来賓の皆様,御家族の皆様との会食も,秋元様のライブ演奏ありで,とても楽しい一時でした。
また,「バザー」では,多数のお客様にご購入いただき,誠にありがとうございます。「地域ギャラリー」では,多数の皆様に鑑賞していただきまして,ありがとうございました。
今回の「ふれあい秋祭り」に関しましては,学校を核として,PTA・敬老会・地域教育協議会の協賛で実施しているものです。学校としては,来年度に向けての振り返りを行い,改善できるところは改善していきたいと考えていす。今後とも御支援と御協力をお願いいたします。
「ふれあい秋祭り」
いよいよ10月23日(金)は,「ふれあい秋祭り」が開催されます。
「ふれあい秋祭り」のプログラムを掲載いたしますので,どうぞ御活用ください。
「ふれあい秋祭り」は,「轟小学校PTA」をはじめ,「大渡・町谷・轟・芹沼の各敬老会」,「轟小学校地域教育協議会」の支援を受けています。
精米見学
いつもお世話になっている狐塚さんの家にお邪魔し、精米の様子を見学させていただきました。
今年も4,5年生が見学しました。
児童が刈り取った稲が、こんなにきれいな白米になるなんて、とても感動しました。
狐塚さん、ありがとうございました。
「八宝菜」
今日の給食は、「ご飯、八宝菜、てんぐにらまんじゅう、キムチ和え、牛乳」でした。熱々の八宝菜!今日も美味しくいただきました。
今日は、4・5・6年生が陸上大会へ参加しているため、広いランチルームは1・2・3年生の貸し切りでした。少し寂しかったかな?
稲の天日干し
昨日,稲刈りをした籾を今日からプールサイドで天日干しをしています。PTA本部役員さんが,一袋づつ持ち帰ってくださり,一部を学校で乾燥させます。今年は,副会長の福田さんからむしろをお借りしました。その上に籾を広げお日様の力を借りて干していきます。用務員さんが,まんべんなく乾燥するように1,2時間おきに混ぜてくれています。みんなの温かい思いが,もち米に伝わり,どんどんおいしくなっていくと思います。
稲刈り
よい天気に恵まれ,全校での稲刈りが行われました。狐塚さんから借用している6aの田圃に,もち米が実りました。PTA会長の加藤さんがコンバインを出してくださり,PTA役員の方々にお手伝いをしていただきました。今後の過程として,乾燥・精米もお世話になりますが,よろしくお願いいたします。
子供たちは,自然の恵みに感謝しながら,協力して安全に稲刈りをしました。6年生を中心に4・5年生も積極的に取り組み,それに1~3年生が続きました。その様子の一部をお伝えします。このもち米が,「ふれあい秋祭り」の時の餅つきに使われます。楽しみですね。
交通教室
10月1日(木)の2校時に、交通教室を実施しました。
道路交通法の改正に伴い自転車による危険な違法行為などが加えられたため、「自転車の正しい乗り方」ついて、DVDを見たり、警察署の方のお話を聴いたりしました。
また、グループに分かれて、自転車の点検の仕方を学びました。
今後も、交通教室で学んだことを生かして、交通ルールを守りながら、正しく自転車に乗って欲しいと思います。
今市警察署 交通課の井上様、お忙しいところ、たいへんお世話になりました。
あきみつけ
1年生は,生活科で「とどろくの あきみつけ」をしました。秋の宝物「はっぱ・木の枝」をみつけて,朝顔のリースに飾り付けました。
校庭の葉っぱのたまり場を見つけて,みんなで踏んで楽しんだり,いろいろな草の実を見つけたりと,秋をたくさん味わいました。
「秋,たくさんみつかったね。」と,満足顔の1年生たち。
教室に戻って,みんなで思い思いの秋の飾り付けをすることができました。
「ふれあい秋祭り」に備えて
10月23日(金)に開催される,
「ふれあい秋祭り」の学習発表会に備えて,6年生が,和太鼓の練習に余念がありません。
校庭では,ふれあって,つながって,学年関係なく楽しく遊ぶ子供たちの姿がありました。
里芋と大根のそぼろ煮
今日の給食は「ごはん、焼き魚、里芋と大根のそぼろ煮、野菜のおひたし」です。
里芋と大根のそぼろ煮は、えだまめやにんじんも入っているので、彩りもきれいで、食感も
いろいろと楽しめる一品です。
10月13日には、さといもほりがあります。次にそぼろ煮が出るときは、轟小のさといもが
使われることでしょう。今からとても楽しみです。今日もおいしい給食をありがとうございました。
「東照宮の秘密を探る!」
「東照宮の秘密を探る!」
今日は,あいにくの雨模様でしたが,6年生の総合的な学習の一貫としての学習に同行しました。雨の中,意欲的な6年児童の姿がありましたので,その一端を画像で紹介します。
第5学年社会科見学
5年生14名は、社会科見学で大田原にある水産試験場となかがわ水遊園に行ってまいりました。
水産試験場では、栃木県の水産業や水産試験場の役割について、わかりやすく説明していただきました。河川湖沼を中心とした漁業の様子や養殖業の様子など、海のない栃木県でどのような漁業が展開されているのか、子供たちも興味深く話に聞き入っていました。また、水産試験場の役割については、実際に研究室に案内していただいたり、プレミアムやしおマスや温泉トラフグ、ミヤコタナゴなどの話をしていただいたり、とても貴重な体験をすることができました。
なかがわ水遊園では、栃木県の淡水魚の生態を確認したり、メダカの学習をしたりしました。メダカの学習では、理科の教科書には出ていない「目から鱗!」なお話もしていただきました。
水産試験場のみなさん、なかがわ水遊園のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
「二宮デー」
2学期になって,初めての「二宮デー」がありました。お昼休みに,全校児童と保護者の方,教職員で,約40分ほどの清掃活動を行いました。
1~3年生は,校庭の落ち葉集めや学級花壇の草取りをしました。
4~6年生は,芹沼方面・町谷方面・大渡方面へと,校外へ出てのゴミ拾いをしました。
みんなのチカラで,学校と学校周辺がきれいになれば,うれしいですね。
「心に残る運動会」
大雨特別警報が発表された週末,保護者の皆様や地域の皆様の御協力と御支援により,秋季大運動会が盛大に開催されました。
運動会が無事に開催できたことに,感謝したいと思います。
「心に残る,すばらしい運動会」でした。
「通常通りの登校」
保護者の皆様
「通常通りの登校」
大雨特別警報は,解除されていませんが,天候が回復していることから,各学校ごとの対応となりました。
轟小学校は,通常通りの登校といたしますので,よろしくお願いいたします。
地区別児童連絡網での,連絡はありません。
登校時の安全には,十分に御配慮ください。
追記:大雨特別警報が,6時15分に解除されました。
「今日,10日は休校です」
保護者の皆様・地域の皆様
9月10日(木),日光市内の全ての小中学校は,休校となります。
台風の影響による大雨のため,栃木県全域に大雨特別警報が発表されました。50年に1度の降水量となっているということです。これにより,道路が通行止めになっているところもあります。また,土砂災害や河川の氾濫等のおそれがあるため,十分な警戒が必要です。
お子様には,くれぐれも外出等をしないよう,御指導をよろしくお願いいたします。
「明日の登校について」
保護者の皆様
「明日の登校について」
今回は,50年に1度の大雨であり,慎重を期して,日光市として早朝時での判断をし,各学校に連絡をする予定です。
大雨特別警報が継続している場合は,全市休校の予定です。明朝,地区別児童連絡網での連絡があります。
大雨特別警報が解除され,天候が回復した場合には,地区別児童連絡網での明朝の連絡はなく,通常どおりの登校となりますので,よろしくお願いいたします。
マスコット完成!
6年生が中心となって作成した運動会のマスコットが完成しました。今日、ランチルームに飾りました。ランチルームの座席も全校リレーの4色に分かれています。運動会に向けて、士気が高まります!!当日の子供たちの活躍を楽しみにしていてください。
保護者様
保護者様 運動会の準備について
日頃より本校の教育活動に御協力いただきましてありがとうございます。
保護者の皆様には,11日(木)午後1時30分から準備の御協力いただくことになっておりますが,台風の影響により天候が心配されるところです。
つきましては,下記のような措置をとらせていただく御連絡を,今日付でPTA会員様宛にお子様を通じてお渡ししましたので,御協力の程よろしくお願い申し上げます。
記
○11日(金)が悪天候で準備を中止にする場合
・11時30分を目安に学校ホームページにてお知らせいたします。
・学校に直接お問い合わせいただいても結構です。 (Tel 21-8247)
○11日(金)に準備ができなかった場合
・12日(土)のPTA運営委員さんの集合時間を30分繰り上げて,7時に変更させていただきます。
・運営委員さん以外で,都合のつく方に準備のお手伝いをしていただけると大変助かります。
以上,よろしくお願いいたします。
「汗と絆で勝利をつかめ轟っ子」
PTA奉仕作業(第2回)
8月29日(土)早朝より第2回PTA奉仕作業が実施されました。あいにくのお天気にもかかわらず
多くの保護者の皆さまに御協力をいただきました。夏の熱い日差しで雑草が伸びきっていましたが、とてもきれいになりました。おかげさまで気持ちよく運動会の練習を実施でき、12日の本番が待ち遠しいです。本当にありがとうございました。
「図書の貸し出しのバーコード化」
今年度,1学期から夏休み中にかけて,図書館ボランティア(7名)の方々と図書館担当教師で,「図書の貸し出しのバーコード化」を着々と進めてきました。およそ8,000冊ほどの図書を時間をかけて仕分けをし,それぞれの図書をパソコン内のフリーソフトにバーコード登録,さらに,それぞれの図書にバーコードシールを貼っていくという地道な作業です。8月24日には,職員も合流して人海戦術での作業も行いました。
今日は,暫定的ではありますが,バーコードによる図書の貸し出しを始めました。図書委員の児童が,手際よくバーコードを読み取っていました。図書館ボランティアの皆様,大変ありがとうございました。
第2学期始業式
38日間の長い夏休みが終了し、子供たちの笑顔と元気な声が戻ってきました。夏休みを満喫した子供たち68名!2学期のスタートです。始業式の前に、校長が1年生の転校生を紹介しました。鹿沼西小学校から来た男の子です。1年生が6名になりました。どうぞよろしくお願いいたします。
始業式では、校長が80日間の2学期のスタートにあたり、3つのことを話をしました。 ?「運動会」や「秋祭り」などの大きな行事において、自分たちの役割をしっかりと果たすこと ?しっかりとめあてをもち、日々を過ごすこと ?何事にもあきめらず、ねばり強く取り組み「根気」を育てること です。一人一人が自覚をもち、実り多い2学期にしましょう。
その後、1・3・5年生の3人の児童が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。立派な態度で発表できました。
また、児童指導主任が、夏休みに起きた事故や事件について話をし、「自分の命を守る」大切さについて確認をしました。今後も安全面に関して、繰り返し指導をしてまいります。