轟小だより

今年度の轟小だより

2年生!春を見つけよう!


  今日、2年生は国語の時間に校庭で春さがしをしました。
  お天気も良くて、たくさんの春を見つけることができました。
 
   
 
   
 
   

1,2年合同生活

生活科の「みんななかよし」では、2年生と一緒に活動しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
優しい2年生にリードしてもらい、一緒に学校たんけんや、仲間作り遊びをしました。とても楽しくて、益々元気になった1年生です。

6年 社会科見学

 6年生は社会科見学でしもつけ風土記の丘資料館に行ってきました。
 今日は天気もよく、八重桜もちょうど見頃で、風土記の丘は大勢の人で賑わいを見せていましたが、そんな中、琵琶塚古墳・国分寺跡・資料館の見学、そして勾玉作りを体験してきました。
☆琵琶塚古墳見学
   
  琵琶塚古墳ではちょうど発掘作業の真っ最中でした。土の中には埴輪の破片がたくさん。子供たちも
 大喜びでした。
 
☆国分寺跡見学
   
  広大な敷地に、奈良時代に建てられた国分寺の跡がきれいに整備されていました。柱の太さに驚い
 ていました。
  
☆資料館見学
   
  古墳から出てきた出土品や国分寺の資料などが展示されていました。資料館の方にわかりやすく説
 明していただき、子供たちも納得の様子でした。
 
☆勾玉作り体験
   
  勾玉作りは真剣そのもの。納得のいく勾玉ができました。
 
 埋蔵文化財センター及び風土記の丘資料館のみなさま、今日はありがとうございました。

「ランチルーム」

 今日から,全校児童によるランチルームでの給食が始まりました。新1年生を加えての,幸せな時間の始まりです。自然に会話が弾みます。そして,さらに給食がおいしさを増します。不思議ですね。
     
         
                      
 

みんな仲良し!

 今日の昼休みの光景です。
 少し空気の冷たい曇り空でしたが、子供たちは元気に外遊び。
 学年など関係なく、みんな仲良く遊べるのが轟小の子供たちのいいところ。
 1年生も上級生と一緒に楽しそうでした。
 
  
    タイヤジャンケンをしたり。              シーソーで遊んだり。
 
  
     花いちもんめをしたり。              ジャングルジムで遊んだり。
 
  ほほえましい光景でした (^o^)

入学式

 今日は入学式。轟小学校にも11名の新1年生が入学しました。
 担任の先生の後に続いてちょこちょこと歩いて入場する姿は、とてもかわいらしく、会場の誰もがほほえましく感じたことと思います。また、校長先生や来賓の方々の「ご入学おめでとうございます」の呼びかけに「ありがとうございます」と元気に返事をするなど、立派な態度で式に臨むことができました。
 
        
 
  
  ☆保護者のみなさまに見守られながら、一人一人立派な態度で校長先生から教科書を受け取りました。
 
  
 ☆6年生の代表児童から「お迎えの言葉」をもらったあと、みんなで「さんぽ」を元気に歌いました。
 
      
 
 一日も早く轟小学校の生活に慣れ、クラスの友達や頼もしい上級生、そして優しい先生方と楽しく過ごしてもらいたいと思います。

新年度の始まりです

 校庭の桜も満開になり、轟小学校にも春がやってきました。
 いよいよ今日から新学期の始まりです。
 
  
 
 学校では、轟小学校に新しく赴任された2人の先生( 新山 綾菜 先生福田 麻美 先生 )、そして転入生2名の4名をお迎えして始業式が始まりました。校長先生から新年度を迎えての心構えや目標についてお話をいただいたあと、代表児童が新年度の抱負を発表しました。そしていよいよ担任の発表です。校長先生の発表に、様々な表情を見せる子供たちの様子が印象的でした。
 
 
 
 
 
 校長先生から代表児童が教科書をいただき、子供たちの気持ちも一気に引き締まりました。
 
  
       新2年生                    新3年生                   新4年生
 
 
      新5年生                    新6年生
 
 子供たちの希望に寄り添いながら、この一年を有意義に過ごしてまいりたいと思います。今後とも、御理解と御協力の程、よろしくお願いします。
 

離任式

 3月31日、轟小を去られる2名の先生とお別れをしました。上吉原こずえ先生と小林久美子先生です。
 上吉原こずえ先生は、今回の定期異動で教頭先生として足尾小学校へ。小林久美子先生は本年度をもって先生をお辞めになります。
 2人の先生にはまだまだ轟小にいていただきたかったのですが・・・。お別れをしなければならないことが本当に残念です。
 涙、涙、涙の離任式となりました。
 
   
 ☆校長先生からお二人の先生の紹介後、ごあいさつをいただきました。 
 
   
 ☆児童代表のお礼の言葉、花束の贈呈、そして校歌・・・。
 
  
 ☆その後、二人の先生を囲み、「世界で一つだけの花」の歌をプレゼントしました。
 
 
 上吉原こずえ先生、小林久美子先生、今までありがとうございました。
 
 新天地での御活躍と御健康をお祈りいたします。

修了式

 平成27年度の修了式を53名の児童全員参加で実施しました。まず、校長が児童代表一人一人に修了証書を手渡しました。校長が1年の学習を無事に終了したことを意味する「修了証書」について話しました。その後「学びづくり」「心づくり」「体づくり」の3つの目標に向かって努力できたかどうかを振り返ること、春休みには次年度の目標を立てることを話しました。皆、真剣な表情で耳を傾けていました。
 その後、1・3・5年生の代表児童が3学期の反省や春休みに楽しみなことを堂々と発表しました。
 式後、児童指導主任が、春休み中、安全に気をつけて生活するようにと話しました。14日間の春休み、楽しく過ごしてくださいね(*^_^*)
 
 
 
 
 
 
 
 

祝 卒業

 穏やかな春のよき日、平成27年度の卒業式が行われました。今まで、先頭に立って活躍した15名の6年生の卒業式です。厳かな雰囲気の中、校長から一人一人に卒業証書を手渡しました。
   
 
 
 その後、校長が式辞を述べました。式辞の中で、本校の目標である「どうぞ」「ありがとう」の心、美しい「日本人の心」について話をしました。来賓の方々からは祝辞をいただきました。
 お別れの言葉では、感謝の気持ちや抱負を述べ、在校生に轟小学校を託し、美しい歌声を響かせました。
15名の卒業生の皆さん、輝かしい未来に向かって大きく羽ばたいてくださいね。そして轟小学校の卒業生であることを誇りに、充実した中学校生活を送ってください。 
 
          御卒業おめでとうございます。
 
 
  
     
            

6年生の英語版「もも太郎」

 今年度最後の英語の授業で,6年生が在校生と先生方全員を招待して,英語劇「The Peach Boy」を披露してくれました。6年生,がんばりましたよ。在校生も大喜び,楽しかったです。卒業式の前日に,ありがとう。
 
 
 

多読賞の表彰

ランチルームで,「多読賞」の表彰を行いました。
今年度は,バーコードの導入により,貸し出し数が大変増えました。
図書委員の人達もがんばりました。
今年度の表彰は,70冊以上借りた9名です。
読む本に迷ったら,ぜひおすすめの本を教えてもらいましょう。
 
  

中学校のALT来校

 3月7日に、中学校のALTの先生4名が、轟小学校に来校し、子供たちに出身国のことを教えてくださったり、楽しく英語を使って触れ合う学習活動をしてくださったりしました。
 ・オーストラリアから来たアンソニー先生
 ・オランダから来たブラム先生
 ・ブラジルから来たマルセル先生
 ・アメリカから来たシーラ先生
また、指導助手の先生にも特別に来校していただきました。
 
2校時に、3・4年生、5校時に1・2年合同で英語活動を行いました。
 
 
最初は4名の先生たちのお国の紹介を聞きました。先生たちは事前に準備してくださった資料を一生懸命伝えてくださいました。
その次はお楽しみのイースターにちなんだスプーン卵運びリレー。 
実際はピンポン球を使ってアンカーはALTの先生となる4チームに分かれゲームをしました。
 
さらに、日本の文化「お箸使い」のゲームも行いました。アンカーはもちろんALTの先生たち。チームの子供たちをそばで先生たちが応援してくれました。
 
5年生は雨のため、予定していたサッカーができなかったのですが、なんと、今回来校のシーラ先生がダンスを教えてくださることになりました。轟小自慢のランチルームはあっという間にダンススタジオに変身、みんな楽しそうです。
そして6年生は、自分からALTの先生たちに質問をして、聞き取り、先生たちのクイズに答えるという活動をしました。笑顔で答えてくれる先生たち、素敵でした。
 
この日は業間とロング昼休みに全校でレクを行いました。フィジカルタイムの班に分かれて、文字当てゲームとサイン集めゲームです。
ジャンケンをし、勝った方から「What's your name?」と質問します。
「Sign please.」と、先生たちにサインをもらいました。
先生たちに轟っ子の印象をインタビューすると、「とても礼儀正しいし、キュート、この学校が大好きです」など、絶賛のコメントを英語で伝えてくださいました。本当に嬉しかったですね。 
 
また、機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

「トドポン学習帳」

 轟小オリジナルノート「トドポン自由帳」(福田印刷所さん寄贈)に続いて,今回轟小オリジナルノート第2弾となる「トドポン学習帳」を家庭学習用に作成し,配布いたしました。ぜひ家庭学習・自主学習に御活用ください。
      

6年生を送る会

 3月2日(水)に6年生を送る会が実施されました。
 卒業を目前に控える6年生と在校生との最後の思い出作りとして、5年生が中心となって、この会を準備しました。
 6年生と各学年が一緒になってレクリエーションをしたり、メッセージカードや歌のプレゼントをしたり、心温まる会になりました。
 
☆6年生の入場でいよいよ会が始まりです。
  
 
☆いっしょに遊ぼう! 各学年と6年生とがいろいろな競技で楽しい思い出を作りました。
 
   
 まず3年生とは「かりものリレー」     1年生とは「デカパンリレー」      2年生とは「風船割りリレー」
 
   
 4年生とは「コロコロサッカー対決」    5年生とは「バスケットシュート対決」
 
☆レクリエーションの後は、在校生からのプレゼント贈呈、在校生からの感謝の言葉、6年生からのあい
 さつ、そして、校長先生からはスライドショーのプレゼントなど、心温まるセレモニーが続きました。 
   
 
 

1年 たこあげ

  今日は,特に風の強い轟小学校ですが,実は,1年生6人,この強い風を心待ちにしていました。
理由は,「たこあげ」にはもってこいの天気だったからです。
心を込めて作った,たこと一緒に記念写真。元気いっぱいの1年生も,いよいよもうすぐ2年生です。
 
  
 
          

「広報 にっこう」3月号に,・・・・

轟小学校にとって,ビッグニュースです。
「広報 にっこう」3月号,11ページに
「学校と地域のつながりで 子どもを育てよう」
    ~轟小学校の事例紹介~
 
の記事が掲載されました。
関係者の皆様には,大変感謝致しております。
誠に,ありがとうございました。
「広報 にっこう」3月号を,ぜひ御覧ください。
紙面は,このようなものです。

段ボールの部屋へようこそ!

 3・4年生の合同図工で作成した「段ボールの部屋」に1・2年生を招待しました。1・2年生は迷路を探険したり、秘密の部屋を巡ったり、思い思いに楽しみました。3・4年生からは「1・2年生が楽しんでくれてうれしかった。」という声を聞くことができました。お兄さんお姉さんになったなと、私たちがうれしくなりました。小規模校ならではの、楽しい交流ができました。
 
 
           

「学校だより 2月号」

「学校だより 2月号」を 
     トップページ▼ ・ 校長室だより(H23~) に掲載しました。
                  どうぞ,御覧ください。
     

爆破予告、続報

爆破予告、男が千葉で出頭 威力業務妨害容疑で捜査
 
甲府市、水戸市、千葉市、長野市など全国の複数の自治体にメールなどで爆破予告が相次ぎ、千葉県警松戸東署に男が出頭し、自分がやったとの趣旨の供述をしていることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は威力業務妨害容疑で捜査。供述や通信記録などを基に、慎重に裏付けを進める。
甲府市によると、18日夜に「弁護士」を名乗る人物から「市役所の施設内に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は2月22日月曜日の午後3時34分ナリ」とのメールが届いた。
不審物は見つかっていないが、予告を受けた自治体では長野市が市立の小中学校の児童、生徒の一斉下校を計画するなど対応に追われている。
出典:下野新聞SOONから
 
☆引き続き,【注意喚起】をお願いします。


「爆破予告」の栃木市に異常なし

「爆破予告」の栃木市に異常なし

栃木市の「市政メール箱」に爆破予告が届いた事件で、同市によると、22日午後4時現在、異常はない。

 予告は「栃木市役所の施設内複数個所に高性能な爆弾を仕掛けた。爆破時間は2月22日月曜日の午後3時34分」としていた。

※転載:下野SOONから

平常に戻ったようですので,安心しました。

栃木市に届いた爆破予告について

「栃木市に届いた爆破予告について」

2月18日(木)18:02に栃木市役所の市政メール箱に、爆破予告が届きました。
市では、各施設での点検を実施しており、現在のところ、不審物は発見されておりません。【19日午前8時】

爆破予告日時:2月22日(月)午後3時34分
場所:栃木市役所の施設内複数個所
要求事項:なし  ※栃木市役所ホームページから転載
⇒その後,宇都宮市役所にも,同様のメールが入っていたとのこと。

日光市としても,厳重な警戒をしているとのことです。学校でも,随時情報を収集しますが,御家庭でも各方面からの情報を御確認ください。

第2回専門委員会

 授業参観にあわせて、第2回専門委員会が実施されました。
 全体会のあと、各専門委員会にわかれ、1年間の成果や改善点について話し合いました。
その後、それぞれの委員会から発表していただきました。 これらの御意見を来年度のPTA
活動にいかしていきたいと思います。
 6年生の保護者の皆様にとっては、最後となりました。御協力ありがとうございました。
 
   
 
  

年度末授業参観

昨日は,年度末(6年生にとっては最後)の授業参観がありました。その時の様子を御紹介します。
   
 1年生は,生活科「すごいね じぶん」         2年生は,生活科「すてきなじぶんを知ってほしい」
   
  3年生は,音楽「音を合わせて楽しもう」              4年生は,図工「ハッピーカード」
  
      5年生は,理科「電磁石のはたらき」      6年生は,国語「聞き手に届くように発表しよう」
 それぞれが,明るく元気に,そして積極的に授業に取り組んでいました。
 特に,6年生の発表は,心にしみましたね。

「チョコレート・フォンデュー」

 轟児童クラブの今日のおやつは,「チョコレート・フォンデュー」でした。
 「毎日クリスマス」のスタッフの皆さんは,買い出しの後,午後2時頃から図工室で準備を始めていました。きれいに分けられたおやつを,子供たちはきちんと並んでもらい,いただいていました。みんなとっても嬉しそうです。なかなかこのようなおやつは,食べられませんよ。「毎日クリスマス」の皆さんに感謝しましょう。
 「よかったね,みんな!(^-^)」
 
 
 
 
 
 

 

「スタミナ丼」

 今日のメニューは「スタミナ丼・ほうれん草と豆腐のスープ・グレープフルーツ」でした。スタミナ丼は豚肉・ニラ・タマネギ・にんじんがほどよく味付けされ、風邪もインフルエンザも吹き飛ばしそうな味わいです(*^_^*)ほうれん草と豆腐のスープは、卵がとろとろでまざっており、何とも言えないふわふわ感です。調理員さんに聞きましたら、片栗粉でとろみを出しているそうです。久しぶりのグレープフルーツもさっぱりとしておいしかったです。ごちそうさまでした。
    

6年 調理実習

 6年生家庭科の授業として、学校支援ボランティアの手塚久志さんと加藤秀子さんに教えていただきながら調理実習「チャーハンと春雨スープ」を行いました。
 手塚さんには、野菜の切り方や、ぱらぱらチャーハンの作り方のコツなどプロの技を教えていただきました。その後、一人一人がチャーハンづくりにチャレンジしました。それぞれがおいしくできあがり、おなかいっぱい食べました。
 今日習ったことをいかして、家族のために作ってほしいです。
 
            
 
                               

「ほうとう」

 今日の給食は、「ミルクパン・メープル&マーガリン・野菜肉団子・ツナサラダ・ほうとう・牛乳」でした。冬野菜たっぷりのほうとうは、体のしんから温まりました。ごちそうさまでした。
 ほうとう(餺飩)は、山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理。2007年には農林水産省により各地に伝わるふるさとの味の中から決める「農産漁村の郷土料料理百選」の中の1つに選ばれています。 出典:ウィキペディア より
 
    

4~6年生の授業風景

 今週は,4~6年生の授業を参観してきましたので,御紹介しましょう。4年生は「英語」,5年生は「社会」,6年生は「国語」の学習に,楽しくそして積極的に取り組んでいました。もうすぐ学力テストがあります。家でも自分で計画を立てて(ゲームをするのをがまんして),自主学習がんばってみてください。
  
 
  
 
 

第1回 学校保健委員会

 学校医沼尾 弘寿先生、学校薬剤師長谷川 敬先生に御参加いただき、第1回学校保健会を開催いたしました。今年度の学校保健活動の成果と課題から、専門的な助言を元に今後の学校保健活動について話し合いました。
 基本的生活習慣を整えるには、朝起きる時間を決めることから!!
ゲームやネットなどの時間が多すぎて困る時は、他の生活の時間(食事・入浴・睡眠・勉強など)の時間帯を決めた残りの時間に組み込むと、長時間にならなくて済むのでは・・・などとても参考になる助言をいただけました。子ども同士の学び合う機会も設けていくなど、今後の指導・活動に取り入れてさらによい轟小学校にしていきたいと思います。
 お忙しい中、貴重な時間をありがとうございました。
 
 詳しくは、後日発行予定の「学校保健委員会だより」を御覧ください。

ポークカレー

 今日の給食は、「麦ご飯・ポークカレー・ハムとチーズのサラダ・ヨーグルト・牛乳」でした。給食のカレーは、やっぱりおいしい!!月に1度は食べたいですね。やや大盛りのカレー、今日も完食しました。
 カレーは熱々、サラダは冷たく、いつも温度管理までしっかりしていただき、調理員さん、ありがとうございます。
 

3年生クラブ見学

 
 6校時目に3年生のクラブ見学を行いました。
 「室内ゲームクラブ」「クリエイトクラブ」「スポーツクラブ」の順に見学しました。それぞれの上級生がクラブの魅力を話しました。
 
 来年度、クラブを選ぶ時の参考になるといいですね。
 
     
 
 

5年生 モノづくりキャラバン

 1月29日(金)に日産自動車の方に来ていただき、モノづくりキャラバンを実施しました。
 これは日産自動車の教育貢献活動の一環で、模型の自動車を組み立てたり、工場で実践されている匠の技を体験したりしながら、モノづくりに大切な考え方や技術を学ぶものでした。
 この活動を通して学んだことは、「改善」という考え方です。作業工程の中から出てきた無駄や失敗、間違いなどをそのままにせず、原因を考え、工夫・改善を加えていくというものです。良いものを作るために絶えず「改善」を加えていくその考え方は、そのまま学校での学習や生活にも当てはまります。私たちも、絶えず「改善」を加えながら、学校生活をより良くしていきたいと思います。
 
☆模型の組み立てでは、グループで協力しながら目標タイムをクリアーするためにがんばりました。
   
 
☆後半は板金やボルトの締め付けなどの匠の技を体験し、モノづくりで実践されている職人技を学びました。
    
日産自動車のみなさん、楽しい体験をありがとうございました。 

1年生活科 昔遊びを楽しもう

1月15日に1年生の祖父母を招待し、生活科の学習「昔遊びを楽しもう」を行いました。
事前に、どんなおもてなしをするかを話し合い、準備をしました。
当日は6名の児童に対し、8名のご参加を頂き、昔遊びを優しく教えていただきました。
 
「めんこは地面のほうがいいんだよ」「ベーゴマは紐をぬらすと良いよ」
昔遊びはどの遊びにもこつがあり、子供たちは夢中で教わりました。
 
 
  
 
 
最後に準備した歌と手作りのプレゼントを贈りました。
祖父母の皆様、本当にありがとうございました。     
 
 
 
その後一年生は習った昔遊びを更に特訓し全校生の前で発表しました。
とても緊張したと思いますが、みんな満足そうな表情でした。
 
  

自学自習の時間

 3学期初めての自学自習の時間を実施しました。3~6年生がランチルームで一斉に学習する時間です。自分で計画を立て、集中して学習に取り組むことができるように指導しています。今回は学年ごとの席ではなく、学年関係ない席にしてみました。6年生が下級生に教える姿も見られました。子供たちも担任ではない先生に教えてもらったり、ほめられたりするよい機会となりました。
 
 

1~3年生の授業風景

 今日は,1~3年生の授業を参観してきました。1年生では,国語の「ものの名まえ」の発展で「お店屋さん」に参加してきました。言葉とお金を数える勉強です。2年生は,過日の研究授業の続きで「はこをつくろう」~しゅぎょうのせいかをみせよう~の授業の真っ最中でした。どの子も,修行の成果が出ていました。3年生は,英語の授業「わたしの誕生月」のロールプレーイング展開中でした。小学生から英語,頼もしいですね。どの教室でも,大切なことを積極的に学び合っていました。来週は,4~6年生の授業風景を紹介する予定です。
 
 
 
 
 

入学説明会

 平成28年度の新入生の保護者11名にお集まりいただき、新入生説明会を実施いたしました。校長からは、学校経営の概要を映像を交えて話をしました。また、スクールカウンセラーの佐藤秀子先生をお招きして、「入学にあたっての心構え」をお話いただきました。子供たちが愛されているという実感がもてるように、「毎日大好きと伝えること」「毎日だっこして抱きしめること」など、大切なことを改めて気づかせていただきました。皆さん納得した表情で、うなづきながら聞いていました。その後、入学諸準備、PTA・お迎え当番組織など大変スムーズに決めていただきました。御協力いただきありがとうございました。4月12日の入学式を心待ちにしています。
 
   
 

3年 社会科見学


 1月26日(火) 3年生社会科見学
  まず、日光市歴史民俗資料館に行き、昔の道具について説明をいただき、昔の道具を見学しました。ちょうど資料館では、芹沼の獅子舞の映像がテレビに映されていて、自分や友達の姿、お父さんやおじいちゃんが出てきて興奮しました。
 次に、追分地蔵尊に歩いていきました。ボランティアの及川良子さんに案内していただき、二宮神社・如来寺・浄泉寺・日光杉並木を歩いて見学しました。雪が残っていたり、凍っていたりするところもありましたが、安全に行ってくることができました。
 
   
 
  
 
 
 
 
 

「おにぎり」

 今日の献立は、「おにぎり・鮭の塩焼き・うめぼし・たくあん・すいとん汁・牛乳」でした。今日から「学校給食週間」ということで、今日は「初めての給食献立」でした。給食は、今から120年以上も前に山形の小学校ではじめられたそうです。
 子どもたちは、ラップを使って好きな具を入れたおにぎりをにぎり、上手に食べていました。小さな手で、巨大おにぎりを作っていました。
    
 
       
 
    
 
  

栄養士による食育授業

 今市第二小学校の栄養士である柳? 優子先生をお迎えして、全学年食育授業を行いました。
 1・2年生は「残さず食べよう」3・4年生は「おやつは量を考えて食べましょう」5・6年生は「栄養のバランスのとれた食事を考えよう」がテーマでした。
 専門的な内容をわかりやすく教えていただき、一人一人が今からの食生活が大切であることを学ぶことができました。
 おうちに帰ってから、話題に出るかもしれませんので、ぜひ御家族で「食」について話す機会を持っていただけたらありがたいです。
   
    
 
   
 
   
 
 
 

「自転車安全教室」

 今日は,6年生が体育館で,「自転車の安全な乗り方」指導を,市の生活安全課の職員の方々から受けました。寒い中,御指導ありがとうございました。
 
 
 

第3回家庭教育学級

 第3回家庭教育学級が実施されました。今回は足利方面への視察研修を行いました。まず始めに「足利学校」を訪問しました。足利市の観光協会からボランティアの案内人を派遣していただき(ゴミタさん)、説明を受けながらの研修となりました。
 その後、こころみ学園の中にある「ココ・ファーム・カフェ」にて昼食を楽しみました。お天気にも恵まれ、楽しく有意義な研修になりました。
 
 
                                      
 
 
 
 
 
  
 
 
 
                               

お話集会

 今日は教頭によるお話集会です。マナーの由来。そしてお箸の基本的な使い方についてのお話
でした。お箸を持つとき、置くときの作法、持ち方と動かし方の説明など、丁寧に教えていただきま
した。「さしばし」「まよいばし」「さぐりばし」「もちばし」「なみだばし」「よせばし」などをしないよ
うに、これからも食事の時は気をつけましょう。

 
  
 

第3学期 始業式

 新しい年が始まりました。学校では今日1月8日、始業式を実施しました。
 新年のあいさつに続き、校長が、3学期は52日間(6年生は49日間)という短い学期ですが、元気に過ごすこと1年間のまとめの時期であることを話しました。
 そして、「1年の計は元旦にあり」ということで「チームワーク」という目標について話しました。学級や学校のみんなが目標に向かって活動するときに、ひとつにまとまり力を合わせていくこと、「いじめ 0」「不登校 0」「みんながハッピー」になれるように「ゆう木」を育てていくことです
 その後、2・4・6年生の児童が冬休みの楽しかったことと3学期の豊富を堂々と発表しました。
 68名の子供たち14名の教職員力を合わせていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  
 
     

2年生 学年発表

  
 12月16日(水) ランチルームで、11月18日(水)の校外学習について発表しました。
   
   鬼怒川盾岩大吊り橋、足湯、東武鬼怒川温泉駅(電車)、日光東郵便局
   見たことや聞いたこと、発見したこと等を発表しました。   
   
       
 
   原稿を読むのではなく、一人一人が伝えたいことを自分の言葉で発表しました。
   大きな声ではっきりと、前を向いて堂々とした態度で発表することができました。   
 
       
 
   上級生や先生方から、「大きな声で、わかりやすく発表できていて、よかったです。」
   「校外学習でいろいろなことを学んできたことが伝わって、とてもよい発表でした。」
   「何も見ないでしっかりと発表できていて、すごかったです。」「態度が立派でした。」
   などなど、たくさんのうれしい感想をいただきました。
    
     

「新年明けましておめでどうございます」

  

「今年もどうぞよろしくお願いいたします」

「皆さん,今年の   を立ててみましょう」

【一年の計は元旦にあり】

この古事成語は,「計画は早めにしっかりと立てるべきだという戒め」です。一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり,物事を始めるにあたっては,最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。
『月令広義・春令・授時』に,「一日の計は晨(あした)にあり,一年の計は春にあり」とあるのに基づくものだそうです。
「元旦」を,「元日」・「正月」と言い換えることもあります。
「一日の計は朝にあり,一年の計は元旦にあり」と続けても言います。(出典:故事ことわざ事典)

第2学期終業式

 
 79日間(大雨のため1日休校)という長い2学期の終業式が行われました。まず校長が、2学期どんな「木」を育てることができたのかという話をしました「げん木」「やる木」「ほん木」「ゆう木」「こん木」「おどろ木」のたくさんの「木」が育ちました。運動会ふれあい秋祭り持久走大会日々の生活で、たくさんのがんばる姿をみることができたこと、冬休み「1年の計は元旦にあり」の言葉どおり目標を立てて、がんばることを話しました。その後、2・4・6年生の代表児童が、2学期にがんばったことと冬休み楽しみなこを、堂々と発表しました。
 終業式後、児童指導主任が、16日間の冬休み、安全に気をつけ、規則正しい生活をしようという話をしました。皆さん、楽しい冬休みを!どうぞ、よい年をお迎えください(*^_^*)
 
  
 
  

音読発表会(1年生)

 
1年生は「ずうっと、ずっと 大すきだよ」の音読発表会を行いました。
 
「ぼく」と「エルフ」などの役になった人は、書かれている文の他に、オリジナルの台詞や動きを考えて、それぞれの気持ちになりきって音読をしました。
 
準備では、発表会のポスターを書き、見所を紹介しました。 
すると、先生方や4年生が見に来てくれて、劇の感想を言ってくれました。
1学期に比べ、上達しましたし、また、聞いてくれる人がいることで、とても張り切って取り組め、うれしそうな一年生でした。
 
その後は、ジングルベルの歌にあわせてみんなで歌とダンス(ダンス担当が振り付け)、オルガン演奏、2人組の妖怪対決ごっこなど、みんなが担当を受け持ち、この日に向けて協力して練習したことを責任を持って発表でき、思い出に残る、楽しい時間になりました。

「大盛りやきそば」

 今日の給食は「大盛りやきそば・大豆のサラダ・ポテトフライ・くりのタルト・牛乳」でした。
ポテトフライは、メニューにはありませんでしたが、調理員さんの御厚意で、学校で収穫したじゃがいもをポテトフライに変身させて出してくださいました。ホクホクのポテトフライは焼きそばにぴったり!!
今日もおいしくいただきました。
  

「スケート教室」

 あいにくの雨の中,「スケート教室」に行ってきました。雨の場合は,屋内アイスアリーナで実施することになっていましたので,滑走には問題ありませんでした。みんなとっても楽しそうでした。特に,印象に残ったのは,靴紐縛りから滑走練習まで,6年生が1年生の面倒をよく見ていたことです。寒い屋内リンクでの,心温まる情景でした。    おまけの,画像にも注目!

 

 

 

 

❤ 当日は,給食がなかったので,ちょっとだけ子供たちのお弁当をのぞいてみました。「愛情たっぷり」ですね!