今年度の轟小だより
「八宝菜」
今日の給食は、「ご飯、八宝菜、てんぐにらまんじゅう、キムチ和え、牛乳」でした。熱々の八宝菜!今日も美味しくいただきました。
今日は、4・5・6年生が陸上大会へ参加しているため、広いランチルームは1・2・3年生の貸し切りでした。少し寂しかったかな?
稲の天日干し
昨日,稲刈りをした籾を今日からプールサイドで天日干しをしています。PTA本部役員さんが,一袋づつ持ち帰ってくださり,一部を学校で乾燥させます。今年は,副会長の福田さんからむしろをお借りしました。その上に籾を広げお日様の力を借りて干していきます。用務員さんが,まんべんなく乾燥するように1,2時間おきに混ぜてくれています。みんなの温かい思いが,もち米に伝わり,どんどんおいしくなっていくと思います。
稲刈り
よい天気に恵まれ,全校での稲刈りが行われました。狐塚さんから借用している6aの田圃に,もち米が実りました。PTA会長の加藤さんがコンバインを出してくださり,PTA役員の方々にお手伝いをしていただきました。今後の過程として,乾燥・精米もお世話になりますが,よろしくお願いいたします。
子供たちは,自然の恵みに感謝しながら,協力して安全に稲刈りをしました。6年生を中心に4・5年生も積極的に取り組み,それに1~3年生が続きました。その様子の一部をお伝えします。このもち米が,「ふれあい秋祭り」の時の餅つきに使われます。楽しみですね。
交通教室
10月1日(木)の2校時に、交通教室を実施しました。
道路交通法の改正に伴い自転車による危険な違法行為などが加えられたため、「自転車の正しい乗り方」ついて、DVDを見たり、警察署の方のお話を聴いたりしました。
また、グループに分かれて、自転車の点検の仕方を学びました。
今後も、交通教室で学んだことを生かして、交通ルールを守りながら、正しく自転車に乗って欲しいと思います。
今市警察署 交通課の井上様、お忙しいところ、たいへんお世話になりました。
あきみつけ
1年生は,生活科で「とどろくの あきみつけ」をしました。秋の宝物「はっぱ・木の枝」をみつけて,朝顔のリースに飾り付けました。
校庭の葉っぱのたまり場を見つけて,みんなで踏んで楽しんだり,いろいろな草の実を見つけたりと,秋をたくさん味わいました。
「秋,たくさんみつかったね。」と,満足顔の1年生たち。
教室に戻って,みんなで思い思いの秋の飾り付けをすることができました。
「ふれあい秋祭り」に備えて
10月23日(金)に開催される,
「ふれあい秋祭り」の学習発表会に備えて,6年生が,和太鼓の練習に余念がありません。
校庭では,ふれあって,つながって,学年関係なく楽しく遊ぶ子供たちの姿がありました。
里芋と大根のそぼろ煮
今日の給食は「ごはん、焼き魚、里芋と大根のそぼろ煮、野菜のおひたし」です。
里芋と大根のそぼろ煮は、えだまめやにんじんも入っているので、彩りもきれいで、食感も
いろいろと楽しめる一品です。
10月13日には、さといもほりがあります。次にそぼろ煮が出るときは、轟小のさといもが
使われることでしょう。今からとても楽しみです。今日もおいしい給食をありがとうございました。
「東照宮の秘密を探る!」
「東照宮の秘密を探る!」
今日は,あいにくの雨模様でしたが,6年生の総合的な学習の一貫としての学習に同行しました。雨の中,意欲的な6年児童の姿がありましたので,その一端を画像で紹介します。
第5学年社会科見学
5年生14名は、社会科見学で大田原にある水産試験場となかがわ水遊園に行ってまいりました。
水産試験場では、栃木県の水産業や水産試験場の役割について、わかりやすく説明していただきました。河川湖沼を中心とした漁業の様子や養殖業の様子など、海のない栃木県でどのような漁業が展開されているのか、子供たちも興味深く話に聞き入っていました。また、水産試験場の役割については、実際に研究室に案内していただいたり、プレミアムやしおマスや温泉トラフグ、ミヤコタナゴなどの話をしていただいたり、とても貴重な体験をすることができました。
なかがわ水遊園では、栃木県の淡水魚の生態を確認したり、メダカの学習をしたりしました。メダカの学習では、理科の教科書には出ていない「目から鱗!」なお話もしていただきました。
水産試験場のみなさん、なかがわ水遊園のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
「二宮デー」
2学期になって,初めての「二宮デー」がありました。お昼休みに,全校児童と保護者の方,教職員で,約40分ほどの清掃活動を行いました。
1~3年生は,校庭の落ち葉集めや学級花壇の草取りをしました。
4~6年生は,芹沼方面・町谷方面・大渡方面へと,校外へ出てのゴミ拾いをしました。
みんなのチカラで,学校と学校周辺がきれいになれば,うれしいですね。