今年度の轟小だより
「トドポン学習帳」
轟小オリジナルノート「トドポン自由帳」(福田印刷所さん寄贈)に続いて,今回轟小オリジナルノート第2弾となる「トドポン学習帳」を家庭学習用に作成し,配布いたしました。ぜひ家庭学習・自主学習に御活用ください。
6年生を送る会
3月2日(水)に6年生を送る会が実施されました。
卒業を目前に控える6年生と在校生との最後の思い出作りとして、5年生が中心となって、この会を準備しました。
6年生と各学年が一緒になってレクリエーションをしたり、メッセージカードや歌のプレゼントをしたり、心温まる会になりました。
☆6年生の入場でいよいよ会が始まりです。
☆いっしょに遊ぼう! 各学年と6年生とがいろいろな競技で楽しい思い出を作りました。
まず3年生とは「かりものリレー」 1年生とは「デカパンリレー」 2年生とは「風船割りリレー」
4年生とは「コロコロサッカー対決」 5年生とは「バスケットシュート対決」
☆レクリエーションの後は、在校生からのプレゼント贈呈、在校生からの感謝の言葉、6年生からのあい
さつ、そして、校長先生からはスライドショーのプレゼントなど、心温まるセレモニーが続きました。
1年 たこあげ
今日は,特に風の強い轟小学校ですが,実は,1年生6人,この強い風を心待ちにしていました。
理由は,「たこあげ」にはもってこいの天気だったからです。
心を込めて作った,たこと一緒に記念写真。元気いっぱいの1年生も,いよいよもうすぐ2年生です。
「広報 にっこう」3月号に,・・・・
轟小学校にとって,ビッグニュースです。
「広報 にっこう」3月号,11ページに
「学校と地域のつながりで 子どもを育てよう」
~轟小学校の事例紹介~
の記事が掲載されました。
関係者の皆様には,大変感謝致しております。
誠に,ありがとうございました。
「広報 にっこう」3月号を,ぜひ御覧ください。
紙面は,このようなものです。
段ボールの部屋へようこそ!
3・4年生の合同図工で作成した「段ボールの部屋」に1・2年生を招待しました。1・2年生は迷路を探険したり、秘密の部屋を巡ったり、思い思いに楽しみました。3・4年生からは「1・2年生が楽しんでくれてうれしかった。」という声を聞くことができました。お兄さんお姉さんになったなと、私たちがうれしくなりました。小規模校ならではの、楽しい交流ができました。
「学校だより 2月号」
「学校だより 2月号」を
トップページ▼ ・ 校長室だより(H23~) に掲載しました。
どうぞ,御覧ください。

爆破予告、続報
爆破予告、男が千葉で出頭 威力業務妨害容疑で捜査
甲府市、水戸市、千葉市、長野市など全国の複数の自治体にメールなどで爆破予告が相次ぎ、千葉県警松戸東署に男が出頭し、自分がやったとの趣旨の供述をしていることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
県警は威力業務妨害容疑で捜査。供述や通信記録などを基に、慎重に裏付けを進める。
甲府市によると、18日夜に「弁護士」を名乗る人物から「市役所の施設内に爆弾を仕掛けた。爆破時刻は2月22日月曜日の午後3時34分ナリ」とのメールが届いた。
不審物は見つかっていないが、予告を受けた自治体では長野市が市立の小中学校の児童、生徒の一斉下校を計画するなど対応に追われている。
出典:下野新聞SOONから
☆引き続き,【注意喚起】をお願いします。
「爆破予告」の栃木市に異常なし
「爆破予告」の栃木市に異常なし
栃木市の「市政メール箱」に爆破予告が届いた事件で、同市によると、22日午後4時現在、異常はない。
予告は「栃木市役所の施設内複数個所に高性能な爆弾を仕掛けた。爆破時間は2月22日月曜日の午後3時34分」としていた。
※転載:下野SOONから
平常に戻ったようですので,安心しました。
栃木市に届いた爆破予告について
「栃木市に届いた爆破予告について」
2月18日(木)18:02に栃木市役所の市政メール箱に、爆破予告が届きました。
市では、各施設での点検を実施しており、現在のところ、不審物は発見されておりません。【19日午前8時】
爆破予告日時:2月22日(月)午後3時34分
場所:栃木市役所の施設内複数個所
要求事項:なし ※栃木市役所ホームページから転載
⇒その後,宇都宮市役所にも,同様のメールが入っていたとのこと。
日光市としても,厳重な警戒をしているとのことです。学校でも,随時情報を収集しますが,御家庭でも各方面からの情報を御確認ください。
第2回専門委員会
授業参観にあわせて、第2回専門委員会が実施されました。
全体会のあと、各専門委員会にわかれ、1年間の成果や改善点について話し合いました。
その後、それぞれの委員会から発表していただきました。 これらの御意見を来年度のPTA
活動にいかしていきたいと思います。
6年生の保護者の皆様にとっては、最後となりました。御協力ありがとうございました。