大桑小日記(~R6)
11月16日(水)
1年国語、テストの問題を振り返ります。問いにきちんと答える言葉を考えています。
2年国語、スピーチをするための原稿を書きます。「わたしのすきな時間」
4年算数、四角形の仲間分けを、平行の関係をもとに考えます。
6年社会、江戸中期からの文化について、はじめの学習です。江戸の町を描いた絵から気付いたことを出し合います。
3年理科、光の反射の実験です。鏡3まい使って太陽の光を当てます。温度を記録します。
午後は、市内小中学校から50名以上の教員が来校しました。
今日は、市全体の研修日で、市内小中学校の教職員が一斉にどこかの学校で研修をすることになっていました。その会場の一つが大桑小でした。
昨年まで大桑小にいた先生が来ていました。なつかしい出会いに大喜びの人もいます。
授業を公開したのは、1年道徳、3年英語、5年算数でした。一学級あたり20名ほどの先生たちが見ています。大変緊張した人もいたようです。
放課後は、それぞれグループに分かれて授業について振り返り研修しました。
さらにその後、研究発表や講話をして学びました。
11月15日(火)
今朝は読み聞かせでした。 ボランティアの方が各教室で読んでくれました。
みんな静かに聴いていました。聴きながらいろいろなイメージができるので、脳が大変に活性化されます。
なによりお話は楽しいです。
1年生活、昔の遊び(けん玉、お手玉)をして遊んでいます。うまい人がたくさんいます。
2年図工、型紙を置いて絵の具をたたくと、ふんわりした形のできあがりです。色を加えて完成させます。
業間、雨が降っていたので持久走の練習は中止です。室内で過ごします。
6年国語、相手に伝えるときに大切なことを再確認して、自分の課題を書いています。
3年音楽、リコーダー演奏です。なかなか難しいです。
委員会活動、人権週間でのカードを一斉に作ります。その後はそれぞれの活動をしました。
生活委員会は、12月の生活目標を話合います。図書委員会は読書週間の準備をしています。
放送委員会は次の企画を立てています。
11月14日(月)
4年、和太鼓教室。本物の太鼓をたたく体験です。2人の先生が、たたき方やばちの扱い方を教えてくれました。
リズムに乗って、順番にたたくうちに、みるみる上手になりました。
最後はグループを作ってそれぞれ発表しました。
2年国語、カタカナの復習です。筆順を確かめています。
3年理科、日光を反射させて重ねるとどうなるか予想しています。
昼休み、持久走を自主練習しています。
今、体育で鉄棒をする学年が多いので、人気です。
1年音楽、「おおなみこなみ」を歌っています。今度ながなわで遊びたいですね。
6年英語、食物連鎖(Food Chain)について言葉を調べながら英語の表現を身に付けます。
5年体育、今日は鉄棒の最終日なので、発表の練習をしています。
11月10日(木)11日(金)
10日(木)
4年図工、版画です。木版画を紙に写し、絵の具で色を付け、裏返すと、
カラフルになりました。
3年総合、昔の遊び大会、こま回し、ふくわらい、射的など楽しく遊びました。
今日も持久走です。よい天気で気持ちよく走れます。1年生が元気に準備運動、整理運動している写真です。
11日(金)
2年生活、校外学習の準備をしています。持ち物をチェックします。
6年算数、比例のグラフについて確認しています。
5年音楽、合奏曲「キリマンジャロ」がだんだん合ってきました。
今日は、先週に続き特別日課です。早く帰って、ゆっくり休みましょう。
また来週!
11月9日(水)
2年生活、教室の前にサツマイモを植えていました。掘り起こしたらたくさんとれました。
おいしそう。
1年国語、お話の中の会話「 」を、声に出してみます。人によって少しずつちがいます。どうしてそんなふうに読んだかを聴き合うのが大切な学びです。
業間、二宮デーです。学年の花壇にパンジーやビオラを植えました。冬の定番です。
長く咲いていてほしいです。
1・2年体育、一緒に活動します。2年生はさすがに上手です。
1年生もがんばっています。
4年社会、今日も実習生の授業です。今市地域はどんな土地なのかを調べています。
ちゃんぽん麺は、スープがなくなっていましたが、とても美味しかったです。
3年社会、シクラメンづくりの農家が1年でどのような仕事をしているか調べています。
明日は、都合によりお休みします。