大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

9月22日(金)

朝、ともだちタイム。たてわり班で運動会を振り返って話したり聞いたり。

5年図工、ホワイトボードづくりで糸のこぎりを使うので、ボランティアの方が来てくれました。

最後のそうじまでしてくれて大変ありがたいです。

1年図工、絵の具の使って楽しく色水を作ります。

6年理科、水溶液の液性を調べます。

9月21日(木)

1年国語、漢字の学習が始まりました。漢字の成り立ちの動画を見ます。

業間、図書の貸し出し。運動会練習期間はお休みだったのと、雨がふっているので、にぎわっています。

4年総合、盲導犬と協会の方が来てくれました。お話を聞いたり、目隠しをして歩行体験をしました。

3年音楽、元気に歌いながら歌詞を手話で表します。

9月20日(火)

昨日は運動会の振替え休日でした。

5年家庭、ミシンを使います。タブレットの動画を参考に、手順を確かめながら操作します。

6年書写、漢字、かな交じりの言葉や文を、用紙や行の大きさに合わせて書けるようにします。

3年学活、運動会の振り返りをしています。各自のめあてと当日のことをよく思い出します。

休み明け、大きな行事のあとなので少しゆったりして時間が過ぎます。

4年理科、これまでの復習問題を解きます。

2年道徳、落とし物を拾った人の話から、落とした人の気持ちを考えます。

1年国語、運動会の賞品が配られました。ノートです。どんなノートでしたか。

 

9月16日(土)

今日は運動会でした。

予報以上によい天気となりました。

 今年は暑い日が続き、健康と安全を第一に練習を減らすことがありました。

その中で子供たちは一生懸命練習してきました。

少し暑くなったので、休憩を多めにとりながら進行しました。

入場、開会式、応援合戦や各係の仕事、6年生をはじめ、どの学年も一生懸命頑張りました。

うまくいってもいかなくても、学びがあります。

5・6年チャレンジ走

全校表現、ボール運動

選抜選手による紅白リレー

閉会式

大きなけがや事故もなく、一人一人がめあてを持って、しっかりと頑張りました。

とてもよい運動会となりました。

ありがとうございました。

 

「保護者限定」もぜひごらんください

 

 

9月15日(金)

運動会はいよいよ明日です。

 最後の応援練習、みんなで声出しの最終確認です。

元気よく声を出して盛り上げます。

4年書写、毛筆で自分のお気に入りの言葉を書きます。

3年図工「ふき上がる風にのせて」、風を受けて高く飛ぶような形と、思い思いのデザインで作りました。

大型扇風機などで飛ばします。

5時間目、5・6年前日準備。今夜雨が降りそうなので、濡れることを予想して準備します。

テントの固定や、長机とパイプ椅子の運び出しをしました。

明日の朝に残りの荷物出しや、グラウンド整備をします。

明日はくもりの予報です。

無事にできますように。

 

9月14日(木)

朝の練習はボール運動です。最終練習です。

1時間目は開会式、応援、閉会式練習でした。

5年生の代表が、練習を振り返りました。

「あと2日、みんなで協力してがんばりましょう」

PTAの記念事業費から、購入しました。

本部テントとして、お披露目予定です。

2年図工、新聞紙をちぎり、つないで、秘密基地を作ります。

5年総合、環境問題について調べてまとめる最後の時間です。仕上げます。

6年算数、円の面積をどう求めるか、円の用紙を使って考えます。

6年生がテント設営を頑張っています。

9月13日(水)

今朝も晴れ、暑くなってきました。

応援の練習です。

業間は、リレー選手と応援団がそれぞれ練習しました。

運動会まであと3日です。

3年算数、一万より大きい数の問題を解きます。

5年社会、水産の学習。水揚げされた魚をどのように届けるか、工夫を考えます。

6年社会、鎌倉時代のまとめをします。

9月12日(火)

朝、応援練習をしました。

休憩のあと、1時間目は全校で開会式、ボール運動、閉会式の練習です。

いよいよあと4日です。

6年生がテントの組み立てをしました。はじめは職員と組み立てて、次は6年生だけです。職員は見守ります。

間違いながら、やりとりしながら組み立てました。この経験が大切な学びです。

1年国語、食べ物の詩を一人一行ずつ読みます。

2年音楽、ペアになって相手に歌とダンスを見てもらいます。

6年英語、ALTと一人ずつ会話のテストです。

うまく話せたでしょうか。

 

9月11日(月)

台風の影響が少なく、今朝はよく晴れました。

朝は全校のボール運動を練習します。

最後に、代表の6年生が練習の振り返りを全体に伝えます。

みんな集中してできていた、と振り返っています。

1年国語、好きな絵本がどんな話か聴き合います。

2年算数、繰り下がりのある引き算の筆算の仕方を説明します。

5年算数、公倍数の問題を考えます。

非常口の取り付け工事です。

これまでは、強い雨だと雨漏りがしていました。

外壁とドアが直って、雨漏りがなくなりました。

6年理科、身の回りの環境に住む、小さな生き物について動画を見ます。

いつも新しい油を使うので、揚げ物がとてもおいしいです。

 

9月8日(金)

台風が近づいています。

朝は、体育館で閉会式の練習をしました。

2年国語、うれしい言葉を伝えるためにカードに書きます。

5年図工、電動糸のこぎりで板を切る単元です。ホワイトボードを作ります。

6年理科、水溶液の実験に向けて器具を扱う練習です。

台風に備えて、鉢植えを校舎に避難させました。

今日は、4時間目が終わり、給食を食べたら一斉下校です。

台風がひどくないといいですね。

また来週。