大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

6月25日(火)

朝の読み聞かせ

クラブ活動、スポーツクラブはワンタッチバレーボールをしています。

タブレットクラブはイラストを描いている人が多いです。

創作クラブは自由に選んで創作しています。縫い物をする人が多いです。

6月24日(月)

3年図工、「光のサンドイッチ」。色セロファンを重ねて光に透かしてみる作品を作ります。

5年国語、昔の文を読んだ感じを味わいます。

2年生活科、学区内の商店や施設を訪問してインタビューなどをしてきました。保護者の方4名がボランティアで協力してくれました。

暑い中、元気に行って来られました。

6月21日(金)

朝、友だちタイム。「好きなのはごはん?パン?」という話題で話を聴き合います。6年生が話をつなぎます。

暑すぎないので、過ごしやすい中元気に遊びます。

楽しそうです。

グループでの給食を始めています。コロナで期間が空きましたので、心配な子に配慮して、少しずつ取り入れます。

2年学活、1学期のお楽しみ会をするために、今のうちから少しずつ話し合います。

長い6月も後半です。梅雨入りしますので、体調を整えてまた来週!

6月20日(木)

2年体育、体育協会の方が来てニュースポーツの「ボッチャ」を教えてくれました。

1年生も同じ学習をしました。新しいゲームを楽しみました。

今日もよい天気です。

暑いですが、鬼ごっこやぶらんこで元気に遊びます。

2・3年生が芸術鑑賞教室に出かけます。「ピエロと恐竜のスーパーサーカス」という演目です。楽しそうです。

 

6月19日(水)

よく晴れました。

今日は1・2年生が初のプールです。

怖がる人もなく、気持ちよさそうに水遊びをしました。

3年社会、学校の周りを見てきた結果を、地図にまとめます。

4年理科、違う場所の土を取ってきて、水がしみこむ時間の違いを比べます。

5年家庭、手縫いで小物づくりをします。

6月18日(火)

朝の読み聞かせ。

1年生活、明日初めてプールに入るので、着替えの練習をします。

2年生活、学校の周りにあるお店などを回る計画を立てます。

6年英語、自分のスケジュールを一つ選んで英語で書き、友達と交換します。

3年総合、日光の自慢できるものを調べます。

5年社会、米作りの時期が地域によってちがっていることを調べます。

委員会活動、代表委員会は運動会について話し合います。

生活委員会はユニセフ募金について話し合います。

6月17日(月)

朝、登校班ごとに集まり、安全のための歩き方や集合時刻などを確かめました。

1年国語、ひとつの文字から始まる言葉や終わる言葉を見つけて書きます。

5年国語、説明文の構成と内容を読み取ります。

業間、暑い中元気に遊びます。月曜日に晴れたのは8週間ぶりです。

5、6年体育、プールの水泳学習が始まりました。気温水温とも上がり、よい条件で始めることができました。

水に慣れるところから始めました。楽しそうです。

6月12日(水)

1年算数、教科書の絵を見て3+4=7となるお話を考えます。

4~6年歯科検診、実はコロナ以来久しぶりに保健室で行いました。

ずっと蜜を避けるため、体育館でやっていました。

6年総合、修学旅行での見学や行動について最終確認です。

4年道徳、気持ちと行動について考えます。

3年算数、テストが戻ってきたので、間違いを直します。友達に聞きながら覚えます。

失敗したらやり直す、です。

6月11日(火)

毎週火曜は朝の読み聞かせです。

今日は歯科健診がありました。1年生が静かに待っています。すばらしい。

5年国語、テスト。教科書の教材ではない文章を読んで解くテストです。広い力が求められます。

3年理科、モンシロチョウのそだちをまとめます。

4年英語、天気の表現について動画から聞き取ります。

2年国語、テスト直しをします。