大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

3月2日(木)

4年算数、立体の見取り図をどうやってかくのかを考えています。

5年社会、森林の働きを考えます。林業に関わる人が減っているのはなぜなのでしょうか。

6年理科、人と環境の関わりを考えます。

2年算数、分数のしくみを確かめます。いろいろな表し方の問題を解きながら理解していきます。

今日は、卒業お祝い献立です。

どちらもいちご味のきれいなデザートです。

3年理科、ものの形が変わると重さは変わるのだろうか、という問いを解決するために実験しています。

3月1日(水)

1,2年体育、「ボールけりあそび」その名のとおりボールを追いかける様子はとても楽しそうです。

上手かどうかは関係なく、笑いながら楽しそうにゲームに参加しています。これが学校体育がめざす「豊かなスポーツライフ」を送るための大変重要なところです。

3年国語、物語にどんなしかけや工夫があるか、これからよく読んでみます。そのための計画を立てます。

4年算数、立体(直方体や立方体)の展開図を見て考えています。平面は全部でいくつ?

5年音楽、「威風堂々」を合奏します。パートごとに合わせて練習します。

6年社会、日本が現在抱える国際問題について整理しています。尖閣諸島、竹島などの領土問題です。

今日は、大桑小6年生のリクエスト献立です。揚げパンがやはり人気です。アセロラゼリーも人気が高いです。

今週から来週にかけてお楽しみこんだてが多く出ます。

2月28日(火)

火曜日ですので、今朝も読み聞かせをしました。

ボランティアの方ありがとうございます。

今日は、手巻きご飯でした。

上手に巻いて食べています。

コロナの影響で出る回数が少なくなっていましたので、久しぶりです。

1年生も上手な人が多かったです。

2年算数、折り紙を半分にするにはどうしたらよいか、考えています。ぴったり半分に折り曲げるとできることを知っている人は多いです。「1を半分にすると2つになる」数に置きかえて整理して、分数の基本的な考え方を学びます。

5年算数、立体の学習。お菓子の箱を見ながら、平面だけの立体と、曲面のある立体に分けることで、性質を理解していきます。

クラブ活動、今日はまず1年間の反省をしました。

振り返りのカードに記入します。

残りの時間はそれぞれ活動しました。

明日から3月です。

2月27日(月)

6年書写、卒業を迎える心境や大切にしたい言葉を書きます。

書道の先生をお招きしました。ひとりひとりの作品に朱書のお手本やポイントの解説をしています。

来週も来てくださいます。次回で作品を完成させます。

5年生が業間から3時間目にかけて、体育館で卒業式の会場作りをしました。

積極的に動いていすを並べたりカーペットを敷いたりしました。

卒業が一日一日近づきます。

4年英語、学校にある教室などの名前を学習します。「学校のなかのどの場所が好きですか?」

3年算数、三角形の部分について学習します。これまで「辺」「頂点」がでてきました。今日は「角」。

2年生活、自分のたんじょうから、今までを振り返るアルバムを作ります。

1年図工、「にょきにょきとびだせ」。細長いビニル袋にストローを貼り付けて息を吹き入れます。隙間なく貼り付けてあれば空気がどんどん入ります。

2月24日(金)

今日は、6年生を送る会です。内容は、たてわり班対抗のゲームでした。

ゲームは5種類で、上はペットボトルをくるっと1回転させて立てられるかを競う「ボトルフリップチャレンジ」です。

「答えを合わせましょう」お題の答えをひとりひとり考え、同じだった人数を競います。

たとえば「3文字の野菜といえば」のようなお題です。

校舎のいろいろな場所にクイズが貼ってあります。見つけて答えます。

「伝言ゲーム」コロナのことを考えて、糸電話を使います。

「わなげ」入る場所によって点数が変わります。

どのチームが優勝したか、月曜日に発表です。お楽しみに。

最後は、花束と記念品の贈呈です。

6年生と一緒に過ごすのは、あと16日です。

5年学級活動、6年生を送る会の振り返りをします。企画、運営の中心は5年生でした。これまで、たくさん準備し、会が終わりました。大変よくがんばりました。

実は、この時間が最も大切で、うまくいったことや、失敗したことなどを出し合い、次に向けてどうするか考えます。この時間が学びの時間です。

この経験を次に生かすため振り返る時間をこれからも大切にしていきます。

みなさん、おつかれさまでした。

2月22日(水)

6年家庭科、お世話になった学校に貢献するため、奉仕作業します。

昇降口の清掃、体育館のワックスがけを手分けして行いました。

きれいになりました。ありがとうございました。

1年学級活動、この時期は奥歯に永久歯が生えてきます。大切にするため、食べ方やおやつの選び方を考えます。

5年国語、日本語と英語の語順を比べます。主語と述語に着目します。

4年国語、調べたことを伝える練習をしています。動画に撮って見直す人もいました。

1・2年体育、リレーです。学年混合でチームを作りました。

走る順番をチームで決めたり、タッチを練習したりしました。

今日は、ナンが出ました。手づかみなので、特に念入りに手洗いします。

久しぶりなこともあって、おいしいという声が多かったです。

2月21日(火)

火曜日は読み聞かせの日です。今日もありがとうございます。

1年国語、物語「スイミー」をよく読みます。

2年図工、ぬり絵をします。絵の具と筆を使ってかくことに慣れていきます。

4年国語、グループごとに伝えるための原稿を書いています。そろそろできあがりそうです。

業間、たてわり班で遊びます。5・6年生がうまくリードしています。ドッジボール、けいどろ、鬼ごっこなどをします。

5年国語、日本語と外国語を比べ、特徴を整理します。午後から、市教委と県教委から指導の先生が来ています。

6年家庭科、学校や地域に貢献できることを考えています。学校の奉仕作業を話題にしています。

放課後は職員の研修です。市教委と県教委の先生を招いて、学力向上について学びます。

2月20日(月)

1年算数、四角形などに線を引いて三角形を作ります。三角形とはどういうものかを学びます。

2年音楽、これまで学習した曲から、一つ選んで発表します。同じ曲を選んだ人がグループとなります。

4年国語、気になるテーマをアンケートなどで調べ、報告することを通して、必要なことを相手にわかりやすく伝える力を身に付けます。

6年算数、小学校のしあげ、引き続き学習のスタイルを選択しました。基本ひとりで進める、基本先生に聞きながら解く、基本友だち同士聴き合いながら進める、の3つ。

5年理科、食塩とミョウバンが溶けた水をそれぞれ加熱して、水を蒸発させました。

これは、食塩とミョウバンなのか、それとも別のものに変わってしまったのか。

2月17日(金)

1年音楽、グループやペアごとに歌や演奏を発表します。

2年生活、生まれてからの出来事を写真や絵などを加えてまとめます。

3年生以上は今日も学力テストです。

3・4年は理科、5・6年は理科と社会を頑張ります。

業間、校庭で多くの人が遊びます。ブランコやドッジボール、なわとび、サッカーをしています。

残念ながら5・6年生は、社会の学力テストを控えているので、出てきていません。

時間を見て教室にもとります。

6年理科、電気の特性と、それを利用した身近な道具を結びつけます。たとえば、光る特性を利用して照明機器があります。

清掃強調週間の最終日、教室のワックスがけをします。

廊下に荷物を出してあるので、月曜日に来たらまず荷物入れになります。

2月16日(木)

今日は学力テストです。

1年間の学習の成果を出します。

1・2年生は今日、国語、算数でおわり、3年生以上は明日もあります。

2年学級活動、よりよい学級にするために、友だち同士で心がけたいことを話し合います。

3年算数、いろいろな三角形をかきます。コンパスやじょうぎを使います。

4年理科、空気をあたためるとどうなるか、実験です。

5年体育、バスケットボールのゲームが終わり、チームごとに振り返ります。

6年図工、将来の自分を形にしています。看護師、トリマー、絵を描く仕事など、さまざまです。

濃いみどりの料理は、鶏肉の唐揚げニラソースです。ニラの香りと甘辛いソースがよく絡んで、柔らかな鶏肉にとても合います。