大桑小日記(~R6)
10月7日(金)
冷たい雨が一日中降っていました。
休み時間は、図書室や教室などで静かに過ごします。
1年国語、学習発表会の練習をしています。
3年銅道徳、伝統を守ること、その気持を考えます。4年算数、テストをがんばります。
明日は十三夜、「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。その名にちなんで、今日の給食は「豆とカボチャのコロッケ」が出ました。西洋カボチャは、食感が「ホクホク」しているので、栗にたとえて別名『栗かぼちゃ』とも呼ばれています。
放課後は、11月の研究授業に向け、各グループで授業計画を検討しています。
よい授業をして少しでも子供たちが力を付けられるよう考えます。
よい授業のことを考えると、あっという間に5時近くになってしまいます。
10月6日(木)
3年図工、透明な容器を利用して、透き通ってすてきな動物を作ります。
久しぶりに手巻きご飯でした。
海苔のデザインがいちご一会国体です。
急に寒くなって雨が降っていました。昼休みはやんだので、外で遊ぶ人や
リレーの練習をする陸上大会の選手がいました。
清掃の様子です。児童の人数が少なくなり、清掃場所の人数が減っていますが、時間いっぱいがんばる人がたくさんいます。
放課後は、「いじめ防止対策委員会」を行いました。スクールカウンセラーを招いて、学校の様子を観察してもらったり、いじめに関するアドバイスをいただいたりしました。
勤務時間ぎりぎりまで委員会を行い、児童によりよく関われるよう気持を新たにしました。
本校は、今のところ大きないじめはありませんが、友達からの言葉などでいやな思いをする人がいます。私たちは小さいことを見逃さず、「いやなことをしない」「失敗したらやり直す」の心がけで学んでもらい、「安心安全な学校」にしていく努力を続けます。
10月5日(水)
学習発表会に向けて、各学年で準備を進めています。
1年、発表の練習をしています。4年、発表の内容を話合っています。
5年英語、「身近な人を紹介しよう」
「この人はどなたですか?」「〇〇さんです」
今日は1時下校でした。
就学時健康診断のためです。
来年度入学する子と保護者の方が来ました。13名入学予定です。
内科検診や視力検査などのほか、保護者向けに市の保健師から、子育ての
講話がありました。子供の話をよく聴くことに加えて、「評価しない」ことが、子供の安心感を高めるポイントだそうです。
子供の話のあと「でもさ・・・・」「それって・・・じゃないの」など、親の判断を話すのはよくないそうです。気をつけたいです。
10月4日(火)
きのう、10月3日の給食です。
5年生は、国体のホッケーを観戦に来ました。
成年男子、埼玉vs岩手でした。
ルールに詳しい人はほとんどいなかったけれど、打った球の音やスピード、パスのうまさに引き込まれました。迫力がありました。
去年、市内小中学生が割り当てで、全国の応援のぼりを作りました。そのうち奈良県を大桑小が担当しました。これは、今の6年生が作った物です。下に大桑小の文字が見えるでしょうか。
昨日から、実習で大学生が来ています。
大桑小の卒業生で、地元の人です。4週間勉強します。
6年算数
体積の求め方を説明するため、がんばっています。
汁物は「ポーミントン」という料理。
ポーミントンは三重県の学校給食で出たのが始まりです。とろみのある卵とじスープで、コーンやハムの具が入っています。和風ではなく、コーンスープの風味があります。おいしいです。
9月30日(金)
5年社会、日産自動車から講師に来てもらいました。ものづくりのときに大切にする考え方や、方法などを、自動車の模型を組み立てる体験を通して学びました。
グループで自動車を組み立てる時間を計りました。
1回目のタイムを縮めるために工夫すること、力を合わせることを考えます。
2回目多くのグループが
タイムを縮めました。物を整理することなど「カイゼン」の意識をもつことは、今の生活にも役立ちますね。
3年図工、心に残るできごとを、絵にあらわしています。楽しいことや、
がんばったことを選んでかいています。
金曜日は毎週全校生が一斉に帰ります。6年生が前に出て、指揮をします。
6年「来週も元気に会いましょう。さようなら。」
全「さようなら。」
また来週。
※ 都合により、10月3日(月)はお休みします。
9月29日(木)
給食を配っています。引き続き、密を避け、少人数でもらいに行きます。
その間は静かに待ちます。
今日は、「佐野の黒から揚げ」が出ました。ごらんの色です。
6年、租税教室。税の意味などを学習しました。講師は青年会議所の方でした。
お金の話なので、1億円のモデルを見せてくれました。多くの人が、持ち上げて手応えを感じていました。保護者限定サイトでご覧ください。
3年体育、野球タイプのボールゲームをしています。黒いティーの上にボールを置いて打ちます。青空に黄色いボールが飛ぶのがとてもさわやかでした。
9月28日(水)
業間休みのようす。秋晴れのさわやかな天気でたくさんの人が外で遊びます。
一番人気はやはりドッジボール。今日は、1年、4年、6年生が多かったです。
昼休み、陸上大会のユニフォーム、ゼッケンが配られました。
やる気が高まるようです。
5時間目は4年生の研究授業でした。市教委の指導担当と宇都宮大学の准教授が来校しました。
国語の物語「一つの花」という題名の意味を考えます。
これまで、読んできたことを生かして自分の考えをまとめました。
放課後は研究会です。ねらったところまで力を付けられているか、全員で振り返り、
改善策を考えます。全員が力を付けるにはどうしたらよいか、さらに考えます。
宇都宮大学の准教授から講話を聴きました。また新しい気付きがありました。
勤務時間ぎりぎりまで研修をしました。
9月27日(火)
5年図工、今日も糸のこぎりを使うのでボランティアの方をお願いしました。
おかげで順調に工作できました。
2年図工、絵の具にとろみのある粘土を混ぜて、色と手触りを楽しんで色づけします。
今日は、たくさん訪問者がありました。
4年社会、防災の学習で市役所の担当職員が⒉名
授業を参観して指導するため、市教委、県教委から指導担当4名、
さらに、はじめの糸のこぎりボランティアの方3名、
加えて、電気関係の修理に業者3名
合計12名でした。子供達の多くは、気がつくとあいさつできました。
続けたいです。
今日の給食は、「アユの甘露煮」が出ました。この間「ヤシオマス」を提供してくれた栃木県養殖漁業協同組合から、無償で提供されました。
子供達の好みが分かれるところですが、甘辛く煮詰めた魚のうまみがとてもおいしかったです。頭から食べられた子もいました。
9月26日(月)
今日も生け花のボランティアの方が見えました。
週の初めに来て、花を生けてくださいます。子供のじゃまをしないようにと、1時間目が終わる前にお帰りになります。ありがとうございました。
2年国語、音読したい場面の同じ人が集まって読んでいます。
業間、陸上大会の出場希望の人に、種目のルールを配りました。
安心して競技できるようよく覚えましょう。
体育の時間にあまり授業することのなかった、リレーなどの競技は、けがの防止のために慣れる練習をします。
業間の図書室です。天気がよいですが、静かに読書などして過ごす人もいます
3年英語、「何が好きですか」「〇〇が好きです」の会話をしました。
1年図工、風にひらひらゆれる飾りを作りました。
きれいにゆれそうです。
9月22日(木)
業間に陸上大会について、説明会をしました。5・6年生で、出場を希望する人が集まりました。
6年音楽、豊岡中の音楽の先生が来て、合唱の授業をしました。
もともときれいな歌声に加え、力強さとメリハリがついて何倍も上手になりました。
10月、豊岡中の学校祭に轟小と3校の児童生徒が合唱します。
今日はミシンボランティアの最終日です。めあてにあるとおり、全員ランチョンマットを完成させました。ボランティアの方のおかげです。ありがとうございました。
9月21日(水)
連休中に台風があったので、1年生のアサガオを昇降口にしまっておきました。
タネがたくさん取れました。100こから200こもありました。
運動会が終わり、気持を切り替えてがんばっています。
キーマカレーが熱々でおいしい。
昼休みの始めに、ミニ集会をして
実習生の武田さんの紹介をしました。これから週2日、月・水曜日に来ます。
12月まで実習します。「保護者限定」であいさつを載せておきました。
集会のあと、たてわり班で遊びました。1~6年生が集まってドッジボール等を楽しんでいました。高学年が利き手で投げるのは禁止などのハンデを考えていました。
9月17日(土)
予定どおり運動会を行いました。入場と開会式、ラジオ体操と進みます。
応援合戦、団長が立派です。
徒競走、34年生の玉入れ。
56年の団体競技、ボールを挟んで持ち運びます・
12年生のチャレンジ走は、大人の人とジャンケン、三輪車などで差が付きます。
34年生は、段ボール箱を積み上げます。くじ引きで数が決まります。
56年生のチャレンジはさすがに難しい。おぼんにペットボトルを乗せ、たおさないように運びます。何本乗せるかはくじ引きです。
伝統のボール運動。練習より一層じょうずでした。最後は紅白リレー、選手がトラックを駆け抜けました。
優勝は赤組、白組もよくがんばりました。
運動会を通してたくさん学んで成長しました。連休はゆっくり休んでまた来週会いましょう。
9月16日(金)
最後の全体練習です。しっかりと開閉会式の練習をしました。
5年図工、糸のこを使った工作をするので、ボランティアの方に来ていただきました。
切りたいところがカーブするので、うまくできるようサポートしてくださいました。
34年体育、団体競技の練習です。かごが高いので難しそうです。
一方56年生は、前日の準備をしています。テントを立てたり、椅子やテーブルを運んだりするほか、自分の係の用具も準備します。どんどん仕事を見つけて働きました。すばらしいです。
明日はよい天気になりそうです。
9月15日(木)
朝の全体練習も大詰めです。3回目の開会式練習ですが、大変しっかりできています。
給食の準備のようす。上は2年、3年、下は4年です。
豚肉のゴマ味噌炒めがごはんによく合います。
今日もミシンボランティアの方が来てくださいました。スムーズに活動できたおかげで、ランチョンマットが完成する人もいました。
2年国語、物語をよく読んで想像します。この時期はだいたいどの学年も物語を学習しています。
4年音楽、リコーダー。グループでパートを演奏します。
9月14日(水)
4年国語、物語に出てくる言葉の意味調べをしました。
休み時間の様子。5年教室と2階水道です。夏休みの工作を動かしています。
シャケに見えるのは、「ヤシオマス」です。栃木県が生み出したブランド魚です。身が柔らかくてとてもおいしいです。
昼休みは、各係、種目の練習をしました。応援係は朝の練習の反省を生かしています。
放送係はアナウンスを繰り返し練習しています。
リレーの選手は、チームごとに話し合って練習しています。
6年生が中心になっていて、とてもたのもしいです。
9月13日(火)
今朝も運動会練習です。ボール運動、応援合戦を通しで練習しました。
2年図工、心に残る思い出をねんどで表します。
2年国語、物語を読んで、わからないところをはっきりさせます。これからしっかり想像して読むために大切な活動です。
6年音楽、合奏のパート練習。キーボード担当の子「むずかしい」
ナムルにコショウが効いていて美味しい!
昼休み、運動会当日の登校のしかたについて、4年生以上が早めに登校するので、お互いに確認しました。
6校時はクラブ活動でした。
工作クラブは、よく飛びそうな紙飛行機を折って飛ばしています。
9月12日(月)
第3回学校運営協議会を開きました。委員さんが朝からお見えになり、運動会練習や1時間目の授業を参観しました。
今日の全体練習は、応援です。はじめて全体で合わせるので、応援グッズを鳴らすタイミングなどを説明し、練習しました。
委員さんたちは、静かに一生懸命、練習していたと感心なさっていました。
また、どの学級でも「子供達ががんばっていました」タブレットを使った指導や丁寧にかかわっていることに「先生たちは大変ですね」など話がありました。
昼休みは、リレーの練習でした。実際に走って、順番などを確かめました。
よい天気の下、がんばって練習しています。
9月9日(金)
2年算数、くり下がりの計算のしかたを話し合っています。ちがう意見が出たので、よい学びにつながります。
5年、6年、理科や社会のテスト、ワークが続きます。
純和風のメニュー、十五夜お月見こんだてなのです。
2学期はじめて、移動図書館でした。バッグいっぱいに借りた人がたくさんいました。
5年算数、整数のクイズにちょうせんしています。
コロナ禍から、久しぶりのブラスバンド部の活動です。はじめて楽器にふれる人が多く、今日は音を出すところを練習しました。
部として放課後に活動するのは今年で最後とします。来年度は、クラブ活動として続ける予定です。
9月8日(木)
朝から雨がふっているので、今日の運動会全体練習は中止です。
3年総合、グループ発表の練習をしています。
4年図工、ものを入れる箱を作っています。なにか仕掛けを工夫します。
業間の様子、室内で過ごします。
漢字練習、タブレットのドリル、クラブのイラスト描き、など。
体育館で運動会の練習です。これは、56年の団体競技。
昼休み、運動会係打合せ。なかなか忙しい。
5年家庭、はじめてのミシンで、ボランティアをお願いしました。間際のお願いにもかかわらず
6名の方が教えに来てくださいました。おかげで、子供達が早くミシンに慣れることができました。
ありがとうございました。
9月7日(水)
今日の全体練習はボール運動です。
大桑小のボール運動は、50年近くの歴史があります。
がんばっています。
校舎にスローガンを取り付けました。「電光石火で勝ち進め!一新紀元の大桑小!」
今年は小百小が新たに加わり、新しい大桑小学校としてスタートしました。「一新紀元」とは「新しい時代のはじまり」のことです。今年の大桑小にぴったりのことばです。6年生が考えました。
ナポリタン、人気です。
こくがあってとてもおいしかった。
とてもよい姿勢ですね。
ただいま元気アップ週間中で、給食の時間によい姿勢をよびかける放送があります。
よい姿勢は、脳によいはたらきがあことが科学的に証明されています。
頭がすっきりしてやる気になる、落ち着く、つかれにくくなるなどです。
よいことばかりなので、意識したいですね。