大桑小の仲間たち
11月12日(火)
1年、ステージ練習です。学習発表会の準備が着々と進みます。
2年算数、大きな数の計算を考えるため、数字カードを切り離します。
業間、天気が良いので今日も校庭で楽しく遊ぶ人がいます。
また、学習発表会の練習を続ける人や、学習の続きをがんばる人もいます。
3年算数、コンパスを使って円をかきます。
清掃、短い時間に集中してがんばります。
5年社会、工業製品がどのように運ばれるか、調べてまとめます。
4年体育、ティーボール(野球型のゲーム)。サッカーボールを使います。豊岡jスターズのメンバーが活躍します。
11月11日(月)
9時ごろから晴れてきました。
とてもきれいな青空です。
ぽかぽか暖かくなりました。
業間はたくさんの人が外遊びしました。
いつもの、サッカーやぶらんこ、ジャングルジムなどのほかに、テニスやバドミントンをする6年生がいました。
楽しそうです。
1年国語、タブレットの扱いにだいぶ慣れてきました。
ひらがなの練習をします。
4年社会、テストが返ってきました。教科書を見ながら間違い直しをします。
6年書写、発表するためのポスターを書くことで、全体の構成や文字の大きさなどを調整することを学びます。
5年英語、道案内するときにどのように表現するかを練習します。
11月8日(金)
朝、ともだちタイム。地区の登校班ごとに集まって話を聴き合います。
お題は「好きな食べ物」。バナナ、お寿司など出ました。
3年生が校外学習に出かけます。行先は、スーパーマーケットとシクラメン農家です。
1年生活科、リースづくり。あさがおのつるを円くしたところに、持ってきた飾りをつけていきます。
クリスマスの雰囲気が出てきました。
4年算数、垂直と平行の学習。どうやって垂直をかけばよいかをまとめます。
5年理科、川の流れと防災について、調べたことをまとめます。形になってきました。
2年国語、授業の終わりに漢字ミニテストをします。どのくらい書けるでしょうか。
3年生が校外学習から帰ってきました。
農家の方にシクラメンをいくつもいただきました。ありがとうございました。
昼休み、学習発表会の会場を5・6年生が整えます。15分くらいでいすやテーブルが並び、拭き上げられ、放送機器がセットされました。
すばらしいです。
今朝は、霜が降りました。寒さが本格的になります。
よく休んでまた来週会いましょう!
11月7日(木)
1年生活科見学、丸山公園に出かけます。
少し寒いですが、よい天気で楽しくいけそうです。
「保護者限定」にアルバムを作りました。ご覧ください。
2年体育、学習発表会のステージ練習が始まりました。
お楽しみに。
4年国語、接続語の学習。タブレットに送られた問題を解きます。
6年理科、地層の学習。水流によって運ばれた土砂が地層になる実験をします。
5年生活習慣病予防検診。血圧や採血をします。どきどきする人が多いです。
11月6日(水)
今日は、市の総合学力調査です。国語と算数をします。
家庭学習強化週間で計画的に準備したことを生かします。
集中して頑張りました。
3年社会、今週金曜に校外学習に出かけます。
5年音楽、和音の違いを聞き分け、どう違うのかを交流します。
6年体育、ソフトバレーボール。ワンバンありのルールで楽しく集中してゲームができます。