大桑小の仲間たち
6月16日(木)
給食のときに、放送委員がお昼の放送をしに来ます。3人一組で、たいてい音楽を流します。終わり頃にまたやってきて、片付けや歯磨きをしましょうというアナウンスをします。
コロナ前は、ここに給食を持ち込んでいたので、いろいろな企画を放送しやすかったと思います。
元気アップ週間で、よい姿勢を呼びかけています。
給食が終わる頃に、よい姿勢のポイントについて放送が入り、それを聞いて自分の姿勢を見直しています。健康のため、無理のない範囲で、よい姿勢が意識できるように励ましたいです。
6月15日(水)
プールの水を抜きました。職員の他に、6年生の有志の働きで、砂利などをすべて拾いました。
プールサイドもきれいになりました。ちなみ茶色く見えるのは、浄化ポンプから出てきた汚れで、ふだんは運転しているうちに吸い込まれて浄化されるものでした。今回水抜きをしたので、こちらの汚れも落としました。
6月14日(火)
6月13日(月)
土日の間にプールがいたずらされました。砂利が投げ込まれ、水の底はたくさんの石やじょうろなどが沈んでいます。また、フェンスの一部が折り曲げられていました。
今日はプール開きでしたが、残念ながら延期です。
5・6年生がせっかくきれいに掃除してくれたので、本当に残念です。
実は、今年、昨年とも掃除の前に水を抜くと、石がありました。ところが今回は、きれいにしたばかりのところに大量の石でした。
あまりにもひどいので、警察に連絡、被害届を出しました。今後、捜査が始まります。
近所の方が今日も草取りに来てくれました。
雨が降らなくてよかったです。校庭や花壇などがきれいになりました。今後の予定はまた改めてお知らせすることになります。ありがとうございました!
6月10日(金)
今日も雨です。
クラスみんなで遊ぶいつもの「共遊」が外でできません。そこで、室内で楽しむことにしました。
1年生と2年生の希望者が「いすとりゲーム」
3年生は、静かにビデオ鑑賞
4年生は、グループ対抗のお手玉入れゲーム
5、6年生はそれぞれフルーツバスケットをしました。とても盛り上がりました。