大桑小の仲間たち
6月1日(火)
よい天気となり、新体力テストができました。
体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。
地域の方がボランティアで草取りに来てくださいました。
学校だよりでお知らせしたとおり、用務員を中心に手入れをしていますが、限られた時間と人員では限界があります。
どんどん伸びてしまうので大変ありがたいです。
休憩しながら子供達の様子をごらんになりました。
また、ぜひ来てください。ありがとうございました。
5月31日(火)
雨が降っています。残念ながら新体力テストは明日にしました。
その代わり、シャトルランをしました。持久力を測テストで、決まった時間内に何回往復できたかを数えます。
1年生を6年生が、2年生を5年生が数えるお手伝いをしました。大変助かります。
6年生の中には90回を越える人がいました。これは中学3年生レベルです。
4年生が国語の授業で、1年生向けに紹介文を書きました。自分が1年生の時に読んでおもしろかった本の紹介です。紹介文といっしょにその本を置きました。ぜひ読んでもらいたいですね。
5月30日(月)
3年社会、学校のまわりを歩いて確かめた地図を完成させます。地理の基本的な学習です。
6年英語、乗り物の名前を覚えるゲームをしています。
1年音楽、歌に合わせてどんな手拍子をするかペアやグループで考えます。
4年総合、ミニトマトの栽培です。甘くしたいグループ、酸っぱくしたいグループが、それぞれ育て方を調べ、世話をしています。
理科みたいですが、理科だけではカバーしきれない内容が入っています。「なんだろう、もっと知りたい」という子供の問いを大切にして、調べたり確かめたりするのが総合的な学習の時間です。
2年体育、ジャンプ遊びです。明日は新体力テストがあるので、その練習にもなります。
5月26日(木)27日(金)
木曜日
金曜日
この2日間は以上です
すみません
5月25日(水)
3年体育、走り幅跳びです。もうすぐ新体力テストがあります。
草花の芽が出て伸びてきました。
1年 アサガオ 2年 ナス・キュウリ・ミニトマトなど
3年 マリーゴールド ホウセンカ ヒマワリ 4年 ヒョウタン
5年 ヒョウタン ヘチマ 6年 ホウセンカ
生活科や理科の授業で育てます。
今日は、1~3年の内科検診でした。みなさん静かに待っています。
明日は修学旅行。出発前の最終チェックです。
内科検診のため、長い昼休みでした。
思い切り走ったり、ボールを打ったり、楽しく遊びました。