2022年12月の記事一覧
5年生 お楽しみ会
今日は二学期最終日ということで、お楽しみ会をしました。
「みんなで楽しめる会にする」という目的で子どもたちだけで計画・準備をしました。
内容は借り人競争と何でもバスケットです。借り人競争では、はじめに網をくぐります。次に、ハードルを飛び越えてぐるぐるバットです。目が回りながらスプーンでピンポン玉を運びます。その後に、いろいろなお題が書かれた借り人カードを引いて、その借り人と一緒にミッションをおこなってゴールです。借り人のお題は、みんなが必ず当てはまる内容を考えながら作っていました。
何でもバスケットでは、みんなで大笑いするほどおもしろい内容がたくさん出ていました。二学期になってから自分たちで考えたり、行動したりすることが増えてきました。みんなのことを考えながらできる5年生はとてもすばらしいなと思います。
5時間目には、みんなで大掃除をしました。普段使っている教室を協力してきれいに掃除することができました。心も教室もスッキリとした気持ちで新年を迎えられそうです。
明日から冬休みです。充実した冬休みを過ごして、元気な姿を見せてくださいね。
第2学期終業式
今日で、第2学期が終わります。1年間で一番長い2学期の登校日数は、82日ありました。夏から冬へと季節が変わっていく中、子どもたちは、勉強に運動、係活動や委員会の仕事、そして、様々な行事などを通して、たくさんチャレンジし、自分の力を高めてきました。
終業式の校長先生の話の中では、2学期の自分のがんばりを振り返ったり、冬休みや新年に思いを巡らせたりしました。
「伝え合う力」を高めていくために、上手な聞き方を意識して取り組んできた子どもたちは、この終業式でもその成果を発揮していました。一人ひとりの目が、話し手にしっかり向けられていて、すばらしかったです。
次に、各学年代表児童が、2学期にがんばったことや楽しかったこと、冬休みにがんばりたいことや楽しみにしていることなどを発表しました。
みんなはっきりとした声で発表することができました。
終業式の後は、勉強したり、冬休みの話を聞いたり、計画したお楽しみ会を行ったりしていました。
明日から、17日間の休みに入ります。みんな、元気に楽しく充実した冬休みを過ごせることを願っています。そして、1月10日には、さらにパワーアップした72人の笑顔に会えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様のおかげで、本当に充実した2学期を子どもたちは過ごすことができました。お蔭様で、今学期は、中止となる行事もありませんでした。3学期も引き続き、本校の教育活動への御理解、御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎えください。
1,2年生合同体育と1年生お楽しみ会(*^_^*)
12月22日(木)に1,2年生は、今学期最後の合同体育を行いました。2学期は、何度か合同体育を行いましたが、毎回、素晴らしい相乗効果があります。1,2年生互いに刺激し合い、成長してきました。
さすが!!並び方も素晴らしい(*^_^*)
互いをさらによく知り、さらに友情を深めるために、「猛獣狩りに行こうよ♪ゲーム」と王様ドッジボールをやりました。
「猛獣狩りに行こうよ♪ゲーム」は、みんなキラキラの笑顔で、ノリノリで楽しみました。
王様ドッジボールでは、どちらのチームも球の回し方がとても上手になり、迫力のある試合をすることができました。また、自分のチームの王様を守るために、工夫する姿も見ることができました。
そのあと、1年生は2学期のお楽しみ会を行いました。「しっぽ取りゲーム」、「けいどろ」をやりました。
思い切り体を動かし、気分爽快でした(*^_^*)
さらに、「フルーツバスケット」「爆弾ゲーム」までやり、楽しいことが、盛りだくさんの1日になりました。
仕上がったばかりの野菜版画の前で、はい、チーズ(*^_^*)
「みんなそろって、とてもうれしいです。」←先日、ひとりの児童が書いた作文の中の一文です。
みんな一緒が一番の幸せだね♬
スケート教室(3・4・5年生)
昨日は、3・4・5年生のスケート教室でした。スキルアップを目指そうと、張り切って出かけていきました。
ボランティアさんや先生の指導の下、様々なことにチャレンジしていきました。
学校に戻ってくると、口々に「うまくなったよ!」「楽しかった!」などと話していました。1月に行われる2回目のスケート教室でも、いろいろなチャレンジをしてくださいね。
おまけです。
今日は、2学期最後の共遊びがありました。各班で計画した遊びを、みんなで楽しみました。上級生は、下級生が活躍できるように考えて遊びを進めていました。下級生は、上級生に負けないようにすばやく追いかけたり、協力して隠れたり、果敢にボールを投げたり、全力で遊んでいました。
調理実習(5・6年)
5、6年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。感染症予防対策として、グループ活動はせず、各自で調理しました。
どちらの学年も、調理実習をとても楽しみにしていました。
5年生は15日(木)にゆでる学習として、ほうれん草のおひたしとゆでたまごを作りました。
ほうれん草の洗い方、湯に入れるタイミング、ゆで時間などを意識し、包丁で切って盛り付けをしました。
ゆでたまごは、時間を計りながら自分の好みのゆで卵にすることができました。できあがった卵の殻をきれいに剥いておいしくいただきました。
自分たちで作ったゆで卵とほうれん草のおひたしの味は格別だったようで、みんな「美味しかった~♪」と大満足でした。
6年生は20日(火)に炒める学習として、三色野菜炒めをつくりました。
まず、キャベツ、ピーマン、にんじんを切りました。自分たちで切り方を考えていました。
切った野菜は、固いものから順番に油でいためて、塩こしょうで味付けをしました。
片付けもあっという間に終わりました。さすが6年生!
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
邦楽スクールコンサート(4~6年生)
今日は、邦楽スクールコンサートがありました。箏曲演奏家の和久 文子先生と前川 智世先生、尺八演奏家の福田 智久山先生の3名を講師としてお招きました。
2校時は、5年生が箏や尺八について学んだり、箏に触れ、「さくらさくら」をみんなで演奏したりしました。
3校時は、6年生です。2年目の学習となるので、より深く学びます。尺八とフルートの違いについても、実演を交えながら教えていただきました。また、6年生は「越天楽今様」の演奏に挑戦しました。
4校時には、4年生も参加し、5年生、6年生がそれぞれ練習した曲を披露しました。最後に、先生方も演奏を行ってくださいました。
普段はなかなか触れられない、和楽器に親しむ時間となりました。帰り際、和久先生が、子どもたちが丁寧にしっかりと音を取って取り組むので、とてもきれいな音色で演奏できていたと誉めてくださいました。
1年生 野菜版画(*^▽^*)
今年も残すところあと2週間となりました。
世間は、クリスマス、年末ムードが高まってきました。子どもたちは、クリスマスをとても楽しみにしているようです♡
さて、今学期もあとわずか、、、1年生は、今学期最後図工の学習として野菜版画を行いました。
各ご家庭に野菜の提供をお願いさせていただきました。
立派な野菜をこんなにたくさん提供していただきました。
ありがとうございます(*^▽^*)
前日から、野菜を切っておき、表面の水分を乾燥させ、準備万端です!
赤、青、オレンジ、緑、黄色の絵の具を野菜につけ、子どもたちは、思い思いに版画を作りました。
「お花畑にしたい。」「海の中にしたい。」「虫や森の中の様子を作りたい。」など、自分の好きなイメージに近づけるために、野菜を選び、向きを考え、様々な工夫を凝らしていました。
全員、とても鮮やかな版画に仕上がりました。
この後は、自分のイメージに近づけるために、クレヨンでつけたしをしていきます。
おまけ(*^▽^*)
この日は、6時間目に5、6年生が各教室のワックス塗りをしてくれることになっていました。
1年生も、5、6年生に感謝をしながら、自分たちの机をや教室の荷物を全て廊下に出しました。
からっぽになった教室での帰りの会の様子です。
学校全体が、年末の雰囲気になってきました。
今回、野菜版画のために、たくさんの野菜を提供してくださった1年生保護者の皆様、本当にありがとうございました。
スケート教室(1・2・6年生)
昨日は、今年度第1回めのスケート教室でした。1・2・6年生が、スケートリンクへ出かけました。
1年生の中には、はじめてスケートを経験する児童もいます。まずは、壁でバランスを取りながら、氷の上に立つ感触を確認します。
少しずつ、上手に滑れるようになっていきました。
慣れている児童は、スキルアップを目指します。
時間が経つにつれ、みんなどんどん上手になっていきました。2回目のスケート教室も楽しみですね!
この日の夕方には、「創立150周年記念事業 第1回実行委員会」が開催されました。来年11月に向けて、いよいよ本格的に動き出していきます!
皆さん、和気あいあいと、話し合われています。
お薬教室(3・4年生)
今日は、3・4年生を対象にした「お薬教室」がありました。学校薬剤師の舩越先生を講師にお招きし、「薬の正しい使い方を学び、将来に向けて正しい行動ができるようにする」ことを目標にした学習を行いました。
まずは、お薬の使い方に関するクイズに答えていきました。
次は、実験です。お茶で薬を飲むとどうなってしまうのか、お茶に薬を溶かして見せていただきました。お茶は、真っ黒な液体になってしまいました。
次は、炭酸飲料で薬を飲むとどうなるか、見せてくださいました。
炭酸飲料のペットボトルに薬を入れると、泡がたくさん出てきてしまいました。
お腹の中で、このような状態になってしまい、薬は効かなくなってしまうそうです。目で確かめることができたので、子どもたちも、なぜ、お茶や炭酸飲料で薬を飲んではいけないのか理解できたようです。コップ1杯の水がおすすめです。
これからの生活の中で、今日知った知識を生かしていけるといいと思います。舩越先生、分かりやすい「お薬教室」をありがとうございました。
なかよし集会
今週の本校は、人権週間です。人を差別することなく誰とでも仲良くし、自分も相手も大切にしようとする心情や実践力を高めていく機会となるよう、様々な取組を行います。
今日は、全校生で「なかよし集会」をしました。縦割り班である「ひいらぎグループ」で活動します。まず、ファシリテーターの先生から、「人権」とはどういうことなのかお話があり、今日のめあてと活動の流れの説明がありました。今日のめあては「みんなでなかよく生活するために、ほかの学年の友だちのことを知ろう」です。
みんな真剣に話を聞いています。
今日の活動は三つあります。まず、最初に「バースディチェイン」を行いました。声を出さずに、1月から誕生日順に並びます。動作やアイコンタクトを使ってコミュニケーションをとりながら、協力して並んでいきました。
次に「積み木自己紹介」をしました。自分の名前と好きな食べ物を紹介しますが、自分の紹介の前に、となりの人の情報を付け足します。例えば、「みかんの好きなAさんのとなりの、うどんの好きなBさんのとなりのCです。好きな食べ物はからあげです」というように紹介します。
班を二つに分けて、「積み木自己紹介」をしましたが、どの班も紹介の順番を考えていたので、スムーズに紹介が進んでいました。
最後は、「アドジャン」です。3~4人のメンバーで0~5本の指を同時に出して、その合計数と同じ番号の質問に答えていきます。
友だちの答えに、興味深そうに耳を傾けている姿が印象的でした。
最後に、振り返りカードに今日の活動のことを記入し、班の中で共有しました。
「みんなと活動して楽しかった」「班の人のいろいろなことが分かってうれしかった」などの感想が出されていました。
上級生が上手にリードしている姿、下級生の協力して活動している姿、相手の話をしっかり聞こうとしている姿など、すてきな場面がたくさん見られた「なかよし集会」でした。この後も、引き続き、「なかよしカード」で自分の一日を振り返ったり、朝や帰りの会での「かがやきNo1」で、友だちのやさしい行動や親切を紹介し合ったりする中で、誰とでも仲良くし、自分も相手も大切にしようとする心情や実践力が育っていくことを願っています。
家庭教育学級
今日は、家庭教育学級が行われました。家庭教育学級は、1・2年生の保護者を対象に行われます。
今日は、音楽奏者の西郡 淳子さんを講師にお招きし、アフリカの太鼓を使った参加形式のコンサートを親子で楽しみました。
はじめに、アフリカの太鼓のお話を聞きました。やぎの皮を使って作られており、命をいただいて作ったものなので、大切に使うのだという話が印象的でした。
まずは、太鼓のリズムを覚えます。「♪ポテトチップス」など、日本語の音でリズムを覚えます。
ひさを叩いて、リズムを確認したら、いよいよ太鼓を叩きます。まずは、子どもたちが太鼓で、2つのパートに分かれてリズムを叩き、保護者の皆様は、アフリカの様々な打楽器でベースのリズムを取ります。途中で、保護者の方が太鼓、子どもたちがアフリカの打楽器にと役割交代もして演奏しました。
最後は、太鼓のリズムに合わせて、みんなで「かえるの合唱」を振り付きで踊りました!
みんなで楽しい時間を過ごせた家庭教育学級となりました。学年委員さんには、大変お世話になりました。
臨海自然教室⑤
三日目です。
朝から元気に朝食を食べました。
つくばエキスポセンターでサイエンスショーを体験したり、センター内を楽しく見学しました。
帰りに道の駅でお土産を買いました。お小遣いを上手に使っていました。
友達と生活を送ることで、ルールを守って協力することの大切さを学んだり、海について新たな発見が見つかったりしたようです。この臨海自然教室で学んだことを今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
臨海自然教室④
二日目の午後は、塩作りを行いました。
海水を火にかけて煮詰めていきます。
どの班も塩が完成しました。できた塩は袋に入れて持ち帰ります。
最後の活動はナイトハイクです。
海岸まで行き、夜の海の様子を観察しました。海とのお別れを惜しみながら、月明かりの海岸での素敵な時間を過ごしました。
臨海自然教室③
二日目です。
二日目の朝ご飯も、みんな元気にたくさん食べていました。
午前中の活動は落合東小との交流です。初めに両校交じったグループでのウォークラリーです。あいさつをしてからグループ毎に館内を歩きます。
ウォークラリーの後は、みんなで楽しく仲間づくりゲームをしたり、ドッジボールをしたりしました。落合東小の友達とも仲良くなりました。
租税教室(6年生)
6年生は、社会科で税金について学びました。今日は、鹿沼間税会の方をお招きし、租税教室を実施しました。
DVDを見て学んだり、身の回りにある施設等について、税金を基にして作られているものなのかどうか考えたりしました。日光市の子どもの医療費が無料なのは税金のお陰であること、公立の小学校から高校まで通うのに一人あたり約1000万円の税金が使われていることなど、自分たちの生活の身近なところで、税金が役立っていることも知りました。
1億円分の一万円札のレプリカも用意していただき、一人ずつそれを持ってみて、その重みを確かめてみました。そのまま逃走するには難しいくらいの重さがありました。
最後に、6年生が応募した税の標語作品の一つが、鹿沼間税会会長賞を受賞したとのことで、表彰いただきました。
なかなか目には見えにくい税金の働きについて、理解が深まる1時間となりました。鹿沼間税会の皆様、ありがとうございました。
おまけです。
先日、2年生がいねかりをしましたが、その時の稲わらで作った、素敵なリースが出来上がっていましたので、紹介します。
5年 臨海自然教室②
とちぎ海浜自然の家に到着し、入所式とオリエンテーリングをしました。
昼食は、バイキング形式です。全員元気に美味しそうに食べていました。
お腹いっぱい食べた後は、ビーチコーミングという活動を行いました。
海岸まで行き、貝殻を集めました。集めた貝殻から海の生き物について学習しました。
ビーチコーミングの後は、館内ウォークラリーをしました。
広い館内をグループで話し合いながら巡っています。
5年 臨海自然教室
5年生全員元気に臨海自然教室に出発しました。
高速道路のパーキングで休憩&おやつタイムです。
バスで楽しくとちぎ海浜自然の家へ向かっています。
二宮堀見学(4年生)
今日は、4年生が、社会科の校外学習に出かけました。二宮堀(板橋用水)について詳しい、地域在住の田邉 博彬さんから話を伺ったり、実際に二宮堀を見学したりすることを通して、地域の歴史への理解を深めたり、昔の人々とのつながりを感じたりすることを目的としています。田邉さんは、毎年、本校の4年生に二宮堀のことを教えてくださっています。
まずは、田邉さん宅で、二宮堀についてお話を聞きました。
その後、板橋地区の二宮堀の様子を見に行きました。子どもたちは、田邉さんから説明をいただきながら見学できたので、たくさんのことが分かった様子で、これからの学習に生かしていけそうです。
板橋用水(二宮堀)の説明が書かれた「きてみてマップ現地説明版」が新たに設置されていました。この設置にも田邉さんが御尽力されたと伺っています。
最後に立ち寄った栖克(すみよし)神社では、かつて大火を経験した板橋地区の方々が、今後、火事が起きないようにと、毎日、輪番でお供えをされていることも知りました。
田邉さん、いっしょに案内してくださった奥様、子どもたちにたくさんのことを教えてくださいまして、ありがとうございました。
修学旅行(第2日目)
2日目の今日は、ディズニーシーに行きました。
眺めのよいレストランで朝食を食べ、ホテルの方にお礼の挨拶をして、出発です。
クリスマスの飾り付けがされた園内を、それぞれの班で思いっきり楽しみました。
2日間、力を合わせて、自分の力を試したり、たくさんのことを学んだりできました。この経験を今後の小学校での生活に生かしていってほしいと思います。