学校だより
マリーゴールドの染め物にチャレンジ!!
4月に種をまいたマリーゴールドの花が咲きました!!
せっかく素敵な花が咲いたので、花びらを使ってハンカチの染め物にチャレンジしました。
まずは、紐を使ってハンカチを縛ります。折ったり、丸めたり、どんな模様ができるのか想像しながら、しっかりと結びます。
縛ったハンカチを、花びらを煮込んだ液体に漬け、15分ほど煮ます。
ハンカチが茶色に染まったら、ミョウバンを溶かしたお湯にドボン!!一気に色が変わります!!
これには2年生の子供たちもビックリ!!「手品みたい!!!」
素敵な柄のハンカチの完成です。それぞれ模様が違って、世界に一つだけのハンカチができました。
6年生に感謝をこめて!!
3年生が総合的な学習の時間に、パンジーの種を植えました。このパンジーは、3月の卒業式に体育館に飾る予定です。ボランティアの皆様にご協力いただきながら活動を行いました。
これから、水やり等のお世話をしていきます。きれいな花が咲きますように
運動会練習開始!
10月1日の運動会に向けて、爽やかな秋空のもと、練習が始まりました
今年度も新型コロナウイルス感染症防止のため、種目精選・午前中のみ開催となります。残念ながらご来賓の方々や、就学時の皆さんには来ていただくことができません。ご家族の方々のみの参観となります。ご承知おきください。
学力向上に向けて
学力向上コーディネーター齋藤先生をお迎えして、授業研究会を行いました。今回は1年・2年・5年の算数を参観していただきました。
すべての授業において、
①子供たちが意欲をもって取り組むことができる学習問題の提示
②「伝え合う力の育成」を図る手立ての実践
③確実な知識・技能の習得
を意識した授業を展開しました。今後も、教職員一丸となって、確かな学力を身に付ける指導方法を学んでいきます。
☆1年生 算数「3つのかずのけいさん」
既習の計算方法をもとに3つの数の加法計算の仕方を考える学習です。
お話の順番に立式し、計算することを学びました。
☆2年生 算数「長方形と正方形」
辺や頂点の数に着目して図形を分類する活動をとおして、三角形四角形の定義を理解する学習です。
3本の直線で囲まれた形が三角形、4本の直線で囲まれた形が四角形を理解しました。
☆5年生 算数「整数の性質を調べよう」
2つの数の公倍数は、最小公倍数の倍数になっていることを理解する学習です。
早く正確に最小公倍数を見付け、倍数にする仕方を学びました。
1・2・3年生 校外学習
9月15日、1年生は宇都宮動物園へ、2、3年生は子ども総合科学館へ行ってきました。
お天気が心配されましたが、過ごしやすい気候で、どの学年もルールを守りながら、楽しく活動することができました。
また、グループ活動では、事前に話し合ったことをもとに、友達と協力して仲良く過ごすことができました。
保護者の皆様には、お弁当や水筒などを準備していただき、ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭で校外学習の思い出について、お子さんと話をしてください。
☆1年生☆
☆2年生☆
☆3年生☆