学校だより
表彰状をいただきました
栃木県警察本部より「落合東小学校スクールガード」の方々に表彰状をいただきました。
長年、自主防犯活動を推進し、安全な街づくりに貢献してくださっている活動が認められました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1年生 2年生 「シャボン玉アート」
11月17日、1年生と2年生で、シャボン玉アートを行いました。それぞれの好きな色をシャボン玉に混ぜて、自分だけの作品を作ることができました♪
教材を用意してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
日光市総合学力調査
今日は全学年日光市総合学力調査日です。国語と算数の2教科です。
どのクラスでも真剣に取り組む姿が見られました。
24日の持久走大会は現時点で実施の予定です。
感染症拡大の場合には、当日朝中止になる場合もあります。
保護者の皆様には中止の場合のみ、マチコミにて連絡させていただきます。
ご承知おきください。
日光市教育を考える日 公開研究発表会
11月16日(水)「日光市教育を考える日」に公開研究発表会を実施しました。
日光市教育委員会の指定を受け、落合中学校区では「9年間を見据えたカリキュラム・マネジメントの構成と実践~目指す子供の姿の共有を通して~」の研究を進めています。
今回は2年生道徳・4年生理科・6年生外国語の3クラスを日光市の先生方に参観していただきました。落合中学校区で育成する資質能力を「伝え合う力」とし、授業を展開しました。
どのクラスの授業においても自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたり、自分と友達の意見を比べたりする姿が見られました。
授業研究会の後には、宇都宮大学の上原秀一先生の講演会を実施しました。
「伝え合う力の育成」について深く考える時間となりました。
今後も、授業力の向上を目指し、研修を重ねていきます。
本日の様子
秋空のもと、持久走大会の練習が始まっています。
自分の目標に向かって、走っています。
4年生の教室では、日光小学校の栄養士の先生をお迎えして食に関する授業を実施しました。「和食について知ろう」をテーマに学習しました。
すべての学年で食育授業を実施します。