日光小学校 学校だより
見つけました!
2月16日(土)校庭で見つけました! だれがつくったのかな?(なごり雪)
by:教頭
by:教頭
6年生との会食 2日目
2月15日(金)、6年生との会食の2日目です。
今日も6名の来室です。校長室に入室するなり、
「あの円い窓のところが校長室だったんだ。」
とつぶやく子がいました。
円形の窓は、来校される方からよく見える位置にあります。
◎小学校時代の思い出
修学旅行
・みんなでディズニーランドのに行けて楽しかった。
6年生の時の運動会
・応援団長として、声がかれるほど頑張った。
・6年間、走る種目でずっと1位をとり続けられた。
・閉会式の時、代表で「閉会の言葉」を言えたことが印象に残っている。
日光・足尾地域陸上大会
・走るのが楽しい。
◎中学校への期待や不安
人間関係
・他の学校の人も一緒になるので、友達ができるか心配。
・対人関係が上手に築けるか心配。
・新しい友達ができるのが、逆に楽しみ。
部活動
・中学校での活動が楽しみ。
勉強
・数学が心配。先輩から、数学が難しいと聞いている。
・英語が心配。兄が英語だけ苦手なので、同じ血筋の自分もそうなりそう。
◎中学校で入りたい部活動など
剣道(初段をとりたい)、バレーボール、ソフトテニス、フィールドホッケー(全国制覇をしたい)、決めていないがスポーツ系に入部
小学校生活以外で思い出に残っていることを訊いたところ
「剣道で1級になれたとき、うれしくて泣いてしまったことが思い出です。」
「硬式テニスで、件でトップ10になれたことがうれしかったです。」
と、しっかり答えてくれました。学校以外での頑張りを知ることもできました。
勝海舟の書「行千里者」を読んでもらったところ、
「シャリセンギョウ」と読んだ子、
「ギョウセンリシャ」と呼んだ子・・・。
正解は、初日の記事に載っています。
2日も、楽しく会食できました。
今日も6名の来室です。校長室に入室するなり、
「あの円い窓のところが校長室だったんだ。」
とつぶやく子がいました。
円形の窓は、来校される方からよく見える位置にあります。
◎小学校時代の思い出
修学旅行
・みんなでディズニーランドのに行けて楽しかった。
6年生の時の運動会
・応援団長として、声がかれるほど頑張った。
・6年間、走る種目でずっと1位をとり続けられた。
・閉会式の時、代表で「閉会の言葉」を言えたことが印象に残っている。
日光・足尾地域陸上大会
・走るのが楽しい。
◎中学校への期待や不安
人間関係
・他の学校の人も一緒になるので、友達ができるか心配。
・対人関係が上手に築けるか心配。
・新しい友達ができるのが、逆に楽しみ。
部活動
・中学校での活動が楽しみ。
勉強
・数学が心配。先輩から、数学が難しいと聞いている。
・英語が心配。兄が英語だけ苦手なので、同じ血筋の自分もそうなりそう。
◎中学校で入りたい部活動など
剣道(初段をとりたい)、バレーボール、ソフトテニス、フィールドホッケー(全国制覇をしたい)、決めていないがスポーツ系に入部
小学校生活以外で思い出に残っていることを訊いたところ
「剣道で1級になれたとき、うれしくて泣いてしまったことが思い出です。」
「硬式テニスで、件でトップ10になれたことがうれしかったです。」
と、しっかり答えてくれました。学校以外での頑張りを知ることもできました。
勝海舟の書「行千里者」を読んでもらったところ、
「シャリセンギョウ」と読んだ子、
「ギョウセンリシャ」と呼んだ子・・・。
正解は、初日の記事に載っています。
2日も、楽しく会食できました。
水のすがた(4年:理科)
4年生の理科の学習もいよいよ大詰め。
今日は,水の変化を調べます。実験装置は
手慣れた様子でてきぱきと準備しました。
タイマー係,記録係などを決めて,いざスタート!
ほんの数分で水の温度は50℃を突破しました。
「大丈夫かな?」「あと20分も熱するんだよ。」
2分おきに温度と様子を記録していきます。
「なんだか水が減ってない?」「湯気が出てるよ。」
フラスコに貼ったテープの位置から,水の量の変化にも
気づきました。
予定していた24分間の記録が終わりました。
「記録もしっかり書けたね。」
次回はこの結果を,グラフに表して考えを深めます。
今日は,水の変化を調べます。実験装置は
手慣れた様子でてきぱきと準備しました。
タイマー係,記録係などを決めて,いざスタート!
ほんの数分で水の温度は50℃を突破しました。
「大丈夫かな?」「あと20分も熱するんだよ。」
2分おきに温度と様子を記録していきます。
「なんだか水が減ってない?」「湯気が出てるよ。」
フラスコに貼ったテープの位置から,水の量の変化にも
気づきました。
予定していた24分間の記録が終わりました。
「記録もしっかり書けたね。」
次回はこの結果を,グラフに表して考えを深めます。
年長園児と1・5年生の交流会
今日は,日光幼稚園・アントニオ幼稚園
・日光保育園・所野保育園の年長児童と,
来年最上級生になる5年生,一つ先輩の
1年生が,交流活動を行いました。
お迎えする5年生。ちょっと緊張してますね。
おそるおそる(?)の年長児童の皆さん。
「これから何が始まるのかな?」
5年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に
ジャンケン列車をしました。
「じゃんけ~ん,ぽん!」「やったぁ。勝ったぞ!」
続いて,一つ先輩の1年生。大きな声で,あいさつします。
その成長の様子に,引率の幼稚園・保育園の先生方は
びっくりです。
1年生が準備していたのは,なんと「お店屋さん」でした。
一人一人に30円分の手作りコインを配り,
お隣の部屋で買い物をしてもらおうというアイデアです。
「10円で,お好きな塗り絵が2枚買えますよ。」
スイーツのお店,お花屋さん,昆虫を売っているお店に
ペットショップ,スポーツ用品店…何でもありそうです!
ここは魚を売っているお店ですね。
買った「塗り絵」はお隣の部屋で色塗りができます。
1年生が励ましてくれます。「上手だね!」
楽しかった時間もあっという間に終わり。
挨拶をして,1年生の作るアーチをくぐってお別れです。
「みんなまたね!」
来年度入学するみなさん,日光小学校はどうでしたか?
皆さんが入学してくる日を,私たちは楽しみに待っています!
・日光保育園・所野保育園の年長児童と,
来年最上級生になる5年生,一つ先輩の
1年生が,交流活動を行いました。
お迎えする5年生。ちょっと緊張してますね。
おそるおそる(?)の年長児童の皆さん。
「これから何が始まるのかな?」
5年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に
ジャンケン列車をしました。
「じゃんけ~ん,ぽん!」「やったぁ。勝ったぞ!」
続いて,一つ先輩の1年生。大きな声で,あいさつします。
その成長の様子に,引率の幼稚園・保育園の先生方は
びっくりです。
1年生が準備していたのは,なんと「お店屋さん」でした。
一人一人に30円分の手作りコインを配り,
お隣の部屋で買い物をしてもらおうというアイデアです。
「10円で,お好きな塗り絵が2枚買えますよ。」
スイーツのお店,お花屋さん,昆虫を売っているお店に
ペットショップ,スポーツ用品店…何でもありそうです!
ここは魚を売っているお店ですね。
買った「塗り絵」はお隣の部屋で色塗りができます。
1年生が励ましてくれます。「上手だね!」
楽しかった時間もあっという間に終わり。
挨拶をして,1年生の作るアーチをくぐってお別れです。
「みんなまたね!」
来年度入学するみなさん,日光小学校はどうでしたか?
皆さんが入学してくる日を,私たちは楽しみに待っています!
授業改善指導訪問
日光市教育委員会の先生方を講師に迎え,
本校の授業を,より充実させるための指導訪問が
行われました。
3時間目には,各学年・学級の授業を公開しました。
4時間目には,2年生の体育で研究授業を行いました。
内容は,「多様な動きをつくる運動遊び」です。
放課後には,研究授業をもとにした授業研究会を
行いました。授業のねらいを明確にすることと評価の
関係など,たくさんのことを学べた研究会になりました。
また、本校の重点化した取組の方向性の正しさと、さらに努力
すべき点についても再確認,共通理解をすることができました。
私たち教職員にとって,「深い学び」を実感できる時間でも
ありました。
御指導くださった日光市教育委員会の先生方,
本日はありがとうございました。今日いただいた御示唆を
今後の授業に生かしていきます。
本校の授業を,より充実させるための指導訪問が
行われました。
3時間目には,各学年・学級の授業を公開しました。
4時間目には,2年生の体育で研究授業を行いました。
内容は,「多様な動きをつくる運動遊び」です。
放課後には,研究授業をもとにした授業研究会を
行いました。授業のねらいを明確にすることと評価の
関係など,たくさんのことを学べた研究会になりました。
また、本校の重点化した取組の方向性の正しさと、さらに努力
すべき点についても再確認,共通理解をすることができました。
私たち教職員にとって,「深い学び」を実感できる時間でも
ありました。
御指導くださった日光市教育委員会の先生方,
本日はありがとうございました。今日いただいた御示唆を
今後の授業に生かしていきます。
6年生との会食 1日目
今年度も、小学校を巣立っていく6年生との思いでづくりとして
会食を実施します。今日は、その1日目でした。
子供たちは、校長室に自分の給食を各自持ってきます。
職員室から「お代わり用」の給食が運ばれてくるので、
「いただきます」をしたらすぐに「お代わりタイム」となります。
その後は、会食しながらの懇談となります。話題は、
①小学校の思い出 ②中学校への期待や不安
③入部したい部活動 ④その他
です。
第1日目の今日はも6名の来室がありました。
◎小学校時代の思い出
修学旅行
・副班長を経験した。ディズニーランドのアトラクションも楽しかった。
・鎌倉もティズニーランドも楽しかった。
・鎌倉班で協力することの大切さと難しさを体験できた。
・ディズニーランドのアトラクションは怖いものもあったけれど、楽しかった。
6年生の時の持久走大会
・5年生の時には出場できなかったので、最後の年に走り切れてよかった。
6年生の時の運動会
・準備係になった。難しい係だった。
本番も忙しくて疲れる係だったけれど、楽しい運動会だった。
◎中学校への期待や不安
電車に乗り遅れないか心配
・自分は私立中学校なので、電車に乗り遅れないか不安。
勉強が心配
・数学。グラフから読み取る勉強を頑張りたい。
・英語が楽しみ。中学校で英語の楽しさが分かると思う。
・国語と数学が苦手なので、中学校で克服したい。
・勉強が遅れないか心配。
部活動が楽しみ
・部活動をすること自体が楽しみ。
◎中学校で入りたい部活動など
創作部、ソフトテニス部、卓球部、サッカー部か卓球部、クラブチームでサッカー
帰り際、「校長室に貴重なものがあるって聞いたんですけど、どれですか。」
と質問を受けました。いろいろあるのですが、歴史を勉強している6年生なので、
「あの書が、勝海舟が書いたものです。」と言って、
「行千里者」の書を教えてあげました。
「何と読むんですか。」と訊いたので「『千里を行く者』です。」と教えであげました。
子供たちは、勝海舟が日光小学校に来たことがあるということを知っていました。
校長室には他にも貴重な絵や書が掲示してあります。
追々、子供たちにも紹介してあげる予定です。
初日の今日は、とても楽しく弾みました。
会食を実施します。今日は、その1日目でした。
子供たちは、校長室に自分の給食を各自持ってきます。
職員室から「お代わり用」の給食が運ばれてくるので、
「いただきます」をしたらすぐに「お代わりタイム」となります。
その後は、会食しながらの懇談となります。話題は、
①小学校の思い出 ②中学校への期待や不安
③入部したい部活動 ④その他
です。
第1日目の今日はも6名の来室がありました。
◎小学校時代の思い出
修学旅行
・副班長を経験した。ディズニーランドのアトラクションも楽しかった。
・鎌倉もティズニーランドも楽しかった。
・鎌倉班で協力することの大切さと難しさを体験できた。
・ディズニーランドのアトラクションは怖いものもあったけれど、楽しかった。
6年生の時の持久走大会
・5年生の時には出場できなかったので、最後の年に走り切れてよかった。
6年生の時の運動会
・準備係になった。難しい係だった。
本番も忙しくて疲れる係だったけれど、楽しい運動会だった。
◎中学校への期待や不安
電車に乗り遅れないか心配
・自分は私立中学校なので、電車に乗り遅れないか不安。
勉強が心配
・数学。グラフから読み取る勉強を頑張りたい。
・英語が楽しみ。中学校で英語の楽しさが分かると思う。
・国語と数学が苦手なので、中学校で克服したい。
・勉強が遅れないか心配。
部活動が楽しみ
・部活動をすること自体が楽しみ。
◎中学校で入りたい部活動など
創作部、ソフトテニス部、卓球部、サッカー部か卓球部、クラブチームでサッカー
帰り際、「校長室に貴重なものがあるって聞いたんですけど、どれですか。」
と質問を受けました。いろいろあるのですが、歴史を勉強している6年生なので、
「あの書が、勝海舟が書いたものです。」と言って、
「行千里者」の書を教えてあげました。
「何と読むんですか。」と訊いたので「『千里を行く者』です。」と教えであげました。
子供たちは、勝海舟が日光小学校に来たことがあるということを知っていました。
校長室には他にも貴重な絵や書が掲示してあります。
追々、子供たちにも紹介してあげる予定です。
初日の今日は、とても楽しく弾みました。
3年社会科見学(JR日光駅)
本日,3年生の最後の単元「日光市に残る昔を調べよう」
のために,社会科見学を行いました。
行き先はなんと,JR日光駅です。
駅の方々は,準備をして待っていてくださいました。
この駅は,1912年(大正2年)に作られたそうです。
駅では,2班に分かれ,ローテーションを組んで
順に見学しました。
2階には「ホワイトルーム」という広い部屋がありました。
「シャンデリアがあるよ!」「すごい!」
でも,本命はこれではありません。
1階の駅長室の隣にはなんと「貴賓室」(きひんしつ)という
看板がありました。(切符無しで改札を通していただけたのも
うれしかったですね。)
「ここは,天皇陛下が来た時に使った部屋です。」
という説明にびっくり!
そういえば,田母沢には「御用邸」(天皇家の別荘)が
ありましたね。
たくさんの質問をして,色々なことを教えていただきました。
ますます日光が好きになりましたね。
丁寧な説明と案内をしてくださったJR日光駅の皆様,
本当にありがとうございました。
のために,社会科見学を行いました。
行き先はなんと,JR日光駅です。
駅の方々は,準備をして待っていてくださいました。
この駅は,1912年(大正2年)に作られたそうです。
駅では,2班に分かれ,ローテーションを組んで
順に見学しました。
2階には「ホワイトルーム」という広い部屋がありました。
「シャンデリアがあるよ!」「すごい!」
でも,本命はこれではありません。
1階の駅長室の隣にはなんと「貴賓室」(きひんしつ)という
看板がありました。(切符無しで改札を通していただけたのも
うれしかったですね。)
「ここは,天皇陛下が来た時に使った部屋です。」
という説明にびっくり!
そういえば,田母沢には「御用邸」(天皇家の別荘)が
ありましたね。
たくさんの質問をして,色々なことを教えていただきました。
ますます日光が好きになりましたね。
丁寧な説明と案内をしてくださったJR日光駅の皆様,
本当にありがとうございました。
生活科でおもちゃ作り
2年生の生活科で「おもちゃをつくろう」
という学習をしました。
計画書を作成し、
どんなおもちゃにするか、
どんな力で動かすのか
必要な道具や材料を考えました。
今回は、みんなの作ったおもちゃで遊びました。
みんな、この日を楽しみにしていただけあり、
夢中になって活動しました。
友達のおもちゃの工夫をたくさん見付けています。
「すごいね、おもしろい。」
などという声があちらこちらで聞こえます。
自分の作ったおもちゃで上手に遊べるか、
見守るお友達もいます。
みんな、とってもいい顔をしていました。
という学習をしました。
計画書を作成し、
どんなおもちゃにするか、
どんな力で動かすのか
必要な道具や材料を考えました。
今回は、みんなの作ったおもちゃで遊びました。
みんな、この日を楽しみにしていただけあり、
夢中になって活動しました。
友達のおもちゃの工夫をたくさん見付けています。
「すごいね、おもしろい。」
などという声があちらこちらで聞こえます。
自分の作ったおもちゃで上手に遊べるか、
見守るお友達もいます。
みんな、とってもいい顔をしていました。
2年生・・・給食と掃除
2年生の教室から・・・
給食の時間に
みんなが盛り上がっていたのは、
シチューの中身です。
ハートのにんじんを見付けました。
大当たりーー!!ラッキーなお友達です。
そして、お掃除の時間です。
黙々と活動しています。
靴箱掃除も真剣にできました。
机を引きずらずに運ぶのは、大人でも重たいな、と感じるほど
大変なことです。そんな中、上手に頑張るお友達のことを
みんなは、
「この道30年の職人さん!」
と呼ぶようになりました。
それを見習って、みんなで頑張っています。
今日も教室がきれいになりました。
給食の時間に
みんなが盛り上がっていたのは、
シチューの中身です。
ハートのにんじんを見付けました。
大当たりーー!!ラッキーなお友達です。
そして、お掃除の時間です。
黙々と活動しています。
靴箱掃除も真剣にできました。
机を引きずらずに運ぶのは、大人でも重たいな、と感じるほど
大変なことです。そんな中、上手に頑張るお友達のことを
みんなは、
「この道30年の職人さん!」
と呼ぶようになりました。
それを見習って、みんなで頑張っています。
今日も教室がきれいになりました。
第3回学校評議員会がおこなわれました
2月8日(金)、第3回学校評議員会(学校運営に関して御意見を伺う会議)が行われました。また、この会議は、地域教育協議会(地域の教育力を生かし学校を支援しようという会議)と、学校関係者評価委員会(学校評価の結果を踏まえ、御意見をいただく会議)を兼ねています。全学級の授業の様子を参観した後、話し合いを行い、給食を食べてていただきました。
皆様方からの貴重な御意見ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきます。
(授業参観の様子:5年生算数) (話合いの様子)
皆様方からの貴重な御意見ありがとうございました。今後の学校経営に生かしていきます。
(授業参観の様子:5年生算数) (話合いの様子)
4年生交換給食
今日は1組と2組で交換給食を行いました。
クラス半分の子どもたちを入れ替えて、給食を食べました。
なかなか一緒に食べられない友達と食べることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした♪
4年生はクラス関係なく、みんな本当に仲良しです♪
3学期授業参観
今年度,最後の授業参観が行われました。
今日も,たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。
1年生「音楽:おとをあわせて たのしもう」
グループで合奏したり歌ったりしました。4人が
交互に立って,元気に歌いました。
2年生「体育:体つくりの運動」
ジャンケンして友達を運んだり,壁まで走ってタッチしたり,
基本の運動を組み合わせて行いました。
3年生「算数:倍の問題」
はじめに一人一人で考えたことを,グループで話し合って
ホワイトボードに記入しました。
4年1組「道徳:へらぶなつり」
登場人物の気もちを考え,話し合いました。
4年2組「算数:さかさまから見ても変わらない形」
プリントに色々と書きこみながら考えを深めました。
5年生&つばめ1組「学活:インターネットの安全」
e-ネットキャラバンの講師の方から,インターネットの
安全な利用方法を教えていただきました。
6年生「道徳:心にふく風」
気持ちを伝えるには,どうしたらよいかを考えました。
たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。
つばめ2組「算数:かけ算の筆算」
素早く正確に筆算するにはどうすればよいかを考えました。
授業の後,学年懇談会とスポーツ少年団の代表者会議が
行われました。今年度も残り少なくなりましたが,この
1年間,学年委員やスポ少の代表等を務めてくださった皆様,
本当にありがとうございました。
今日も,たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。
1年生「音楽:おとをあわせて たのしもう」
グループで合奏したり歌ったりしました。4人が
交互に立って,元気に歌いました。
2年生「体育:体つくりの運動」
ジャンケンして友達を運んだり,壁まで走ってタッチしたり,
基本の運動を組み合わせて行いました。
3年生「算数:倍の問題」
はじめに一人一人で考えたことを,グループで話し合って
ホワイトボードに記入しました。
4年1組「道徳:へらぶなつり」
登場人物の気もちを考え,話し合いました。
4年2組「算数:さかさまから見ても変わらない形」
プリントに色々と書きこみながら考えを深めました。
5年生&つばめ1組「学活:インターネットの安全」
e-ネットキャラバンの講師の方から,インターネットの
安全な利用方法を教えていただきました。
6年生「道徳:心にふく風」
気持ちを伝えるには,どうしたらよいかを考えました。
たくさんの保護者の方々が集まってくださいました。
つばめ2組「算数:かけ算の筆算」
素早く正確に筆算するにはどうすればよいかを考えました。
授業の後,学年懇談会とスポーツ少年団の代表者会議が
行われました。今年度も残り少なくなりましたが,この
1年間,学年委員やスポ少の代表等を務めてくださった皆様,
本当にありがとうございました。
今朝の日光小
昨晩からの雪が積もっているか心配でしたが、
思ったほどの積雪はなく、ひと安心です。
本日は今年度最後の授業参観です。
保護者の皆様のたくさんのご参観をお願いいたします。
子供たちの成長の様子を、どうぞ御覧ください。
思ったほどの積雪はなく、ひと安心です。
本日は今年度最後の授業参観です。
保護者の皆様のたくさんのご参観をお願いいたします。
子供たちの成長の様子を、どうぞ御覧ください。
ふれあい広場(もみの木班遊び)
30日(金)に、ふれあい広場でもみの木班遊びを行いました。
縦割り班ごとに鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、今年度最後のふれあい広場を楽しみました。
6年生と一緒に遊ぶのも最後になりました。楽しい思い出が一つできたことと思います。
縦割り班ごとに鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりして、今年度最後のふれあい広場を楽しみました。
6年生と一緒に遊ぶのも最後になりました。楽しい思い出が一つできたことと思います。
給食委員会 訪問給食
委員会活動で計画していた訪問給食を実施しました。
食に関するクイズをつくって出題したり、グループに入って楽しく会食したりできました。
自分より小さい学年のクラスで給食を食べるということで、最初は緊張していましたが、
会食が進むにつれ、和やかに笑顔も見られ、昼休みも一緒に遊んでいる子もいました。
さすが、4・5・6年生はお兄さん・お姉さんでした。
給食委員会の活動を知ってもらういい機会となりました。
食に関するクイズをつくって出題したり、グループに入って楽しく会食したりできました。
自分より小さい学年のクラスで給食を食べるということで、最初は緊張していましたが、
会食が進むにつれ、和やかに笑顔も見られ、昼休みも一緒に遊んでいる子もいました。
さすが、4・5・6年生はお兄さん・お姉さんでした。
給食委員会の活動を知ってもらういい機会となりました。
よりよい授業のために
本日は,日光市教育委員会のS・K先生をお招きして,
2月に行われる「授業改善指導訪問」に向けた授業づくり
検討会を行いました。
あらかじめ作成した授業デザインについて質問したり,
作成までの疑問点について説明していただいたりして,
より良い授業を展開するために,熱心な話し合いが続きました。
お忙しい中,わざわざ日光小学校に足を運んでくださった
S・K先生,ありがとうございました。授業日までに
さらにブラッシュアップを図りたいと思います。
2月に行われる「授業改善指導訪問」に向けた授業づくり
検討会を行いました。
あらかじめ作成した授業デザインについて質問したり,
作成までの疑問点について説明していただいたりして,
より良い授業を展開するために,熱心な話し合いが続きました。
お忙しい中,わざわざ日光小学校に足を運んでくださった
S・K先生,ありがとうございました。授業日までに
さらにブラッシュアップを図りたいと思います。
2年生・・・学級活動
2年生の学級活動は、
スクールカウンセラーであるO先生に
グループエンカウンターの授業を
していただきました。
まずは、みんなで円になって座って
お話を聞きました。
それから、自分以外の33人と
握手をします。
「仲良くしてね。」
と声を掛けながら、握手をしていきます。
自然と笑顔があふれていきます。
その後、「何でもバスケット」を行いました。
自分の今の気持ちを知ることからスタートです。
楽しい気持ち、ちょっぴり恥ずかしい気持ちなどなど・・・。
それから・・・
5人組で、自分のいいところを
一人ずつ話していきました。
ちょうど一年前は・・・
自分のいいところがなかなか話せないお友達も
いましたね。
さすが、2年生。
今日は、みんな
どんどん自分のいいところを話しています。
成長しましたね・・・。
どこからともなく、拍手も聞こえてきます。
それから、今度は、
お友達のいいところを伝え合う活動もしました。
温かく素敵な時間を過ごすことができていました。
O先生、大変お世話になりました。
スクールカウンセラーであるO先生に
グループエンカウンターの授業を
していただきました。
まずは、みんなで円になって座って
お話を聞きました。
それから、自分以外の33人と
握手をします。
「仲良くしてね。」
と声を掛けながら、握手をしていきます。
自然と笑顔があふれていきます。
その後、「何でもバスケット」を行いました。
自分の今の気持ちを知ることからスタートです。
楽しい気持ち、ちょっぴり恥ずかしい気持ちなどなど・・・。
それから・・・
5人組で、自分のいいところを
一人ずつ話していきました。
ちょうど一年前は・・・
自分のいいところがなかなか話せないお友達も
いましたね。
さすが、2年生。
今日は、みんな
どんどん自分のいいところを話しています。
成長しましたね・・・。
どこからともなく、拍手も聞こえてきます。
それから、今度は、
お友達のいいところを伝え合う活動もしました。
温かく素敵な時間を過ごすことができていました。
O先生、大変お世話になりました。
2年生・・・理科ってなあに?
もうすぐ3年生・・・。
3年生になると、理科のお勉強が始まります。
今日は、
「理科ってどんなことをするのかな?」
ということを教えていただきました。
モンシロチョウについて学んだよ。
自分たちで組み立てながら
体のしくみを学んでいきます。
ここまで、できたら
足をもらいにいきます。
みんな真剣な表情です。
昆虫の体は、3つに分かれているんだね。
羽も足も、むね に くっつけるんだね。
いよいよ
完成ーーーーー!!!
オリジナルの色とりどりのちょうちょうが
できました。
教室に春がやってきたみたいですね。
子どもたちからは、
いろいろな感想が聞こえました。
「とってもとっても楽しかったです。」
「理科のお勉強が楽しみです。」
「早く中学校に行きたいです。」 (まだまだ4年以上先ですよ) (^_^;)
東中学校から出前授業に来てくださったS先生、
大変お世話になりました。
3年生になると、理科のお勉強が始まります。
今日は、
「理科ってどんなことをするのかな?」
ということを教えていただきました。
モンシロチョウについて学んだよ。
自分たちで組み立てながら
体のしくみを学んでいきます。
ここまで、できたら
足をもらいにいきます。
みんな真剣な表情です。
昆虫の体は、3つに分かれているんだね。
羽も足も、むね に くっつけるんだね。
いよいよ
完成ーーーーー!!!
オリジナルの色とりどりのちょうちょうが
できました。
教室に春がやってきたみたいですね。
子どもたちからは、
いろいろな感想が聞こえました。
「とってもとっても楽しかったです。」
「理科のお勉強が楽しみです。」
「早く中学校に行きたいです。」 (まだまだ4年以上先ですよ) (^_^;)
東中学校から出前授業に来てくださったS先生、
大変お世話になりました。
2年生・・・図工
図工で
「切って、ひねって、つなげると」という
学習を行いました。
学校の牛乳を飲んだ後、
洗って乾かしたパックが
今日の主な材料です。
200mlの牛乳パック1パックを丁寧に切っていくと
こんなに長いテープになりました!
上手に切っていました。
工夫して切ると、立体的な作品ができています。
みんなとってもいい顔をしています。
グループで学び合っているところもあります。
どうやって切ったの?
それ、いい方法だね。
などなど・・・
切ったものをひねって、つなげると
面白い形になるね。
こんな切り方も発見しています。
来週は、この続きを行います。
「おうちから1リットルの牛乳パックを持ってきて
挑戦してみたい。」
という子もいました。
どんなものが完成するか楽しみです。
「切って、ひねって、つなげると」という
学習を行いました。
学校の牛乳を飲んだ後、
洗って乾かしたパックが
今日の主な材料です。
200mlの牛乳パック1パックを丁寧に切っていくと
こんなに長いテープになりました!
上手に切っていました。
工夫して切ると、立体的な作品ができています。
みんなとってもいい顔をしています。
グループで学び合っているところもあります。
どうやって切ったの?
それ、いい方法だね。
などなど・・・
切ったものをひねって、つなげると
面白い形になるね。
こんな切り方も発見しています。
来週は、この続きを行います。
「おうちから1リットルの牛乳パックを持ってきて
挑戦してみたい。」
という子もいました。
どんなものが完成するか楽しみです。
2年生・・・音楽
音楽では、
「日本の歌に親しもう」という学習をしています。
「ずいずいずっころばし」は、
ほとんどの児童が知っていました。
なかよく楽しんでいます。
♪ おちゃわんかいたの だあれ ♪
リズムよくできるようになってきました。
自然と笑顔になっています。
なべなべそこぬけ
も楽しみました。
次々とペアを代えていきますが、
自分から「一緒にやろう!」
といえるお友達が増えています。
誰とでも、わけへだてなく仲良くできて
よい雰囲気です。
日本の歌を大切に受け継いでいってほしいなと
思いました。
「日本の歌に親しもう」という学習をしています。
「ずいずいずっころばし」は、
ほとんどの児童が知っていました。
なかよく楽しんでいます。
♪ おちゃわんかいたの だあれ ♪
リズムよくできるようになってきました。
自然と笑顔になっています。
なべなべそこぬけ
も楽しみました。
次々とペアを代えていきますが、
自分から「一緒にやろう!」
といえるお友達が増えています。
誰とでも、わけへだてなく仲良くできて
よい雰囲気です。
日本の歌を大切に受け継いでいってほしいなと
思いました。
読み聞かせと図書整理ボランティア活動
本日,ボランティアの方による読み聞かせがありました。
どの学級でも本の世界に引き込まれた子供たちが,目を輝かせていました。
毎回,どの学年も楽しめるよう本選びを考えてくださり,本当にありがとうございます。
また,図書整理ボランティアの活動もあり,図書室の本の整理や清掃をしてくださりました。書架がすっきりとしました。ありがとうございました。
どの学級でも本の世界に引き込まれた子供たちが,目を輝かせていました。
毎回,どの学年も楽しめるよう本選びを考えてくださり,本当にありがとうございます。
また,図書整理ボランティアの活動もあり,図書室の本の整理や清掃をしてくださりました。書架がすっきりとしました。ありがとうございました。
日光東中学校出前授業
今年度も,日光東中学校の先生2名が日光小学校に来て
小中連携を図る授業を展開してくださいました。
中学校では理科を担当されているS・S先生は,初めに
2年生との顔合わせをしました。
一緒に国語の学習をした後,生活科の時間を使って
3年生から始まる理科学習を紹介してくださいました。
次は一転して5年生。中学校のレベルの髙い実験を
工夫してくださいました。なんと,「手作り線香花火」
です。
もうお1人はM・S先生。初めに1年生に自己紹介です。
たくさんの質問が出て,中学校の先生もたじたじです!
そして1年生と一緒に漢字の学習をした後,
英語の学習を行いました。
「絵を見て,何て言ったか,わかるかな?」
続いて6年生。さすがに中学校への接続を意識してか,
子どもたちへの問いかけも英語で行ってくださいました。
今年度も,様々な授業を工夫してくださった東中学校の
S・S先生,M・S先生,本当にありがとうございました。
小中連携を図る授業を展開してくださいました。
中学校では理科を担当されているS・S先生は,初めに
2年生との顔合わせをしました。
一緒に国語の学習をした後,生活科の時間を使って
3年生から始まる理科学習を紹介してくださいました。
次は一転して5年生。中学校のレベルの髙い実験を
工夫してくださいました。なんと,「手作り線香花火」
です。
もうお1人はM・S先生。初めに1年生に自己紹介です。
たくさんの質問が出て,中学校の先生もたじたじです!
そして1年生と一緒に漢字の学習をした後,
英語の学習を行いました。
「絵を見て,何て言ったか,わかるかな?」
続いて6年生。さすがに中学校への接続を意識してか,
子どもたちへの問いかけも英語で行ってくださいました。
今年度も,様々な授業を工夫してくださった東中学校の
S・S先生,M・S先生,本当にありがとうございました。
クラブ見学
本日は,今年度最後のクラブ活動でした。4・5・6年生は,学年を越えてそれぞれの活動を楽しみました。3年生は,次年度のクラブ選択のために意欲的に見学したり体験をしたりしました。
<家庭科クラブ>
<パソコンクラブ>
<室内ゲームクラブ>
<科学&工作クラブ>
<スポーツクラブ>
<家庭科クラブ>
<パソコンクラブ>
<室内ゲームクラブ>
<科学&工作クラブ>
<スポーツクラブ>
創立記念日
今日は日光小学校の創立145年目の記念日です。
地域の方々もお招きして,1958年に作成された
映画「五千羽のイワツバメ」を上映しました。
会場になった体育館には,思い出の品々を飾りました。
旧校舎階段の隅に設置されていた「擬宝珠」(ぎぼし)は,
昭和57年に現在の校舎に移転する前まで使われていた
ものです。
映画上映前にも,来場された方々が感慨深そうに
見てくださいました。
寒い中,およそ50名もの地域の方々が集まって
くださいました。
いよいよ映画の上映です。全校児童が体育館に集まりました。
終了後,全員で校歌を歌いました。そして,学年ごとに
展示品を見学しました。
日光小学校が,「ツバメの学校」と呼ばれていたことを
今日初めて知った子どもたちもたくさんいました。
そして,今日は第3回目の「金谷のパン給食」も行われました。
多くの先輩たちの営みを知ることで,ますます日光小学校
が好きになりましたね。
「日光小プライド」を育てる取組となりました。
地域の方々もお招きして,1958年に作成された
映画「五千羽のイワツバメ」を上映しました。
会場になった体育館には,思い出の品々を飾りました。
旧校舎階段の隅に設置されていた「擬宝珠」(ぎぼし)は,
昭和57年に現在の校舎に移転する前まで使われていた
ものです。
映画上映前にも,来場された方々が感慨深そうに
見てくださいました。
寒い中,およそ50名もの地域の方々が集まって
くださいました。
いよいよ映画の上映です。全校児童が体育館に集まりました。
終了後,全員で校歌を歌いました。そして,学年ごとに
展示品を見学しました。
日光小学校が,「ツバメの学校」と呼ばれていたことを
今日初めて知った子どもたちもたくさんいました。
そして,今日は第3回目の「金谷のパン給食」も行われました。
多くの先輩たちの営みを知ることで,ますます日光小学校
が好きになりましたね。
「日光小プライド」を育てる取組となりました。
そろばん教室
去年に引き続き、今年もそろばんの先生を招いて、そろばんを教えていただきました。
「やり方忘れちゃった!」と言っていた子もいましたが、実際にやっているうちに思い出してきたようで、とても楽しく授業を受けていました。
今回は、大きな数の計算、小数のたし算やひき算、時刻の計算など、去年よりもレベルアップした内容を勉強しました。さらに、かけ算や最小公倍数・最大公約数の出し方、おつりの計算の仕方なども学び、そろばんの素晴らしさに改めて気づくことができました。(もしかしたら教師が一番驚いていたかもしれません!)
授業が終わると「楽しかった!」「もっとやりたかった!」「ドリル持ち帰って家でやってもいいですか?」などの声があちこちから聞こえてきました。
とても充実した時間になったと思います♪
そろばん教室
そろばんの先生をお招きし、そろばん教室を行いました。
初めてそろばんに触れた子が多く、みんな真剣なまなざしで先生の話を聞いて行っていました。初めは、ぎこちない手つきでそろばんをはじいていましたが、時間が経つにつれて足したり引いたりスムーズにできるようになりました。
楽しく学習することができました。御指導くださったY.K先生、ありがとうございました。
初めてそろばんに触れた子が多く、みんな真剣なまなざしで先生の話を聞いて行っていました。初めは、ぎこちない手つきでそろばんをはじいていましたが、時間が経つにつれて足したり引いたりスムーズにできるようになりました。
楽しく学習することができました。御指導くださったY.K先生、ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)
今年度最後の避難訓練を行いました。今回は、校内に不審者が進入してきたとき、どのようにして自分の身を守り安全に避難するのかを学びました。
子ども達は、放送や先生の指示をよく聞き、不審者から見えないようにカーテンを閉め施錠された教室で身を低くして、不審者が警察に確保されるまで静かに待ちました。また、確保された後は体育館に速やかに避難することができました。
避難した後は、体育館で警察の方から登下校時に不審者に会ったらどう対応したらよいのか教えていただきました。
今回の訓練で学んだことを忘れずに安全な生活を送っていけるようにしたいです。
子ども達は、放送や先生の指示をよく聞き、不審者から見えないようにカーテンを閉め施錠された教室で身を低くして、不審者が警察に確保されるまで静かに待ちました。また、確保された後は体育館に速やかに避難することができました。
避難した後は、体育館で警察の方から登下校時に不審者に会ったらどう対応したらよいのか教えていただきました。
今回の訓練で学んだことを忘れずに安全な生活を送っていけるようにしたいです。
6年生 邦楽スクールコンサート
1月15日(火)16日(水)6年生で邦楽スクールコンサートが行われました。
2日間にわたり,日光三曲協会の講師の先生が7名来校してくださいました。
はじめに講師の先生の演奏を聴きました。琴,尺八,三味線です。
雅な音が美しく響きます。まるで別世界・・・。
それぞれの楽器の説明を聞きます。真剣な表情で聞く子どもたち。
体験もしました。四苦八苦しながらも,一生懸命に取り組んでいます!
講師の先生がとても丁寧に優しく声をかけてくれます。ありがたいですね。
一つ一つの楽器をじっくり体験でき,伝統音楽がぐっと身近になりました。
お世話になった講師の先生方,心のこもった御指導をありがとうございました。
2日間にわたり,日光三曲協会の講師の先生が7名来校してくださいました。
はじめに講師の先生の演奏を聴きました。琴,尺八,三味線です。
雅な音が美しく響きます。まるで別世界・・・。
それぞれの楽器の説明を聞きます。真剣な表情で聞く子どもたち。
体験もしました。四苦八苦しながらも,一生懸命に取り組んでいます!
講師の先生がとても丁寧に優しく声をかけてくれます。ありがたいですね。
一つ一つの楽器をじっくり体験でき,伝統音楽がぐっと身近になりました。
お世話になった講師の先生方,心のこもった御指導をありがとうございました。
氷上運動会
恵まれた天候の中,氷上運動会を無事実施することができました。1位を目指してがんばる子,自信は無いけれど最後まで滑りきる子,どの子の表情も素敵に輝いていました。
保護者の皆様には,2階見学席からの温かい応援,どうもありがとうございました。
保護者の皆様には,2階見学席からの温かい応援,どうもありがとうございました。
寒さに負けず(4年生)
寒い日が続いていますが,日光小学校の子どもたちは
元気です!
業間休みに4年生が一輪車の練習をしていたので,
ソフトタイプのミニカラーコーンを並べてみました。
すると,見る見るうちに,並んでスラロームが始まり
ました。
およそ20個ほど並べたカラーコーンを,すいすいと
よけて走っていく姿はさすがです。
これからも,寒さに負けず,元気に外遊びを続けたい
ですね!
元気です!
業間休みに4年生が一輪車の練習をしていたので,
ソフトタイプのミニカラーコーンを並べてみました。
すると,見る見るうちに,並んでスラロームが始まり
ました。
およそ20個ほど並べたカラーコーンを,すいすいと
よけて走っていく姿はさすがです。
これからも,寒さに負けず,元気に外遊びを続けたい
ですね!
図書整理ボランティア
今日から,3学期が始まりました。元気よくあいさつする子供たちを迎えて,学校全体が活気づいた一日となりました。図書整理ボランティアの方々が来校し,図書室の模様替えをしてくださいました。窓辺にかわいい雪だるまが出現し,季節感を感じられる図書室になっています。本当にありがとうございました。
おすすめの本コーナー
今の時期に読んでもらいたい本を選んでいただきました。
おすすめの本コーナー
今の時期に読んでもらいたい本を選んでいただきました。
第3学期始業式
新年,明けましておめでとうございます。
いよいよ今日から3学期が始まりました。
日光小学校でも,無事に新年のあいさつが
交わされ,1日がスタートしました。
はじめに,1年生K・Sさんと6年生H・Tさんの
「新年の抱負」の発表がありました。
続いて,校長先生からは「猪突猛進」という言葉の意味と,
今年,日光小の児童が目指すべき姿についてのお話がありました。
今年初めて,全員で校歌を歌いました。
始業式終了後,廊下の歩行に関する話がありました。
そして,風邪やインフルエンザ予防のために,
ハンカチやティッシュの携行と利用について,養護教諭
からも話がありました。
短い3学期,みんな元気で過ごせるように,今日から
一緒に頑張りましょう!
いよいよ今日から3学期が始まりました。
日光小学校でも,無事に新年のあいさつが
交わされ,1日がスタートしました。
はじめに,1年生K・Sさんと6年生H・Tさんの
「新年の抱負」の発表がありました。
続いて,校長先生からは「猪突猛進」という言葉の意味と,
今年,日光小の児童が目指すべき姿についてのお話がありました。
今年初めて,全員で校歌を歌いました。
始業式終了後,廊下の歩行に関する話がありました。
そして,風邪やインフルエンザ予防のために,
ハンカチやティッシュの携行と利用について,養護教諭
からも話がありました。
短い3学期,みんな元気で過ごせるように,今日から
一緒に頑張りましょう!
朝の風景
今朝の日光小学校の風景です。
とても寒かったのですが、空気が澄んでいて日光連山が
とってもきれいだったので、リアルタイムで紹介します。
〔朝日が校庭に差しています。〕
〔遠くに見えるのが、冠雪した男体山です。〕
〔男体山をバックに5年生の子供たち。ピース!〕
とても寒かったのですが、空気が澄んでいて日光連山が
とってもきれいだったので、リアルタイムで紹介します。
〔朝日が校庭に差しています。〕
〔遠くに見えるのが、冠雪した男体山です。〕
〔男体山をバックに5年生の子供たち。ピース!〕
人権週間
12月3日~7日は、人権週間でした。
1学期と同じように「あいさつ運動」を行いました。
みんな元気よく「さようなら」とあいさつしていました。
また、「ありがとう運動」も行いました。
2万回の「ありがとう」を日光小に響かせよう、ということで一週間集計しました。
結果は14659回と、目標には届きませんでしたが、たくさんの「ありがとう」が日光小に響いたのではないかと思います!
そして、6日に人権集会を行いました。
今年も「仲良しウォークラリー」を縦割り班で行いました。
全員で協力して、カップタワーを作るというお題がありました。
みんなで協力して作っています。
完成すると、「おー!!」と歓声が上がり、自然と拍手が起こりました!
小さな豆を、一人一粒箸で運ぶというお題です。
周りで見守る子どもたちは「がんばれ!」と応援していました。
班全員でハイタッチしています!
班全員が跳び箱の上に乗るというお題です。
作戦を練りながら、上手に乗っていました。
新聞の文字探しゲームです。
「ここにあるよ!」と上級生が下級生に教えてあげていました。
他にもたくさんのお題やクイズがあり、6年生を中心に楽しく回っていました。
他学年の友達とも仲良くなれたかな?
ウォークラリーが終わった後、子どもたちの顔はとてもにこにこしていました♪
2年生・・・国語
国語「あったらいいな、こんなもの」
ドラえもんの道具のような
便利なものがあったらいいなと、思ったことはありませんか。
自分であったらいいなと思うものを
考えて発表しました。
わかりやすく話す学習です。
子どもたちの描いた絵が
楽しくてかわいくて、素晴らしかったので紹介します。
雲の上までジャンプできる靴です。
どこまでいこうかな・・・
たくさん考えたけれど・・・・
特にお気に入りの物は、「ふえる刀」とのことです。
1個しかない物を二人で分けなければならない時、
この刀で切ると、もとの大きさになる刀です。
「さがしものロボ」や「思い出し消しゴム」があります。
「ミラクル水そう」は、すきな生き物をこの水そうにいれると
・・・・・ぷっくりした人形に変身します。
「ねこっち」です
かっこいいーーー!と評判でした。
「日にちかえパット」
ネーミングも素晴らしいです。
「お天気なになに」
思い通りの天気にすることができます。
・・・・欲しい・・・
「春夏秋冬花だん」
いろいろな季節の花が咲きます。
「カラフル鉛筆」
1本でいろいろな色が出ます。
発表会では、みんなもよく聞いて
いろいろな質問や感想が出ました。
ドラえもんの道具のような
便利なものがあったらいいなと、思ったことはありませんか。
自分であったらいいなと思うものを
考えて発表しました。
わかりやすく話す学習です。
子どもたちの描いた絵が
楽しくてかわいくて、素晴らしかったので紹介します。
雲の上までジャンプできる靴です。
どこまでいこうかな・・・
たくさん考えたけれど・・・・
特にお気に入りの物は、「ふえる刀」とのことです。
1個しかない物を二人で分けなければならない時、
この刀で切ると、もとの大きさになる刀です。
「さがしものロボ」や「思い出し消しゴム」があります。
「ミラクル水そう」は、すきな生き物をこの水そうにいれると
・・・・・ぷっくりした人形に変身します。
「ねこっち」です
かっこいいーーー!と評判でした。
「日にちかえパット」
ネーミングも素晴らしいです。
「お天気なになに」
思い通りの天気にすることができます。
・・・・欲しい・・・
「春夏秋冬花だん」
いろいろな季節の花が咲きます。
「カラフル鉛筆」
1本でいろいろな色が出ます。
発表会では、みんなもよく聞いて
いろいろな質問や感想が出ました。
2学期最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが行われました。どの教室でも子供たちは目を輝かせ,時に笑い声を上げたり,真剣な表情になったりと本の世界に入り込んでいました。すてきな時間をありがとうございました。また3学期もよろしくお願いいたします。
金属の温度と変化(4年:理科)
4年生で先日から学習している「ものの温度と体積」
の学習も,いよいよクライマックス。今日は金属について
調べました。
理科室の窓を開け,換気を確認したらいざスタート!
金属球がもう一つの実験器具の穴を通ることを確かめて,
ガスコンロであぶります。
2分間あぶったら,最初に通した実験器具の穴を通し
ます…が……。「あれっ,通らないよ!」
そこで,金属球をよく水で冷やしてみました。
「ジュワッ」という音に大興奮です。
「通ったぁ!」「縮んで,元に戻ったんだ!」
実験を繰り返し,予想や結果,「わかったこと」などを
ノートに記入するたびに,科学的な考え方が身について,
的確な言葉でまとめができるようになりました。
「体積」「性質」などの用語を当たり前のように
使ってまとめができるようになったのが素晴らしいですね。
の学習も,いよいよクライマックス。今日は金属について
調べました。
理科室の窓を開け,換気を確認したらいざスタート!
金属球がもう一つの実験器具の穴を通ることを確かめて,
ガスコンロであぶります。
2分間あぶったら,最初に通した実験器具の穴を通し
ます…が……。「あれっ,通らないよ!」
そこで,金属球をよく水で冷やしてみました。
「ジュワッ」という音に大興奮です。
「通ったぁ!」「縮んで,元に戻ったんだ!」
実験を繰り返し,予想や結果,「わかったこと」などを
ノートに記入するたびに,科学的な考え方が身について,
的確な言葉でまとめができるようになりました。
「体積」「性質」などの用語を当たり前のように
使ってまとめができるようになったのが素晴らしいですね。
生活科 むかしのあそび
おじいちゃん・おばあちゃんをお招きして、昔の遊びを体験しました。この日を待ちに待っていた子どもたちは、おもてなしの心でおじいちゃん・おばあちゃんをお迎えし、楽しい時間を過ごすことができました。
けん玉・おはじき・あやとり・こままわし・おてだま。こつをたくさん教わってできるようになりました。あちらこちらで歓声がわいてました。
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に食べる給食はいつもよりおいしく感じました。
おわりの会まで、しっかりとおもてなしの心をもって臨みました。
楽しい時間はあっという間で、「明日も来て!」という子どもたちの声がたくさん聞こえました。担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。
温かく楽しい時間を本当にありがとうございました。
けん玉・おはじき・あやとり・こままわし・おてだま。こつをたくさん教わってできるようになりました。あちらこちらで歓声がわいてました。
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に食べる給食はいつもよりおいしく感じました。
おわりの会まで、しっかりとおもてなしの心をもって臨みました。
楽しい時間はあっという間で、「明日も来て!」という子どもたちの声がたくさん聞こえました。担任一同感謝の気持ちでいっぱいです。
温かく楽しい時間を本当にありがとうございました。
なんでも食べよう
学活の時間に、学校栄養士の先生が、「なんでも食べることの大切さ」を教えてくれました。
いろいろな食べ物を3つのグループにわけてみました。「色でわける?」「とけちゃうものでわける?」「おいしい順にしよう。」などユニークな話合いをしながら、食べ物への興味を高めていきました。
正解を教えてくれました。どのグループの食べ物も大切で、好き嫌いをしてしまうと、「げんきれっしゃ」が走れなくなってしまいます。とてもわかりやすくて、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
給食の残しがちょっぴり多い1年生。食べ物のの大切さがよくわかり、「明日から嫌いなものも少し食べてみよう。」や、「給食だけはがんばってみようかな。」や「残さず食べたい!!」といった前向きな気持ちがたくさんわいてきたようです。
栄養士の先生、貴重な授業をありがとうございました。
いろいろな食べ物を3つのグループにわけてみました。「色でわける?」「とけちゃうものでわける?」「おいしい順にしよう。」などユニークな話合いをしながら、食べ物への興味を高めていきました。
正解を教えてくれました。どのグループの食べ物も大切で、好き嫌いをしてしまうと、「げんきれっしゃ」が走れなくなってしまいます。とてもわかりやすくて、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
給食の残しがちょっぴり多い1年生。食べ物のの大切さがよくわかり、「明日から嫌いなものも少し食べてみよう。」や、「給食だけはがんばってみようかな。」や「残さず食べたい!!」といった前向きな気持ちがたくさんわいてきたようです。
栄養士の先生、貴重な授業をありがとうございました。
生活科 冬探し
本格的な寒さになってきました。
前日からセットしたカップにきれいな氷ができていてみんなで大喜び。
池にも氷がはっていたり、霜柱が出てきていたり、落ち葉につく霜にも気付くことができました。
ますます寒さが厳しくなっていきますが、寒いからこそ見つけられる自然の不思議さは子どもたちを夢中にさせてくれました。
前日からセットしたカップにきれいな氷ができていてみんなで大喜び。
池にも氷がはっていたり、霜柱が出てきていたり、落ち葉につく霜にも気付くことができました。
ますます寒さが厳しくなっていきますが、寒いからこそ見つけられる自然の不思議さは子どもたちを夢中にさせてくれました。
完成! 学校支援ボランティアコーナー
青の階段を上る手前の壁に、掲示板が出現しました。
ベニヤ板、木枠、壁紙などをホームセンターで購入し、
本校の労務員さんが手作りで完成させてくれました。
この掲示板には・・・、
・・・学校支援ボランティアの皆様の写真を掲示しました。
今後は、毎年更新していきます。
ボランティアの皆様の御協力をいただく度に、掲示板の
写真も増えていくというようにしていきます。
学校にお越しの際には、ぜひ、御覧ください。
ベニヤ板、木枠、壁紙などをホームセンターで購入し、
本校の労務員さんが手作りで完成させてくれました。
この掲示板には・・・、
・・・学校支援ボランティアの皆様の写真を掲示しました。
今後は、毎年更新していきます。
ボランティアの皆様の御協力をいただく度に、掲示板の
写真も増えていくというようにしていきます。
学校にお越しの際には、ぜひ、御覧ください。
ものの温度と体積(4年:理科)
4年生が,いよいよ「理科室デビュー」を飾りました。
今まで,水道の無い理科室Bは使ってきましたが,
先週からは本格的な実験をやるための理科室Aを使い始めました。
実験装置の使い方や片付けの仕方,理科室使用時の約束などを
しっかりと学習し,「ものの温度と体積」の学習に入りました。
せっけん水と試験管を使って,空気の体積と温度の関係を
調べます。協力して実験用具を準備し,いざスタート!
お湯につけてみると…「あっ,ふくらんできた!」
ところが水につけると…「あれ,しぼんだよ。」
この後,「空気」「温度」「性質」などのキーワードを
使って,わかったことを文章でまとめました。
「理科,楽しい!」の声が響く4年生でした。
今まで,水道の無い理科室Bは使ってきましたが,
先週からは本格的な実験をやるための理科室Aを使い始めました。
実験装置の使い方や片付けの仕方,理科室使用時の約束などを
しっかりと学習し,「ものの温度と体積」の学習に入りました。
せっけん水と試験管を使って,空気の体積と温度の関係を
調べます。協力して実験用具を準備し,いざスタート!
お湯につけてみると…「あっ,ふくらんできた!」
ところが水につけると…「あれ,しぼんだよ。」
この後,「空気」「温度」「性質」などのキーワードを
使って,わかったことを文章でまとめました。
「理科,楽しい!」の声が響く4年生でした。
季節外れのプールサイドの修理
12月7日に、痛んでいたプールサイドの修理を行いました。
江戸川林間学校閉校に伴い、いただいてきた
「浴室脱衣所滑り止めマット」
を敷き詰めました。
ささくれ立っていて怪我しそうなところにマットを敷き詰めていきました。
これで、次年度のプール学習は安心です。
※ 担任が授業をしている中で、このような、無任所担当が行う「隙間の仕事」って
とっても大切だと、私は思います。
【教頭、養護教諭、労務員で、組み合わせを考えながら敷き詰めていきました。】
【プールサイドの所々に、怪我防止のマットが配置されました。】
江戸川林間学校閉校に伴い、いただいてきた
「浴室脱衣所滑り止めマット」
を敷き詰めました。
ささくれ立っていて怪我しそうなところにマットを敷き詰めていきました。
これで、次年度のプール学習は安心です。
※ 担任が授業をしている中で、このような、無任所担当が行う「隙間の仕事」って
とっても大切だと、私は思います。
【教頭、養護教諭、労務員で、組み合わせを考えながら敷き詰めていきました。】
【プールサイドの所々に、怪我防止のマットが配置されました。】
ふれあい広場(全校集会)
業間の時間を利用して,ふれあい広場を行いました。
今回は代表委員会の主催する「多数派クイズ」です。
事前に代表委員が各学年にアンケートをとり,
多数派だった答えが正解になります。
正解が発表されると,みんな大喜びです。
「1年生が好きだと答えた教科は,図工と体育では
どちらが多かったでしょう?」
「正解は………体育です!」
「やったぁ!」
全問正解した人には,代表委員がインタビューをしました。
選ぶのが難しそうな問題もありましたが,たくさんの
全問正解者がいました。
またみんなで楽しい集会がもてるといいですね。
今回は代表委員会の主催する「多数派クイズ」です。
事前に代表委員が各学年にアンケートをとり,
多数派だった答えが正解になります。
正解が発表されると,みんな大喜びです。
「1年生が好きだと答えた教科は,図工と体育では
どちらが多かったでしょう?」
「正解は………体育です!」
「やったぁ!」
全問正解した人には,代表委員がインタビューをしました。
選ぶのが難しそうな問題もありましたが,たくさんの
全問正解者がいました。
またみんなで楽しい集会がもてるといいですね。
学校公開日・人権集会(全学年)
12月6日(木)は学校公開日でした。この日は,3日(月)から
始まった本校の人権週間の一環で,「人権集会」を行いました。
体育館で全体会を行った後は,縦割り班で校舎内を回り
様々なチェックポイントでゲームやクイズにチャレンジ
しました。
体育館にもどってから,グループごとに集まって
得点計算をしました。
そして,人権週間中に行っている「あいさつ運動」の
途中経過が発表されました。
続いて3時間目からは,保護者の方々に自由に校舎内を
回って授業を見ていただきました。
体育館では,たくさんの保護者の方々が1年生の
一挙手一投足を見つめていました。
教室では,多くの学年が主に道徳の授業を公開しました。
6年生では,この日に合わせて臓器移植に関する講話
「命の学習会」を実施しました。
雨で足元も悪い中,たくさんの保護者の方々に参観して
いただきました。お忙しい中をおいでいただき,
ありがとうございました。今後も,地域との連携が一層
深まるように工夫していきたいと思います。
始まった本校の人権週間の一環で,「人権集会」を行いました。
体育館で全体会を行った後は,縦割り班で校舎内を回り
様々なチェックポイントでゲームやクイズにチャレンジ
しました。
体育館にもどってから,グループごとに集まって
得点計算をしました。
そして,人権週間中に行っている「あいさつ運動」の
途中経過が発表されました。
続いて3時間目からは,保護者の方々に自由に校舎内を
回って授業を見ていただきました。
体育館では,たくさんの保護者の方々が1年生の
一挙手一投足を見つめていました。
教室では,多くの学年が主に道徳の授業を公開しました。
6年生では,この日に合わせて臓器移植に関する講話
「命の学習会」を実施しました。
雨で足元も悪い中,たくさんの保護者の方々に参観して
いただきました。お忙しい中をおいでいただき,
ありがとうございました。今後も,地域との連携が一層
深まるように工夫していきたいと思います。
2年生・・・英語
2学期最後の英語がありました。
クリスマスレッスンです。
いつものようにフォニックスから始まりました。
ブラジルのクリスマスは、夏と知り、びっくりしていましたね。
国によって、食べるものやプレゼントのもらい方が違うのですね。
最後は、みんんでビンゴゲームをしました。
「そり」って英語で言うと・・・?
なかな難しかったけれど、楽しく学んでいました。
クリスマスレッスンです。
いつものようにフォニックスから始まりました。
ブラジルのクリスマスは、夏と知り、びっくりしていましたね。
国によって、食べるものやプレゼントのもらい方が違うのですね。
最後は、みんんでビンゴゲームをしました。
「そり」って英語で言うと・・・?
なかな難しかったけれど、楽しく学んでいました。
2年生・・・球根を植えました
昨日、2年生の花壇に球根を植えました。
来年の新入生や2年生のために植えました。
4月に入学式には、きれいな水仙が咲くことでしょう。
先輩達がやってくれたように
今度は、僕達私達が心を込めて植えました。
黄色・白・黄色・白・・・・
と花の色を交互にして、植えました。
春が楽しみです。
いきものがかりさんの2人は、これまで
毎朝、忘れずにパンジーのお世話をしてくれました。
水仙の水やりもよろしくお願いします。
来年の新入生や2年生のために植えました。
4月に入学式には、きれいな水仙が咲くことでしょう。
先輩達がやってくれたように
今度は、僕達私達が心を込めて植えました。
黄色・白・黄色・白・・・・
と花の色を交互にして、植えました。
春が楽しみです。
いきものがかりさんの2人は、これまで
毎朝、忘れずにパンジーのお世話をしてくれました。
水仙の水やりもよろしくお願いします。
学校課題研究授業(5年)
今年度4回目となる校内研究授業を実施しました。
今回は5年1組で,「よりよく生きる喜び」に
視点を当てた道徳の授業です。
「生命を大切にする」というテーマについて,
5年生は真剣に考えました。
プリントを使って,書く活動にも意欲的に取り組みました。
グループで話し合ったり,他のグループを回って
友達の考えを見合ったりして,多様な見方を育てていきました。
日光市教育委員会の先生に授業から参観していただき,
放課後には授業研究会を行いました。
今回が,今年度最後の研究会になります。授業で得られた
様々成果と課題を,今後の授業に生かしていきたいと思います。
今回は5年1組で,「よりよく生きる喜び」に
視点を当てた道徳の授業です。
「生命を大切にする」というテーマについて,
5年生は真剣に考えました。
プリントを使って,書く活動にも意欲的に取り組みました。
グループで話し合ったり,他のグループを回って
友達の考えを見合ったりして,多様な見方を育てていきました。
日光市教育委員会の先生に授業から参観していただき,
放課後には授業研究会を行いました。
今回が,今年度最後の研究会になります。授業で得られた
様々成果と課題を,今後の授業に生かしていきたいと思います。
12月のクリーン隊の活動
本日,クリーン隊の活動がありました。くもの巣とりや落ち葉掃き等美化に努めていただきました。クリーン隊の皆様のおかげで,校内が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。
こんなにきれいになりました! ありがとうございました。
こんなにきれいになりました! ありがとうございました。
季節感いっぱいの図書室に
今日は,図書整理ボランティアの活動日でした。ボランティアの皆様のおかげで,図書室がクリスマス飾りで華やかになりました。本当に,ありがとうございました。本を借りに来た子も図書室を通り過ぎる子達も,「かわいい。」と言いながら目を輝かせていました。外からも見えるようになっているので,わざわざ外に見に行く子達もいたようです。御来校の際はぜひ,図書室の窓を見上げてみてください。