三依小中学校ニュース
楽しいことがいっぱい
3月19日(火) 5時間目
小学校1,2年生は生活科の授業で今年お世話になった人にお礼の手紙を書き、
一人一人に「ありがとう郵便屋さん」となって届けてくれました。
手渡す際に「勉強を教えてくれてありがとうございました」等と一言添えて手渡すなど、
感謝の気持ちを伝えることができ、いただいた先生方もとても喜んでいました。
3月19日(火) 5、6時間目 家庭科
中学生と小学6年生が家庭科の授業で「サツマイモはどうして甘くなるのか」というテーマで
屋外で焼き芋をしました。剪定した枝を燃やして火をおこし、水で濡らした新聞紙で包み、
その上にアルミホイルを包んで、火の中へ。サツマイモの焼き時間や品種によって甘さや水分量が
違うことに気づきました。
ゆらゆらと揺れる炎を見たり、枝の燃えて弾ける音を聞いて癒やしを感じる生徒もいました。
みんなで火を囲みおいしいサツマイモをほおばりながら、焼き芋のおいしさと共に、
みんなで活動するよさも味わっていました。
3月21日(木) 3時間目
小学生全員でお楽しみ会を行いました。小学生全員でなにか楽しいことができないかと、
低学年と高学年が一緒に学級活動で話合いを行い、「お楽しみ会」の計画をしました。
内容は「イス取りゲーム」と「卓球」でした。イス取りゲームで小学生が全員座れなかったり、
卓球でラリーが続かなかったりハプニングはありましたが、自分たちで計画し実行した成功体験の方が
勝ったようで、3人ともとても満足していました。
この1年間で、自分たちの思いを周りの人と協力しながら実行できる。そんな力がついてきたなと頼もしく感じました。
心温まる一日
3月13日(水)
2校時目は1,2年生の国語の発表会がありました。
1年生の「スイミー」の音読発表。1学期にはたどたどしく読んでいた音読でしたが
きょうは物語文を気持ちを込めて読めていました。さらに最後に「みんな幸せにくらしました」
という一文を付け加えての発表。成長を感じたひとときでした。
2年生は「自分の好きな場所」についての発表。2年生の好きな場所は「教室」でした。
勉強ができるし,休み時間に1年生と遊べる楽しい場所だからという発表でした。
1年間、二人で学校生活を送る中でよい関係を築けたのだなと微笑ましく思いました。
給食後には,給食配送員さんへの感謝の会が行われました。
小中学生からの感謝のメッセージが書かれた色紙が贈られました。
配送員さんから、「配送をはじめて7年になるが,このような物をいただいたのは初めてで感激しています」と
感想をいただきました。
放課後には、スクールバスの運転手さんへの感謝の会。
色紙を渡し、「ありがとうございました」とお礼をしました。
毎日自分たちのために働いてくれている人、一緒に活動している人、身近な人に目を向け、感謝できる
心優しい子どもたちに成長しているなと感じた心温まる一日でした。
地域の方に発表しました
3月5日(火)「おとなのお楽しみ会」という高齢者の方の行事に参加しました。
地域の方に日頃練習したお琴やダンスを見ていただきました。
「ドキドキする」と言いながら中学生はお琴での「さくらさくら」「赤とんぼ」の2曲を
発表しました。
また、小学生は運動会で発表した「アイドル」の小学生バージョンを披露しました。
見ていてる方々は「すごいねぇ」と演奏に聞き入り、身体を揺らし拍手をしながらダンスを楽しみ
小中学生の発表を喜んでくださいました。
地域の方々との交流ができ、温かで有意義な時間を過ごすことができました。
「しかっち見守り隊」が来校しました
朝の登校時、栃木日光アイスバックスのマスコットキャラクター「しかっち」さんが出迎えてくれました。
児童生徒は、みんな恥ずかしそうにしながらも、笑顔で挨拶をしたり握手をしたりしていました。
「しかっち」さん、朝のあいさつ運動をありがとうございました。
中学校 調理実習
中学生が家庭科の時間、調理師の山田博之様をお迎えして
鯛を使った調理実習を行いました。
まずは鯛を3枚におろすところから。
先生の見本を参考に助言をいただきながら、ゆっくりと捌いていきます。
1尾の鯛が3枚におろされ、切り身となっていくことを実践しながら理解しました。
その後、半身は味噌煮に、もう半身はムニエルに、残りの骨や頭などはあら汁にしました。
どの部分もおいしい料理となり、魚の有用性を改めて感じていました。
今回も丁寧な指導とおいしいレシピを教えていただきありがとうございました。
授業参観 学年懇談 ありがとうございました
2月14日(水)今年度最後の授業参観・学年懇談を実施しました。
児童生徒は少し緊張しながらも、保護者の方に見守られながら日頃の学習の成果を伸び伸び発揮していました。
楽しくスキー学習
2/8(木)エーデルワイススキーリゾートにて、スキー教室を実施しました。
風もなく快晴のスキー日和。天気も味方につけ児童生徒それぞれが楽しくスキー学習を行いました。
講師の方を3人お迎えし、3班に分かれてのスキー。
初めての子も、技術を高めたい子もそれぞれが、たくさん滑って、ぐんぐん上達しました。
終了時には「楽しかった~」という声が飛び交いました。
三依ならではの山の恩恵を十分味わい、充実した一日を過ごすことができました。
協力してくださった関係者の皆様 ありがとうございました。
立志式が行われました
2月5日(月)全校児童生徒、保護者、先生方で立志のお祝いをしました。
「立志式」は奈良時代の「元服の儀」に由来します。当時は15歳になると大人になった証しとして、
着物や髪型を大人のものに変える儀式を立春の日の行っており、現代の成人式のようなものです。
生徒は「立志にあたって」というテーマのもと、今までの14年間の生活を振り返り、
これから将来の夢や希望を堂々と発表しました。
式終了後は親子で時計作りして立志の記念としました。
この式を通し、改めて将来の生き方について考え、
これまで成長を支えてくれた保護者の方や周りの方に感謝の気持ちをもつことができました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
第3回学校運営協議会を開催しました
1月30日(火)、第3回学校運営協議会を開催しました。「三依っ子応援団」(学校運営委員協議委員)13名の皆様にご参加いただきました。
開会後、各教室を回り2校時の授業の様子をご覧いただきました。委員の皆様からは「字がじょうずだね」「自分でよく考えて取り組んでいる」などのお声をいただきました。
その後、校長より今年度の学校の取り組みについての話、教頭より学校評価の説明を行い、教職員も加わりグループでの協議を行いました。
協議テーマは「三依っ子・こんな子に育ってほしい」です。
どのグループでも熱い議論が交わされ、これからの未来を生きる三依っ子たちへのエールと地域の方々の思いがあふれていました。
本日の協議のご意見を来年度の学校運営につなげ、子どもたちの成長を地域の方と共に支えてきたいと考えております。
委員の皆様、御多用の中ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
(協議会の写真や資料資料は『「三依っ子応援団~学校運営協議会のページ』にも載せてありますのでご覧ください。)
1月18日~1月20日 5年生が臨海自然教室に行ってきました!!
1月18日〔木〕~1月20日〔土〕の2泊3日でとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行ってきました。鬼怒川小学校と合同での実施となりました。1日目は、塩作りを行い、海の自然に親しむことができました。また、館内オリエンテーリングで施設について詳しく知ることができました。2日目には、野外調理(ポークカレー作り)をみんなで楽しみながら協力して行うことができました。その他にも、アスレチック遊びやグランドゴルフ、ナイトハイクなども行いました。最終日となる3日目は、アクアワールドでそれぞれの班に分かれて自由に活動しました。大迫力のイルカショーに子どもたちは大興奮でした。
友達と協力する大切さを学び、たくさんの貴重な経験をすることができました。この経験を日常生活でも生かしてほしいと思います。
鬼怒川小学校の皆さん、ありがとうございました!
楽しい遊び場ができました
2学期の始めから、小倉先生がコツコツと校舎前や講堂跡地を整備してくれていました。
また、12月には渡邊用務員や手塚勲先生も加わり、ブランコの下に人工芝を敷きました。
さらに、新たに砂場ができあがりました。
今は雪に埋まってしまった遊具ですが、春になり、元気に子どもたちが楽しめるよう、
今後も「遊び場プロジェクト」は継続していきます。
わーい!雪だ~!
昨日から降り積もった雪。今日は、快晴で暖かい。
子どもたちは遊びたくて ワクワク。
昼休みには、小学生全員が校庭に走り出て雪遊び。
先生方めがけて雪玉を放ちます。
先生方も負けずに雪玉を投げます。
「やったなぁー」「負けないぞ!」
みんなが大声で笑いながらの雪遊びが続きました。
最後には雪だるまを作り終了。
雪玉を持ちつつ校舎に向かう子どもたち。どの子も満足そうな笑顔でした。
大谷翔平選手からのグローブが届きました
1月10日(水)
三依小中学校にも話題の大谷翔平選手からのグローブが届きました。
朝会の時にお披露目しました。
中には、送られてきた箱を見つけて「グロ-ブだ」と目を輝かせている子もいて
箱からグローブを出すと「おぉー」という歓声が上がりました。
「野球しようぜ」というカードと共に届いたグローブ。
子どもたちはすぐに手にしてその感触を確かめていました。
3学期が始まりました。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
1月9日(火) 3学期がスタートしました。
昨夜降った雪が積もり、凛とした朝の空気の中を元気に児童生徒が登校してきました。
始業式では、中学校2年生の代表生徒が発表を行いました。「来年は3年生になるので部活動では1勝を目指して、勉強では各教科で自分なりの勉強法を工夫してがんばります。」と目標を述べました。
3学期の登校日数は49日です。7名の児童生徒が「できた」「やったー!」と
達成感や充実感が味わえる学期にしていきたいと思います。
ウィンターフェスティバルそして終業式
12月25日(月)80日間の2学期が終業しました。
この日、1,2時間目は児童生徒会主催のウィンターフェスティバル。
英語の小堀先生とALTのアフシン先生による英語でのカードゲームやフルーツバスケットを
行いました。自分たちで飾り付けをした室内でサンタ帽などを被り、楽しいひとときを過ごしました。
その後の終業式では、小学校1年生と中学校2年生の発表がありました。
小学校1年生は、スケート教室や水泳教室でがんばってできるようになったこと。町探検を2年生と協力してできたこと。3学期は漢字をもっと書けるようにがんばりたいと発表しました。
中学2年生は、学習発表の英語のスピーチ練習やテストに向けての勉強、部活などをがんばったこと。
3学期は復習をがんばって成績を上げ、3年生に向けての準備をしたいと抱負を語っていました。
いよいよあしたから冬休みです。この休みにしかできないことをたくさん体験し、しっかり充電して
笑顔で3学期に登校してくることを楽しみにしています。
ぽかぽか交流会をしました
12月22日(金)小学校1,2,年生が保育園生とぽかぽか交流会を行いました。
7月には保育園の七夕まつりにご招待をいただきましたが、
今回は小学1,2年生が生活科の時間に作成したおもちゃでいっしょに遊ぼうという
ことをテーマに計画した交流会です。
魚釣りゲームや風で動くぱたぱたカーなど自作のおもちゃで保育園生と楽しい時間を共有しました。
自分たちで計画し実行した交流会。小学1,2年生の二人にとって大きな経験になりました。
ご協力いただいた三依保育園の皆様 ありがとうございました。
鬼怒川小学校に交流学習に行ってきました!
12月21日(木)小学生が鬼怒川小学校との交流学習に行ってきました。
鬼怒川小学校の学級の中に入っての学習です。
体育や音楽、道徳など同じ年齢の友だちにやり方を教えてもらったり
みんなの中で発言したり、いっしょに遊んだり・・
普段体験できないことをたくさん体験してきました。
5年生は、来月一緒に臨海自然教室に出かけます。そのときの活動班を決めたり
事前学習をしたりして臨海自然教室への思いを共有しました。
1年に1回の交流ですが、積み重ねることでお互いに名前を覚えたり、仲よしの友だちができたり
色々な人と関わることのよさを感じる場となっています。
「また行きたいな」と今から、来年また会えるのを楽しみにしていました。
食に関する指導を行いました
12月19日(火)藤原給食センターの栄養教諭による食に関する指導を行いました。
小1.2年生は「なんでもたべよう」
小5年生は「五大栄養素について」
中1.2年生は「おいしさの秘密」というテーマで食に関することをたくさん学びました。
小学校の授業では、「体のために苦手な食べ物も2口食べてみようかな」「栄養素を意識しながら食べたい」等の感想があり、食に対する意識が高まりました。
中学校の授業は五感をつかって食を楽しむ、五味を感じながら食べる、味覚の発達のためには…等
少し難しい内容でしたが、食べ物クイズを通してポイントをしっかりつかむことができました。
また給食の時間には、給食センターについてや、マナーについてのお話もいただきました。
いつも安全安心でおいしい給食を作ってくださっているセンターのみなさまに感謝をし、今日の給食もしっかりいただきました。いつもありがとうございます!
授業参観 学年懇談会 学校保健委員会が行われました
12月13日(水)2学期の授業参観・学年懇談を実施しました。
また、学校保健委員会も開催しました。
保護者の皆さまには、授業を見ていただき学習に向かう児童生徒の様子をご覧いただきました。
学年懇談では、学校生活の様子や冬休みの生活について、お話しさせていただきました。
また、学校保健委員会ではスクールカウンセラーの大吉智子先生を講師に迎え、
「心と向き合う~想定書簡法~」をテーマに心についての講話をいただきました。
保育園の保護者の方にも参加いただき、普段忙しいみなさんがじっくりと自分と向き合う
穏やかな時間を過ごすことができました。
ご参観いただいた、皆さま、ありがとうございました。
12月の朝会
12月6日(水)朝会が行われました。
毎月、児童生徒、先生方が交代で発表をします。
12月は中学1年生と小学5年生の発表でした。
中学1年生は、理科で学習した、水から氷になると体積が増えるということを踏まえて問題が出されました。
問題1 地球温暖化で南極の氷が全て溶けたら海面は上昇するか?
問題2 北極の氷が全て溶けたら海面は上昇するか?
聞いていた先生方も「う~ん」と考え込む場面も・・・
正解は、南極は大陸の上に氷があるので、海面上昇はするが、
北極は陸地がなく水に浮かんでいる氷なので海面上昇はしない。ということでした。
「なるほど・・・」 周りから感心の声があがりました。
小学5年生は「雷」について調べたことの発表でした。
「雷の音はどうしてなるの?」「雷の種類は?」など自分が疑問に思ったことを調べ、
タブレットでまとめ、画像を使って、クイズ形式にするなど工夫して発表していました。
児童生徒が自分の興味や思いをしっかりとまとめ、堂々とみんなに伝えられる力がついてきています。
来月の朝会もどんな発表が聞けるのか楽しみですね・・・
スケート教室・日光市街探検
12月1日(金)小学生がスケート教室・日光市街体験に出かけました。
今年は日光霧降アイスアリーナの屋内スケート場で行いました。
初めてや久しぶりにスケートを行う子どもたち。
始めは立つ練習から。ツルツル滑る氷に悪戦苦闘しながらも、次第に立つ・滑るコツをつかみ
一人で滑れるようになっていました。
昼食後は、市街探検。
日光東照宮を見学。ビンゴカードを手に東照宮にあるいろいろな動物を見つける活動を通して
たくさんの彫刻で飾られていること、一つ一つの彫刻の素晴らしさなどに気づくことができました。
そして、参道を歩き、自分のお小遣いで買い物体験をしました。
スケート、東照宮、日光のおいしい物・・・日光によさについてたくさん体験した一日となりました。
そば打ち体験をしました
11月30日(木)今年収穫したそばをそば粉に挽いていただき、そば打ち体験をしました。
講師はそば栽培の畑をかしていただいている菊地美三夫様です。
そば粉とつなぎの割合は7:3。
水を少しずつ入れながらこね、そば玉を作る。麺棒で四角に伸ばす。
大きなそば包丁をつかって均等な細さにそろえて切る。
大人でも上手くいかない工程ですが、菊地様が一人一人丁寧に見てくださり
全員がおいしそうなぞばを打つことができました。
今年は、試食をせず、家庭へのお土産にしました。
みんな、自分で打ったそばを大事そうに持って帰っていました。
教えてくださった菊地様 ありがとうございまいた。
小1・2年生 町探検パートⅡに行ってきました
11月27日(月)の2・3校時に、1・2年生は、生活科の学習で、町探検に行ってきました。
晴天に恵まれ、探検日和です。
今回のめあては、「①元気なあいさつ ②安全に気をつける ③町の人と仲良くなる。④進んで質問をする」です。
二人で協力して頑張ろうと、1・2年の2人は元気にスタートしました。
最初は、山の里直売センターです。
お店の中を見学させていただいたり、質問したりと楽しそうな2人です。近くのお地蔵さんのお話や、お店の品物の話を聞かせていただきました。
次は、コーヒーの扇屋さんです。
扇屋さんでは、コーヒー豆を石臼で挽かせていただいたり、コーヒーを入れるところを見せていただいたりしました。コーヒーを飲ませてせていただき、とてもうれしそうな2人でした。
2軒のお店を探検させていただき、めあてをクリアした二人は、とても満足そうで、笑顔が今日もぴかぴかでした。
見学させていただいた山の里直売センター様、扇屋様、温かいお茶やコーヒー、お心遣いを本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
がんばりました 学習発表会
11月16日(木)延期になっていた学習発表会が行われました。
音読劇や歌,総合的な学習で調べたこと、合奏,英語スピーチ、
保育園生の和太鼓の演奏などバラエティーにとんだ演目を,
緊張しながらも,自信をもって発表することができました。
参観くださった方々からも、賞賛の言葉をたくさんいただきました。
終了後、「あぁあ、終わっちゃった」という子どものつぶやきもありました。
そのくらい、今日の学習発表会を目標にがんばっていたのですね。
保護者の皆様、地域の皆様、参観いただきありがとうございました。
そばの脱穀をしました。
先日、収穫したそばの脱穀をしました。
講師の七田さんが昔から使われている手動式の脱穀機や唐箕(とうみ)を持ってきてくださり
昔からの方法で脱穀しました。
唐箕(とうみ)をつかい、そばの実と草やごみをより分ける仕組みに、子どもたちはもちろん
先生方も興味津々で中をのぞいたり、七田さんに尋ねたり熱心に学んでいました。
昨年も行ったそばの脱穀。子どもたちは、自然に役割を分担したり、交代したり
協力しあって活動していました。三依小中学校の団結力の強さを感じました。
今年も5㎏ほどのそばが収穫できました。
次は、そば打ちの体験が待ってます。
水泳教室・地域学習を行いました!!
11月10日(金)午前中に水泳教室、午後に地域学習(SL大樹乗車体験)を実施しました。
小学1年生は、初めての水泳学習にドキドキしながらも楽しく活動することができました。足に水をつけ、その次に顔をつけて、と徐々に水になれていきました。2年生以上の児童・生徒は、自分で決めた目標達成に向けて、楽しく活動することができました。
また、午後には地域学習として、下今市駅から鬼怒川温泉駅までSL大樹に乗って移動しました。児童・生徒は目を輝かせながら今か今かと待ちわびていました。
実際に乗車すると、展望デッキで外の景色を見たり、手を振ってくれる方々に手を振り返したり、充実した時間を過ごすことができました。初めて乗るSLにみんな大興奮でした!!
紅葉の美しい季節になりました。
紅葉の美しい季節になりました。
学校の中でも、美しい風景がたくさん見られましたので紹介したいと思います。
校舎の窓から見える景色
今年の紅葉はもう一つだな。と地元の方はおっしゃいますが、
やはり今年も三依小中学校の紅葉はきれいだなと感じます。
「三依今昔物語・写真帖」展示の開催について
7日(火)より、三依地区センターにて「三依今昔物語・写真帖」の展示を行っております。
学校や地域の貴重な写真、地図などを展示しております。
皆様、ぜひご覧ください。
展示期間:11月7日(火)~16日(木)
展示場所:三依地区センター1階
おじか大学の方とスカットボール!
10月24日(火)おじか大学の方と一緒にスカットボールを体験しました。
スカットボールを初めてやる児童もいましたが、ベテランのおじか大学の方に
コツを教えてもらいすぐに慣れ、上手にプレーができるようになりました。
慣れてくるとねらいを定めて、力の入れ具合を調節するなど自分なりの工夫を加え
点数を狙っていくなど、ゲーム自体を楽しむ姿も見られました。
一緒にチームになった方とわいわいと話をしながら、温かな雰囲気の中で活動することができました。
楽しく交流しました! 藤原地域PTA連絡協議会 親睦会
10月20日(金)鬼怒川小学校体育館にて、藤原地域PTA連絡協議会の親睦会が行われました。
3年ぶりに開催された親睦会はニュースポーツの「ユニカール」を通じての交流でした。
誰でも気軽に参加できる種目であったため、どの学校のPTAの方もすぐに競技に夢中になり
大盛況の会となりました。
この会を通じ、本校の先生方とPTAの方との交流、他校のPTAの方との交流が深められ有意義な会となりました。
参加してくださったみなさん、あいがとうございました。
喫煙防止教室を実施しました
健康課の方を講師にお迎えして「タバコの本当の話」のお話をしていただきました。
なぜタバコが体に悪いのか、どうしてやめられないのか、どんな病気になってしまうのか…等々
子どもたちの事前アンケートでも気になっていたことについて学びました。
また、もし、タバコを吸おうと誘われたらどう断るのかロールプレイングをしました。
始めはどうしたらいいか迷っていましたが、はっきりと「いらないです」と断ることができました。
タバコの害について知り、将来の自分の健康についてしっかりと考えることができた一時間でした。
持久走大会を実施しました!
19日(金)に、持久走大会を実施しました。
子どもたちは、練習の時からそれぞれ目標を立てて、頑張っていました。
小学校低学年は1㎞、高学年が2㎞、中学女子が2.5㎞、男子が3㎞と、学年によって走る距離は違いましたが、
みんな粘り強く走りきることができました。
地域の皆様や、保護者の皆様の熱い声援のおかげでいつも以上に力を発揮できたようです。
目標達成に向けて頑張る姿や、子どもたち同士でも「頑張れ-!」や「あともう少し!」などと
声を掛け合う姿がみられ、個人としても集団としても成長を感じられる行事となりました。
地域の皆様、保護者の皆様、熱い声援ありがとうございました!!
3校いもほり交流活動を行いました
13日(金)、三依小の児童は湯西川小・三依保育園の皆さんと一緒に、芋掘りを行いました。
3チームに分かれて、会話を楽しみ協力しながら活動することができました。
土の深いところにできているサツマイモを折らないように
慎重に土を掘っている姿はどの子も真剣そのものでした。
たくさんの立派なサツマイモを前に大満足の子どもたちでした。
大人から子どもまで多くの人と関わることができ、とても貴重な経験が得られました。
「ひまわり大作戦パートⅡ」種取り編を行いました
小学1・2年生は、三依保育園生・公民館の皆さんと「ひまわり大作戦」を行いました。
5月に行った種植えの完結編です。
公民館の社会教育指導員の方から作業のお話があり、種取りがスタートしました。
夏に2メートル以上も高く伸びたひまわりが、たくさん種をつけました。花元をはさみで切って、種をほぐしていきました。1年生は、保育園生に優しく話しかけていました。2年生は、種とりをしながら観察をしていたようです。
集めた種は、社会教育指導員さんが袋に詰めて、地域のみなさんに配付するそうです。
来年また、大輪の花を咲かせてほしいですね。
獅子舞の練習が始まりました
10月5日(木)地元の保存会の方にご指導していただき、
児童生徒・職員で、第1回目の獅子舞の練習を実施しました。
今年初めての練習のためか、子どもたちは「覚えていない」と戸惑っていましたが
お囃子が流れ、保存会の方たちといっしょに舞い始めると自然に身体が動き
しっかりと踊ることができていました。
初めての小学1年生も周りのお兄さん、お姉さんの動きをまねながら真剣に踊っていました。
毎年、獅子舞の練習を積み重ねることで、子どもたちの中にも
三依の獅子舞が受け継がれているのだなと感じました。
これからも練習を続け、11月8日の学習発表会で獅子舞を披露する予定です。
性に関する講話を実施しました
助産師の大塚先生をお招きして、中学生を対象に性に関する講話を実施しました。
テーマは「思春期の心と体の変化」ということで
●思春期に伴う体と心の変化
●生命誕生
●男女交際やより良い人間関係のための人との距離感
の3つの内容についてお話をいただきました。
<大塚先生より生徒たちにメッセージ>
「生きているだけで100点満点!自分をよく知り、人を理解し、
たくさんの人と繋がっていってほしい。そしてどんな自分も大切にしてほしい。」
大塚先生、心あたたまる講話をありがとうございました。
持久走の練習が始まりました!
本日(10月2日(月))より、10月19日(木)の持久走大会に向けての
練習が始まりました。
2校時終了後の業間の時間に10分間走を行います。
準備運動をし、音楽に合わせてそれぞれのスピードで走っています。
今日は初めての練習のためか、ちょっと苦しそうな表情を見せる児童生徒もいましたが、
一人一人が目標をもって、粘り強く最後まで走りきっていました。
持久走大会まで、少しずつ練習を積み重ね、目標が達成できるといいですね。
盲導犬について学習しました!
9月27日(水)東日本盲導犬協会より講師の方1名と盲導犬1頭をお招きして、小学生を対象に「盲導犬体験教室」を実施しました。
講演では、写真を見ながら説明を聞いたり、クイズをしたりして、盲導犬になるまでの様子や訓練中の様子を学ぶことができました。現在、盲導犬は全国で836頭、栃木県で11頭、視覚障害の方々の目の代わりとして活動しているそうです。
また、視覚障害の方々が歩行する際、「手引き」「白状」「盲導犬」の3種類の方法があることも学びました。
講演の後半には、盲導犬との歩行の体験をしました。体験を通して、盲導犬の安心感を感じることができました。
子どもたちの感想の中に、「盲導犬や盲導犬ユーザーのことを知ることができてよかった」「盲導犬の訓練では、褒めることが大切なのだとわかった」などがあり、盲導犬を知る良い機会となったようです。
東日本盲導犬協会の皆様 ありがとうございました。
日光探訪②(渡良瀬遊水池)
9月20日(水)中学校校外学習(日光探訪②)が実施されました。
第2回目の学習は、1回目の足尾地域視察学習の続編として、渡良瀬遊水池へ行ってきました。
足尾で出た鉱毒を浄化するための遊水池(日本初の平地ダムだそうです)でありましたが
2012年、ラムサール条約湿地として登録されました。
天気も良く、かなり気温も高い中、一人一人一人一人が設定したテーマを元に、それぞれが活動をしました。
鉱毒を浄化するためのダムということでしたが、そこには、彼岸花がきれいに咲き、猛禽類や白鷺、水の中には魚たちが泳ぎ、とても豊かな自然が広がっていました。
その大自然の中、暑さと戦いつつ生徒達は精力的に活動しました。
遠隔地にあるため、3時間という限られた時間の中での活動でしたが、それぞれの思いを深めたひとときでした。
全力で楽しみました! 運動会
9月9日(土)3年ぶりに地域の方を迎えて、校庭で運動会を実施しました。
台風の影響のため、天候に不安を残したまま迎えた運動会でしたが、
みんなの祈りと、児童生徒が作成したてるてる坊主の絶大な威力で校庭で行うことができました。
運動会を迎えるまで児童生徒会を中心に、どんな運動会にするのかを話し合い、練習し
準備を重ねてきました。
本番は、「全力 協力 楽しい運動会 ~がんばれみ☆よ☆り」のスローガンのもと
全力でプレイし、みんなで協力して楽しい運動会になりました。
協力いただいた保護者の皆様、保育園の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
運動会にむけて がんばっています!
9月6日(水)運動会の予行練習が保育園生といっしょに実施されました。
台風の影響で、雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、
雨の止んでいる時間をうまくつかって予定した種目全ての練習をすることができました。
久しぶりの校庭での競技に児童生徒みんなが楽しそうに取り組んでいました。
また、本番にむけて、リレーのバトンパスの練習を子どもたちが自主的に行うなどやる気いっぱいでした。
運動会まであと3日。どうか天気になりますように・・・。
9月9日(土)三依小中学校の運動会。みなさん、応援よろしくお願いします!
2学期のクラブ、 スタートしました!!
今日は、2学期最初のクラブ活動です。
本日の活動は、シャボン玉です。
さわやかな9月の風を感じながら、2名の子どもたちは、いろいろな大きさの
シャボン玉を思い思いに飛ばしていました。
運動会の練習が始まって、1週間がたちました。
がんばっている子どもたちにとって、少しゆったりとした楽しい時間となりました。
2学期もがんばれそうな予感がします。
運動会の練習が始まりました!
9月9日の運動会に向けて、今日から運動会の練習が始まりました。
暑い時間を避け、朝8:30からの短い時間ですが全校生で種目や開閉会式の練習をします。
初日は「徒競走」の練習でした。
全員が力いっぱい走り、競い合う楽しさが味わえるよう、それぞれの走る距離を工夫しての
競走です。小学生も中学生も練習ながら力いっぱい走り、久々の全員での活動を楽しんでいました。
また、夏休みの間に伸びてしまった校庭の除草も行いました。
今年は久しぶりに、地域の方にも参加していただく運動会です。
たくさんの方と楽しい時間が過ごせるよう児童生徒一人一人ががんばっています。
ぜひ、本番を楽しみにしていてくださいね。
2学期がスタートしました!
8月25日(金)第2学期始業式が行われました。
長い夏休みを元気に過ごし、7名の児童生徒が笑顔で登校しました。
始業式では中学一年生が、「2学期には部活で記録更新をすること、
学習では、テストの目標点数がとれるよう取り組むことを目標にがんばる」
と意欲あふれるを発表してくれました。
長い2学期には、運動会や学習発表会など行事がたくさんあります。
一人一人が主役になって活躍し、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
第1学期終業式・サマーフェスティバル
本日21日(金)、第1学期終業式を行いました。
校長先生からは、この夏休みに「新しいことに挑戦しよう」というお話がありました。
「チャレンジ・+1(プラスワン)」という合い言葉が、心に残りました。
児童生徒代表として、小学2年生が発表をしました。
「1学期にがんばった3つのこと」について、堂々と発表を行う姿は、とても素敵でした。
足尾小とのオンライン交流学習や校内かくれんぼ、生活科の町探検など、
がんばりを実感できた1学期だったことが伝わってきました。
また、児童生徒指導担当の先生からは「夏休みを楽しく過ごすために」というお話がありました。
3・4時間目は、児童生徒会で企画や準備を重ねてきた「サマーフェスティバル」です。
前半は缶けり大会です。児童生徒と教職員が総出で、缶けりを楽しみました。
後半は、体育館でユニホックを行いました。中学生のすばやい身のこなしは流石でした。
小学生も、スティックでボールを上手に操り、ナイスプレーが見られました。
皆でさわやかな汗を流しながら、楽しい時間を過ごしました。
明日からはいよいよ夏休みです。ご家族の皆さんとよい夏を過ごしてください。
そばの種まきをしました
今年のそばづくりが、いよいよ始動しました。そばづくりは、地域の方に畑をお借りして、今年度で3年目になります。そば栽培についても、今年も地域の方に御指導をいただけることになりました。
まずは、畑に樹皮から作った堆肥をまきました。ふわふわの土の畑に、道具で筋をつけていきます。
さすが3年目!児童生徒の皆さんは慣れた手つきで、種をパラパラとまいていきました。小学生も、とても上手にまいていました。
最後に、畑の周りにネットを張り巡らせました。中学生の皆さんが、2メートルの支柱に次々とネットを張っていきました。とても手際のよい作業でした。小学生は、立派に張られたネットを眺めていました。
指導者の方のお話によると、3~4日で芽が出てくるそうです。楽しみですね。
児童生徒の皆さん、登下校のスクールバスの車内から、生長の様子を観察してみてください。
学校公開・授業参観・学級懇談会
1学期も残りわずかになりました。
12日の学校公開・授業参観では、子どもたちの学習のようすを 地域の方々や保護者の皆様に観ていただくことができました。
小学生は、国語の物語文の音読発表や算数の実測をして自分の歩幅の平均を求める学習に取り組んでいました。
中学生は、校内意見発表会を行い、作文にまとめた自分の意見をしっかりと発表することができました。
1学期の学習面、生活面での成長をあらためて感じる一日でした。
小学1・2年生 三依保育園「たなばたまつり」に参加しました
7月7日、1・2年生は、三依保育園の「たなばたまつり」に参加しました。
久しぶりに訪れた保育園で、少し緊張気味な二人でしたが、自分の名前や小学校での楽しいことを発表することができました。
七夕飾り作り、うちわ作り、わなげ、トトロつりを楽しんでいました。保育園のお友達と久しぶりに会い、少しずつ打ち解けることもできました。
終わりに、2年生が心を込めて、お礼のことばを発表しました。
たくさんのすてきなトトロのお土産もいただき、七夕まつりのいい思い出ができました。
保育園のお友達と交流でき、楽しい楽しい時間でした。
三依保育園の皆様、本当にありがとうございました。
校内かくれんぼ 楽しかったよ
小学校5年生が「みんなと仲よくなるために」ということで
ロング昼休みを使って「校内かくれんぼ大会」を計画してくれました。
小学生、中学生、先生もみんなで実施しました。
入っては行けない場所や、時間、探し方などのルールの説明の後、
チームを決めてスタート!
息を潜めて、見つからないよう隠れる場所を工夫したり、
「あそこに隠れていそうなんだけど・・」と協力して見つけたり
全員が楽しめる活動となりました。
終わってからも「どこに隠れていたの?」「足が見えてたから分かっちゃったよ」
などかくれんぼについての会話があちこちでなされていました。
邦楽スクールコンサートを行いました
6月26日(月)、三名の先生方をお迎えし、邦楽スクールコンサートを実施しました。
普段はCDやDVDで鑑賞している「春の海」を目の前で演奏していただき、その音色で穏やかな気持ちになりました。箏と尺八の歴史や楽器の説明を頂いたあと、箏の演奏体験をしました。小学1年生は今年が初体験で、「お琴の音はやさしい気持ちになる」と言っていました。中学生は、今ちょうど音楽の時間に「さくらさくら」を練習している最中で、真剣な眼差しで練習していました。最後に、「夏の曲メドレー」を演奏していただきました。
先生方、今年も御多用の中御指導いただき、ありがとうございました。来年も楽しみにしています。