今三小だより
卒業式 再び
3月22日(金)1週間前に卒業式に参加することができなかった6年生と職員で、卒業式を行いました。当日と同じ式次第で実施して、最後には記念写真を撮影しました。
修了式
修了式が、3月22日(金)に行われました。代表児童(1年生、4年生)の言葉では、1年間で頑張ったことやできるようになったこと、次の学年で頑張りたいことなどが発表されました。校長先生からは、「何をやりたいか。目標は何か。みなさん一人一人が考えて、決めて、やってみた1年間でした。」と伝えられました。その後、各学年ごとに、修了証書が授与されました。修了証書を受け取る態度、校長先生の話を聞く姿勢から1年間の成長を感じました。春休み、けがや事故に気を付けて楽しく過ごしてください。
4年生 ドッジボール大会
3月21日(木)5時間目に、3クラス合同でドッジボール大会を行いました。4つのグループに分かれ、クラス混合チームで戦いました。
子供たちが企画・進行を行い、勝敗にこだわるのでははなく、「みんなで楽しもう」という目標で、時間いっぱい楽しみました。
田川の橋の「橋名板」
日光土木事務所による橋の「橋名板」掛け替え工事が行われるにあたり、近所に住む児童に、「橋名板」の文字募集が呼びかけられました。文字募集に応募した児童には、3月19日(火)に、感謝状が渡されました。
祝 卒業
3月15日(金)
令和5年度 日光市立今市第三小学校卒業証書授与式が行われました。
温かい日差しの中、在校生、保護者の方、来賓の方々に見守られながらの式でした。
式辞の中では、卒業生の「未来へ」の希望が示されました。
在校生からの「送る言葉」や卒業生の「お別れの言葉」です。互いの表情がしっかり見える中で行うことができました。
100名の卒業生の皆さんの輝かしい未来を祝福します。
東日本大震災から13年
3月11日は東日本大震災の日です。あの日から13年が経ちました。在籍する児童は、全員生まれていないため経験をしていません。
今年度は、あの日の教訓を次の世代につなげるべく、PTAの研修旅行で学んできました。今年の1月1日には、能登半島地震が発生しています。どの災害の時も大切な命がたくさん失われています。この日に、このような災害が起こったらと考えて、家族で話し合ってみましょう。本日は、国旗は半旗となり、発生時刻には黙とうを捧げました。
卒業式予行
3月6日(水)に卒業式の予行が行われました。予行には、5年生と6年生が参加しました。15日(金)に控える本番に向けて、練習してきた成果を予行でも発揮できていました。卒業式ならではの雰囲気を創り出していました。
6年生を送る会
6年生を送る会の様子を紹介します。
2月29日(木)に「6年生を送る会」が行われました。
久しぶりに全校生が体育館に集まっての開催です。
まずは下級生からのお礼の言葉です。
5年生の代表がパフォーマンスをしながら6年生に感謝の気持ちを伝えました。下級生全員で歌のプレゼントもありました。
続いてゲームです。今回はシルエットクイズでした。
そして6年間の思い出をスライドにまとめた映像集の観賞会です。
最後は6年生からのお礼です。代表の挨拶と素敵な歌の披露がありました。
6年生はあと2週間で卒業です。小学校生活の思い出の一つになる会になってほしいです。
6年生 総合「傾聴」に関する講話・演習
2月29日(木)5時間目に、体育館で総合「傾聴」に関する講話・演習を行いました。
6年生の子たちが、中学校やその先の将来、様々な人たちと出会い、よりよい人間関係を築いていってほしいと思い、学習支援ボランティアの方のご協力で実現となりました。
傾聴ボランティアをやられている方に、「傾聴」というスキルを教えていただきました。人の話を相づちやうなずきを通してしっかり受け止めるという話の聴き方です。
子どもたちも実際にペアを作って、傾聴を実践しました。話す方も聴く方も、講師の先生のお話をもとにできました。
「話を聴く」というのは、簡単なようですが、いかにお互いの違いを認め、しっかりと相手の話を受け止めるかが大切だと学ぶことができました。子どもたちには、今日学んだことを少しでも生かして、よりよい人間関係を築いていってほしいと思いました。
講師の先生、学習支援ボランティアの方に感謝申し上げます。
今市中学校・東原中学校ガイダンス(6年生)
2月26日(月)それぞれの中学校から、先生方や生徒会に属する生徒さんにお越しいただき、中学校生活の様子について詳しく紹介していただきました。日々の学校生活や行事、部活等の様子を画像や動画で伝えてくださり、子どもたちは中学校生活に向けての見通しをもつことができました。
子どもたちの振り返りから「不安だったが、中学校のことを詳しく知れて入学するのが楽しみになった。」や「少しはわかっていたが、授業や部活のことがよくわかりためになった。」など、不安が楽しみに変容している児童が多く見受けられました。各学校の先生方、生徒会の皆さん、貴重な機会をいただき大変ありがとうございました。
5年2組 理科の授業の様子
理科の授業でミョウバンの結晶作りを行いました。
ミョウバンの水溶液の温度変化を利用して、結晶を作っています。
ミョウバンの水溶液の温度を確認している様子です。
とても小さかったミョウバンが大きくなりました。
「あんなに小さかったのに!!」と子どもたちは驚いていました。
3年生 スケート教室
2月20日(火)、3年生はスケート教室に行きました。
氷上では1時間半ほど活動しましたが、みんな滑り始めよりも上達することができました。また、上手に滑れる子は友達にコツを教えるなど、それぞれに充実した時間となりました。
スケート靴を履く際にはボランティアの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
5年1組白玉団子作り
5年1組の家庭科の授業の様子を紹介します。
授業参観が行われた日の午前中に「白玉団子」を作りました。
白玉粉に水を加えて耳たぶ程度の硬さにこねてから、お湯に入れていきます。水面に上がってきたらOKです。みんなで作業を分担し、作業工程を確認しながら活動しました。
きな粉やあんこをつけていただきました。お家で作って、おうちの人に食べたもらってもいいですね。
1年生 スケート教室
2月15日(木)に、1年生のスケート教室がありました。初めて滑る子も多く、最初は氷に慣れるまでどきどきしていましたが、滑り方をボランティアの方々に教えていただき、少しずつ滑ることができるようになりました。帰る頃には、にこにこ笑顔で楽しく活動できました。靴ひもしばりボランティアの保護者の方々には、大変お世話になりました。
授業参観お世話になりました
2月14日(水)に授業参観がありました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、
「1年間の自分のがんばりをおうちの方々に見ていただくんだ」
と、ちょっぴりドキドキ、こっそりワクワクしながら、皆がんばって学習に取り組んでいました。
あと1か月半で、今年度も終わりです。一年間のまとめをして、進学・進級に向けてよい準備をしたいですね。
6年生自転車交通安全教室
日光市役所生活安全課の方々や、交通指導員さんから自転車の安全な乗り方について講話・指導していただきました。御指導いただいたのが下記の通りです。
①DVD「中学生の自転車事故」の起こり方
②自転車条例について「ヘルメット着用義務」「自転車保険の義務化」「自転車点検の努力義務」
③自転車の点検の仕方(後日点検表を配布します)
④ネット利用の危険性(後日プリントが配布されます)
中学生になるにあたって、自分で命を守る意識をしっかりともって生活をしてほしいです。
雪遊び
5日(月)から降り出した雪は、学校も雪景色へと変えました。多くの子供たちが久しぶりのまとまった雪に大喜びし、休み時間には雪遊びを楽しみました。校庭のいたるところに、雪だるまができあがりました。
登下校等の安全確保につきましては、多くの方々にご協力いただきありがとうございました。
5年 スケート教室
5年生最後のスケート教室です。いい思い出になったかな?
6年生 スケート教室
1月25日(木)6年生最後のスケート教室でした!
素早く準備を整え、皆楽しそうにスケートリンク場へ向かいました。
前回よりもさらにレベルアップした滑りを披露!
良い思い出になりました。
氷上大会に向けて、出場選手は練習を行いました。
リレーの練習では、見ていた子どもたちも大盛り上がりでした!
5年生 邦楽スクールコンサート
5年生の邦楽スクールコンサートの様子を紹介します。
琴と尺八についての説明を聞いています。
琴の演奏の仕方を勉強しました。
実際に「さくら」を演奏しました。いい音を出すコツを教わり、頑張って練習しています。
子どもたちの感想です。
「初めてだったけど上手くできた。」
「演奏できて楽しかった。」
最後に「春の海」の演奏を聴きました。
実際に演奏したり聴いたりしたことで、日本の音楽に親しむことができました。
4年生 スケート教室がありました
1月23日(火)に、スケート教室がありました。時間を守っててきぱきと行動しながら、自分ができることを少しずつ増やすことができました。
特に、日頃よりスケートを経験している子どもたちは、みんなの先生となり大活躍でした。
大きなけがはありませんでしたが、靴擦れ等で足を痛めている子もいるので、お家でも様子を見ていただければと思います。
1年生 幼保小交流学習
中央幼稚園、宝珠保育園、杉の子保育園の園児たちと1年生の交流学習がありました。1年生は、グループごとに小学校について説明をしたり、クイズを出したりしました。学校探検では、優しく手を繋いで声を掛けながら、校舎内を案内していました。1年生の成長を感じた交流学習でした。
臨海自然教室3日目④
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
水族館での活動が終わりました。
これからバスで学校に戻ります。
たくさん歩いてお疲れ気味の子もいますが、体調不良はなく順調です。
臨海自然教室のホームページ更新はこれで終わります。5年生の保護者の方には、お迎えの時間が近くなりましたら、メール配信システムでご連絡いたします。
臨海自然教室3日目③
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
水族館の様子です。
みんな頑張って班別活動ができています。
体調不良もありません。イルカショーのイルカのように元気です。
臨海自然教室3日目②
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
予定よりも早く水族館に到着しました。いよいよ班別活動です。
イワシの群れが音楽に合わせて泳ぎ回るショーが行われていました。二万匹もいるそうです。
お昼ご飯も自分で買って食べることになっています。みなさん、がんばってください。
臨海自然教室3日目①
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
いよいよ3日目、最終日です。多少疲れの見られる子もいますが、みんなで元気に水族館に行けそうです。
朝からお部屋のおそうじを頑張りました。
おそうじしていたら、雲の間から朝日が昇ってきました。
朝食の様子です。
これからお部屋の最終チェックをして、水族館に向かいます。
臨海自然教室2日目⑧
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
お部屋の様子です。
ちゃんと明日の準備も終わって、あとはみんなで楽しく過ごしています。お風呂の後も体調不良はなく、みんな元気です。
こちらは班長会議の様子です。
今日もたくさん活動をしたから、この後はしっかり寝て欲しいです。
明日は水族館の見学になります。
今日の更新はこれで終わります。
臨海自然教室2日目⑦
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
夕食の様子です。
夕食の後は、ゆっくりお部屋で過ごします。
夕食の様子やお部屋の様子を見ていると、どこにそんなエネルギーがあるのかと驚くくらいにみんな元気に過ごしています。
臨海自然教室2日目⑥
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
ジェルキャンドル作りの最中ですが、ジェルが冷めるまでの間、少しお外で体を動かしています。
天気が良くて、寒くもなく、楽しめました。
臨海自然教室2日目⑤
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
午後の活動は「ジェルキャンドル作り」です。
今回の臨海自然教室の記念になる作品を作ります。
子供たちの感想です。
楽しかった。ガラスの生き物の飾りを立たせるのがむずかしかった。気に入ったものが作れた。
これからジェルが固まるまで、しばらく待ちます。
臨海自然教室2日目④
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
昼食の様子です。元気に過ごしています。
お昼前につぼ焼き芋を食べていますが、昼食ももりもり食べておかわりする子が続出です。体調の悪い子もいません。
このパワーで午後の活動も頑張りましょう。
臨海自然教室2日目③
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
塩作りです。
塩が取れました。
サツマイモもおいしく焼きあがりました。
臨海自然教室2日目②
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
午前中の活動「塩作りとつぼ焼きいも」です。
海水から塩を作ることと、サツマイモを大きなツボで蒸し焼きにする作業を同時進行で行います。
臨海自然教室2日目①
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
2日目がスタートしました。みんな元気に朝をむかえました。体調不良の子もいません。
朝食の様子です。
実は朝は、日の出がきれいに見えました。何かいいことがありそうです。
臨海自然教室⑥
5年生の臨海自然教室の様子です。本日最後の更新になります。
夕食後は予定通りナイトハイクに行きました。
その後はお風呂に入って自由時間です。
そして、班長会議がありました。
こうして1日目が無事終了しました。夜の健康観察でも体調不良もなくみんな元気に過ごしています。
おやすみなさい。
臨海自然教室⑤
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
夕食の様子です。
午後の活動でたくさん歩いたせいか、おかわりする人が続出です。みんな元気に過ごしてます。
夕食の後は、海岸に降りてナイトハイクをします。
臨海自然教室④
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
ポセイドンからのメッセージが終わり、お部屋で休憩タイムです。
お部屋からの声が、廊下にまで響くくらい、みんな元気です。
このあとは、早めの晩御飯になります。建物の中は空調が効いていて、快適に過ごしています。
臨海自然教室③
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
最初の活動、ポセイドンからのメッセージ、です。
建物の中に隠されている「古代文字」を見つけて、それをヒントに暗号文を解読します。
1時間近く歩き回っているので、お昼のカレーパワーも少なくなってきました。みんな、頑張ろう!
臨海自然教室②
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
バスの中で体調不良もなくみんな元気です。
入所式の様子です。
そして、楽しみにしていた昼食です。
海がよく見えます。いい天気です。
カレーを3杯食べている子もいました。
臨海自然教室①
5年生の臨海自然教室の様子を紹介します。
1月16日(火)5年生の臨海自然教室がスタートしました。
バスに乗って元気に出発です。2泊3日を充実したものにしていきます。
出発式の様子です。
こちらはバスの中の様子
銀世界から、潮風のする所に出発です。
大谷翔平選手のグローブ
1月9日(火)。報道されていました大谷翔平選手のグローブが、学校にも届きました。始業式でお披露目した後で、各学級で展示します。展示終了後の使い方は、今後検討していきます。
大谷翔平選手のコメント
「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。グローブを寄贈することで、子どもたちが野球というスポーツに触れ、興味を持つきっかけになってほしいと願っています。」
第3学期始業式
いよいよ2024年がスタートしました。新年明けましておめでとうございます。1月1日には、大きな地震が起こりました。能登半島の被災地はひどい状況だと報道されています。始業式には、被災地の皆様にお見舞い申し上げるとともに、みなさんと同じ小学生もこわい思いをしたこと、その思いを感じてほしいこと、自分たちに何ができるかを考えること、震災等で家族がはぐれたらどうするかをよく話し合うことが伝えられました。
また、3学期は今の学年のまとめの学期であり、次の学年へ進むための準備をする学期でもあります。言い換えると、1年生の3学期は、2年生の0学期。6年生の3学期は、中学1年生の0学期と言えます。1つ上の学年の様子をしっかり見て学ぶこと、そしてどんな上級生になりたいかのイメージを自分で決めることが伝えられました。
今年も、子どもたちにとって一段と素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様、関係の皆様のお力添えをいただきながら、今年も明るく、優しく、たくましい今三小の子どもを育んで参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
第2学期終業式
長かった2学期も最終日を迎えました。2学期は様々な経験をとおして、成長できた時間となりました。終業式では、2年生と5年生の代表から、2学期の思い出やできるようになったことが発表されました。
明日からは冬休みです。冬休みの過ごし方や交通のルールについて、気をつけてほしいことも伝えられました。これらを守って、安全で有意義な時間にしてほしいと思います。
~2年生~ 二学期もがんばりました!
長くて楽しかった2年生の二学期も無事に終わり、明日からは楽しい冬休みが始まります。
12月も頑張っていた2年生の様子を紹介します♪
12月22日に第一回目かけ算けんていがありました。
覚えたかけ算をボランティアの方に聞いてもらいました。みんな真剣に頑張っていたね♪
司会も自分たちで頑張りました!
25日の終業式の様子です♪
代表児童の作文も立派でした。
終業式の後、2年生一人一人、二学期の思い出や自分が頑張ったことを振り返りました。三学期も2年生みんなで楽しく過ごそうね♪
5年1組ボッチャと長縄
5年1組では、今市特別支援学校の友達と交流活動を行いました。今回は、ボッチャと長縄です。
ボッチャは、パラリンピックの種目にもなっているスポーツで、チームの戦略も工夫できる奥の深いスポーツです。
カーリングのようなルールで、白い球に自分の球をできるだけ近づけます。激しい運動はしませんが、かなり盛り上がりました。
続いてピロティで長縄をやりました。
連続跳びなどをして、こちらは汗をかくほど体を動かしました。
どちらの種目も、自分一人ではできないことを仲間を信頼して取り組むことができました。
5年生 臨海自然教室に向けての準備
5年生 臨海自然教室に向けての準備の様子です。
生活班、活動班、水族館活動班でそれぞれ集まりました。
タブレットを上手に活用して、係を決めています。
水族館の計画を班ごとに考えています。
準備からわくわくしている5年生でした。
最近の2年生♬
寒い日が多くなってきました。2年生は、体調を崩してしまうこともありますが、明るく元気に過ごしています。(もちろん、体調が優れないときには学校お休みしても大丈夫です。)最近の2年生についてお知らせします!
11月の読み聞かせです。いつも楽しみにしています。ボランティアのみなさん、朝早くからいつもありがとうございます。
体育の時間に、一生懸命練習した持久走です。記録会では、みんなが歩かずに3分間を走りきることができました。
馬場先生による、ICT授業です。学習に必要なアプリのダウンロードの仕方やタブレットの正しい使い方などを教えていただきました。みんな真剣に話を聞いています。
体育の時間には、学年合同でマット運動を学習しました。1年生の時より、前転や開脚前転がきれいにできるようになり、技術面でも成長しました。これから、跳び箱を実施していきます。それから、マット以外では、友だちと仲良くグループをつくって遊んだり、ジャンケン列車をしたりして、体育の時間を楽しんでいます。
2年生、タブレットを使った漢字学習
2年生の様子を紹介します。
この日は、普段タブレット端末で取り組んでいるドリル学習の進み具合を確かめました。
12月だけでも100回以上取り組んでいる子もいます。また、3年生の問題や1年生の問題など、自分に必要なものを選んで取り組めるようになってきた子もいました。
3年生の算数の問題でも、がんばれば解けるものもありました。
後半は、手書きモードで漢字の筆順やとめはねはらいのチェックをしました。
きちんと書かないとコンピュータの判定で丸になりません。みんな連続正解を出そうと、がんばりました。
この手書きモードはお家での学習でも使えます。いそいで書くと、大人でも丸にはなりません。冬休みにお家の人と一緒にチャレンジしてみてもいいかもしれません。
持久走記録会
11月号の杉祥ヶ岡でもお伝えしたとおり、今年度の持久走記録会は、やり方を変更して実施しました。練習は、学年や学級が体育の授業の中で、自己記録の向上を目指し、定時間走に取り組みました。11月上旬から練習を始めて、練習した記録は学習カードに記録しました。持久走の活動が、児童にとって安心して取り組むことができるように工夫して、その結果として体力の向上につながったと考えています。練習を始めたころに比べて、自分のペースで無理のない速さで走る児童や、自分の記録を少しでも伸ばそうとする児童が増えたと実感しています。ご協力ありがとうございました。
職員研修~令和6年度に向けて~
師走を迎え、学校では次年度の教育活動についての話合いを行い、計画を作成中です。
本年度も残すところ4か月となりました。日々成長を重ねてきた子供たちですが、さらにステップアップして進級・進学できるよう支援・指導してまいります。
保護者の皆様、地域、関係者の皆様には日頃、御理解と御協力をいただきましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
5年1組の調理実習
少し前ですが、5年1組の調理実習の様子です。
お鍋でご飯を炊いて、おみそ汁を作りました。みそ汁のだしは、ちゃんと煮干しからとっています。
出来上がったご飯とみそ汁を試食します。おうちから持ってきたふりかけをかけて食べました。みそ汁などは、冬休みにおうちの人と一緒に作ってみると、さらに練習になっていいですね。がんばってみてほしいです。
5年2組 調理実習
5年2組の調理自習の様子です。
今回はごはんとみそ汁を作りました。みそ汁の具はグループごとに4種類の具材を選んで作りました。
みんなで協力して作ることができました。
感想を聞いてみると、「おいしい!」「うまくできた」「お米の硬さが丁度良い」などと言っていました。
5年3組 調理実習
今回の調理実習ではごはんと味噌汁を作りました。みんなおいしくできたかな。
授業参観・ジャージリユースマーケット
《授業参観》
4月の授業参観、6月のオープンスクールに続いて、三度目の授業を参観していただく機会でした。4月に比べるとずいぶんと成長した姿を参観いただけたのではないかと思います。保護者の皆様にはお忙し中、お越しいただきありがとうございました。
御家庭で子供たちの学習活動の様子を話題にしていただき、励まし、褒めてあげてください。子供たちにとってなによりの励みになります。
《ジャージリユースマーケット》
授業参観のあとに、体育館にて、PTA研修部主催の「ジャージリユースマーケット」が開かれました。サイズが合わなくなった体操着や体育館履きを回収し、必要な方に使っていただこうという試みです。
初めての試みでしたが、たくさんの方に参加いただきました。
御協力ありがとうございました。
5年生ティーボールの授業
5年生の様子をお伝えします。
体育の時間にベースボール型のゲームに取り組んでいます。
この日は1組と2組の合同授業で対戦をしました。
ホームランを打つ子もいましたし、守備では、声を掛け合って球を投げていました。
打つ、走る、投げるの運動スキルを高めていってほしいです。
6年生スケート教室
11月16日(木)の午前中に、スケート教室を行いました。
スケートリンクのルールを守りながら安全に滑ることができました。
一人一人が自分のめあてをもって滑りました。
自由滑走の時間では、友達と一緒に楽しく滑りました。
途中で、2月の氷上大会の出場を希望している子たちで、スタートの練習をしました。とても速かったです!
その様子を応援しながら見ました。
保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。来年の1月30日に第2回6年スケート教室があります。子どもたちがまた少しでも滑れるように支援をしていきます。よろしくお願いします。
第6・7回 杉祥ヶ丘委員会
11月9日(木)と11月16日(木)の昼休みにそれぞれ行いました。
各委員会の委員長たちがいくつかのグループに分かれて、「いじめをなくそう」と呼び掛ける動画の作成に向けて、着々と準備を進めています。学校の主役は子どもたちです。引き続き支援していきます。
ブラスバンドミニミニコンサート♪
11月14日(火)のロング昼休みに『ブラスバンドミニミニコンサート♪」が開かれました。本来なら11月2日(金)の「日光市音楽祭」に参加し、演奏を披露するはずでしたが、インフルエンザの流行のため出場することができませんでした。
練習を重ねてきたブラスバンド部員。たくさんの児童や教職員を前に、笑顔で音を奏で、「ミッキーマウスマーチ」「RPG」の2曲を披露してくれました。
11月25日(土)には、「イオン」にて14:00頃から演奏するそうです。
お時間のある方は、是非、足をお運びください。
5年生スケート教室
11月14日(火)、5年生1回目のスケート教室がありました。
友達と助言し合いながら、元気いっぱいに練習しました。後ろに進む練習など、スキルアップを目指して頑張りました。
帰ってきた子どもたちは「上達した!」「楽しかった!」「2回目はもっと上手になりたいな!」と話していました。2回目のスケート教室は2月を予定しています。
3年生社会科 消防署見学・シクラメン農家見学
11月9日(木)、3年生は社会科の学習で消防署とシクラメン農家に行ってきました。
日光消防本部では、署内を見学しながら説明を聞いたり、消防車や救急車がどうなっているかを見せていただいたりしました。また、消防士のかっこうをしての放水体験もさせていただきました。将来消防士になりたいという子が何人も出てきました。
イッセイ花園では、シクラメンについて説明を聞いて、ハウスの中を見学させていただきました。きれいな花がたくさん並ぶ中を歩けて嬉しそうでした。
お昼は、消防署とシクラメン農家の間に今市運動公園で食べました。お弁当を作ってくださったお家の方、ありがとうございました。
最近の2年生の様子♬
秋の校外学習、大運動会では大変お世話になりました。
さて、最近の2年生の様子です。11月に入り、生活科の学習で「うごくおもちゃ作り」を実施しています。自分で作りたいおもちゃを考え、設計図を書き、設計図を基に一生懸命作っていました。そのおもちゃについて、あそび方を説明できるよう国語の学習としても頑張っています。
11月13日(月)から、体育の授業で持久走の練習が始まりました。初日はコースの確認をしました。それから、自分の目標を考えました。昨年より、走った距離が長くなるよう走り方も工夫するよう声を掛けています。保護者の皆様には、検温カードの確認をお願いします。
読み聞かせの時間です。いつも真剣に、絵本の読み聞かせや紙芝居、エプロンシアターなどを楽しんでいます。
6年国語「日光市役所総合政策課の方による日光市の町づくりの講話」
11月10日(金)3時間目に、日光市役所の方を招いて国語の授業を行いました。
6年生は、11月に国語で「町の未来をえがこう」という学習を行う予定で、未来の日光市のための町づくりについて考え提案・発表する予定です。
そのために、まず現在の日光市はどんな課題があるのか、また市としてどんな対策をしているのかを教えていただきました。
具体的なデータをもとに説明していただいたので、子どもたちは何が課題なのかがよく理解できた様子でした。
話を聞いた後、友達と話し合いながら、自分たちにできることは何か考えてワークシートに書きました。現実的で斬新な考えが多くありました。
この授業をスタートにして、子どもたちにとって有意義な学習となるように進めていきたいと思います。総合政策課の方に大変お世話になりました。
6年生社会科「栃木県文書館の方による古文書を使った授業」
11月9日(木)の3時間目に6年2組と3組、4時間目に1組でそれぞれ栃木県文書館の方による江戸時代の農民のくらしに関する授業を行いました。
子どもたちには、古文書から当時の様子を探るという本物の歴史学習に少しでも触れて学んでほしいと思い、今回の授業を企画しました。
当日は2名の方が来てくださいました。
古文書の取り扱いについて丁寧に説明してくださいました。
古文書は、ところどころ虫食いの跡がありましたが、今から約200年前の江戸時代の人たちが書いた文字がしっかりと表れていました。
グループごとに順番に古文書に触ったり説明を聞いたりしました。
待っている間は、古文書に書かれている6つの用語を手掛かりに友達と協力しながら解読作業を行いました。ワークシートは文書館の方が作ってくださいました。
子どもたちは、「これって〇〇なんじゃない?」と知っている漢字を手掛かりに熱心に解読に取り組んでいました。
全員が見終わって少ししたら、古文書の内容についての解説やワークシートの答え合わせをしました。
今回の古文書は、江戸時代に農民が役所に鉄砲を借りるために書いたものでした。刀狩令で農民は武器を持っていませんでしたが、農作物を鹿や猪から守るために借りていたことが分かりました。
子どもたちは、古文書の内容を読み取れていてすごかったです!
企画から当日まで何度も授業の流れについて打合せをしてくださり、当日は大変有意義な歴史学習となりました。栃木県文書館の方に感謝です。
1年生 校外学習
校外学習でだいや川公園へ行ってきました。天候が心配されましたが、予定を早めて、無事に一日過ごすことができました。
秋探しビンゴをしたり、ドングリや落ち葉を拾ったりして公園内を探索しました。お昼の後は、遊具で元気いっぱい遊び楽しみました。
5年生ティーボールの授業
体育の授業では、ティーボールを行っています。チームにあった作戦を考えて、ゲームをします。作戦どおりに上手くいくかな?
4年生 宿泊学習④
①ウインディオリエンテーリング
晴天の下、活動班ごとに山道を歩きました。紅葉も美しく、秋の景色を楽しみながら活動できました。
那須高原の紅葉を楽しむことができました。
②なす高原自然の家での食事
生活班のみんなで一緒に、楽しく食事ができました。自分たちが使った場所をきれいに掃除もできました。
③退所式
2日間お世話になった自然の家の方々に感謝の気持ちを伝えました。
これから学校へ戻ります。宿泊学習に向けてご協力いただいた皆様、ありがとうございました。この2日間で学んだことを、今後にも生かしていければと思います。
四年生 宿泊学習③
①キャンプファイヤー
昨日の夜、キャンプファイヤーを行いました。那須高原から神様をお出迎えして、みんなで火を囲みながら、ダンスやゲームをして遊びました。
お互いに更に友好を深められたことと思います。
②今朝の那須の天候
昨日の朝は雨が降っていましたが、今朝は爽やかな晴天です!
4年生 宿泊学習②
①入所式
子どもたちが、2日間お世話になる施設の方へあいさつをしました。また、施設の方からは、過ごし方について改めて説明をいただきました。
リネンの敷き方・たたみ方については、子どもたちの実演を交えて説明していただきました。
②館内オリエンテーリング
館内に置かれた目印に書かれた暗号を解きながら、子どもたちが施設を見て周りました。
③フクロウの絵付け
学校で下書きしたものを基に、子どもたちが自由にフクロウに色を塗りました。それぞれの個性が光る作品になったと思います。
6年 総合「杉並木の出前講座」
11月7日(火)3時間目、多目的室にて日光市歴史民俗資料館の職員の方を招き、日光杉並木に関する授業を行いました。
6年生は、総合で日光東照宮の学習を行っており、杉並木と東照宮の関係を知ることで、さらに理解を深める目的で行いました。
杉並木を最初に作った歴史上の人物は誰か、杉並木をこれから守っていくために行われている取り組みなどを詳しくお話してくださいました。また、杉並木に関する絵図やパンフレットも持ってきてくださいました。
次回は11月9日(木)に、栃木県文書館の方を招いて社会科学習を行う予定です。
4年生 宿泊学習
11月7日(火)・11月8日(水)の2日間、4年生が宿泊学習に行っています。朝は雨が降り、天候が心配されましたが、那須に着く頃には雨も止み、美しい紅葉が見られました。
出発式をした時には、雨が降っていましたが、
なす高原自然の家は晴れています。2日間の様子を、時折お伝えします。
4年生 図工・版画スタート
先週から図工で版画の学習が各クラスでスタートしました。
版画ボランティアの森屋先生にご指導いただき、どんな作品にしたいのかイメージを膨らませ、初めての彫刻刀にドキドキしつつ、使い方に気をつけながら彫り始めました。
明日からいよいよ宿泊学習です。
ご準備などご協力をよろしくお願いします。
アイスバックスのお出迎え
11月2日(木)登校時間の時、アイスバックスの選手としかっちが出迎えてくれました。予想していなかった出迎えに、みんな笑顔になりました。
創立50周年記念大運動会
10月29日(日)1日遅れで運動会を実施することができました。開会式後には雨模様だった天気も、次第によくなってきました。創立50周年を記念して、新しい校旗もお披露目しました。閉会式後には、創立50周年を記念したイベントも開催されました。
創立50周年記念大運動会実施
本日、運動会を実施します。気温など低いことも予想されるので、準備して登校しましょう。
運動会の延期
本日予定していました運動会は、明日(10月29日)に延期します。よろしくお願いします。
運動会の練習
5年生の運動会の練習の様子です。
5年生は運動会の団体種目で「横綱引き」を行います。
綱を「横に」引き合う種目で、綱を持ったまま、自分の陣地の旗を先に取れば勝ちになります。
いろんなところで「バトル」が繰り広げられます。当日をお楽しみに。
11月の下校についての通知(訂正)
先日配付した「11月の下校について」の通知について、下校時刻の表に誤りがありました。
3年生の11月7日、9日の下校は3:05となります。また、13日の短日日課に入ってからも、月曜日~木曜日は5校時までで3:05下校、金曜日は6校時までで3:05となります。御迷惑をおかけし申し訳ありません。
訂正した通知を御確認ください。
宿泊学習に向けて
運動会がいよいよあと1週間となり、校庭での練習も熱が入ってきています。
練習と同時に、宿泊学習に向けての話し合いを始めています。3クラス混合での活動班や生活班の役割分担を決めました。
みんな、ドキドキわくわくしながら自己紹介してスタートです。
キャンプファイヤーの火の子は誰になるでしょう。くじ引きです。
運動会〜ソーラン練習〜
6年生と5年生で運動会のソーラン節に向けて、教え合いながらの練習が始まりました。ソーラン担当者の「どんなソーランにしたいか」という投げかけから、楽しいソーラン・思い出に残るソーラン・観客も踊りたくなるようなソーラン・観客を魅了するソーランなど、多くの意見が出ました。それらの目標に向かって、練習から全力で踊ったり、大きな声を出したりするなど、子どもたちは精一杯に取り組んでいます!達成感が得られるようなソーランになると嬉しいです。
PTA奉仕作業
10月15日(日)に行われたPTA奉仕作業の様子をお伝えします。
当日はあいにくの天気で、外での作業はできませんでした。校舎内の清掃を中心に活動をしました。
167名の保護者の方のほか、多くの子どもたちも作業に参加してくれました。おかげでトイレも窓も床もきれいになりました。
第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会
10月12日(木)今市青少年スポーツセンター陸上競技場にて、陸上競技大会が行われました。100M・1000M・400Mリレー・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げの種目に、事前の練習を十分積んで参加しました。成績は後日お知らせします。早朝からテント運搬、係員等にご協力くださいましたPTAの役員の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。選手の皆さん、これからの生活にこの経験を生かしてください。
5年2組 家庭科の授業の様子
5年2組の家庭科の授業の様子です。
ミシンを使って、ランチョンマットを作っています。初めてのミシン。苦戦している様子でしたが、一生懸命作りました。
慎重に作業を進めています。
最後に自分の名前やマークを飾りつけして、オリジナルのランチョンマットを完成させることができました。
500万のアクセスありがとうございました
今市第三小学校ホームページにアクセスしてくださった数が500万に到達しました。創立50周年の節目の年に、500万アクセスを達成でき、たいへんうれしく思っています。ご覧になっていただいた皆様に心より感謝申し上げます。これからも積極的にHPを更新していきますので、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
5年生 日光の環境の情報交換
5年生の様子です。
2学期の総合的な学習の時間は「日光の環境」をテーマにして、様々な環境問題についてその課題や現状を調べています。
クラスごとに活動していますが、今回はクラスが混ざって、活動の進捗状況を紹介し合いました。
足尾銅山についてや、奥日光のシカの食害、外来生物による生態系への影響など、自分たちが暮らす日光にも様々な環境問題があることが分かってきました。
5年生ランチョンマット作り
5年生の家庭科の様子です。
2学期の家庭科では、「ミシン縫い」を勉強します。
練習を経て、給食で使うランチョンマットを作りました。
縫い終わったものにアイロンシートでイニシャルや小さなマークを付けて完成です。
3年生 総合 校外学習
3年生の総合的な学習の時間は「日光市っていいな!」をテーマに学習をしています。
1学期は日光市の植物・動物・名所などを調べてきました。2学期は今市地区の名産品を調べています。
先週10月3日(火)には、校外学習で名産品の製造所や販売店を見学してきました。3年生は製造や販売の様子を自分の目で見たり、くわしいお話を聞けたりと、とても有意義な時間となりました。たくさんメモをとったりタブレットで写真を撮ったりして、これからまとめていくための情報がたくさん集まりました。
今回、見学させていただいたのは「日光みそのたまり漬 上澤梅太郎商店」「片山酒造」「友田香業所」「松葉屋」です。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
また、徒歩での校外学習のため、保護者ボランティアの皆様にも交通安全のご協力をいただきました。ありがとうございました。
6年生家庭科~トートバックを作ろう~
6年生の家庭科で、裁縫の授業が始まりました。
今日は、6年1組でさっそくボランティアの方々が来てくださり、
子どもたちに丁寧にミシンの使い方等を教えてくださいました。
子どもたちは、5年生以来のミシンでしたが、ご指導のもと使い方を思い出して、上手に縫うことができました。
この後も2組・3組ともに大変お世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
陸上大会強化練習の様子
10月12日(木)に第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会が開催されます。大会本番に向けて、真剣に練習に取り組んでいます。
1年生学活「手をきれいに洗おう」
健康に過ごすための手洗いについて、保健室の養護の先生に指導していただきました。
お山とオオカミのポーズで指の間や爪をよく洗います。
一つ一つ確認し、洗い残しがないように入念に手洗いです。
これはバイクのポーズ。親指をよく洗います。
最後はどのくらい洗えているか、自分の目で確かめます。
よく洗える方法を学び、今後はしっかりと手洗いをしようと意識することができました。
6年 二社一寺校外学習の続き
まず、だいや体験館の職員の方が、東照宮の模型をもとに、とても詳しく説明してくださいました。
子どもたちは、ワークシートの問題を解きながら理解を深めている様子でした。真剣に話を聞いている様子でした。
その後、だいや体験館で学んだことをもとに、いよいよ東照宮に見学に行きました。とても混んでいましたが、何とか家康の墓まで登って見ることができました。その後、グループ別自由行動になりました。
お昼は、敷地内で食べました。
午後は、二荒山神社と輪王寺にそれぞれ分かれて見学しました。
保護者の皆様、様々な準備、ありがとうございました。お蔭様で大変有意義な学習になりました。この校外学習で学んだことをもとに、日光市についての理解や親しみを深めていきたいと思っています。
6年生〜校外学習〜
6年生は総合の学習で、世界遺産日光について学習しています。二社一寺への校外学習は、実際に足を運んで歴史を学ぶことのできる貴重な機会です。充実した1日となるようにしていきたいです。
写真はだいや体験館で東照宮の模型を詳しくみている様子です。
6年生 ブラッシング指導
学校に歯医者さんが来てくださり、歯と口の健康を守るために大切なことをとても分かりやすく教えていただきました。
口の中の細菌について教えていただいたり、しっかりと歯を磨けているか染め出しを用いて確認してみたり、様々な活動を通して、口の中を清潔に保つことの大切さを知ることができました。
ありがとうございました!
6年生の授業の様子
2学期がスタートし、約2週間が経ちました。
授業では、グループ学習を取り入れながら行っています。
1組の様子
2組の様子
3組の様子
今後も、友達との学びを通して理解を深めたり広げたりできるように
授業を行っていきます。引き続きよろしくお願いいたします!
3年生 社会科校外学習
9月8日(金)、3年生は、社会科のスーパーマーケットの学習で、「かましん日光ランドマーク店」に見学に行きました。
事前の学習で、疑問に思ったことや予想したことを、店員さんにインタビューしたり、売り場を見たりしながら、学びを深めていました。
ご協力くださいましたかましんの皆様、ありがとうございました!!
台風接近
9月8日(金)は台風が接近しているため、13時に一斉下校となりました。あさがおも避難しています。
5年生社会科見学⑥
5年生、社会科見学から無事に帰ってきました!
〈県立博物館化石ひろい〉
〈県立博物館展示物の見学〉
〈栃木県庁見学〉
見学を通して、栃木県の魅力や日光の自然について楽しく学ぶことができました。
5年生社会科見学⑤
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
栃木県庁の見学では、豪華な旧庁舎の内部や、議事堂などを見学しました。
これから学校に戻ります。体調不良もなく、元気に過ごしています。
5年生社会科見学④
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
午後は栃木県庁を見学します。
4つのグループに分かれて見学しています。
5年生社会科見学③
5年生の社会科見学の様子をお伝えします。
昼食場所に付きました。
今回は、栃木県庁の展望室で昼食です。
遠くの景色もよく見えます。
昨日までの雨で空気もきれいになって、遠くの方までよく見えます。
体調不良もなく、みんな元気にお弁当を食べています。朝早くからお弁当の準備をしていただき、保護者の皆さまにお礼申し上げます。