今三小だより

今三小だより

離任式

 異動する先生方、16名とお別れする離任式を3月29日(金)に行いました。ご退任及びご転出される先生方には、これまで今市第三小学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

 

たくさんのアクセスありがとうございました

 本日(3月28日)現在のアクセス数は、7,508,183アクセスでした。4月1日から、約190万アクセスがありました。多くの方々にご覧いただきありがとうございました。なお、学校教育目標が変更となるため、トップページが変更になります。今後ともよろしくお願いします。

修了式

 修了式が、3月24日(金)に行われました。代表児童(1年生、4年生)の言葉では、1年間で頑張ったことやできるようになったこと、次の学年で頑張りたいことなどが発表されました。そして、学年ごとに修了証書が授与されました。校長先生からは、今年度の目標である「明るいあいさつ、元気な返事、思いやりのある行動」の振り返りがありました。修了証書を受け取る態度、校長先生の話を聞く姿勢から1年間の成長を感じました。春休み、けがや事故に気を付けて楽しく過ごしてください。

学習支援ボランティア

 今年度も様々な活動で多くのボランティアの先生・保護者の方にお世話になりました。

 皆様のご協力があり、子ども達の学びをさらに深めることができました。

ありがとうございました!

R6地域連携だより.docx

総合 今三小の伝統を引き継ごう

3月18日(火)、総合的な学習の時間にごみ拾い活動を行いました。今三小の伝統を引き継ごうという単元の中で、これまで地域の方々に支えられながら伝統が受け継がれていることを学習しました。わずかな時間でしたが、感謝の気持ちとともに活動に取り組みました。

校区を中心に、10班に分かれて活動しました。場所によって、落ちているごみの種類や量の違いがありました。

子ども達は楽しみながら、自分たちの住んでいる街をきれいにしました。

3年生 そろばん学習

3月17日(月)18日(火)に、算数で「そろばん」を使って計算しました。

ボランティアの講師の方にご指導いただき、「親指と人差し指」を動かして、みんなとっても集中して取り組みました。

最初はどう動かすのか分からなかった子も、だんだん慣れてきて、「楽しい!!」と言ってどんどん問題に挑戦していました!!

 

祝 卒業

 3月14日(金)に、令和6年度 日光市立今市第三小学校卒業証書授与式が行われました。温かい日差しの中、在校生、保護者の方、来賓の方々に見守られながらの式でした。

 

式辞では、卒業生に「自分を大切に」と伝えられました。

在校生からの「送る言葉」や卒業生の「お別れの言葉」です。互いの表情がしっかり見ながら行うことができました。

 

83名の卒業生の皆さんの輝かしい未来を祝福します。

1年生 昔のあそびに挑戦!

 生活科の授業で、昔のあそびに挑戦しました!

日頃、あまり経験したことのない遊びもあり、興味をもって楽しそうに活動していました。

「むずかしいな」「できた!」「こうやってみたらおもしろそう」「上手くできなかったけど、楽しかった!」などの声が聞こえてきて、充実した時間を過ごしました。

東日本大震災から14年


 3月11日は東日本大震災の日です。あの日から14年が経ちました。在籍する児童は、全員生まれていないため経験をしていません。どの災害の時も大切な命がたくさん失われています。この日に、このような災害が起こったらと考えて、家族で話し合ってみましょう。本日は、国旗は半旗となりました。

 

4年生理科の様子

4年生の理科の様子を紹介します。

4年生の理科では1年間をかけて生き物の様子を観察しました。

日差しも暖かくなってきた最近では、植物の様子はどのように変わってきたのか、観察しています。 

サクラやトチノキの芽が1月に比べると大きくなってきたのが分かります。

こうして、生き物は季節に合わせて姿を変えたり活動する場所を変えたりしていることを学んでいます。

今回、杉祥ヶ岡で観察をしましたが、先日PTA役員の方々に杉祥ヶ岡を整備していただき、足場もしっかりして観察がしやすくなりました。ありがとうございます。