学校の日々
共同訪問がありました
11月25日(月)、県教育委員会事務局上都賀教育事務所長様、日光市教育委員会教育長様はじめ、県と市教育委員会合わせて16名の先生方が来校くださり、授業を参観いただいたり、諸表簿類を確認いただいたり等、学校経営全般に関する総点検をしていただきました。本日、御指導いただいたことを、本校のさらなる教育活動の充実のために活かしていきたいと思います。御指導いただきました先生方、誠にありがとうございました。
~先 生 方 の 授 業 風 景~
~先 生 方 の 授 業 風 景~
0
PTA施設部の皆様ありがとうございました
今日は、年4回予定されているPTAの施設部の皆様による校舎・校庭の環境整備の最終日です。今回は、西側各階のトイレと水道の清掃をしていただきました。ふだんなかなか子供たちではできない箇所を、きれいにしていただきました。
施設部の皆様、早朝より誠にありがとうございました。
施設部の皆様、早朝より誠にありがとうございました。
0
「今二だより」第8号(11月号)発行
「今二だより」第8号(11月号)を発行しました。11月号 .pdf
0
6年生マット運動
本日の6校時6年生は1・2組合同の体育の授業で、『マット運動』に取り組んでいました。今日の授業のめあては、「連続技にチャレンジしよう」です。 ①技のこつを見つける ②友達にアドバイスをする、してもらうことを意識し、自分が今取り組んでいる技のスキルアップに、友達と協力して一生懸命取り組んでいました。
▲ふりかえりをしています
▲ふりかえりをしています
0
2年生のかけ算の聞き取りをしていただける方を募集しています
~募 集~
2年生(52名)のかけ算の聞き取りをしていただける方
を募集しています! 下記の日時を予定しております。
1回でも大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。
1 実施日(全6回)
・12月 2日(月)、 6日(金)、 9日(月)
・12月12日(木)、17日(火)、19日(木)
2 時間は、1時15分~1時30分までの15分です。
(次は掃除の時間なので長引くことはございません。)
3 お願いしたいことは、かけ算九九習得の応援です。
※かけ算九九が、正しく言えるかどうか聞いていただけますでしょうか。
4 申し込み
・地域連携教員の星野まで御連絡下さい。(21-0866)
・募集チラシをお持ちの保護者の方は、協力承諾書を提出いた
だいてもOKです。
5 昨年度の様子
2年生(52名)のかけ算の聞き取りをしていただける方
を募集しています! 下記の日時を予定しております。
1回でも大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。
1 実施日(全6回)
・12月 2日(月)、 6日(金)、 9日(月)
・12月12日(木)、17日(火)、19日(木)
2 時間は、1時15分~1時30分までの15分です。
(次は掃除の時間なので長引くことはございません。)
3 お願いしたいことは、かけ算九九習得の応援です。
※かけ算九九が、正しく言えるかどうか聞いていただけますでしょうか。
4 申し込み
・地域連携教員の星野まで御連絡下さい。(21-0866)
・募集チラシをお持ちの保護者の方は、協力承諾書を提出いた
だいてもOKです。
5 昨年度の様子
0
持久走大会に向け練習スタート
11月28日(木)に予定されている持久走大会に向けた全体練習が、本日からスタートしました。本番では、1・2年生が約1,100m、3・4年生が約1,500m、5・6年生が約2,000mを走ります。各自が、自分のめあてに向かって精一杯走ることができることを願っています。保護者の皆様におかれましては、業間や体育の時間に持久走の練習をするときは、必ず健康観察カードを提出いただくことになっていますので、朝のお子様の健康状態をよくご確認くださいますようお願いいたします。
0
昇降口や玄関に花を生けていただきました
11月18日(月)、今日はお花を生けていただく日です。
本校では、毎月2回お花のキューピットボランティアさん(匿名希望)が提供くださる花々を、生け花ボランティアの方々に玄関や児童昇降口等に生けていただいています。本日は、長谷川さんと沼尾さんが生けてくださいました。
あっという間に、玄関や昇降口に小さな秋が誕生しました。
長谷川さん、沼尾さん、そしてお花のキューピットボランティアさん、ありがとうございました。
本校では、毎月2回お花のキューピットボランティアさん(匿名希望)が提供くださる花々を、生け花ボランティアの方々に玄関や児童昇降口等に生けていただいています。本日は、長谷川さんと沼尾さんが生けてくださいました。
あっという間に、玄関や昇降口に小さな秋が誕生しました。
長谷川さん、沼尾さん、そしてお花のキューピットボランティアさん、ありがとうございました。
0
ペットボトルキャップをお渡ししました(保健委員会)
この数年保健委員会が取り組んできた「ペットボトルキャップ」回収活動が、業者の方の御都合により、今回が最終となりました。11月15日(金)がその最終日となり、6年生の保健委員が代表で、回収したキャップを無事にお渡しすることができました。今回、回収されたペットボトルキャップは、全部で25,800個(60kg)でした。この数からは、30人の子供たちにポリオワクチンの予防接種を贈ることができるそうです。御協力をいただきました多くの皆様、本当にありがとうございま
0
5年生邦楽スクールコンサート
11月12日(火)、日光市の文化事業のひとつである「邦楽スクールコンサート」が5年生で実施されました。講師は、例年お世話になっている和久文子先生と福田智久山先生、前川智世先生の3名の先生方です。最初に先生方のすばらしい演奏を聴かせていただき、その後、琴を弾く体験と尺八を吹く体験をさせていただきました。
時々ユーモアをまじえながら分かりやすく丁寧に説明をいただきました。短い時間ではありましたが、日本の文化に触れることができた貴重な機会となりました。3名の先生方、ありがとうございました。
時々ユーモアをまじえながら分かりやすく丁寧に説明をいただきました。短い時間ではありましたが、日本の文化に触れることができた貴重な機会となりました。3名の先生方、ありがとうございました。
0
図書委員会が読み聞かせに挑戦しました
4~6年生の図書委員が、朝の読書の時間を使って読み聞かせに挑戦しました。
読むスピードや声のトーン、絵本の持ち方などに注意しながら、自分が選んだ本を一生懸命読んでいました。
それに対して聞く側の児童たちは、読んでくれる児童に注目し、真剣に聞いていました。読む側にとっても聞く側にとっても、楽しい時間となりました。
読むスピードや声のトーン、絵本の持ち方などに注意しながら、自分が選んだ本を一生懸命読んでいました。
それに対して聞く側の児童たちは、読んでくれる児童に注目し、真剣に聞いていました。読む側にとっても聞く側にとっても、楽しい時間となりました。
0
4年生 盲導犬体験
11月11日(月)に4年生は、1組が2校時、2組が3校時に盲導犬ふれあい教室に参加しました。はじめに、パワーポイントを使って講話を聞き、盲導犬体験歩行を全員体験しました。アイマスクをしながら、盲導犬と一緒に歩いたのですが、目が見えない状態で歩いたので、少し怖かったと話してくれた児童もいました。目の不自由な人の大変さがほんの少しだけ分かりました。4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた、東日本盲導犬協会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
0
スペシャル読み聞かせ(低学年)
毎年2学期の後半には、読み聞かせボランティアの皆さんによる「スペシャル読み聞かせ」が、低・中・高学年を対象に3回行われます。
その1回目が、昨日11月11日(月)に行われました。
今年の内容は、日光市内に残る伝説の一つである「山菅の蛇橋」です。
大きな背景画の作成から衣装や音楽の準備等、すべて自分達で行っています。
低学年の子供たちそれぞれが、お話を楽しんでいました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
その1回目が、昨日11月11日(月)に行われました。
今年の内容は、日光市内に残る伝説の一つである「山菅の蛇橋」です。
大きな背景画の作成から衣装や音楽の準備等、すべて自分達で行っています。
低学年の子供たちそれぞれが、お話を楽しんでいました。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
0
家庭科のミシンの学習でお世話になりました
5年生と6年生は、それぞれ家庭科のミシンを使った学習で、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。
やさしく丁寧に教えていただいたおかげで、楽しく学習を進めることができました。ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
【5年生】
【6年生】
やさしく丁寧に教えていただいたおかげで、楽しく学習を進めることができました。ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
【5年生】
【6年生】
0
学級閉鎖について
本日6年2組にインフルエンザ罹患者が増えたため、下記のように学級閉鎖とすることにしました。
1 学級閉鎖 6年2組
2 学級閉鎖期間 令和元年11月12日(火)~13日(水)
他学級への感染拡大を防ぐためにも不用意な外出は控え、安静に過ごすよう御家庭の御協力をお願いいたします。
0
4年生 社会科見学
11月7日(木)に4年生は社会科見学で、瀬尾浄水場とクリーンセンターに行ってきました。浄水場では,建物の中を見学し、膜ろ過設備のしくみについての説明を聞いたり、設備を見学したりしました。1日に1万平方メートル(プールの30倍もの水が使われていることを聞いてびっくりしました。クリーンセンターでは、1年間で日光市だけで3万トンものゴミが出ている説明を聞いてびっくりしました。クリーンセンターにたくさんのゴミが運ばれてくること、大きなクレーンでゴミを移動させていることも分かり、見学しなくては分からないことがたくさんありました。4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた瀬尾浄水場の方々、クリーンセンターの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
0
今市ブロック学校音楽祭でブラスバンド部が演奏
11月8日(金)、今市文化会館で開催された第13回日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭で、ブラスバンド部が演奏をしました。
演奏した曲は、「ザ・ライジング ジェネレーション」と「パプリカ」の2曲です。
6年生にとっては、このような大きな会場で演奏するのは最後となりますが、皆堂々と演奏をしました。2曲目の「パプリカ」では、会場の方々から手拍子をいただき、思い出に残る演奏となりました。
演奏した曲は、「ザ・ライジング ジェネレーション」と「パプリカ」の2曲です。
6年生にとっては、このような大きな会場で演奏するのは最後となりますが、皆堂々と演奏をしました。2曲目の「パプリカ」では、会場の方々から手拍子をいただき、思い出に残る演奏となりました。
0
2年生 町探検
11月7日に2年生は今二小近くの商店や公共施設へ町探検に行きました。班に分かれて、見学やお買い物体験をしました。
どの班もたくさんのことを教えてもらい、いろいろなことを感じたり考えたりすることができました。記録カードには子供たちの発見がたくさん書いてありました。
商店や公共施設の皆さん、たくさんのボランティアの方々に協力していただき、安全で楽しい充実した町探検になりました。お忙しい中、協力していただき、ありがとうございました。
1班 ヤオハン→手塚商事
2班 手塚商事→ヤオハン
3班 松屋総本店→神保栄三久商店
4班 神保栄三久商店→松屋総本店
5班 カワチ→今市警察署
6班 今市警察署→カワチ
7班 大谷向郵便局→渡辺和哉商店
8班 渡辺和哉商店→大谷向郵便局
0
1年生校外学習
11月6日(水)、1年生は校外学習で荒牧りんご園とだいやがわ公園に行きました。
秋晴れの中、子供たちはりんご狩りを楽しんでいました。りんご園では、「あいかの香り」という品種のりんごを採りました。子供たちは赤くて大きいりんごを一生懸命選んでいました。
また、だいやがわ公園では、秋見つけをしたり、友達と体を動かして遊んだりして、たくさんの笑顔が見られました。
秋晴れの中、子供たちはりんご狩りを楽しんでいました。りんご園では、「あいかの香り」という品種のりんごを採りました。子供たちは赤くて大きいりんごを一生懸命選んでいました。
また、だいやがわ公園では、秋見つけをしたり、友達と体を動かして遊んだりして、たくさんの笑顔が見られました。
0
感謝の会がありました
11月1日(金)、学習発表会の前に「感謝の会」を行いました。
御参加いただいた学校支援ボランティアの皆様方には、子供たちが毎日、楽しい学校生活を過ごすことができるよう、学習支援を初め、花壇の環境整備等、色々な面で応援をしていただいております。
会では、6年2組平野心大さんが、感謝の気持ちを児童を代表して述べ、2年生が「ありがとうございます!」の気持ちを込めて、お花を渡しました。ボランティアの皆様方、本日はお忙しい中、御参加いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
御参加いただいた学校支援ボランティアの皆様方には、子供たちが毎日、楽しい学校生活を過ごすことができるよう、学習支援を初め、花壇の環境整備等、色々な面で応援をしていただいております。
会では、6年2組平野心大さんが、感謝の気持ちを児童を代表して述べ、2年生が「ありがとうございます!」の気持ちを込めて、お花を渡しました。ボランティアの皆様方、本日はお忙しい中、御参加いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
0
5・6年学習発表会
5年生は「アラカルト」です☆
全員で「威風堂々」を楽器で演奏し、「すてきな一歩」を合唱しました。
その後は、「あめだま」の劇・「平家物語」の暗唱・「ミニ合奏」・「大縄」の4つのチームに分かれて発表を行いました。自分の力を最大限に発揮し、全員が楽しんで表現できた発表会となりました。
6年生は「将来の夢発表会」です☆
自分たちの将来の夢を、小道具を使いながら、堂々と発表していました。職業は様々で、一人一人が考えた言葉や演技は、見ている人の心に伝わる発表になりました。自分の夢を発表している姿は、とてもキラキラしていて、眩しかったです。
全員で「威風堂々」を楽器で演奏し、「すてきな一歩」を合唱しました。
その後は、「あめだま」の劇・「平家物語」の暗唱・「ミニ合奏」・「大縄」の4つのチームに分かれて発表を行いました。自分の力を最大限に発揮し、全員が楽しんで表現できた発表会となりました。
6年生は「将来の夢発表会」です☆
自分たちの将来の夢を、小道具を使いながら、堂々と発表していました。職業は様々で、一人一人が考えた言葉や演技は、見ている人の心に伝わる発表になりました。自分の夢を発表している姿は、とてもキラキラしていて、眩しかったです。
0
1・2年 学習発表会
2年生の発表 「わくわく音楽会」
国語で学習した「おおきくなあれ」の暗唱や音楽で学習した曲を歌ったり合奏したりしました。見ている人が楽しく笑顔になるように、みんなで言い方や動きを考えて工夫しました。トップバッターでとても緊張した様子でしたが、元気いっぱい2年生らしく頑張りました。
1年生の発表 「げんきいっぱい1年生」
1年生の大好きな曲を2曲歌いました。「太陽のサンバ」では元気いっぱい歌い、「きっとできる」ではスーパー1年生になりたいという気持ちを込めて歌いました。最後は北原白秋の「祭りだ わっしょい」を群読しました。「わっしょい!わっしょい!」とかわいい声が体育館に響きました。
0
3・4年学習発表会
4年生は,「2分の1成人式 10さいのありがとう」の発表をしました。生まれてから今まで育ててくれた,家族への感謝の気持ちを伝えました。また,将来の夢やその夢に向けてがんばっていることを,一人一人発表しました。一人一人大きな声で堂々と発表することができました。
3年生は,「地域のじまんを調べよう」の発表をしました。総合的な学習の校外学習で勉強してきたことを模造紙にまとめ,発表しました。グループ毎に大きな声で発表することができました。
3年生は,「地域のじまんを調べよう」の発表をしました。総合的な学習の校外学習で勉強してきたことを模造紙にまとめ,発表しました。グループ毎に大きな声で発表することができました。
0
就学時健康診断時に保護者のための井戸端会議
10月23日(水)、就学時健康診断で子供たちが諸検査を行っている間、保護者の方々に体育館に移動いただき、「親学習チーム日光」の生井 泉様はじめ2名の方々進めるワークショップに参加していただきました。
テーマは、「保護者のための井戸端会議」です。
次年度入学予定のお子さんの名前や好きな食べ物をグループ内で紹介し合った後、入学にあたって楽しみなことや不安なことを共有しあいました。
「初めてお会いした方と情報の交換をすることができ、不安が減りました、入学が楽しみになりました、楽しく参加することができました」等のお声をいただきました。
来年4月のお子様の入学を心待ちにしております。
最後に、和やかな雰囲気でワークショップを進めていただきました「親学習チーム日光」の皆様、ありがとうございました。
テーマは、「保護者のための井戸端会議」です。
次年度入学予定のお子さんの名前や好きな食べ物をグループ内で紹介し合った後、入学にあたって楽しみなことや不安なことを共有しあいました。
「初めてお会いした方と情報の交換をすることができ、不安が減りました、入学が楽しみになりました、楽しく参加することができました」等のお声をいただきました。
来年4月のお子様の入学を心待ちにしております。
最後に、和やかな雰囲気でワークショップを進めていただきました「親学習チーム日光」の皆様、ありがとうございました。
0
パンジーの苗を植えていただきました
10月30日(水)、本校地域教育協議会と保護者の方が、校舎前と東側の花壇に、色とりどりのパンジーの苗を植えてくださいました。
お忙しい中、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
お忙しい中、御協力をいただき、誠にありがとうございます。
0
赤ちゃんふれあい体験学習
10月29日、6年生の「赤ちゃんふれあい体験学習」がありました。
前半は、助産師の大塚和代先生から「生命誕生」というタイトルでお話をいただきました。先生の「みんなが産まれて初めてかけられた言葉は、ありがとうかおめでとうなんだよ」という言葉がとても印象的でした。
後半のふれあい体験は8人の赤ちゃんとお母さんが協力してくれました。子供たちは、初めは緊張している様子でしたが、まるで天使のような赤ちゃんと触れ合うことで、笑顔笑顔の体験学習となりましした。図工室は終始温かい空気に包まれ、子供たちひとりひとりが、命の大切さや親への感謝の気持ちについて考えを深めていました。
ご協力いただいた大塚和代先生、8人の赤ちゃんとお母さん、そして付き添いでお越しくださったおばあさま、本当にありがとうございました。
前半は、助産師の大塚和代先生から「生命誕生」というタイトルでお話をいただきました。先生の「みんなが産まれて初めてかけられた言葉は、ありがとうかおめでとうなんだよ」という言葉がとても印象的でした。
後半のふれあい体験は8人の赤ちゃんとお母さんが協力してくれました。子供たちは、初めは緊張している様子でしたが、まるで天使のような赤ちゃんと触れ合うことで、笑顔笑顔の体験学習となりましした。図工室は終始温かい空気に包まれ、子供たちひとりひとりが、命の大切さや親への感謝の気持ちについて考えを深めていました。
ご協力いただいた大塚和代先生、8人の赤ちゃんとお母さん、そして付き添いでお越しくださったおばあさま、本当にありがとうございました。
0
10月27日に、奉仕作業を行いました。
10月27日、施設部の方々の御協力をいただき、奉仕作業を行いました。校庭や駐車場の落ち葉掃きを行い、たくさんの落ち葉を集めることができました。お忙しい中御協力いただきました保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
0
「今二だより」第7号(10月号)発行
0
5年生親子学習
10月15日に、5年生は親子学習を行いました。
木彫りの里の講師の先生をお招きして、親子で手鏡の絵柄を彫りました。
慣れない彫刻刀で彫るのは難しそうでしたが、思い思いの作品を作ることができました。
保護者の皆様、お忙しい中足を運んでいただきありがとうございました。
0
3年社会科見学
3年生は,富士食品と日光市消防本部に社会科見学に行ってきました。
富士食品では,もやしについて学習しました。もやしの育て方について学び,おいしいもやしを育てるためには,日光のきれいな水が大切なことを知りました。また,工場の中を見学させていただき,もやしがパックづめされている様子を見ることができました。広い工場の中に多くの機械があり,そこで仕事をしている方を見て子供たちは大変興味津々でした。
次に日光市消防本部では,消防本部内や緊急車両を見せていただきました。またホースを使って放水の体験をさせていただきました。勢いよく出る水の威力に子供たちは驚いていました。
子供たちは今回の社会科見学で貴重な体験をすることができました。富士食品の皆様,日光市消防本部の皆様,大変ありがとうございました。
富士食品では,もやしについて学習しました。もやしの育て方について学び,おいしいもやしを育てるためには,日光のきれいな水が大切なことを知りました。また,工場の中を見学させていただき,もやしがパックづめされている様子を見ることができました。広い工場の中に多くの機械があり,そこで仕事をしている方を見て子供たちは大変興味津々でした。
次に日光市消防本部では,消防本部内や緊急車両を見せていただきました。またホースを使って放水の体験をさせていただきました。勢いよく出る水の威力に子供たちは驚いていました。
子供たちは今回の社会科見学で貴重な体験をすることができました。富士食品の皆様,日光市消防本部の皆様,大変ありがとうございました。
0
鉄道教室を行いました。(2年生)
16日(水)に2年生は東武鉄道さんに来校していただき、鉄道教室をしました。
切符の買い方や電車の乗り方、線路やホームでやってはいけないことなどたくさんのことを教えていただきました。
また、車掌さんの持っている鞄の中身やSLに使用している石炭、電車の整備に使う大きな大きな道具などを実際に触らせてもらい、子供たちは大興奮でした。
21日に電車に乗って藤原図書館に行く予定です。今回教えていただいたことを活かして活動ができるといいなと思います。
東武鉄道のみなさん、ありがとうございました。
0
4年宿泊学習in那須 Ⅲ
全日程を終了し自然の家を出発しました。所員の方はもちろんのこと警備員さんにもハイカーにも気持ちのよい挨拶をしました。何かをしていただいたら必ず「ありがとうございました。」が言えました。さすが今二小の子供たちです。
0
4年宿泊学習in那須 第二日
今日の那須も快晴です。みんな元気に朝ごはんを食べました。今は真剣にふくろうの絵付けに取り組んでいます。
0
4年宿泊学習in那須
宿泊学習第一日、みんな元気に過ごしています。好天の中ウォークラリーでは仲間と協力してポイントを探しました。夕飯ももりもり食べました。キャンプファイヤーでは歌やゲームで盛り上がりました。今はみんな仲良くお風呂に入っています。無事に終了できそうです。
0
へらそう なくそう すききらい
10月9日(水)に栄養士の大嶋成美先生といっしょに「へらそう なくそう すききらい」の学習をしました。
子供たちの苦手な野菜。野菜を食べないと体はどうなってしまうのか、食べ物と健康との関わりについて教えてもらいました。
皆さんは腸の長さがどれくらいか知っていますか?なんと、子供の腸は教室の端から端まで約7メートルもあるそうです。この長い腸の中を野菜がきれいにし、体の調子を整えてくれているのです。
子供たちは自分の腸の長さにびっくり!!野菜を食べることの大切さやバランスよく食べることの必要さをしっかり学ぶことができました。
。
0
陸上大会の開催について
本日の今市ブロック陸上大会は予定どおり開催します。
0
陸上練習最終日
明日の今市ブロック陸上競技大会に向けて取り組んできた練習の最終日です。
今日、上野先生からいただいたメッセージの3つの「気」(「本気」・「元気」・「やる気」を明日は発揮し、ワクワクした気持ちで、子供たちが大会に臨むことができることを願っております。
本日まで一人一人に目を向け、心を向け丁寧にご指導をいただきました上野先生、本当にお世話になりました。
今日、上野先生からいただいたメッセージの3つの「気」(「本気」・「元気」・「やる気」を明日は発揮し、ワクワクした気持ちで、子供たちが大会に臨むことができることを願っております。
本日まで一人一人に目を向け、心を向け丁寧にご指導をいただきました上野先生、本当にお世話になりました。
0
たくさんのボランティアの方々
今日は朝から、生け花ボランティアのお二人、3年生の校外学習の引率ボランティアの方々、図書室の環境整備のボランティアの方々と、たくさんのボランティアの方々がお越しくださいました。
いつも学校を応援いただき、本当にありがとうございます。
▲生け花 ▲校外学習の引率 ▲図書室の環境整備
いつも学校を応援いただき、本当にありがとうございます。
▲生け花 ▲校外学習の引率 ▲図書室の環境整備
0
3年生校外学習
3年生は,総合的な学習の「地域のじまんを調べよう」の学習で,校外学習に行きました。お店の方々,ボランティアの方々の御協力を得て,子供たちは6カ所に分かれて,仕事の様子を見学させていただきました。子供たちは,なかなか見ることのできないものを見せていただいたり,体験させていただいたりと非常に貴重な体験をすることができました。学校に戻ってきた後には,友達に早速教えていただいたことを教え合う様子も見られました。今回学んだことを分かりやすくまとめ,学習発表会で発表したいと思います。各事業所の皆様、引率をいただきましたボランティアの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
0
防犯教室
10月4日(金)、今市警察署の警察スクールサポーターの直井さんを講師にお迎えし、「刃物を持った不審者が校舎内に侵入したら」という想定で不審者対応の訓練を行いました。
校舎内に侵入した不審者役の直井さんを教員が刺又で取り押さえるまで、子供たちは窓をしめ教室に鍵をかけ、廊下側に机でバリケードを作り、身を隠していることになっていました。(不審者からなるべく見えないようにするため)
不審者が取り押さえられた後は全員が体育館へ移動し、直井さんから「もし、不審者につかまえられたらどう対応するかという点と合言葉、“いかのおすし(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる・知らせる”)」について、お話しいただきました。
校舎内に侵入した不審者役の直井さんを教員が刺又で取り押さえるまで、子供たちは窓をしめ教室に鍵をかけ、廊下側に机でバリケードを作り、身を隠していることになっていました。(不審者からなるべく見えないようにするため)
不審者が取り押さえられた後は全員が体育館へ移動し、直井さんから「もし、不審者につかまえられたらどう対応するかという点と合言葉、“いかのおすし(行かない、乗らない、大声を出す、すぐ逃げる・知らせる”)」について、お話しいただきました。
0
4年生親子学習
10月2日(水)に、4年生は、3校時から4校時にかけて総合の授業で親子学習を実施しました。思い出の写真などをおうちから持参していただき、親子で協力しながら、色紙に写真を貼り付け思い思いの「思いでの色紙」を作成しました。4年生が赤ちゃんの時や学校に入学する前の写真、ピカピカの1年生など、幼いころのかわいらしい表情を見ることができ、担任達も心和むひとときとなりました。完成した色紙は、それぞれオリジナル満載で、一生の記念になる色紙ができました。2時間の活動でしたが、充実した時間となりました。
保護者の皆様、お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
0
委員会活動
10月1日(火)の6時間目は委員会です。
各委員会の様子をお知らせします。
▲運営委員会 ▲放送・広報委員会 ▲体育委員会
▲図書委員会 ▲飼育委員会 ▲環境美化委員会
▲保健委員会 ▲給食委員会
各委員会の様子をお知らせします。
▲運営委員会 ▲放送・広報委員会 ▲体育委員会
▲図書委員会 ▲飼育委員会 ▲環境美化委員会
▲保健委員会 ▲給食委員会
0
りんどうの花をいただきました
豊田にお住まいの伴さんから、クラリナサファイアという種類のりんどうの花をいただきました。名前のとおり鮮やかな青色で、かわいらしいお花です。
早速、玄関や児童昇降口、各教室、保健室などに飾らせていただきました。
伴さん、たくさんのお花をありがとうございます。
早速、玄関や児童昇降口、各教室、保健室などに飾らせていただきました。
伴さん、たくさんのお花をありがとうございます。
0
読み聞かせボランティアの方がきてくださいました
9月30日(月)、今日は2学期最初の読み聞かせの日です。2学期は、9/30・10/7・10/21・10/28・11/11・11/25・12/2の7回が予定されています。毎回どんなお話しをしていただけるか子供たちは、とても楽しみにしています。
今日は、10名のボランティアの皆さんが来てくださいました。
ありがとうございました!
今日は、10名のボランティアの皆さんが来てくださいました。
ありがとうございました!
0
ブラスバンド部日光霧降アイスアリーナで演奏
9月29日(日)、ブラスバンド部が日光霧降アイスアリーナで開催されているアイスホッケーアジアリーグ(HC栃木日光アイスバックス対デミョン[韓国]の試合)の開会にあたり、約1,200人の観衆の前で国歌を堂々と演奏しました。
0
1年生 親子学習
26日(木)に1年生の親子学習がありました。子供たちはお父さん、お母さんが来て大喜びでした。ドッジボールをした後、一緒に給食を食べて楽しい時間を過ごすことができました。笑顔いっぱいの1日になりました。
0
5年生社会科見学
9月26日(木)に5年生は、
ジェイ・バス宇都宮工場とNHK宇都宮放送局に行ってきました!5年生になってから初めての社会科見学で、子供たちは目を輝かせながら、45人全員で参加することができました。
まずは、ジェイ・バス工場です!この工場では、全国の7割の路線バスを作っているということで、工場内では、様々な路線バスが作られていました。工場内は、撮影ができませんでしたが、バスができあがるまでの工程を間近で見ることができました。誇りをもって仕事をされている社員の皆様の様子を見ることができ、子供たちにとってはとても貴重な体験になりました。
昼食は中央公園の噴水のある池の前の広場で、みんなで食べました。天候にも恵まれ、食べ終わった後は各自自由な時間を過ごしました。
次はNHK宇都宮放送局です。「おはよう日本」ができあがるまでの様子をビデオで視聴しました。アナウンサー以外に見えないところで多くの人たちの関わりがあり、ニュース番組が成り立っていることを知ることができました。
なんと、アナウンサー体験もすることができ、みんなワクワクしながらモニターに映る友達を眺めていました☆
NHKでは、最後に集合写真も撮らせていただきました!
みんないい笑顔です☆
今日の社会科見学で生産の工程や報道の仕組みについて学んだり、現場で働く方々の姿を見たりすることができたことは、子供たちにとって思い出と共に財産になったのではないかと思います。今日学んだことは、明日の授業でしっかり振り返りを行い、今後の学習に生かしていきたいと思います。
最後になりますが、保護者の皆様には、お弁当や持ち物の準備等ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
0
陸上大会の練習が始まりました
昨日から10月10日(木)に開催される今市ブロック陸上大会に向けた練習が始まりました。種目は、100m、1,000m、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、400mリレーで、4~6年生の代表児童が参加します。今年度も上野明彦先生に、昼休みや放課後の練習等で御指導をいただきます。
上野先生、どうぞよろしくお願いいたします。
上野先生、どうぞよろしくお願いいたします。
0
生け花ボランティア
毎月2回、お花のキューピットボランティア(匿名希望)さんからお花を提供いただいています。花を通して季節を感じたり、誰かが見ていようといまいと精一杯生けられた場所で咲く花の生命力を感じたりと花々から教えられることがたくさんあります。
9月24日(月)、仁平さんと長谷川さんが玄関や昇降口に朝早くから秋の花々を生けてくださいました。いつもありがとうございます。
9月24日(月)、仁平さんと長谷川さんが玄関や昇降口に朝早くから秋の花々を生けてくださいました。いつもありがとうございます。
0
「今二だより」第6号(9月号)発行
0
日光市学力向上推進研修会が本校を会場に開催されました
9月18日(水)、本校を会場に日光市学力向上推進研修会がありました。
授業を公開したのは4年2組です。教科は国語で、「ごんぎつね」の単元で行われました。本時のねらいは、「『ごんぎつね』がどんな物語か読み取ったことを伝え合う活動を通して、一人一人の感じ方の違いに気づくことができる」です。たくさんの先生方に参観いただき、緊張した面持ちの児童もいましたが、グループでの伝え合い活動や発表などに一生懸命に取り組んでいました。
授業を公開したのは4年2組です。教科は国語で、「ごんぎつね」の単元で行われました。本時のねらいは、「『ごんぎつね』がどんな物語か読み取ったことを伝え合う活動を通して、一人一人の感じ方の違いに気づくことができる」です。たくさんの先生方に参観いただき、緊張した面持ちの児童もいましたが、グループでの伝え合い活動や発表などに一生懸命に取り組んでいました。
0