今小だより
PTA全体研修会
12月1日 PTA全体研修会
講師として、宇都宮大学の司城紀代美先生をお迎えして、PTA全体研修会を開催しました。PTA会員の半数以上の皆様が参加しました。今回の演題は、「パステルゾーンの子どもたち」です。豊かな個性を持つ子ども達の特性についてわかりやすくお話をしていただきました。また、子育てに毎日奮闘する保護者の皆様がイライラすることもあることや、子どもが言うことを聞かないとき、私メッセージで伝えましょうということなどについて、わかりやすく話してくださいました。会場からは、共感のつぶやきも聞こえました。
PTA本部役員ミーティング
12月1日 PTA本部役員ミーティング
全体研修会の後に、PTA本部役員ミーティングを行いました。11月に実施した地域安全会議での地域安全マップ作成をもとに、今後の活動について協議しました。各ルートごとのマップをまとめることや今後も継続していくことなどについて確認しました。PTA本部役員の皆様を中心にしてPTAの活動として実施していくことができます。子ども達の安全を守るため、保護者と学校が連携していくことができます。地域の皆様にも御協力いただき、感謝しております。
スポーツクラブ地域の方々と交流
11月30日 スポーツクラブとグランドゴルフクラブの交流
6校時のクラブの時間に、スポーツクラブとグランドゴルフクラブの皆様とでグランドゴルフを行いました。本校の地域教育協議会の委員であり、中央公民館職員の野口さんが、今回の活動を設定してくださいました。クラブの皆様は、初めて活動する子ども達にとても親切に教えてくださいました。子ども達も集中して、ボールを打っていました。一人一人声かけをして教えてくださったり、次々とボールを打つ子ども達のボールの球拾いをしてくださったりと、子ども達を温かく見守りながら、交流してくださいました。子ども達も「なかなか難しい」「結構おもしろい」など、初めての活動に興味津々でした。また、クラブの皆様と会話を交わしながら活動する子もいました。活動の最後には、道具の後片付けを進んでお手伝いし、「ありがとう」と褒めていただいた子もいます。クラブの皆様、ありがとうございました。地域の皆様と子ども達とで楽しく活動できるとありがたいと思います。
通学路合同点検
11月29日 通学路合同点検
本日、通学路合同点検を実施しました。1学期に支部長の皆様に御協力いただき、通学路の危険箇所を調べ、教育委員会に提出したことについて合同で点検するものです。教育委員会、維持管理課、今市警察書、日光土木事務所が対応してくださいました。学校からは、PTA会長、学校長、教頭が参加しました。現地を調査する前に校長室で対応について協議しました。続いて現地を点検しました。ハード面の整備も重要ですが、運転者の安全に関する意識というソフト面も重要です。市街地で道路も狭く、歩道の設置が難しい状況があります。子ども達の交通安全に関する意識を高めていくことも再確認しました。登下校については、保護者の皆様や地域の見守りの皆様、ボランティアの皆様に子ども達の見守りの御協力をいただき、感謝しております。未来を担う子ども達の安全を、社会で見守っていけるとありがたいと思います。
第3回今小コンサート
11月29日 第3回今小コンサート
ロング昼休みに、第3回今小コンサートを実施しました。参加する児童は、コンサートの前に自主的に練習に励んできました。今回の参加児童は、2年生から6年生までの14名です。ピアノの演奏をした子は4名で、「メヌエット」「春の風」「おもちゃのへいたい」『ドレミのうた」などを演奏しました。4年生の3名は、「好きだ」という曲を工夫しながら合唱しました。4年生の5名は、「ジブリコレクション」として数曲をメドレーで演奏しました。そして、6年生2名がピアノの連弾で「Let's sing a song」を演奏しました。コンサートまでに自主的に練習したり、演奏の仕方を工夫したりした子ども達は素敵だなと思います。そして、鑑賞に来て音楽を楽しんでいた子ども達も素敵です。楽しいひとときでした。保護者の方も参加し、鑑賞してくださいました。次回は、12月13日(水)です。
今小コンサートのお知らせ
11月29日(水)第3回今小コンサート
第3回今小コンサートを開催します。演奏するのは、参加を希望した子ども達です。保護者の皆様や地域の皆様で演奏をお聴きになりたい方は、どうぞお越しください。
1 日時 11月29日(水) 午後1時25分~
2 場所 第1音楽室
3 参加者 2~6年の希望した児童
4 曲目 「メヌエット」「春の風」「おもちゃのへいたい」「ドレミのうた」「好きだ」「ジブリコレクション」「Let's sing a song]
なお、第4回今小コンサートは 12月13日(水)を予定しています。
第4回道徳朝会(大嶋浩美さん)
11月27日 第4回道徳朝会(きらきらタイム) 大嶋浩美さん
第4回道徳朝会を実施しました。今回の講師は、とちぎ未来大使、日光観光大使の大嶋浩美さんです。はじめに御自身の経歴をもとに、御自身を支え励ました言葉や出会った人々から学んだことなどを話してくださいました。水泳に熱中した時には「できると思えばできる。できないと思えばできない。やる前からあきらめない」という言葉に励まされたそうです。海外で学んでいた頃には、壁にぶつかることもあり、それを破る2つの力、?壁を内側からこわす力(努力、強い気持ち)、?壁を外側からこわす力(家族や先生のサポート)を支えにがんばったそうです。「経験したことが自分を作り、未来の自分を作る」ということも話されました。続いて、ドレスに着替え、「心に響くもの」としてピアノを演奏してくださいました。バッハの「プレリュード」ショパンの「革命」等の演奏に続いて、子ども達と一緒に「おもちゃのちゃちゃちゃ」を演奏してくださいました。続いてバイオリンを体験してみようということで、大きさの違うバイオリンを7台用意し、子ども達に実際に音を出させてくださいました。最後にはお母様の大嶋早苗さんと「カノン」を演奏してくださいました。なんとアンコールでは運動会での定番の曲「天国と地獄(邦題)」を子ども達と一緒に合奏しました。地域の皆様も一緒に手拍子をとってくださいました。1時間という限られた時間でしたが、子ども達へのメッセージやピアノ・バイオリンの演奏、子ども達との合同演奏と充実した「楽しい音楽の時間」を創り上げてくださいました。子ども達も大嶋さんの美しい姿に見とれたり、握手を求めたりと別世界を楽しんでいました。大嶋浩美さんの気さくなお人柄も素敵でした。大嶋浩美さんのように夢を叶える子ども達になってほしいものです。
6年「脳卒中啓発授業」
11月21日 6年「脳卒中啓発授業」
5校時に、慶應大学の桑原和代先生と獨協医科大学の塚原由佳先生を講師としてお招きして、6年生の「脳卒中啓発授業」を実施しました。保護者の方々が7名、教職員が6名参加しました。「脳卒中」は「FAST」が大切というお話でした。Fは「顔」、Aは「腕」、Sは「言葉」、Tは「時間」ということです。子ども達自身が知識を得るとともに、子ども達が家族の様子に早く気づき、病院を受診することが治療に役立つこともわかりました。子ども達の気づきが大切ということになるほどと学びました。
11月22日 持久走大会
11月22日 持久走大会
本日、好天に恵まれ、持久走大会を実施しました。校庭だけでなく、学校周りの道路も走路になっています。(警察書の道路使用許可)子ども達の安全を守るため、PTA本部役員の皆様、環境整備委員会の皆様、保護者のボランティアの皆様が御協力くださいました。また、子ども達の勇姿を記録するため、広報委員の皆様も活動してくださいました。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。(頑張る子ども達のため徒歩で来校してくださった方が多く助かりました。)道路を走る際には地域の皆様にも徐行するなど御協力いただきました。おかげで参加した児童全員が完走することができました。途中「お腹が痛い・・・」と泣きそうな顔をした子やコースを間違えそうになる子もいましたが、走り終わった子ども達の顔は、清々しく素敵でした。教員も元気をもらいました。今日も今一番輝く子ども達でした。
1年生活科「秋の宝物ランド」
11月21日 1年生活科「秋の宝物ランド」
本日、1年生が2~3校時に体育館で「秋の宝物ランド」を実施しました。生活科の学習です。秋の木の実などを使っておもちゃやゲームなどを作り、「松ぼっくりストライク」や「どんぐりつり」「どんぐり迷路」「どんぐりおもちゃ」などのお店を出しました。今年は、今市幼稚園と原町みどり保育園の園児を招待しました。学校では、最年少の1年生もこの日はお兄さんお姉さんです。園児に丁寧に説明したりゲームを楽しんでもらったりしていました。お店を早めに終了した子ども達の中には、園児が首から下げているメダル(どのお店があるかわかるようにしたもの)を見て、まだ回っていないお店に案内する子もいました。また、園児に「来てくれてありがとう」とやさしく声を掛ける子もいました。1年生のやさしく頼もしい姿に、教員たちも感動していました。1年生の子ども達こそ「秋の宝物」として輝いていたとうれしく思います。今一番輝いていた1年生です。
16年スケート教室
1・6年スケート教室
11月8日に、1年生と6年生がスケート教室に行きました。1年生は、氷の上から立ち上がる練習から始めました。途中、6年生が手を引いてくれたり、教えてくれたりと面倒を見てくれました。はじめは、よちよち歩きだった1年生もリンクの上を歩いたり、すべったりして、十分楽しんでいました。1年生の面倒を見てくれた6年生はさすがです。楽しそうな様子や成長した様子を見て教員も喜んでいました。また、保護者の皆様も靴紐縛りなどで御協力くださいました。
34年スケート教室
11月20日 3・4年スケート教室
3年生と4年生がスケート教室に行ってきました。はじめに34年生が合同で練習をしました。指導者は学校長です。歩いたり走ったりと、ステップバイステップで練習をしました。子ども達も熱心に練習に取り組みました。はじめの頃は、フェンスにつかまりながら歩いていた子ども達も、手を離し、自力で滑ろうとがんばりました。子ども達の進歩はうらやましいくらいです。
持久走大会 11月22日実施予定
11月22日(水) 持久走大会
22日に持久走大会を実施する予定です。今のところ、天気予報では「曇り」とのことで、実施できそうです。子ども達には、体調を整え参加してほしいと願います。環境整備委員の皆様や本部役員の皆様、走路監視のボランティアの皆様に大変お世話になります。多くの力を得て、大会を実施できそうです。保護者の皆様には、できるだけ徒歩で来校していただくとありがたいです。地域の皆様にも児童が走っているときは徐行していただくなど、御協力をお願いいたします。
子ども主体の授業づくり要請訪問
11月16日 子ども主体の授業づくり要請訪問
教育委員会の前田教育長はじめ4名の指導の先生方をお招きして、要請訪問を実施しました。2・3校時には、全学級が公開授業を実施しました。4校時には、1年1組と3年2組が研究授業を実施しました。公開授業では、算数や体育、音楽、国語、家庭などの授業を実施し、子どもたちがいきいきと学び合っていました。子どもが主体的な学ぶ寿牛を目指して日々取り組んでいることです。研究授業は1年が道徳、3年が社会の授業に取り組みました。1年生は「やさしくするってどういうことかな」という課題に取り組み、よく考えていました。友達と意見を交流することもできました。3年生は「なぜスーパーマーケットに行く人が多いのか」という問題に取り組み、自分で考えたり、グループで学び合ったりしました。放課後には、授業研究会を実施し、成果と課題を確認しました。学び合う力が伸びた子ども達のよさを確認するとともに、私たち教員はより授業改善に取り組みたいと考えました。明日からまた授業改善に取り組んでいきたいと思います。
二宮デー
11月14日 二宮デー
2校時に第2回二宮デーを実施しました。今回は、落ち葉掃きや落ち葉拾いなどの仕事をしました。学年ごとに分担場所に分かれて作業しました。5・6年は、学校周りの道路の清掃をしました。持久走大会のコースでもあります。袋につめた落ち葉は、子どもたちにとって結構重かったようですが、一輪車などで運んでいました。皆で協力して働くことの喜びを感じたことと思います。今中マイチャレの生徒も参加し、よいお手本を示してくれました。
持久走試走
11月14日 持久走試走
二宮デー終了後に、持久走試走を行いました。1~4年生は、教員と一緒にコースを歩いて確かめました。5・6年生は、教員と歩いてコースを確かめた後、軽く走ってみました。コースの一部は学校周りの道路を走ります。道路使用許可書もとっています。今日は、二宮デーの後なので、落ち葉もなく走りやすかったことと思います。当日までに落ち葉がつもったりぎんなんが落ちていたり、と心配ごとがありますが、子どもたちは元気よく練習に取り組んでいます。なお、当日はPTA環境整備委員の皆様が走路監視に御協力くださいます。また、今年から保護者のボランティアの方々にも御協力いただけます。通行量が多い道路なので、御協力はとてもありがたいです。子ども達も走ることに集中できます。
今中マイチャレンジ
今中マイチャレンジ 11月14日~17日
14日から今中生3人がマイチャレンジに来ています。本校の卒業生です。3年、4年、5年の教室で学んでいます。音楽では、児童の演奏の補助についていました。3年生では、プリントの丸付けをしました。4年教室では、給食の配膳をしていました。14日の二宮デーでは、手際よくビニル袋の片付けをし、中学生としてたくましくなった姿を見せてくれました。15日は就学時健診があったため、作業に取り組みました。イチョウの落ち葉を片付けましたが、ぎんなんが「くさい」と言いつつ、仕事はてきぱきとやってくれました。少し緊張しつつ、頑張っています。
就学時健康診断
11月15日 就学時健康診断
本日午後、就学時健康診断を行いました。歯科検診や内科検診、聴力検査、視力検査などを行いました。健康診断後には、保護者の皆様は、講話「新入生の保護者のための井戸端会議」を受講しました。数名でグループを作り和やかに交流していました。子ども達は、体育館で、ケンケンパやボール遊びなどで楽しく遊びました。2月5日月曜日には入学説明会を実施します。
1年さつまいもほり
1年 さつまいもほり
1年生が入学して初めてのさつまいもほりをしました。「ワァワァ、キャーキャー」と大騒ぎで、とても楽しそうでした。1本のつるにさつまいもが3本ついているのに驚いている子がいました。「おうちに持って帰って食べよう」とつぶやく子もいました。「またやりたい」という声に、教員が「来年やろうね」と答えると、「えー、ずいぶん先だね。」という子もいました。初めてのさいもほりはとても楽しかったようです。作物を収穫した後は、落ち葉やぬかを入れて土作りをします。去年よりミミズも増えたような・・・。おいしい作物をつくるため、子ども達のため、今から土作りに励む職員がいます。毎年使っている畑ですが、土が以前よりよくなりました。来年も楽しみです。
外壁補修工事進行中
外壁補修工事及び南棟屋根防水改修工事
工事が徐々に進行しています。ガードフェンスがつき、足場を組み始めました。全ての足場が組まれると、壁面がすっぽり覆われるようになります。また、屋根を取り付けるため、大型の重機も入ります。子ども達の安全を考慮し、学校が休みの日に工事を進めてくれる予定です。中庭には工事現場がありますが、子ども達が楽しみにしているブランコやシーソーなどは使えるようにしてくれました。子ども達の安全に十分注意して工事を進めているところです。子ども達も自分の安全を守るため、考えて行動するよう指導したいと思います。近隣の皆様にはしばらく御迷惑をおかけしますが、御理解御協力をお願いいたします。さくら児童クラブの保護者の皆様にも御不便をおかけしますが、御協力をお願いいたします。