今小だより

今市中・東原中生徒会によるガイダンス(6年)

 本日5校時に、6年生対象に、今市中・東原中生徒会によるガイダンスを実施しました。各校の生徒会の生徒が来校し、各校の生活の様子や行事、部活動などの概要について、映像を交えながら説明がありました。また、実際に使用している英語の教科書を見たり、英語のミニクイズをやったりしました。また、事前アンケートの質問にも、一つひとつ丁寧に答えてくれました。子どもたちは、生徒の話をよく聞いて、質問をしていました。4月からの中学校生活に向けて、貴重な話を聞くことができました。
 今市中・東原中の生徒会の皆さん、本日はありがとうございました。
 
 

校内二重跳び大会

 本日広場の時間に、校内二重跳び大会を開催しました。運営は、スポーツイベント委員会の児童です。今回も1~6年生の希望者が参加し、何回跳べるかを競いました。体育の授業や休み時間などの練習の成果を十分に発揮し、100回以上跳んだ子がいました。また、多くの児童が記録を伸ばそうと果敢にチャレンジしていました。まさに「めあてをもって進んで運動する」子どもたちでした。
 
 

第3回PTA理事会・常置委員会

 22日(金)、第3回PTA理事会・常置委員会を開催しました。
 まず、各委員会ごとに、今年度の活動内容の反省と来年度の活動について話し合いました。各委員会の皆様や保護者の皆様がとても協力的で、活動がうまくいったという声が多くありました。来年度に向けて、今年度の反省やご意見を生かしていきたいと思います。
 次に、本年度の事業報告や来年度の事業計画、PTA総会、PTA歓送迎会、PTA役員候補者指名委員会の設置について、全体協議をしました。
 PTA本部役員の皆様や各委員会の皆様、保護者の皆様のご理解・ご協力があって、本校の教育活動が成り立っています。本日はお忙しい中、参加してくださり誠にありがとうございました。
 

給食・食事 日光市地産地消給食~にら~

 今日の給食には日光市のにらを使った『鶏のにらソースがけ』がでました。
 
 塩味の唐揚げに、にら・ごま・おろし生姜・しょうゆ・さとう・米酢・ごま油を煮立てて作ったソースをかけます。
 新鮮な地元のにらで作ったソースは色もきれいで食欲をそそります。
 
 食缶に余ったソースをごはんにかけて食べている人もいたほど大人気の『にらソース』でした。

校内前跳び大会

 本日ロング昼休みに、校内前跳び大会を開催しました。運営は、スポーツイベント委員の児童たちです。1~6年生の希望者が参加し、前跳びで何分跳べるかを競いました。みんな1秒でも長く跳び続けようと頑張っていました。その結果、4年生が上限タイムの10分を、6年生が上限タイムの12分をクリアしました。跳び終えた子は、跳び続けている子に「最後まで頑張れー!」「あと〇分だよ!」などの声援を送っていました。
 来週は二重跳び大会を予定しているので、子どもたちの健闘に期待しています。
 
 

3年社会・総合「昔のくらし」

 本日2校時~3校時に、3年生が社会科と総合的な学習の時間で、「昔の暮らしと道具」について学習しました。5名の学習ボランティアの方をお招きして、昔の暮らしや道具の使い方について教えていただきました。準備した道具は以下の通りです。
 ・わらじ ・升 ・火鉢 ・鉄瓶 ・みの ・めんこ ・湯たんぽ   等です。
子どもたちは、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。また、実際に道具を触ったり動かかしたりしました。初めて見るものや聞くことばかりで、みんな興味津々でした。
 学習ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。
 
 
〈児童の振り返り〉
・昔の暮らしや道具について分からなかったことが解決した。
・昔の人は工夫して生活していたことが分かった。
・昔の道具を実際に触ってみて、おもしろかった。

給食・食事 交流給食会~日光のスカイベリー・とちおとめ食べ比べ~

 13日の給食に日光市の『だいもん苺園』のイチゴがでました。朝採りのとちおとめとスカイベリーがそれぞれ1粒ずつ配られて形、色、香り、味の違いを楽しみました。
 3年1組の教室にはだいもん苺園の大門勇人さんが来てくださり、日光市のイチゴがおいしい理由や、イチゴを育てるのに必要なこと、おいしいイチゴの選び方についてお話ししてくださいました。
 
 じっくり育つとちおとめと、太い茎からグングン栄養を吸って大きくなるスカイベリーはヘタの部分を見比べると違いがわかると教わりました。実際に手に取って見比べてみると違いがはっきりわかりました。
 子どもたちからは「イチゴの種類が混ざっちゃっても、もういつでもわかるよ~」と、頼もしい声が聞こえてきました。
 
 最後は両手に2種類のイチゴを持って食べ比べです。 味や香りの好みは人それぞれですが、3年1組では、スカイベリーが好みだという人が、やや多かったです。
 給食を一緒に食べながら、「イチゴの粒々が苦手なのですが、粒々の少ないのはどちらのイチゴですか?」「どうしてイチゴ屋さんになろうと思ったんですか?」など、大門さんへの質問が次々とでて、和やかな交流給食会でした。
 

校内長縄跳び大会

 本日広場の時間~3校時に、「校内長縄跳び大会」を実施しました。二宮班ごとに、8の字跳びを3分間行い、何回跳べたかを競いました。計測は2回行い、回数の多い方を記録としました。優勝は6班の児童で、120回も跳びました。どの班も、高学年の子が低学年の子に跳び方をアドバイスしたり、「はい!」と声をかけながら跳んだりして、励まし合いながら取り組んでいました。8の字跳びの回数にこだわりすぎることなく、二宮班の仲間と交流を深めることができました。
 
 
 本校では、これからも異年齢集団による活動の工夫を通して、「明るく思いやりのある子」の育成に努めてまいります。

学校支援ボランティアさんへの感謝の会

 本日2校時に、「学校支援ボランティアさんへの感謝の会」を開きました。本校の教育活動に関わってくださっているボランティア44名が参加してくださいました。この日のために、代表委員の児童は、当日どのようにして感謝の気持ちを表現するかを考えながら、準備を行ってきました。また、2~6年生が心を込めてプレゼントを作成しました。
 当日は、児童代表の6年生がお礼の言葉を述べた後、吹奏楽部の素晴らしい演奏を聴きました。その後、1年生がプレゼントを渡しました。そして、全校で心を込めて「この星に生まれて」を合唱しました。普段お世話になっている方々へ、感謝の気持ちを伝えることができました。
 
 
 学校支援ボランティアの皆様、本日はお忙しい中、感謝の会に参加してくださってありがとうございました。そして、これからも今市小学校のためにお力添えをどうぞよろしくお願いします。

児童会集会「いじめをなくそう集会」

 本日ロング昼休みに、代表委員会主催の「いじめをなくそう集会」を開きました。事前に、各学級で、「いじめをなくすためにはどうすればよいか」について話し合いました。各学級の意見をもとに、代表委員の児童が何度も協議を重ね、どのように集会を開くかを考えました。そして、以下の3つの宣言文を考えました。
 〇うわさを信じない
 〇自分がされていやなことはしない
 〇見て見ぬふりをしない
 当日は、まず実行委員長の6年生があいさつをしました。次に、二宮班ごとに長縄の練習をし、交流を深めました。最後に、代表委員児童が宣言文を全校児童に発表しました。
 
 
 代表委員の児童は、この日までに広場の時間等を使い、準備に奮闘していました。その頑張りが今日の集会につながったと思います。そして、一人ひとりが「いじめ」について考えるよい機会になりました。

第4回音楽朝会

 本日広場の時間に、第4回音楽朝会を実施しました。まず、全校で「この星に生まれて」を合唱しました。素敵な歌声が響きました。
 次に、1年生が絵描きうたを歌いました。歌っている間、代表の2名が実際にホワイトボードに歌詞に合わせた絵を描いてくれました。そして、「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。1年生らしい元気な演奏ができました。
 
 次に、2年生が、「子犬のビンゴ」を歌いました。「B・I・N・G・O」と歌うところを手拍子で表現するのが、みんな息が合っていて上手でした。そして、鍵盤ハーモニカで「子ぎつね」を演奏しました。日々の音楽の授業で、頑張っている成果が出ていたと思います。
 
 今年度も、どの学年の発表も素晴らしく、素敵な音楽朝会ができました。来年度も楽しみにしています。

日光市氷上体育大会

 本日、日光霧降スケートセンターで日光市氷上体育大会が開催されました。本校からは、4~6年の14名が参加しました。スケート教室等で練習した成果を十分に発揮し、多くの児童が入賞を果たすことができました。5年女子と6年女子の500メートルで、優勝することができました。また、5年女子と6年女子の800メートルリレーでは、両チームとも優勝することができました。大会中、友達が出場する種目が始まると、温かい声援を送っていました。
 
 
 
 
 保護者の皆様、ご多用の中、子どもたちの応援に来ていただき感謝申し上げます。また、子どもたちのスケート靴の紐を結ぶなどのサポートもありがとうございました。

給食・食事 郷土料理給食☆しもつかれ☆

 2月2日(土)は初午でした。栃木県では、初午の日に「しもつかれ」を作って、お稲荷様にお供えをする風習があります。
 栃木の伝統的な郷土食を子どもたちにも受け継いでほしいという思いを込めて、今市小学校でもしもつかれが給食に出ました。
絵文字:食事 給食赤飯 牛乳 しもつかれ 厚焼き玉子 豆腐とわかめのすまし汁 豆乳ババロア
 今市の渡邊佐平商店さんが提供してくださった大吟醸の酒粕で作ったしもつかれはクセがなく子どもたちでも美味しく食べることができました。さらに、抵抗なく食べてもらえるように、鮭は頭ではなく切り身をオーブンで焼いたものをほぐして入れるなど工夫してあります。

朝会

 本日広場の時間に、「朝会」を実施しました。まず、校長先生から以下のようなお話がありました。
 ・朝のあいさつ運動では、大きな声で明るいあいさつができている。
 ・インフルエンザや風邪を予防するために、手洗い・うがい・マスク着用を徹底する。
 ・スマートフォンやオンラインゲーム等を使用する際はマナーを守る。
 最後に、6年生には「今年度も残り2ヶ月となったので、在校生にしっかりとバトンを渡せるように過ごしてほしい」とお話してくださいました。
 
 次に、児童指導主任から「あいさつ」についてお話がありました。本校児童がさらに明るく元気にあいさつができるように、今学期は以下の3つのあいさつに取り組みます。
 ・校内では、先生やお客様へ進んで会釈・あいさつをする
 ・登下校では、スクールガード・交通指導員・地域の見守りボランティアの皆様にあいさつをする
 ・横断歩道では、横断した後に停車した車(ドライバー)にあいさつをする
ボランティア委員会の児童が、全校児童の前で3つのあいさつの見本を見せました。
 
 本校では、これからも、あいさつを通して「明るく思いやりのある子」の育成に努めてまいります。

給食・食事 全国学校給食週間2

 学校給食週間2日目は、ランチ委員が2年生教室を訪問しました。
 「いただきます」のあいさつには、「命をいただきます」という意味があること、「ごちそうさま」には、「様々なところから食べ物を集めてくださってありがとうございました」という意味があるので、気持ちを込めて言いましょうと話をしました。
絵文字:食事 給食25日 ☆愛知県の郷土料理☆  セルフドッグ 牛乳 味噌煮込みうどん いちごアイス
   

 絵文字:食事 給食28日☆会津地方の郷土料理☆ごはん 牛乳 玉子焼き ごま和え ざくざく煮 ぽんかん

29日 ☆おにぎり給食☆ セルフおにぎり(鮭・梅・たくあん)牛乳 すいとん汁
 自分の好きな具を入れておにぎりを作りました。三角や、俵型、ボールおにぎりなど思い思いの形ににぎりました。自分でにぎったおにぎりは味も格別だったようで、みんなパクパクとほおばっていました。食べなれない梅干しに恐る恐る挑戦している児童の姿も見られました。
 
  

移動美術展

 30日(水)と31日(木)の2日間に渡り、会議室で「移動美術展」を開催しました。講師は、小杉放菴記念日光美術館学芸員の清水さんです。今回は、柄沢齊さんの版画作品について出前授業を実施してくださいました。
 30日は、1~3年生が授業を受けました。まず、自由に作品を鑑賞しました。次に、清水さんのヒントをもとに作品当てゲームをしました。子どもたちは、ヒントが読み上げられると、目を見開いて作品を見て周りました。
 31日は、4~6年生が授業を受けました。最初は、前日同様に自由に作品を鑑賞し、作品当てゲームもしました。次に、自分たちで作品を見て、クイズのヒントを考えました。そして、そのヒントをもとに、作品当てゲームを実施しました。子どもたちは、ヒントを考えるために、作品の細かい部分までよく見ていました。また、作品に関する説明も真剣に聞いていました。
 子どもたちは、移動美術展を通して普段あまり見ることのできない作品を鑑賞することができ、貴重な体験をすることができました。
 
 

5・6年邦楽スクールコンサート

 本日2~3校時に、5・6年生対象に「邦楽スクールコンサート」を開きました。講師は、箏曲家の和久文子さんと前川智世さん、尺八演奏家の福田智久山さんです。
 2校時は、5年生が2グループに分かれて、琴と尺八を実際に演奏する体験をしました。初めて触れる楽器に興味津々な様子でした。最後に、「春の海」という曲を演奏していただきました。
  
 3校時は、6年生も2グループに分かれて演奏体験をしました。最後に「泣いた赤鬼」という曲を演奏していただきました。みんな琴と尺八の音色に聞き入っていました。
  

〈児童の振り返り〉
・最初は全然音が出なかったけれど、先生のアドバイスで出せるようになった。
・お琴は、由来が辰(竜)だったことや中国から来た楽器であることを初めて知った。
・琴は誰でも音を出せるけれど、やっぱり自分が出した音と先生の音は違うと思った。
・琴は2人1組で演奏したので、友達と協力しながら弾くことができた。
・人や動物などの表情や感情を音で表せるのはすごいと思った。

第3回音楽朝会

 本日広場の時間に、第3回音楽朝会を実施しました。まず、全校で「365日の紙飛行機」を合唱しました。みんな綺麗な声で歌うことができました。
 次に、5年生が、リコーダーや鉄琴などの楽器を使って「威風堂々」を合奏しました。そして「いつでもあの海は」を合唱しました。5年生らしい、元気で明るい歌声が響きました。
 
 最後に、6年生が、リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの楽器を使って「ラバーズコンチェルト」を演奏しました。そして、「この星に生まれて」を合唱しました。とても素敵なハーモニーを奏でました。
 
 2学年とも、この朝会に向けて歌の練習をする際には、地域コーディネーターの小林芳枝さんから歌のご指導をしていただきました。本番では、練習の成果を十分発揮することができました。ご指導ありがとうございました。

3年クラブ見学

 本日6校時に、3年生がクラブ見学を実施しました。本校には以下の5つのクラブがあり、4~6年児童が活動しています。
 ・スポーツクラブ  ・ワールドクラブ  ・サイエンスクラブ
 ・パソコンクラブ  ・ハンドメイドクラブ
 3年生はそれぞれのクラブ長から活動内容について話を聞いたり、実際に体験したりしました。来年度からどのクラブで活動したいかを考えるよい機会になりました。
 
 

給食・食事 全国学校給食週間

 今日から1月30日まで全国学校給食週間です。
 栄養不足の改善を目的に始まった学校給食ですが、食べ物が豊かになった今では、食について学ぶための教材として大切な役割を果たしています。
 今市小学校でも給食のことをもっと知ってもらうために、ランチ委員会が中心になって、教室訪問やクイズ大会などの活動をしていきます。
 今日はランチ委員が1年生教室を訪問して、給食週間について説明しました。
  
絵文字:食事 給食ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 切り昆布の炒り煮 いなむどぅち
 
 いなむどぅちは沖縄県の郷土料理で、豚肉やさつまあげ、しいたけ、こんにゃくなどの具材を白みそ仕立てで煮込んだ料理です。沖縄ではお祝いの席でよく作られる料理です。