今小だより

2学期がはじまります♡

 7月22日~8月24日までの長い夏休みを楽しく過ごせましたか?

 いよいよ明日から2学期が始まります。運動会や学習発表会などの大きな行事があるので、練習を一生懸命がんばりましょう。

 明日のもちものについては、学年だよりを見てしっかり準備してきてくださいね笑うそれでは、明日元気に会えるのを楽しみにしています!!

 

         

ニコニコ本陣和楽踊り2022

 8月6日土曜日、『ニコニコ本陣和楽踊り2022』に、今小ワールドクラブが出演しました。

 1学期のクラブ活動や夏休みを使って、平ケ崎お囃子会の皆様と一緒に練習を重ねてきました。子どもたちは、真剣に練習に取り組み、回を重ねるごとに上達していたので、緊張しながらも本番を楽しみにしているようでした。

 

 部長の力強い「いくぞ!」の掛け声に続いて、篠笛隊が旋律を奏でます。太鼓が入ると、一気ににぎやかに。練習の成果を発揮して、リズムよく演奏しています。今小の演奏に合わせて、古河電工舞楽部・シルバー正調日光和楽踊り隊の皆様が踊ってくださいました。ありがとうございました。

 

 他の団体さんが演奏しているときには、ひょっとこさんと弟子入りをしたメンバーが一緒に踊って、会場を賑わわせていました。朝日町お囃子保存会には、本校児童も在籍しています。太鼓を叩く姿が本当にかっこよかったです。また、いつもご指導いただいている平ケ崎お囃子会の皆様の演奏は、息がぴったりで力強く、ついつい踊りたくなるもので、私たちのすばらしい目標となりました。

 

 これまでご指導いただき、当日も一緒に演奏してくださった平ケ崎お囃子会の皆様、本当にありがとうございました。保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、これまでの練習や送迎等数々のご支援・ご協力をいただき、ありがとうございました。次は、2学期の運動会に向けて、引き続きお世話になります。

 

 なお、当日の様子は、ニコニコ本陣のYoutubeチャンネルで視聴することができます。https://youtu.be/EY0U0j6LpOc

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさん、お元気ですか?夏休みも残りあと半分となりました。私たちは、「元気に過ごしているかな。」「どのくらい身長が伸びたかな。」「宿題は順調かな。」「早寝早起きしているかな。」など考えながら夏休みを過ごしています。

 今回は、みんなで育てている「ヘチマ」と「ヒョウタン」の成長の様子を伝えたいと思います。

☆ヘチマ

 ヘチマは、ぐんぐんと茎とつるを伸ばし、いちょうの木まで届いてしまいました。最近は、黄色い花が咲き始めています。よく見ると、つぼみがたくさんついている花と、下にヘチマの赤ちゃんのようなものがついている花の2種類ありました。この違いは、いったい何でしょう。気になるみなさんは調べてみましょう!

 

☆ヒョウタン

 ヒョウタンは、ヘチマよりも早く花が咲いていました。白い花です。今では、花が枯れて、小さいヒョウタンがいくつかでき始めました。どこまで成長するのでしょうか。

 

 4月末に種を植えたヘチマとヒョウタンは、今では、みんなよりも先生たちよりも大きくなってしまいました。植物の成長ってすごいですね!このまま順調に育てば、2学期には、実際にできた実を割って中身を観察できるかもしれません。

 それでは、夏休み残り2週間、悔いのないように過ごしてください。8月25日に、また会うのを楽しみにしています!

上都賀吹奏楽フェスティバルで演奏してきました♬

 夏休み初日の7月22日金曜日、吹奏楽部は「上都賀支部吹奏楽フェスティバル」に出演してきました。

 感染症対策のため、保護者や関係者のみの来場とはなりましたが、新体制になって初めての学校外での演奏です。楽譜通りに演奏するのがやっとだったところから、強弱などに気を付けながら演奏することができるようになってきました。

 今回演奏した曲は『ツバメ』です。

 今年度入部した2年生が打楽器を担当しました。テンポを保って叩くのが難しく、不安そうな様子も見られましたが、新山先生の指揮を見て頑張って立派に演奏することができました。

 3~6年生は、パートリーダーを中心として、落ち着いて演奏することができました。基礎練習に力を入れた結果、4月よりもずっと大きな音が出せるようになったと思います。

 

 学校外の会場で緊張もある中、心を一つに演奏することができました。楽器の運搬などをお手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 9月には秋季大運動会、そして上都賀音楽祭での演奏が控えています。残りわずかの練習ですが、時間を大切にレベルアップしていきたいですね(^^♪

6年生5年生

4年生2・3年生