今小だより

1年さつまいもほり

 

1年 さつまいもほり

 1年生が入学して初めてのさつまいもほりをしました。「ワァワァ、キャーキャー」と大騒ぎで、とても楽しそうでした。1本のつるにさつまいもが3本ついているのに驚いている子がいました。「おうちに持って帰って食べよう」とつぶやく子もいました。「またやりたい」という声に、教員が「来年やろうね」と答えると、「えー、ずいぶん先だね。」という子もいました。初めてのさいもほりはとても楽しかったようです。作物を収穫した後は、落ち葉やぬかを入れて土作りをします。去年よりミミズも増えたような・・・。おいしい作物をつくるため、子ども達のため、今から土作りに励む職員がいます。毎年使っている畑ですが、土が以前よりよくなりました。来年も楽しみです。

外壁補修工事進行中

  

外壁補修工事及び南棟屋根防水改修工事

 工事が徐々に進行しています。ガードフェンスがつき、足場を組み始めました。全ての足場が組まれると、壁面がすっぽり覆われるようになります。また、屋根を取り付けるため、大型の重機も入ります。子ども達の安全を考慮し、学校が休みの日に工事を進めてくれる予定です。中庭には工事現場がありますが、子ども達が楽しみにしているブランコやシーソーなどは使えるようにしてくれました。子ども達の安全に十分注意して工事を進めているところです。子ども達も自分の安全を守るため、考えて行動するよう指導したいと思います。近隣の皆様にはしばらく御迷惑をおかけしますが、御理解御協力をお願いいたします。さくら児童クラブの保護者の皆様にも御不便をおかけしますが、御協力をお願いいたします。

2年いもほり

  

11月10日 2年生活科 いもほり

 本日、2年生がいもほりをしました。はじめにさつまいものつるをとり、片付けました。次に畝に沿って1列に並んでさつまいもを堀りました。いもの周りを軍手をはめた手で何度も掘ります。1本のつるに2本くらい大きないもがついていました。いもを掘るたび、子どもたちの笑顔が輝きました。子どもたちみんなでがんばったいもほりでした。

持久走練習始まる

 持久走練習始まる

 8日から、持久走の練習が始まりました。8日はスケート教室があったため、全学年がそろっての練習は初めてです。学級ごとに準備運動をし、音楽がかかったら、スタートです。自分のめあてに応じて8分間走ります。練習後、目が合うと、「9周走ったよ」「12周走ったよ」とうれしそうに教えてくれます。黙々と走る子どもたちの姿も素敵です。走れなかった子どもたちは、校庭の草取りをしていました。座り込んで草取りをする姿もほほえましいものです。来週は、より多くの子どもたちが練習に参加できることを願っています。

地域安全会議

  

11月8日 地域安全会議

 本日5校時に、地域安全会議を開催いたしました。登下校時にJアラートが発令された場合の避難について、児童と保護者の皆様とで話し合いました。各ルートごとに避難場所としてお願いしたい施設や商店などはどこか相談しました。また、子ども110番の家も確認しました。そして、地域安全マップに記入しました。ルートごとの話し合いの後、前庭に一斉下校の隊形で集合し、交通担当の教員から、下校の仕方について説明し、親子で歩いて下校しました。途中、地域安全マップに記入した箇所に「避難場所」として受け入れてくださるようお願いしました。快くお引き受けくださいました。保護者の皆様が多数参加してくださり、心強く思います。避難場所として施設や商店などの皆様が多数御協力くださいました。地域の皆様に心より感謝申し上げます。保護者の皆様、地域の皆様に大切にしていただき、子ども達の安全を守ることができます。