今小だより

第1回学校評議員会の開催

 5月24日(木)、地域教育協議会の後、学校評議員会を開催しました。委員の皆様には、主に、ランドセルの重さに伴う児童の体力の問題、挨拶等をふまえた地域の児童の実情、個人情報に伴う地域の問題点等について御意見を頂戴しました。どれも、今後の教育活動を展開する上で貴重な御意見でした。大変参考になりました。ありがとうございました。

第1回地域教育協議会の開催

 5月24日(木)、第1回地域教育協議会を開催しました。学校評議員、今市小学校区各自治会長、民生委員児童委員、主任児童委員、地域コーディネーター、PTA本部役員等の御参加のもと、有意義な協議会を実施することができました。
 主に、サマースクール、地域・PTA合同奉仕作業等について、御意見を頂戴しました。今年度も地域協議会の御協力を得ながら、今市小学校の子ども達のために有意義な活動を実施したいと思います。地域の皆様どうぞよろしくお願いします。
   

新体力テスト実施

 今市小学校児童一人一人の体力、運動能力を把握することを目的に、「体力テスト」を実施しました。種目は以下のとおりです。
・校 庭:50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び
・体育館:反復横跳び、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、握力
 当日は9名の学習支援ボランティアに支援いただき、主に、反復横跳びの回数を数えていただきました。「がんばって」「すごいね」「じょうずだね」と応援の声をたくさんかけていただきました。地域の皆様ありがとうございました。
   
 
   

今小道徳集会「第1回きらきらタイム」

 本日(21日)、本校では身近な人の生き方に触れて学ぶという目的のもと、今小道徳集会「第1回きらきらタイム」を行いました。講師は、絵手紙教室講師の矢野美枝子さんです。
 最初に、全校生が矢野さんから、絵手紙を制作するようになったきっかけや絵手紙講師をして感じたこと等について御講話いただきました。
 矢野さんは笑顔で、主に以下のことについてお話しくださいました。
  ・絵手紙に夢中になっていること
  ・自分が元気でないと絵手紙が描けないこと
  ・好奇心を失わないでいるとアイディアがたくさんわいてくること
  ・一日一回は笑うということ、にっこり笑顔は素敵であること  等
 最後に、矢野さんは「好きなことがあると元気になるよ。」「みんなには好きなこと、夢中になることをみつけてほしい。そして、夢を描いてほしい。」と、笑顔でまっすぐに子ども達に伝えてくださいました。
 講話の後は、5年生に絵手紙の指導をしてくださいました。5年生は自分が大切にしている物、好きな物等を思い思いに描いていました。一人一人の思いのこもった絵手紙が完成しました。
<道徳集会>
   
   
<5年絵手紙教室>
    

PTA理事会・常置委員会開催

 第1回PTA理事会、常置委員会を開催しました。
 本校PTAには以下の5つの委員会があります。
 ・学年委員会 ・親愛委員会 ・広報委員会 ・環境整備委員会 ・支部長副支部長会
 理事会・常置委員会には93名の保護者等が出席しました。本校PTAの意識の高さが伺えます。
 全体会の後、各委員会を行いました。各委員会とも委員長、副委員長を決め、1年間の活動計画を作成しました。また、6月9日(土)開催予定のハートフルフェスタに向け活動を開始している委員会もありました。本部役員も各委員会に加わり、適切な助言等を行いました。
 学校としましては意識の高い保護者と一緒にPTA活動を展開できる喜びを感じています。 保護者の皆様、まずはハートフルフェスタに向け一丸となって邁進しましょう!!
<全体会>
      

<各委員会>
   
       学年委員会               親愛委員会

   
            広報委員会                                                    環境整備委員会


                    支部長副支部長会