今小だより

避難訓練

 今年度、初めての避難訓練を実施しました。地震が起こり、その後火災が発生したという想定です。教職員が児童を誘導し、非常口から校庭に避難しました。
 校庭に集合した後、教頭からは「自分の体や命は自分で守る」「おかしもの合い言葉を忘れず、お友達の命も大切にする」というお話がありました。次に、今市消防署の方からは「自分の命は自分で守る」「自分で判断することが大切である」等のお話がありました。
 最後に、学級の代表数名が起震車体験をしました。子ども達はテーブルにしっかりしがみついていました。
 今回は初めてなので教職員が誘導しましたが、災害等が発生した時は「自分の命は自分で守る」という意識で行動することが求められます。御家庭でも避難の仕方や避難場所等について確認していただければ幸いです。


  

1年生を迎える会

 児童会主催「1年生を迎える会」を実施しました。初めに花のアーチをくぐりながら1年生が入場しました。開会の言葉、実行委員長の話、学校長の話に続き、交流活動を行いました。
 最初に「二宮班顔合わせ」でした。班ごとに一人ずつ自己紹介をしました。
 次に「サイン交換ゲーム」です。サイン用紙を手にお互い自分の名前のサインを交換しました。
 最後に、全校生で校歌を合唱しました。
 全校生が1年間仲良く学校生活を送ってほしいと願っています。


  

平成30年度入学式

 新1年生40名を迎えて入学式を行いました。今年は2クラスです。学校長が「自分のことは自分でしよう」「朝ご飯をしっかり食べよう」等、励ましの言葉を贈りました。
 来賓祝辞や市長メッセージの後、上級生がお迎えの言葉(呼びかけ)を行いました。上級生はみんな1年生の入学を心まちにしていました。
    
                    

平成30年度新任式・始業式

  平成30年度は7名の教職員をお迎えして、新任式を行いました。児童代表の6年生がお迎えの言葉を述べました。7名の先生方から一言ずつご挨拶を頂戴しました。
 新任式の後には始業式を行いました。学校長からは本校の3つの目標のお話がありました。


平成二十九年度 修了式

  

3月23日 平成二十九年度 修了式

 平成二十九年度修了式を実施しました。修了証書を学校長より渡し、全員進級することができました。5年生は最上級生になります。たくましく見えました。児童代表の挨拶は、1年生と5年生です。1年生は「縄跳びをがんばったこと」を堂々と話しました。5年生は「あきらめずにがんばったこと」「進んであいさつをしたこと」「6年生の目標」などを話しました。学校長からは、「1年間で皆大きく成長したこと」「春休み中、命を大切に過ごす」「自分を成長させる」「夢を実現させるためにがんばる」ことなどを話しました。そして、まごころ賞を3人に贈りました。笑顔のあいさつができることや下級生に思いやりのある行動をしたなどです。まごころ賞をより多くの子どもたちが受賞してもらいたいものです。