今年度の轟小だより
運動会づくり (種目)
8/30㈮ 運動会の種目について、どんな競技にするか話し合いました。
種目のイメージや目的、具体的な動き等々、様々な意見が出ました。
9/3㈫ 今日も集まってるグループがありました。
アイデア走の種目チームです。動き一つ一つについて、納得いくまで考えていました。種目シートにまとめるのは先生の役目です。運動会当日、協力してくださるPTAの方々がこの種目シートを見て、準備片付けしてくれるのです。
児童と先生とで一緒に作り上げていきました。
9/2 臨時休業 休日の間に・・・
台風10号の影響で、安全対策のため市内小中学校一斉休業となりました。
今回の台風は、今までにない遅さで停滞したため、長引く雨や強風の影響が計り知れないものになっています。今日は、朝から青空も見えますが、引き続き天候や災害に注視していきたいと思います。
そしてこの週末、HPのアクセスカウンターが400万を超えました。
来るぞ、来るぞ・・・と期待していたものの、まさかこんなに早く来てくれるとは、台風を通り越す勢いのアクセス数に驚きと喜びでいっぱいです。
明日、子どもたちと一緒に喜べることを楽しみにしています。
みんなでわくわく
今年度の学校づくりのテーマは
「みんなでわくわく」
~みんなでみらいのがっこうをつくろう~
です。
自分の得意なこと、やってみたいことを一生懸命やると、自分だけじゃなくて周りの人もわくわくした気持ちになります。
一人一人がわくわくすることをがんばったら、もっとすばらしい学校・もっとすばらしい地域なると考えました。
サブテーマの「みらい」とは、遠い将来ではなく、今よりも先のこと。
明日もみらいです。
自分達が過ごすこれからの学校も「みらいのがっこう」、そして後輩達が過ごすこれからの学校も「みらいのがっこう」です。
よりよい学校づくりを目指して考えたサブテーマです。
さて、2学期の児童一人一人の「わくわく」が食堂前の廊下に掲示されました。よろしかったら、来校の際御覧ください。
今日は、学校のリーダーとして活躍する高学年の「わくわく」を紹介します。
一人一人の尊いわくわくです。
実現目指して、サポートして参ります。
8/29 運動会づくり(スローガン②)
昨日3点にしぼった応募作品から、運動会スローガンを決めるために、学年代表が集まりました。
なんと全員一致で、決定しました。
今年の運動会スローガンは
「パリより燃えろ 轟っ子たちのオリンピック」
です!
お昼の放送で、全校生にお知らせしました。
今年は、パリオリンピック以上に熱く燃える轟っ子たちの運動会になります!ご期待ください。
8/28 本日の学び
始業式の翌日は、各教室で、夏休みの課題を確認するテストを実施している学級がたくさんありました。
【5年生】
【3年生】
【2年生】
おや、教室の片隅に・・・
2年生は学級農園ですいかを作りました。
夏休み中も、収穫に来ていました。
大収穫でした!
おいしい顔が勢揃い!
教室の片隅のすいかは、始業式の日に収穫したようです。
【4年生】
社会科 地域の防災について調べていました。
台風10号がゆっくりと接近中です。学んだことを、是非日常に活かしてください。
【1年生】
国語「大きなかぶ」 音読の学習でした。
教室後方には、2学期の目当てが掲示されていました。
「せいりせいとん」を目指す児童がたくさん居ました。
教室や校舎内がきれいになっていくのが楽しみです。