大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

12月22日(金)

朝、友だちタイム、たてわり班でしりとりやフルーツバスケットをします。

お楽しみ会をする学年が多くありました。

2年生はけいどろ、

6年生は古今東西ゲーム、

4年生は連想ゲームをしています。

昼休み、かけ算ボランティアの方が来てくれました。

2年生がチャレンジしています。

外はくもっていて、とても寒いです。

ドッジボールや鬼ごっこなどを楽しそうにしています。

下校、雪がちらちら降ってきました。

月曜日は終業式です。また来週!

 

12月21日(木)

2年図工、版画です。型紙の周りを絵の具のついたスポンジでたたきます。

3年、6年音楽、和太鼓の講師が来て演奏の仕方や和太鼓の仕組みなどを教えてくれました。

みかんが安く買えたとのことで、予定より一品多くなりました。

甘かったです。

6年総合、ほかの人がタブレットでまとめた観光地のレポートを読んでいます。

1年学活、冬休みの学習をどうするか計画を立てます。

5年図工、版画の版ができ上り、印刷しています。

 

12月20日(水)

朝の学習、自分の力に合わせて問題を選びます。

2年国語、冬休みを前に読みたい本を選びます。

昼休み、2年生がかけ算九九を暗唱するチャレンジです。ボランティアの方が聞いてくれました。

明後日もチャレンジの日です。

5年学活、6年生を送る会に向けて、グループごとに遊びの内容を決めます。

6年音楽、合奏の練習です。上手になっています。

4年社会、郷土の発展に尽くした人について調べたことをまとめます。

 

12月19日(火)

朝の読み聞かせは、今年最後です。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

4年算数、2つのものの変わり方にどんな関係があるか考えます。

1年国語、物語「おとうとねずみチロ」を読みます。

3年算数、分数4分の3を表している図がどちらかを考えます。

12月18日(月)

3年英語、アルファベットカードで神経衰弱ゲームをします。楽しみながら覚えます。

6年総合、世界遺産についてグループごとに発表します。終わったら発表について振り返ります。

2年生活、自分の住んでいるところの素敵なところをまとめます。

4年学活、お楽しみ会の内容を話し合います。

冬休みまであと1週間です。