大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

3月5日(水)

業間、雪から小雨になりました。

残った雪で遊ぶ人が外に出ます。

多くの人は、校舎内で過ごします。

先生のクイズを解いたり、タブレットをしたり

友だちとトランプしたり。

今日は一斉に、タブレットの設定を更新する日です。日光市小中学校の全タブレットが更新となるそうで、今日の割当は大桑小学校です。

2年図工、おもしろすごろくを作ります。でき上ったら遊びます。

6年生は、設定更新を自分の手で行います。アカウントのIDやパスワードを入力します。

3年音楽、合奏のパート練習。「鉄腕アトム」を演奏します。

5年理科、電磁石のはたらきの学習。ひたすら組み立てます。

3月4日(火)

朝、読み聞かせ。

4年国語、発表の様子を動画に記録し、振り返ってよりよくします。

1年算数、□を使った式につながる学習です。問題文からかんがえ、式を立てます。

業間、卒業式練習、お別れの言葉を在校生が練習します。

終わりに5年生が振り返ります。「3年生の声が大きくてよかったです。」

3年総合、昔あらある何かについて各自調べたことをまとめます。遊びや服装など、興味のあることを調べました。

今年最後の委員会、1年の活動を振り返ります。自分のことや委員会全体のことです。5年生が進行します。

3月3日(月)

今日から3月、まとめの時期です。

2年国語、漢字と言葉のテスト。

雨はお昼前に雪へと変わりました。寒いです。

1年音楽、手遊び歌を楽しみます。「ずいずいずっころばし」をしています。

5年算数、立体の学習。角柱の特徴をまとめます。

今日の思い出給食は「ぞう」班。5年生が片付け終わるところまでしっかり見届けました。

昼休み、かけ算九九ボランティアをお招きしました。2年生が中心ですが、3年生でチャレンジする人がいます。復習することがとても大切です。

2月28日(金)

朝、友だちタイム。5年生が司会をしています。うまくいかないところは振り返って次に生かします。

4年国語、アンケートで調べたことを発表するため、結果から分かったことをグループでまとめます。

業間、日頃お世話になっているボランティアの方をお招きして「感謝の会」を開きました。児童会主催です。

代表がお礼の言葉を述べ、色紙にまとめたメッセージやプレゼントを手渡します。

読み聞かせ、授業などで来てくれた方、登下校の安全に気を付けてくれる方、お花をくれたり生けたりしてくれた方、それらの方を探し協力を依頼してくれた方など。

ありがとうございました。

今日の思い出給食は「きりん」班です。

お昼の放送では、6年生を送る会の結果発表がありました。

昼休み、新登校班の確認。来週から5年生を中心とした班で登校するので、メンバーや集合時刻を確認します。6年生は、後ろについて見守ります。

今日はとても暖かかったです。花粉症の人は十分気を付けて。

また来週!

2月27日(木)

1年国語、1年生になってがんばったことを振り返り、文に書きます。

3年理科、1年のまとめテスト。

業間は、1~5年生が卒業式のお別れの言葉を練習します。

今日は初日です。終わりに5年生の代表が練習を振り返ります。

6年生が轟小に行き交流活動をしました。

混合チームで楽しくドッジボールをしました。

中学校に行っても楽しく過ごしたいですね。

今日の思い給食は「きりん」班です。

6年書写、卒業式に飾る作品に押す、落款を手作りします。名前の一文字を彫ります。