大桑小日記(~R6)
5月12日(木)
1年と4年は、心臓検診でした。保健室で心電図を取りました。結果は後ほど届きます。
5年社会。火山と梅雨について、グループで情報交換し、自分の学びにつなげます。
6年総合。修学旅行の見学先について、情報を集めています。
2年教室ろうかにありました。すてきなメッセージのおかげで、花がよりいっそうみずみずしく水に浮かんでいます。
そうじの時間。ろうかのから拭きは体力がつきます。1年生が机を運びます。頼りになります。
5月11日(水)
2年音楽。鍵盤楽器のアプリを使いました。指づかいに集中できます。今、コロナ対応のレベルは、十分な間隔を取れば、鍵盤ハーモニカを使うことができます。少しずつ使っていきます。
今日は移動図書でした。今市図書館職員が、本を持ち込んで、学校で貸し出ししてくれるサービスです。2年ぶりで前と同じやりかたに戻りました。
目の前に本があって、それを選ぶのは、何か楽しいですね。
最大10冊まで借りられます。「サバイバルシリーズ」「ほねほねザウルス」「銭天堂シリーズ」は人気があるので、一人1冊までとなりました。
5月10日(火)
2年音楽。「橋の上で」という歌です。
橋の上を通るものを、自分たちで考えるので、すごく楽しそうに歌っています。4年社会。地図上の距離を求めています。算数との関わりがあります。
5年国語。説明文の内容を読み取っています。書いてあることから、自分がどう思うか、意見を述べることが特に大切です。
市役所による放射線測定。定期的に行われます。白っぽく見える野菜は切干大根です。
ごま油で中華風の味付けがとてもおいしいです。
1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを育てます。種まきしました。
6年理科。実験の計画を立て終わり、隙間の時間にドリル学習。タブレットをうまく使って自分に合った問題を解きます。
5月9日(月)
1年図工。粘土の感覚を楽しみながら細長く伸ばします。
2年国語。
たんぽぽのひみつをまとめ終わった人は、漢字の学習です。
3年算数。
九九を使って▢に当てはまる数を考えます。
業間。今日は雨です。
図書室で本を借りています。
タブレットで問題を解いています。5、6年生の中に英語のアプリを使う人がいました。
そのほか、漢字やタイピングのアプリをする人もいました。
このように、自分に合った問題を考えて選ぶことは、とても大切な力です。
5月6日(金)
業間、1年生中心でドッジボール。
本校は、伝統的にボール運動に力を入れています。そのためドッジボールで遊ぶ子が多く、上手です。1年生も上級生を見て、どんどん上手になっていくでしょう。
給食です。手を洗います。
配膳で並ぶのは、密を避けて座席の1列ずつです。
待っている間、食べる間とも話はせずに過ごします。
今日は、人気のホイコーローです。
追加のほしい子が「いただきます」と同時に並びます。
がんばって飲みましたが、牛乳が残ってしまいます。もったいないですが、水道に流します。
昼休み、なわとび検定でした。30秒間に何回跳べるかチャレンジ!
ボランティアの星さんが、ショウブを持ってきてくれました。ショウブはいろいろな意味を込めて、軒につるしたり、お風呂に浮かべたりして昔から大切に扱われてきました。
持ち帰りやすいよう一人一人ずつまとめてくださいました。大変ありがとうございました。端午の節句は過ぎましたが、お風呂に入れたいですね。
5月2日(月)
連休の合間、何となく疲れた様子の子が多かったようです。
また3連休です。ほどよく遊んで回復してください。
すみません。今日の写真はこれだけです。
金曜日、会えるのを楽しみにしています。
4月28日(木)
1年生、休み時間。5じゃんけんをしています。
「ぽん」で、担任が出します。出した指と合わせて5になるよう、次の「ぽん」で子供たちが出します。すごく楽しそうです。
3年、算数。
プリントに書いた表の数を見比べます。聴き合って新しい気付き、学びが生まれます。
今日は、授業参観でした。
2年、国語。グループで音読しました。
家の人が来るのをとても楽しみにしていたのでしょう。いつも以上に張り切る人が多く見られました。
来校いただきありがとうございました。
新年度、1か月が過ぎようとしています。新しい出会いで楽しく過ごす一方で、気疲れなどが出てくる時期です。3連休、ゆっくりおやすみください。
4月27日(水)
昨日の給食です。
今日は、聴力検査、視力検査をしました。
本校は、だれもがわかりやすい「ユニバーサルデザイン」を意識しています。授業だけでなく、このような検査にも工夫しています。
ぱっと見てわかるよう、イラストで示しました。検査の順路は赤テープ、待つところは黄テープで示しました。低学年の人も、よくわかった様子で待っています。
1年体育、跳んだり回ったり、遊び感覚で身体能力が高まります。楽しそうに運動しています。
小百小学校の思い出として、譲り受けた写真などを飾っています。
中央玄関や校長室、お越しの際は御覧ください。
4月25日(月)
業間から3校時は、交通安全教室でした。
市の交通教育指導員さんから、説明を聞き、実際に歩いてみました。
指導員さん「今日は、絶対に失敗してはいけないことを学びます。」 そのとおりです。
学年が上がると、身に付けることが加わります。
1・2年生は、手順をきちんと覚えます。3・4年生は、その手順があるのはなぜか考えます。高学年は手順の理由をわかった上で、下級生にお手本を示します。
登校、下校後、ともに安全にすごしましょう。
この学校のすばらしいことの一つに、下校時刻を守ること、があります。
今日は、下学年は2分早く解散しています。上学年の下校時刻、3分ほど過ぎました。めったにないことで、たいてい、1、2分くらい早く解散しています。100人以上が時間を守れることは大変すばらしいことです。
気をつけて帰りましょう。
4月22日(金)
児童会主催、1年生を迎える会がありました。
「ジェンカ」のリズムに合わせてじゃんけん列車ゲームです。先頭は、もちろん1年生。
2つめのゲームはボール運びリレー。たてわり班対抗です。
1年生と6年生がペアを組むなど、他の学年と協力して競いました。
そのほか、プレゼントとして、なわとびのなわが1年生に手渡されました。
楽しかった、という1年生の声が多く聞かれました。6年生は、メイン担当で会を運営しました。ごくろうさまでした。もし、うまくいかなかったところがあっても大丈夫、よく振り返って次に生かしましょう。
4月から英語担当のアフシン先生が作った、英語コーナーです。出身値のパキスタンの紹介がたくさんあります。
料理や名所など、とても素敵な国ですこちらは本日の給食、入学おめでとう献立です。
4月21日(木)
二宮デーでした。今年は花壇の整理と、農園を休める作業をしました。
農園をどうするか、長い間職員で話し合ってきました。
ここのところ、農作物(サツマイモ)の世話は、ほとんど用務員が行っていました。コロナ禍にあって、子供が世話をする時間はますます取りにくくなっていました。
教育を見直したときに、子供が学ぶことはあまり多くないのではないか、といった結論となりました。タブレットの1人1台配付や、プログラミング教育など、新たに加わった教育があることも一因です。
もちろん、草花の世話をすることは、非常に大切です。そのため、子供ができる範囲に絞って活動することにしました。場所は、おもに校舎前の花壇です。生活科や理科、委員会活動などで世話をしていきます。
これまで、ボランティアでお手伝いしてくださった方に感謝申し上げます。今後は少し違う形で御協力いただくこととなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
長くお世話になった農園は荒れ地にならないようシートをかけて、休ませました。ヘチマ棚は今年も理科で使います。
3時間目、1・2年生活、学校内を探検しました。2年生が1年生を案内しました。
1年生は、楽しそうに2年生の説明を聞き、いろいろな部屋を見ていました。
4月20日(水)
1年生、給食の準備から食べるまでが、スムーズになりました。4年社会、地図から県内各市の距離を測りました。
3年音楽、担当と初顔合わせ、自己紹介をしました。5年国語、物語の人物がどういう人か、友だちとやりとりしています。
6年英語、担当の説明、画面の音声はすべて英語。ちゃんと聞き取っています。
2年体育、おにごっこ。楽しく体力を高められます。どの学年でも効果的です。
4月19日(火)
学力テストの日です。
3年「NRT学力テスト」4年5年「とちぎっ子学力学習状況調査」6年「全国学力学習状況調査」と、それぞれ調査機関が異なるため、名前も違います。
国語、算数のほか、理科をやる学年があります。集中してがんばります。
業間は、息抜きする人がたくさんいて、校庭で思い切り体を動かしました。
1年算数、数の数え方です。学校生活にずいぶん慣れてきました。
2年図工、春らしいものを校庭で見つけてかきました。
今日は、クラブの第1日目です。4年生は初加入です。
初日なので、1年の計画を話し合います。
クラブ活動は、同じ興味を持つ子供同士が集まり、運営することで、責任感や協力する大切さを経験することが目的です。
担当の職員は、児童が自主的に進められるよう見守ります。
子「先生、今日は何をやるんですか?」先「今日はこれをやります。」ではなく、
子「先生、次はこれをやる計画です。みんなに確認します。」先「そうでしたね。」
というやりとりになるよう、働きかけます。
4月18日(月)
6年学級活動、1年生を迎える会の練習です。4年国語、物語の読みをくらべています。
2年国語、漢字をリズムに乗って学習します。
5年英語、問題を解いています。3年生発育測定でした。1年図工、好きな絵をかきます。
1年生は、今日から他学年と同じ日課です。
給食当番を初体験です。
清掃の時間は、初めてなので清掃班で集まり、分担を決めました。
6年生はリーダーです。中心となって進めます。
1年音楽、楽しく歌ってゲームをしました。帰りの用意は、もう慣れましたね。
今日は、疲れたかもしれませんね。
明日も元気に会いましょう。
4月15日
6年体育、おにごっこで楽しく基本の運動能力を高めましょう。2年算数、1年の復習テストです。4年書写、習字道具の使い方を再確認しました。
5年理科、ヘチマ種をルーペで観察します。1年生の早帰りは、今日まで。来週から他と同じ日課です。
ゆっくり休んで月曜日会いましょう。
今日の様子
1・2年生は、発育測定でした。
職員室近くの廊下です。静かに待っているので、大変ありがたいです。
業間には、1年生も上級生と一緒になって、おにごっこやドッジボールをして遊びました。
4年算数、大きな数 5年社会、一年間の学習の見通し
6年理科、担当と初めての授業で、自己紹介。 1年算数 百玉そろばんで数の学習
2年 生活 だれかにお手紙を書いています。 今日のこんだて
4月から、牛乳のストローがないので、パックを手で開けます。
1年生、帰りの用意が早くなりました。 さようなら、明日も楽しみに待っています
1年生、初めての登校
1年生は、初めて日課どおりに登校しました。
少し緊張した様子でしたが、上級生や、担任の話をよく聞きながら、荷物のかたづけや、授業のあいさつのしかた、じょうずにできていました。
休み時間は、広い校庭のあちこちに行き、鉄棒やぶらんこなどで時間いっぱい遊びました。
給食のあと帰りの用意をしました。友だちのを参考にしたり、自分で考えたりしながら、ランドセルに荷物を入れていました。
明日からも楽しく学校に来られるよう、見守り、励ましていきたいと思います。
入学式
4月12日(火)入学式を行いました
新型コロナウイルス対策のため、参加者などを縮小して行いました。小百小と統合後初の入学式ということで、小百小PTA会長と、小百地区代表の方を、大桑地区の自治会長や本校PTA会長とともにお招きしました
23名の新入生は、名前を呼ばれると元気な返事をして、起立しました。これから、大いに成長できるよう支えていきたいと思います。
※ 個人情報保護のため、画質を落として表示してあります
新しい大桑小
今日、令和4年度の1学期が始まりました。
8名の職員が着任しました。
そして新たに、小百小学校の仲間が加わりました。
小百小学校のすばらしい伝統と、大桑小学校のすばらしい伝統をあわせ、新しい大桑小学校としてのスタートです。
仲間とたくさんのことを学び、成長していけるよう全力で支えていきます。
令和4年度もよろしくお願いいたします。
スクールバス試走
明日から、小百地区のスクールバスが運行されます
安心して子供たちが通えるよう、本日、試走が行われました
登校する時刻に合わせて、利用する子供たち全員が参加しました
バスには、業者や市教委の担当者のほか、校長と昨年度まで小百小勤務の教員が乗り、子供たちを見守りました。子供たちは、はじめ緊張していた様子でしたが、少しずつ友だちと会話しながら過ごました。
大桑小に着くと、職員の案内で、靴箱の場所や新しい教室などを確かめることができました
明日の始業式、職員一同、お待ちしています