大桑小日記(~R6)
8月25日(木)
夏休みがおわり、今日から2学期です。
始業式は教室で放送をつかって行いました。
校長からは、あらためて「人のいやがることをしない」「失敗したらやり直す」
ことについて、話がありました。
夏休みの課題を出し、新しく係当番を決めました。
2学期さいしょの給食、人気メニューです。
ひさしぶりに会った友達。すごく楽しそうに遊んでいます。
明日も学校で会いましょう。
今日の様子は「保護者限定」にも掲載しています。ご覧ください。
7月25日(月)
朝、ボランティアによる除草でした。
暑い中、熱心に作業してくださいました。きれいになりました。
ありがとうございました。
次回は、未定です。決まりましたらお知らせいたします。
続いて、学校運営協議会の会議を行いました。
本日は第2回目ですが、今日の目的は、協議会の方と学校職員が知り合ってなかよくなることです。ですので、自己紹介のあと「すきな食べ物」や「幸せに思うのは」などの話題で親睦を深めました。
それぞれ、子どもと地域をつなぐ役を担っている立場どうしが、つながりを強めることがとても大切です。
かんたんに言うと、知り合って話しやすくなると、いろいろうまくいきやすい、ということです。
これからもよろしくお願いいたします。
7月21日(木)
明日から夏休み、今日は終業式です。
コロナ対応のため、リモートで行いました。
これまで伝えてきたことをくりかえしました。
やり直しのきかない失敗は絶対にしないこと
夏休みは、安心安全な家にするため、学校と同じことを心がけましょう。
かたづけをしたり、最後のまとめをしたり、さよならの時間が近づきます。
あいにくの雨で、校舎内でさようならしました。
「保護者限定」ページに、別の画像を載せてあります。ごらんください。
7月20日(水)
1学期最後の給食です。
いつもおいしくいただきました。
業間休みも今日が最後。4年生がお店やさんごっこをしています。
英語の問題を解く5年生。
図書室では、しおり作りをしています。
ドッジボールは相変わらず人気です。
1年生。
2年生がそれぞれ、お楽しみ会をしています。クイズ、手品、ダンス、演奏など
とても楽しそうにしています。
7月19日(火)
あと3日で夏休み。
活動には、まとめ、片づけが多くなります。
4年生の学力テストが戻ってきました。
6年生は1学期に立てた
めあてと今までを振り返ります。
3年生、荷物とプリントで
山のようになっています。
一方、運動会の準備が始まりました。今日は、スローガンと応援について
会議を持ちました。
いつもの清掃はつづきます。
学校が最後まできれいで気持いいですね。
7月15日(金)
朝から雨。校庭が一面水たまりになりました。
1年音楽、このあと演奏を発表します。
4年算数、小数の筆算の確かめをしています。
5年総合、グループごとに発表の練習をしています。
あと1週間で夏休み。まとめの時期です。
6年理科、塩酸を蒸発させる実験をしています。安全のため、ゴーグルをしています。
明日からの3連休でゆっくり休んでください。
7月14日(木)
2年生活、来週のお楽しみ会に向けて、出し物の練習をしています。
7月13日(水)
4年音楽、リコーダーのテスト。5年英語、職業名をカードの
神経衰弱のようにゲームしながら覚えます。
1年道徳、きまりを守ると
みんな気持ちがいいことに気付いた人がいました。
市教委の指導主事が来校、授業を見て、指導してくれました。
少しでもよい授業、よい学びとなるように努力します。
7月12日(火)
少しまじめな話です。
今の授業は、昔よりも子どもが自分で学べるよう考えています。
たとえば、上の写真は、書写ですが右の方に「めあて」左に「ゴール」が書いてあります。
この授業で、子どもができるようにする内容です。
いちばん左に、活動のだいたいの流れを示して、あとは、自分たちでゴールに向かって活動するのです。
先生は、困っている子を助けたり、うまくいっているか見守ったりします。
算数の時間も同じです。
そして、そこに、友だちがいます。相談したり、意見を聞いたりすることで、
新しい気付き、学びが生まれます。
学校に来る意味は、こういうところにあります。
昼休みは、外で遊べました。
めずらしく、キックベースをしています。
帰りは雨が強くなりました。
室内でさようならします。
7月11日(月)
今朝も、草取りボランティアの方が来てくれました。
新たに駐在さん、倉ヶ崎の方が参加してくれました。暑い中ありがとうございました。
生け花ボランティアの作品、「蜘蛛の糸」
芥川龍之介の作品にちなみ、お釈迦様のいる天上に咲く蓮の花のイメージです。
華やかでとてもきれいです。
今日は、蒸し暑く厳重警戒です。外の清掃は、いつもより短めにしました。
7月8日(金)
「彩雲」が見えました。10分ほどで消えてしまったので、よいタイミングで見られました。
5年理科、自分で調べたことをタブレットを使って説明しています。
6年書写、と思ったら図工でした。
水墨画をかいています。
7月7日(木)
七夕なので、願いごとを笹の葉にかざりました。
「どうなつやさんになりたい」「コロナがなくなったら、でんしゃにのってとうきょうにいきたいな」「水泳選手になりたい」
すてきですね。
4年図工、くぎを使って木の工作。
タブレットで写した画像に色を付けて、完成予想を見ている人がいました。
清掃強調週間の最終日は、ワックスがけでした。
手の空いている人は、校庭の草取りをしました。
きれいになります。
7月6日(水)
暑さが和らいだので、元気に外遊びしています。
ぶらんこは相変わらず人気です。順番待ちです。
プール学習は、どの学年も2日以上できました。
予定では、あと1回~2回です。
放課後、職員研修。
県教委の講師が来校しました。
子供達の力を伸ばす授業にするため、学力調査の結果を分析しました。
7月5日(火)
1年図工、紙を思いのままに切ったら、何かに見えてきたので、色をぬって仕上げました、という作品です。
いろいろな楽しい発想がすばらしい。
2年図工作品、いろいろなものがうまれました。
色あざやかで、とても楽しく、きれいです。
夏休みが近いので、学校をきれいにするために、清掃強調週間が始まっています。
今日は、ドアレールや、ロッカーや棚、ベランダ、水道のマットなどをきれいにしました。
いつもは、時間の都合でできないところです。
ずいぶん汚れがたまっていました。
気持ちよく学期末を過ごせそうです。
7月4日(月)
1学期が終わりに近づいています。
学習のまとめをしています。
1年音楽、テスト
2年生活、野菜の生長をまとめる。
3年社会、日光市のとくちょうを地図にまとめる。
4年国語、テスト
5年総合、世界の環境問題についてまとめ
6年算数、まとめの問題
業間は、「失敗」について話をしました。
失敗は成長のチャンスです。わたしたちは、子どもの声をよく聞き、成長を支えていきたいと思います。保護者、地域の方もぜひ、子どもの話に耳を傾けてください。
7月1日(金)
今日から7月、夏休みが近づいてきました。
それにしても暑いですね。熱中症に十分注意したいと思います。
6月30日(木)
6年生が校外学習に出かけました。下野市のしもつけ風土記の丘資料館、古墳などを見学してきます。
5年家庭科、小物を作っています。波ぬいに挑戦しています。
4年体育、保健のワークを友達と話し合いながら進めています。
6年生が帰ってきました。資料館で勾玉作り体験をしました。自分で削った勾玉を見せてくれました。
6月29日(水)
3・4年生が今年はじめてプールに入りました。これでようやく全学年実施です。
4年生ともなると、さすがに泳げる人が多く、上手です。
今日の給食は、サラダうどんでした。
めんに大根がまぜてあり、さっぱりと食べやすくなっています。
マヨネーズと、かつおぶしをかけていただきます。
暑いときにぴったりなメニューです。
6月28日(火)
今日は、委員会がありました。
放送委員会は、話し合い中です。体育委員会、
熱中症への注意を呼びかけるポスターを作ります。
保健委員会、水道周りの清掃。環境委員会、飼育小屋の清掃。図書委員会、
図書の受付。小百小から絵本などたくさん引っ越しました。
生活委員会、あいさつ運動のお知らせ作り。
学校生活をよりよくするためそれぞれ活動しています。
下校時、パトロールのためパトカーが来ました。
2時間ほど見守りをしていました。
6月27日(月)
草取りボランティアの第3弾、暑い中、20名近くの方が来てくださいました。
ありがとうございました。
ボランティアの方が、プールの様子を見ていて、「今の子は水着に長袖きてるんだね」など、驚いていました。
ようやく、プール初日です。
5・6年生が入りました。とても嬉しそうです。
続いて、1・2年生が入りました。気持ちよさそうです。
生け花ボランティアの方が、久しぶりに校舎の花を生けてくださいました。
コロナが落ち着いてきたからでした。やはり、師範代の生け方はすばらしいです。
ありがとうございました。
6月24日(金)
熱中症計です。今日は午後に晴れて蒸し暑くなりました。
「厳重警戒」のところが光っています。
5時間目、研究授業でした。2年生の国語でした。
担任が、わざとわかりにくい説明をしました。子供達は一斉に「えー?」「わかんない」と口にして、これをきっかけに「わかりやすい説明とは?」という学習をしました。
午後に振り返りの研究会を行いました。
日光市教委の指導主事、宇都宮大学の准教授を招いて、よりよい授業について研修しました。
わたしたちも日々学んでいきます。
6月23日(木)
毎日、パトロールに来てくれています。時間はまちまち、明け方のころもありました。
6年生は、今市文化会館で、芸術鑑賞教室でした。「狂言」を見ました。
昔のことばでしたが、動きなども加わり面白さが伝わりました。子供達も笑いながら見ていました。
6月22日(水)
皆様に感謝したいことがあります
これです
市内の小学校の中で一番多く「いいね」が付いています。
他は多くて10、ところが本校は最多150超え、平均で50くらいです
内容は、他校のホームページとそれほど変わらないのです
ということは、こちらをごらんの皆様が、あたたかい気持ちで「いいね」をくださるのだと思いました。「いいね」がつくと本当にうれしいので、感謝感謝です。
ありがとうございます!
今日は、授業参観でした。
1年道徳、「みんなあかちゃんだったよ」
2年学級活動「友だちのよいところを見つけよう」
3年算数、「暗算で計算しよう」4年算数、「小数のしくみをしらべよう」
5・6年、学級活動「スマホ安全教室」(法務省から講師が来ました)
暑い中、参観ありがとうございました
6月21日(火)
プールの水がたまったので、ろ過器の運転を始めました。今シーズンの無事故といたずらがないようお祈りしました。
今学期最後のクラブ、制作や活動の前に1学期の自分の活動を振り返りました。
6月20日(月)
業間休みに、環境美化をする「二宮デー」の活動をしました。
御近所の方にサルビアをいただいたので、1年生が花壇に植えました。
2~4年生は、花壇と校庭の除草、5・6年生は、花壇と農園の除草をしました。
蒸し暑い中でしたが、元気にがんばってきれいにしました。
6月17日(金)
今日は読書週間の最終日でした。
業間休み、たくさんの人が借りに来ていました。
たくさん借りるとプレゼント(しおり)がもらえます。
これからも、本に親しんでもらいたいです。
6月16日(木)
給食のときに、放送委員がお昼の放送をしに来ます。3人一組で、たいてい音楽を流します。終わり頃にまたやってきて、片付けや歯磨きをしましょうというアナウンスをします。
コロナ前は、ここに給食を持ち込んでいたので、いろいろな企画を放送しやすかったと思います。
元気アップ週間で、よい姿勢を呼びかけています。
給食が終わる頃に、よい姿勢のポイントについて放送が入り、それを聞いて自分の姿勢を見直しています。健康のため、無理のない範囲で、よい姿勢が意識できるように励ましたいです。
6月15日(水)
プールの水を抜きました。職員の他に、6年生の有志の働きで、砂利などをすべて拾いました。
プールサイドもきれいになりました。ちなみ茶色く見えるのは、浄化ポンプから出てきた汚れで、ふだんは運転しているうちに吸い込まれて浄化されるものでした。今回水抜きをしたので、こちらの汚れも落としました。
6月14日(火)
6月13日(月)
土日の間にプールがいたずらされました。砂利が投げ込まれ、水の底はたくさんの石やじょうろなどが沈んでいます。また、フェンスの一部が折り曲げられていました。
今日はプール開きでしたが、残念ながら延期です。
5・6年生がせっかくきれいに掃除してくれたので、本当に残念です。
実は、今年、昨年とも掃除の前に水を抜くと、石がありました。ところが今回は、きれいにしたばかりのところに大量の石でした。
あまりにもひどいので、警察に連絡、被害届を出しました。今後、捜査が始まります。
近所の方が今日も草取りに来てくれました。
雨が降らなくてよかったです。校庭や花壇などがきれいになりました。今後の予定はまた改めてお知らせすることになります。ありがとうございました!
6月10日(金)
今日も雨です。
クラスみんなで遊ぶいつもの「共遊」が外でできません。そこで、室内で楽しむことにしました。
1年生と2年生の希望者が「いすとりゲーム」
3年生は、静かにビデオ鑑賞4年生は、グループ対抗のお手玉入れゲーム
5、6年生はそれぞれフルーツバスケットをしました。とても盛り上がりました。
6月9日(木)
今日は歯科検診でした。みなさん静かに順番を待っていました。歯科医の方に聞くと、全体的に状態はよくなっている、低学年が比較的歯磨きがよくできているとのことでした。
下校で集合するとき、このようなカードを出しています。
これまでは、「静かにしてください」と言ったり、黙って待っていたりしました。
このカードを出すことで、より早く静かに集合することができています。このような考えが「ユニバーサルデザイン」です。いろいろな場面で活用していきたいと思っています。
6月8日(水)
栃木アイスバックスのマスコットキャラクター「しかっち」が、登校の見守りに来てくれました。大喜びしてタッチする人、遠くから「かわいい」と見ている人などがいて、うれしそうでした 。
このあと、学年ごとに記念撮影をしました。しかっち、また来てくださいね。
夜、市役所で会議がありました。「第1回学校運営協議会」です。
本校は、今年から設置し、第1回目は、他校と合同で集まり、講話を聞きました。
講師は地域と学校をつなぐ仕事に長年携わってきた廣瀬隆人先生です。
先生によると、この会の目的は「学校教育や子供の育成にかかわることを通じて、地元の人のつながりをつくること」です。
簡単に言うと、まずは、学校の先生と地域がよく話をして仲良くなることでした。そのため、今回は、協議会のメンバーが自己紹介をしながら、互いをよく知る時間を多く取りました。次回は、7月下旬、本校で職員とメンバーが会って自己紹介などをしながら仲良くなる予定です。
6月7日(火)
2年図工、新聞紙の手触りを楽しみながら思い思いの形を作ります。細長く丸めて、剣にしている人が多くいました。
業間は雨が上がったので外で遊べました。梅雨に入ったので貴重な時間ですね。
3年学級活動、1学期が半ばに来たので、係活動の振り返りをしています。
6月6日(月)
2年学級活動、ロッカーの使い方を見直しています。家でもできる人がいるでしょうね。
6年国語、タブレットで漢字の学習です。筆順どおりに書けるまで〇になりません。なかなか厳しいです。
1年図工、ねんどでごちそうを作りました。写真は、「ぎょうざ」と「おにぎり」
6月3日(金)
2年生が校外学習に出かけました。行き先は、子ども総合科学館です。天気が少し心配です。
9時30分ごろ、すぐ近くで落雷がありました。みんなびっくりで、怖がる人もいました。
雨が降ったりやんだり、雷が鳴ったりしているので、業間と昼休みは室内で過ごしました。
4年理科で、ヒョウタンの芽が出なかったので、まき直していました。
雷が心配だったので、急なお迎えをお願いしてしまい大変御迷惑をおかけしました。
3年総合、きのうのなかがわ水遊園の学習を振り返っています。
放課後は、職員がミーティングしました。子供の学びやすい教室環境をどうするかについて、協議しました。超過勤務してしまいました。
6月2日(木)
3年生は校外学習でした。
なかがわ水遊園に行きました。よい天気でうれしそうです。
5、6年生がプール清掃をしました。よい天気で気持ちよさそうですが、がんばって清掃しています。
昼休みは、なわとび検定でした。
前回に比べ、数える人が増えたので、並ばずにできていました。
体育委員のみなさんが反省、改善しました。
6月1日(火)
よい天気となり、新体力テストができました。
体育館では、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしを行いました。
地域の方がボランティアで草取りに来てくださいました。
学校だよりでお知らせしたとおり、用務員を中心に手入れをしていますが、限られた時間と人員では限界があります。
どんどん伸びてしまうので大変ありがたいです。
休憩しながら子供達の様子をごらんになりました。また、ぜひ来てください。ありがとうございました。
5月31日(火)
雨が降っています。残念ながら新体力テストは明日にしました。
その代わり、シャトルランをしました。持久力を測テストで、決まった時間内に何回往復できたかを数えます。
1年生を6年生が、2年生を5年生が数えるお手伝いをしました。大変助かります。
6年生の中には90回を越える人がいました。これは中学3年生レベルです。
4年生が国語の授業で、1年生向けに紹介文を書きました。自分が1年生の時に読んでおもしろかった本の紹介です。紹介文といっしょにその本を置きました。ぜひ読んでもらいたいですね。
5月30日(月)
3年社会、学校のまわりを歩いて確かめた地図を完成させます。地理の基本的な学習です。
6年英語、乗り物の名前を覚えるゲームをしています。
1年音楽、歌に合わせてどんな手拍子をするかペアやグループで考えます。
4年総合、ミニトマトの栽培です。甘くしたいグループ、酸っぱくしたいグループが、それぞれ育て方を調べ、世話をしています。
理科みたいですが、理科だけではカバーしきれない内容が入っています。「なんだろう、もっと知りたい」という子供の問いを大切にして、調べたり確かめたりするのが総合的な学習の時間です。
2年体育、ジャンプ遊びです。明日は新体力テストがあるので、その練習にもなります。
5月26日(木)27日(金)
木曜日
金曜日
この2日間は以上です
すみません
5月25日(水)
3年体育、走り幅跳びです。もうすぐ新体力テストがあります。
草花の芽が出て伸びてきました。
1年 アサガオ 2年 ナス・キュウリ・ミニトマトなど
3年 マリーゴールド ホウセンカ ヒマワリ 4年 ヒョウタン
5年 ヒョウタン ヘチマ 6年 ホウセンカ
生活科や理科の授業で育てます。
今日は、1~3年の内科検診でした。みなさん静かに待っています。
明日は修学旅行。出発前の最終チェックです。
内科検診のため、長い昼休みでした。
思い切り走ったり、ボールを打ったり、楽しく遊びました。
5月24日(火)
今日の給食、
厚焼き卵があるので、アレルギーのための代替メニューはハンバーグです。
どちらもおいしそう。
1年生活、校外学習のグループ活動を話し合います。
3年書写、習字道具の片付けに慣れてきました。まわりを汚さずできる人が増えました。
今日は、4~6年生が内科検診でした。説明やイラストで示して、受ける人にわかりやすくしています。
5月23日(月)
1年図工、紙を折り曲げて立体にすることからイメージを広げて作ります。
図工も、楽しむことがとても大切です。
5年理科、発芽に必要な条件をみつける実験の結果を分析し、考察します。
6年英語、テスト。聞き取りもあります。
赤いのが「スラッピージョー」
あっさりしたミートソースのようです。アメリカでは一般的なメニューです。
5月20日(金)
今日は20日「はつか」。「にじゅうにち」と言う子がいます。
テレビニュースで「二十歳」のことを「はたち」ではなく「にじっさい」と聞くようになりました。言葉は変わるものですね。
今日は、防犯教室でした。これは失敗してもやり直せない、命にかかわることです。デモンストレーションで、代表になってくれた子は、本気で逃げる動きをしました。真剣さが伝わりました。
給食に納豆が出ました。
パックを開けて混ぜるのが初めて、という1年生が何人かいました。
苦手、嫌いという人はどの学年にもいます。
昔は、食べないと昼休みやそうじの時間まで居残りで食べさせられた、という職員がいました。強制されていやいや食べても栄養にならないのが、研究で明らかです。
今は、納豆を作った人や、栄養のことなど伝えること、1粒でも食べたら「がんばったね」、もし手をつけなくても「次はがんばれるといいね」などの関わりが基本です。
楽しく食べること、自分で考えることを大切にしています。
5月19日(木)
今日も5月らしいさわやかな天気です。
2年道徳、みんなで湖の中にある島へ遊びに行こうとしましたが、「およげないからだめ」と白鳥さんはりすさんを断ってしまいました。りすさんがいないまま遊んでも、楽しくなかったみんなは、次の日りすさんに謝り、かめさんの背中に乗せて遊びに行きました。
2年生くらいにありがちな出来事が描かれていて、自分事としてよく考えていました。
今日はココアのミルメークが出ました。
5月18日(水)
よい天気になりました。
延期していた避難訓練ができました。
家庭科室から火が出たとして、避難しました。「お・か・し・も」という合言葉に気をつけています。防火シャッターが閉まったときはどう逃げるのか、ということも各学級で確かめました。
水色の帽子、白衣の方は豊岡中の栄養教諭です。
豊岡中学校で作った給食が、ここに届きます。どのように配膳されているか見に来ました。特に今日は、食物アレルギーのある子のために別メニューが用意されるので、注意して配らなくてはなりません。
右上のスープがアレルギー対応食です。
卵が入っていません。
ちなみに、給食を1年と6年で比べると、
1年
6年
それほど、差がありません。栄養的な計算で必要とされた量です。一方で、1年生が多いと感じて残してしまうのも、仕方ないかもしれません。
配膳で少なめにすることや、お代わりすることが、今はコロナ対応のためできないのです。
フードロスとの、ジレンマです。
昼休み、共遊(クラスごとに遊ぶ)でした。4年生は中線ふみ、ALTも加わりました。
1年生はドッジボール。どんどんうまくなっています。
2年生は花いちもんめ。かけ声が楽しそうです。6年生は珍しくサッカー。サッカー部が活躍しています。
3年生はかくれんぼ→ドッジボール。写真は見つかった人が待っているところです。
5年生は定番のドッジボール。場所もいつものところです。
5月17日(火)
今日は、市教委、県教委から指導の先生が来校しました。
よりよい授業、よりよい学びのために、全学級を参観してもらいました。
3年、初めてのわり算。
生活に近い場面から問題を考えます。
2年国語。文章構成3つを意識して書きました。
5年算数。小数のかけ算が、どのように成り立つか考えています。
6年理科。呼吸の息が、空気と比べちがいがあるか、予想、実験の計画です。
問いや流れが、非常にわかりやすい様子で、集中して考えていました。
放課後、職員研修です。県教委の先生が改善策などを示してくれました。これから何度か来校してもらい、意見をいただきながらよりよい学びを応援していきます。
5月16日(月)
今日は雨、避難訓練の予定でしたが、水曜日に延期しました。
業間は、室内で過ごします。2年生が段ボールで遊んでいます。タブレットで学習ゲームをしたり、授業の残りを学習したりする、4年生。
昼休みも雨で、外に出られません。折り紙をしたり、図書室で本を借りたりして静かに過ごします。
今日は、臨床心理士が来校しました。学校の様子を見て、子供へのよりよいかかわりについて、提案してくれました。
教員も日々学びます。
5月13日(金)
6年体育、走り高跳び。身長と50m走のタイムで目標を決めます。一人一人ちがう目標に向かってがんばります。
1年学級活動。給食をおいしくたべるために、養護教諭から話を聞き、考えます。
今日は、おいしく食べられましたか。
雨が上がったので、昼休みは外で遊ぶことができました。ぶらんこは、いつも順番待ちができる人気です。
四つ葉さがしを4年生がしていました。「もらった」と言って2年生が見せてくれました。
校庭に草が生えてきました。これからどんどん生える季節になっていきます。
よい週末を。