落西小だより

28落西小だより

スタートして2週間…プレイバック1

新入生の保護者の皆様にもご理解頂き、学校ホームページへの掲載も可能になりましたので、今回より1年生関係のお知らせもご紹介させていただきます。

4月12日(火)
お天気にもめぐまれたこの日、ぴかぴかの1年生9名の入学式が行われました。
花のアーチを通っての入場、2年生以上の児童との対面、そして1年生担任による呼名への返事・起立など、ドキドキの1時間でしたがみなさんとても立派でした。
新入生を迎えての全児童数はこれで88名。みんながみんなを覚えられる人数です。一日も早く、顔と名前を覚えられるよう、お勉強と遊び、そして給食と楽しい毎日を過ごしましょうね。


DSCF0982.JPGDSCF0993.JPGDSCF0998001.JPG

プレイバック2

4月13日(水)
かわいいかわいい1年生は、6年生にとって特別な存在。
この日からの朝は、約1週間ほどサポート期間として1年生教室に6年生が朝の荷物入れなどお手伝いに行っています。
6年教室に戻ってくるなり、「かわいい」「休み時間に遊ぶ約束が…」といった満面の笑み。
その、休み時間に一緒になって楽しく遊ぶ…いや、1年生に遊んでもらっている6年生の様子を紹介します。かわいい弟、妹なんですね。

DSCF1034.JPGDSCF1035.JPGDSCF1037.JPGDSCF1038.JPG

プレイバック3

4月18日(月)
今度は、朝のサポートタイムの様子を紹介します。
教科書はどうしまうか、ロッカーにはどんなものを置くのかなど、基本は教える形でサポートしています。でも、かわいいあまりに時々6年生が手伝ってしまうこともあるようですが、自分でできることが大切。上級生としては見守ることも必要なんですよね。

DSCF1052.JPGDSCF1054.JPGDSCF1055.JPG

プレイバック4

4月19日(火)
朝のあいさつ運動スタートです。
昨年度から4~6年生の代表委員の児童が交代で朝のあいさつ運動を毎朝昇降口で行っています。今年も同様に気持ちのよいスタートが切れるように笑顔でみんなを迎えています。
特に下級生、とても元気でお辞儀も立派です。上級生も負けていられませんね。

DSCF1059.JPGDSCF1063.JPG

6年 社会科見学

6年生はしもつけ風土記の丘、埋蔵文化財センターへ見学に行ってきました。そう、この時期はお花見の季節で有名な下野市へ、です。
施設見学の前にまず、「現在調査中」という琵琶塚古墳に行き、実際に足でその上に登ってきました。当時の人が人力で仕立てたその小高い山にも見える古墳は、上から見れば周囲を掘り下げた様子がうっすら分かり、また、下から見上げれば段状に築き上げていることがよくわかりました。
その後、職員の方の非常にていねいな説明で国分寺跡やしもつけ風土記の丘資料館見学を行い、最後には埋蔵文化財センターへ。
ココでのびっくりは復元した土器を触らせてもらえること。おっかなびっくりでしたが、記念写真を撮らせていただくこともできました。

DSCF1071.JPGDSCF1080.JPGDSCF1082.JPGDSCF1087.JPGDSCF1096.JPGDSCF1110.JPGDSCF1106 - コピー - コピー.JPGDSCF1119.JPGDSCF1124.JPG