令和6年度学校だより
「食事のマナー」について学習しました~1・2年~
11月20日(水)日光小から栄養教諭を招いて、1・2年生で、「食事のマナ」ーについて学習しました。
お箸の持ち方やお椀の持ち方、食事の時の姿勢、あいさつ(「いただきます」「ごちそうさま」)、食事中の声の大きさなどについて、お話を聞きました。
その後、実際にお箸を使って、あずきやマカロニ等々、様々な形や大きさをしたものをつかむ練習をしました。
給食の時間には、背筋を伸ばしていい姿勢で食べることや食器を持って食べること、三角食べをすること等、学んだことを意識しながら食べていた1・2年生です。
ぜひ御家庭でも、お子さんと食事のマナーについて話をしながら、食事をしてみてはいかがでしょうか。
全校いもほり
11月8日(金)は、全校生での芋ほりでした。前の週に全校生で芋のつる切りを行い、準備万端です。
今回もひいらぎ班(縦割り班)で協力して掘ります。
大きなお芋を掘り当てた子は大喜びです。
ここにもあるかな、あっちはどうかなと相談しながら各班の畝に育った芋を掘っていきました。
各班で相談しながらお持ち帰りの芋を分配しました。
ひいらぎデー開催! 皆さんありがとうございました
10月30日(水)は、ひいらぎデーを開催しました。
今年度より志向を変えて、縦割り班での子供たちの発案による活動としました。
みんなが楽しめるひいらぎデー、誰もが笑顔になるひいらぎデーとなるように子供たちも知恵を出し合い準備を進めてきました。
当日の様子をお伝えします。
開会行事:代表委員が中心となり行いました。
班の発表:合奏 「となりのトトロ」
班の活動:おちにし屋台村 射的、パチンコ、水風船、魚釣りです。
近隣の幼稚園生、保育園生もたくさん来てくれました。
班の活動:落西実験室 空気ほうと静電気の実験をしました。
地域の皆様、保護者の皆様が
近隣の幼稚園、保育園、高齢者施設からも御参加いただきました。
閉会式でも6年生の満足な感想を聞くことができました。
みんなが笑顔になる素敵な一日となりました。
どうもありがとうございました。
ひいらぎデー準備(*^-^*)
5、6時間目、全校生でひいらぎデーの準備をしました。
本校の一大イベントの一つとして「ひいらぎデー」があります。地域の方や保護者をお招きして、ひいらぎ班(1~6年生までの縦割り班)ごとに各種発表を行います。
どの班も自分たちで考え、工夫を凝らして、協力して準備を進めてきました。どのような発表にしたらお客さんにとっても自分にとっても素敵な発表になるか、アイディアをたくさん出し合いました(*^_^*)
C、D班は、『落西 演奏会』を行います。
みなさんにおなじみの楽しい曲を演奏します。ぜひ、お聴きください♬
A、E班は、『こどももおとなもたのしめる ためしてフシギ』を発表します。どんなフシギに出会えるのか楽しみですね(*^-^*)
B、F班は、『落西 屋台村』を発表します。大人も子どもも楽しめる屋台村をオープンします。たくさんのお客様をお待ちしています(*^-^*)
みなさん、どうぞ楽しみに、お越しください(*^-^*)
4~6年生 邦楽スクールコンサート(*^-^*)
10月21日(月)2時間目から4時間目にかけて、4~6年生は邦楽スクールコンサートに参加しました。
日本の伝統芸能を体験学習する場として、毎年行われています。
日光山勢松韻会、沢井筝曲院宇都宮研究会、邦山会からお琴と尺八の大家の先生方をお招きして、体育館で行いました。
まず、4年生は、お琴で「さくらさくら」の演奏の仕方を御指導していただきました。
初めてのお琴に興味津々で、とても熱心に体験学習に取り組んでいました。
次に、5、6年生は、お琴で「越天楽今様」の演奏の仕方を御指導していただきました。
5、6年生は経験者です。先生方にたくさんほめていただきながら、楽しんで取り組むことができました。
4時間目は、4~6年生全員揃って互いの演奏を鑑賞し合いました。
そして最後は、スペシャルな時間として、先生方の演奏を鑑賞させていただきました。
このような機会でなければ、なかなか聴くことができない貴重な美しい演奏会に全員がうっとりして聴き入っていました。
お忙しい中、丁寧に御指導していただきまして、本当にありがとうございました。
生活科校外学習に行ってきました!~1・2年~
10月17日(木)1・2年生で生活科校外学習に行ってきました。
まずは、今市図書館へ行きました。館内を見学したり、図書館についての説明を聞いたりしました。質問もして、図書館について、たくさんのことを知ることができました。最後には、1人3冊の本を借りました。学校の図書室にはない本がいっぱい!本を借りて、すぐに読み始めていました。
つぎは、松原公園へ行きました。秋探しをして、お弁当を食べて、遊具や広場で遊びました。今年は紅葉が遅れていて、たくさんの秋を見つけることはできませんでしたが…みんなで、楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、下今市駅に行きました。自分で切符を買い、改札機を通って、ホームへ。スペーシアXが目の前を通過。子供たちは、大興奮!!
「乗りた~い!」という声が聞こえてきました。
下小代駅に無事に到着しました。
いつの日か、スペーシアXに乗ることができるといいですね(*^_^*)
学校保健委員会ー睡眠とメディアの関係についてー
本日(10月16日)宇都宮大学の先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。
今年は全校児童で参加し、進行は保健体育委員会が行いました。
前半は、保健体育委員会が「体によくない生活」の劇をし、ひいらぎ班(縦割り班)で「どこがよくないのか」を話し合う学習をしました。
後半は、講師の先生に「睡眠と健康について」という題で、とてもわかりやすくまた普段の授業では学ぶことができない睡眠と健康についてご講話をいただきました。
最後に講話を聞いた後学んだことをもとに、健康な生活をするための改善策をひいらぎ班で考えました。
講師の先生がパワーポイントの資料を児童のみなさんに配布してくださいました。ぜひ、御家庭でお子さんと一緒に読んでみてください。
陸上大会に向けて練習頑張っています
10月9日の今市ブロック陸上大会に向けて5・6年生の練習を頑張っています。
本日(10月3日)は、地域のボランティアの方々が指導に来てくださいました。
丁寧に教えていただき、練習の仕方や競技のポイントなどを確認していました。
当日、各自の力を発揮してほしいと思います。
ひいらぎデーに向けて
本校の特色の一つは、小さな学校です。
小さな学校のよさは、互いの顔が見える関係であると考えています。
そこで、異学年交流として、ひいらぎ班活動(縦割り班)を行っています。
今年度は、運動会でもひいらぎ班対抗の玉入れを行いました。
次は、ひいらぎデーです。
こちらもひいらぎ班ごとの活動を予定しています。
今朝は、2つの班が1つのグループとなり、どのような活動をしていくのかを話し合いました。
どのような催しになるのかどうぞお楽しみに。
共遊び(ともあそび)
10月3日(木)は、共遊びの日です。
ひいらぎ班(縦割り)で遊びます。
上級生、下級生仲良く遊びました。
「もう少し遊びたい!」という声も聞こえてきます。
遊び終わったら、各班で振り返りです。
上級生がいつも優しくリードしてくれます。
運動会応援ありがとうございました
本日(9月28日)の運動会には、御家族の皆様、地域の皆様がたくさんお集まりいただき、子供たちへ声援を送っていただきました。
9月になり、運動会の練習を進めてきた子供たちもその成果を思う存分発揮しました。
「全員活躍運動会 勝っても負けても 金メダル」のスローガンのように一人一人に金メダルを贈りたいと思います。
運動会
本日(9月28日)予定通り運動会を実施します。
子供たちの活躍の様子は、後日お伝えします。
地域の皆様もどうぞお越しください。
運動会準備を行いました
9月26日(木)、天候不良が予想されるため、翌日に予定されていた運動会準備を行いました。
4~6年生の児童が、先生方と協力しながらテント下の机やいすの準備、トイレ清掃や表示を行いました。
一人一人がしっかり働いたおかげで、準備も進みました。
運動会が楽しみです。
運動会の練習頑張っています‼
運動会の練習も大詰めです。
今日(9月25日)は、応援の練習でした。
赤・白の応援団長を中心に今まで練習したことを確認しながら行いました。
団長からは、それぞれ頑張ってほしいことや応援のポイントを述べていました。
一人一人がしっかり声を出して、練習に臨めました。
当日の応援合戦お楽しみにしてください。
たのしい読み聞かせ
2学期はじめの読み聞かせが9月4日(水)に行われました。
読み聞かせグループ「ひいらぎ」の皆さんが朝早くから準備をしてくださっています。
今回も各教室に分かれて、ボランティアさんの選んだ本を読んでくださいました。
子供たちもとても楽しみにしています。
これからもよろしくお願いいたします。
運動会係打ち合わせが行われました。
9月10日(火)昼休みの時間を利用して、運動会の係打ち合わせが行われました。
今年度も3年生から6年生が、各係に分かれて担当します。
初回の今日は、各係の仕事内容や役割分担などを話し合いました。
応援団の係では、赤・白の各団長がどのような応援をしていきたいか、抱負を述べていました。
係の皆さんが、頑張ってくれるおかげで、皆が楽しい運動会になります。
協力して頑張ってほしいと思います。
運動会練習開始!!
9月9日(月)より、運動会練習が始まりました。
今年度の運動会のスローガンは、「全員活躍運動会 勝っても負けても金メダル」です。
これから、朝の練習が始まります。一人一人目標をもって取り組んで欲しいと思います。
奉仕作業お世話になりました
9月7日(土)今年度のPTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆様に加え、今回も地域の皆様の御協力もいただき、たくさんの方々が朝早くから集まりました。
日頃、手が付けられないところ(窓掃除、側溝の掃除、草取り、草刈り、等々)を皆で協力して作業を行うことができました。また、テントはりも行われました。
9月28日(土)に行われる運動会に向けて、きれいになりました。子供たちも安全に練習を行うことができます。
ありがとうございました。
共遊び(ともあそび)
9月5日(木)2学期初めの共遊びです。
今日は、天気もよく、ひいらぎ班ごとに外遊びを楽しみました。
班ごとに決めた遊びを上級生も下級生もみんなで楽しくできました。
汗びっしょりになりながら、走り回る子供たちでした。
最後に各班の振り返りをしました。
朝会が行われました。
2学期はじめの朝会です。
今回は、運動会が始まるにあたり、その心構えについて体育主任の先生よりお話がありました。
次に、養護教諭の先生から2学期はじめの体調管理についてお話がありました。
最後に学習指導主任の先生から、家庭学習 習慣についてのお話でした。
2学期は、様々な行事も多く、活躍の場がたくさんあります。健康に気を付けて、元気に過ごしたいものです。
2学期が始まりました
本日、8月27日(火)は、第2学期始業式の日です。
また、学校に元気な子供たちの姿が戻ってきました。
始業式には、代表児童の発表がありました。
夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを6名の児童が発表してくれました。
校長からは、2学期も頭と心と体を成長させるためにみんなで協力して過ごしてほしいことを伝えました。
始業式後は、各クラスで夏休みの思い出を話し合ったり、2学期のスタートに合わせた話し合いをしたりしていました。
長丁場の2学期ですが、その分やりたいことをやる時間があります。
一人一人の成長のために私たち教職員も協力して取り組んでいきたいと思います。
2学期もよろしくお願いいたします。
2学期初日の給食は、おいしい夏野菜カレーでした。
ヒイラギモクセイ だより
夏休み中盤となりました。
8月1日(木)樹木医さんがお見えになり、春先に樹勢回復のため手当をしたヒイラギモクセイのその後の様子を見てくださいました。
冬の大雪で、崩れてしまった古い幹を伐採し、新しく伸びている幹を立て直しました。
その後、新しい芽もたくさんでて、葉の緑も濃くなっており、状態としては悪くないとのことでした。
今後、新しい根が伸び、水を吸い上げていくことで、樹勢も回復していくだろうとのことです。
この夏の強い日差しに幹や根の周りが当たらないように、草や枝葉を日よけにしていくこと、虫が食わないように、幹の根もとを湿らせないことなど、細かくアドバイスをいただきました。
日光市の文化財課の皆さんも立ち合い、今後も様子を見ていくことをになりました。
ヒイラギモクセイが元気になっていくことを期待しています。
学級会について学びました(学校課題研修)
7月23日(火)夏休み2日目です。
この日は、今年度の学校課題である「学級会」について、講師の先生をお招きして研修を行いました。
1学期の振り返りをして、どのような議題が学級会に適しているのか、子供たちにどのような指導をしていったらよいのか、協議を進めていきました。今年度より研修を始めましたが、子供たちの変容に手ごたえを感じている教職員も多く見られ、今後が楽しみです。
講師の先生からは、再度、基本のところからの御指導をいただきました。私たちの振り返りと2学期に向けての心構えを持つことができました。
1学期終業式
7月19日(土)は、1学期終業式を行いました。
1学期最終日は、各学級で1学期のまとめや夏休みの生活について確認をしていました。
終業式では、6名の児童が発表を行いました。1学期にがんばったことや夏休みの抱負などを発表しました。
明日からは、夏休みです。健康と安全に気を付けて、元気に過ごしてほしいです。
また、2学期に会いましょう。
1年生、2年生、5年生、6年生でお店屋さんごっこ(*^_^*)
7月19日(金)、今日は第1学期終業式です。明日から待ちに待った夏休みです。
4時間目の学活の時間に1年生、2年生、5年生、6年生合同でお店屋さんごっこをしました。
先日、5、6年生がお楽しみ会で開いたお店をリニューアルし、1、2年生を御招待しました。
最初に景気づけに、クラッカーを盛大に鳴らして、お店オープンです☆
5、6年生は、2回目のお店屋さんなので、前回より売り上げアップを狙っているようです(*^_^*)
1、2年生はおもちゃのお財布を持って、興味のあるお店を順番に回っていました。
4学年が集合し、生き生きと活動していたので、会場は熱気と活気であふれていました。
1、2年生はどのお店もまんべんなく、とても楽しそうに回ってくれました。
2,000円ずつのお小遣いはあっという間になくなり、銀行から追加のお金を手に入れ、ゲームや買い物を満喫していました。
5、6年生も商品を追加で急いで作ったり、お客さんの行列に対応したり、とてもやりがいがあったようです。
もちろん、売り上げは前回に比べ大幅アップです。
異学年交流は、多くのメリットが生まれます。低学年にとっても高学年にとっても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
明日から夏休み☆全員にとって素敵な夏休みになりますように(*^_^*)
おまけ(*^_^*)
お店の大繁盛と1学期のがんばりと夏休み中に誕生日を迎える人を祝って、牛乳乾杯をしました。
今日も楽しい1日でしたね(*^_^*)
1学期最後の共遊び(*^_^*)
7月18日(木)は、1学期最後の共遊びの日でした。
本校は、縦割り班(1~6年生で班編成)で、行事の中の活動に取り組んだり、休み時間に遊んだりしています。
1年生から6年生が協力して仲良く楽しく活動しています。
1学期最後の共遊びは、室内で『宝さがしゲーム』を行いました。
宝は、代表委員さんが作ってくれた黄色いカードです。
表に動物やお花などかわいい絵が描いてあります。
各班担当の先生が事前に教室の中に宝を隠しておいてくれました。
ひとり1枚ずつということで、制限時間は4分間でした。
「あった!」「なかなかないなぁ。」などつぶやきながら楽しく宝探しをしました。
最後は、輪になって座り、1学期のふりかえりと2学期第1回目共遊びの内容を決めました。
どの班も充実した縦割り班活動ができたようです。
親子でレクリエーションをしたよ(家庭教育学級)
7月16日(火)第1回家庭教育学級が行われました。
開校式後、日光市教育委員会から講師の先生にお越しいただき、1・2年生の子供たちと保護者で、いろいろなレクリエーションを行いました。
体育館は、笑顔でいっぱい(*^_^*) でした。
親子で楽しいひと時を過ごせたことと思います。
第2回もお楽しみに!
学校運営協議会が行われました
7月3日(水)は、第2回学校運営協議会が行われました。
今回は、「地域と学校が一緒になってやれること・・・」というテーマのもと協議を行いました。
委員の皆様のかつて小学生だった時の体験や落合地区にある地域素材や人材について様々な事柄が話題に出ました。
今後、子供たちの育ちのために学校と地域が協力してできることをこれから検討していきます。
皆様よろしくお願いいたします。
下学年もプールに入りました
7月2日(火)は、下学年(1~3年生)の水泳学習初日です。
よく晴れた青空の下、準備万端の子供たちがプールに貼りました。
はじめは、水泳学習を始めるにあたっての注意事項や準備運動を行いました。
全員、しっかり話を聞いていました。安全に楽しい水泳学習を進めていきたいと思います。
上学年、今年初の水泳(*^_^*)
7月1日(月)上学年は、今年初の水泳の授業を行いました。
水温・気温ともに規定を満たしていましたが、雲の多い天気だったので、
最初に水に入ったときは、冷たく感じたようです(*^_^*)
1年ぶりのプールは、朝から楽しみにしている子、緊張している子、
はりきっている子など反応は様々でした。
プールの水は、澄み渡っていてとてもきれいでした。
一人の児童が「先生方が管理してくれているから、とてもきれいですね。」と言っていました。そんな考え方ができることにとても驚き、とてもうれしかったです。
「みんなも一生懸命掃除してくれたものね。」と返すと、にこにこしていました。
広々としたプールを伸び伸びと使うことができてとても満足そうでした(*^_^*)
「読書の木」R6バージョンにリニューアル
6月28日(金)は各委員会活動がありました。
ブックス委員会は、図書室を活動場所として、校内の図書関係の仕事をしています。
今年度は、4~6年生6人で責任をもって、仲良く運営しています。
本日の活動は、廊下の「読書の木」のリニューアルを行いました。
毎年、全学年に読書カードを配り、自分が読んだ本の紹介や感想を書いてもらい、読書の木に掲示しています。
昨年度も3本の木の枝が、カードでいっぱいになりました。
カードは、ブックス委員による手作りで、形も色も様々でカラフルでとてもかわいいです♡
今年度も全学年で、楽しく読書に取り組み、大きな「読書の木」に育てていきます(*^_^*)
新入生歓迎会 全校校外学習(その2)
6月19日(水)に全校校外学習では、下今市駅の見学を終えた後、SLに乗車しました。
ひいらぎ班に分かれて、乗り込みました。機関車は、蒸気を上げながらゆっくり進みます。
車内では、車掌さんや乗務員さんのお話を聞きました。また、沿線の皆さんに手を振ったり、班の友達と歓談したりしながら楽しいひと時を過ごせました。
東武日光駅に着いた後は、だいや川公園に向かいお弁当タイムです。
とても良いお天気だったので、木陰に班ごとに分かれておいしいお弁当をいただきました。
避難訓練(不審者対応)
6月26日(水)避難訓練(不審者対応)を行いました。
今年は、休み時間に校庭に不審者が侵入した場合を想定して行いました。
校庭にいた児童は、先生の声掛けに従って、校舎内に逃げました。
知らせを聞いた教職員が駆け付け、不審者役が校舎に近づかないように対応しました。
児童の安全を確認し、無事に確保の連絡を受けることができました。
その後は、警察スクールサポーターさんに不審者に出会った場合の対応について、お話を伺いました。
学校でも、家庭に帰ってからも安全に過ごせるように今日教えていただいたことを大切に覚えておきたいと思います。
放課後、本日の訓練を受けて、改善点等の話合いを職員で行いました。
新入生歓迎会校外学習のふりかえり(*^_^*)
6月21日のさわやかタイムに、先日の「新入生歓迎会校外学習」のふりかえりを行いました。
各ひいらぎグループごとに、各場所に分かれ、めあてに基づいてふりかえりました。
しおりに書かれている学校全体のめあてとひいらぎグループごとに自分たちで立てためあてをもう一度読み返し、
それぞれ自分自身のことやグループ全体のことを考えました。
それぞれ自分の考えがまとまると、高学年から発表しました。
高学年は、自分の考えを上手に下学年に伝えることができ、下学年のお手本になっていました。
6年生から1年生まで自分の言葉でしっかりとふりかえりを発表することができました。
5年生がみんなの意見を黒板に書いていました。1年生にも読めるように全てひらがなで書いていたので、感心しました。
最後にお互いのふりかえりを全員で共有し、「新入生歓迎会校外学習」を無事終了することができました。
それぞれのしおりをのぞきこむと、準備・計画からふりかえりまで、たくさん記入してありました。(*^_^*)
「また、ひいらぎグループで仲良く活動したい。」とたくさんの児童が感想を述べていました。
全員にとって素晴らしい活動であったようです(*^_^*)
新入生歓迎会 全校校外学習(その1)
6月19日(水)児童会行事としての「新入生歓迎会」を今年度は、全校の校外学習として行いました。
東武鉄道(株)様のSL学習の取組に参加させていただき、全校児童でSLや駅についての学習をした後、転車台等の見学、その後、楽しみにしていたSLに乗車しました。
この学習の様子は、6月22日(土)の下野新聞にも掲載されています。
当日の様子は、この後もご紹介していきます。
学校探検をしたよ
6月13日(木)1、2年生で学校探検をしました。
これまで2年生がいろいろと準備を進めてきてくれました。
「はじまりの会」をやって、学校探検がスタートしました。
校長室では、校長先生からお話を聞いたり、質問したりしました。歴代校長先生の写真に興味津々でした。
家庭科室では、5年生が調理実習をしていました。調理実習をしているところを見ることができて、とてもラッキーでした。
特別教室では、2年生が説明をしてくれたり、1年生が見たいものを聞いてくれたりしました。また、特別教室には、その教室にまつわるクイズも準備してくれました。
1年生にとっては、さらに学校のことを知る機会となりました。
そして、1年生を案内する2年生は、お兄さん・お姉さんとして成長したとても頼りになる姿でした。
これからも、1、2年生で一緒にいろいろな活動をしていきたいと思います。
二宮活動
6月5日(水)二宮活動が行われました。
地域の皆様とともに学校をきれいにする活動です。
晴天の下50名を超えるたくさんの方がお越しくださいました。
子供たちは、ひいらぎ班(縦割り班)に分かれて、地域の皆さんとともに活動をしました。
約20分間、しっかり活動をして校庭がきれいになりました。
地域の皆様ありがとうございます。
テレビカバーを作っていただきました
6月4日(火)ボランティアの皆さんが、教室にあるテレビのカバーを作ってくださいました。
サイズもぴったりです。これで、ほこりがかからずに使えます。
ありがとうございました。
漢字の学習
今年度より漢字学習の方法を変えてみました。
6月3日(月)に漢字カードの考案者の先生が来校し、子供たちに授業をしてくださいました。
漢字のつくりや学習の仕方、学年ごとのポイントを子供たちに教えてくださいました。
今回の学習の様子を保護者の皆様や近隣の学校の先生方にも参観していただきました。
放課後は、教員向けに研修を行っていただきました。
これからの漢字学習で何が大切なのか考えさせられる時間でした。
子供たちと一緒に学習していきたいと思います。
6年生に算数を教わったよ
5月29日(水)4校時に6年生が1年生に数のカードゲームを教えに来てくれました。
3つのグループに分かれて、1年生に分かるように工夫して説明をしてくれました。
はじめは、やり方が分からなかった1年生も少しずつ分かるようになり、一緒にゲームをすることができました。
6年生も1年生に合わせた話し方やかかわり方でとても感心する姿でした。
研究会を行いました
5月22日(水)現職教育として、特別支援教育についての研修を行いました。
今回は、授業を参観した後に、大学の先生の講話をいただきました。「通常学級における特別支援教育」についてのお話です。地区の先生方や大学の学生・内留生も参加していただきました。
どの子も学びやすい学級・授業にするにはどうしたらよいのか、考えるよい機会となりました。
新体力テストを行いました
5月22日(水)今年度の新体力テストを行いました。
晴天の下、ペア学年を組んで、回ります。
上級生は、下級生の面倒を見たり、応援したりしながら実施できました。
今年度の結果はどうだったでしょう。
一人一人頑張りました。
校外学習に行ってきました
行きのバスの中は、3年生企画のレクリェーションで、歌を歌ったりクイズやしりとりをしたり、元気に過ごしました。
午前中はひいらぎ班ごとに水族館を見学しました。一番の人気は、ガラ・ルファタッチングでした。水槽の中に手を入れると、「くすぐったい。」と歓声が上がりました。ほかにも、那珂川やアマゾン川流域の魚をゆっくりと見学しました。
お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり広い野原を走り回ったり、楽しく遊びました。
天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
今日は1・2・3年生の校外学習です
5月17日(金)今日は、1・2・3年生の校外学習です。なかがわ水遊園に出かけます。
晴天に恵まれ、朝から子供たちも楽しみなようです。
元気いっぱい「いってきます」を言って、出かけました。
どんな1日になるか楽しみですね。
マッスルザウルス
5月14日(火)今年度初めてのマッスルザウルスです。ひいらぎタイムに体力向上を兼ねた取組を思います。
5月のさわやかな風が吹く中での活動です。
委員会児童が準備を行い、全校生でスタート。サーキットトレーニングとソフトボール投げを行います。時間いっぱい活動をして、子供たちも一生懸命でした。
サツマイモの苗植え
5月10日(金)昨日までの天候とはうって変わっての晴天に恵まれました。今日は、ひいらぎ班でのサツマイモの苗植えです。
地域のボランティアの皆様7名もお越しいただき、畝にマルチをかけたり、苗を植えたりする方法を教えていただきながら、活動しました。
6年生の班長がリードしながらみんなでの共同作業です。
上級生は、昨年度までの経験を思い出しながら、下級生に教えていました。
これから、手入れをしながら、サツマイモの生長を見ていきます。
秋の収穫が楽しみです。
学校運営協議会が行われました
5月8日(水)今年度初めての学校運営協議会が行われました。
一部委員の方が変わり、改めて顔合わせを兼ねての開催です。
今年度の学校経営についての話合いや今後の活動などについて話し合いを進めていただきました。
本校は、「地域とともにある学校」です。地域の皆様と一緒に子供たちの育成を進めていきたいと思います。
朝会
5月7日(火)
ゴールデンウィーク明けの学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
ひいらぎタイム(業間)に朝会が行われました。
今回は、5・6年生から「あいさつのできる学校にしよう」という提案がありました。
これは、学級会で話し合われたことを基に、全校生に呼びかける活動です。
その後、校長から、今年度は、全学年で学級会に取り組むことを話しました。
豊かな学校生活を送るために、皆で知恵を出し合い話し合いを進めていきたいと思います。
避難訓練
5月1日(水)に避難訓練を行いまし
た。
今回は、地震のあとに火災が起きた想定です。
災害時の行動の仕方と学年が変わり、新しい教室からの避難経路の確認も行いました。
一人一人が真剣に実施できました。
災害が起きないことが一番ですが、もしもの時の備えはしておきたいものです。今回の経験をしっかり心にとめて、安全に生活してほしいです。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
4月26日(金)は、今年度はじめての授業参観でした。
子供たちは、保護者の皆さんに頑張る姿を見ていただきたく張り切って授業に参加していました。
授業参観後は、PTA総会でした。今年度も多くの保護者の皆様の御参加をいただきました。
今年度も総会や懇談中に待機している児童の見守りをボランティアの皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。
総会の後は、専門部の集まりを行い、今年度の授業計画等についての確認をしました。
その後は、学年懇談です。担任との顔合わせや今年度の学年経営、親子学習会などについて話し合いを持ちました。
保護者の皆様には、1年間お世話になりますがよろしくお願いいたします。
交通安全教室
4月24日(水)日光市生活安全課の皆様による交通安全教室が行われました。
2校時は、1年生の教室で、交通安全についてのDVD視聴、その後、正しい横断の仕方や歩き方などの話と実際の練習をしました。
3校時は、全校児童に登下校に気を付けることや、横断の仕方の練習を行いました。5・6年生の班長が中心となり、下級生も安全に登校できるように練習しました。
毎日、交通安全に気を付け、元気に登校してほしいです。
学校課題研修
4月22日(月)学校課題研修を行いました。
今年度は、学級活動について研修していきます。講師の先生をお招きして、授業参観、その後の講評と講話をいただきました。
授業は、4年生と5・6年生で行いました。
放課後は、他校の先生も交えて、研修を行いました。
1年間しっかり学んでいきたいと思います。
サッカーボールをいただきました
保険会社様より サッカーボールの寄贈がありました。
本日(4月23日)の昼休みに贈呈式がありました。6年生が代表でボールをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
今年初めての共遊び(*^_^*)
4月23日(火)ひいらぎタイムに今年初めての共遊びが実施されました。1年生から6年生までの縦割りグループ(ひいらぎグループ)、6グループに分かれ、仲良く遊び、交流を図る時間です。
全員でまるくなって座り、自己紹介をした後、室内遊びで交流を図りました。最初、1年生は緊張気味でしたが、上級生が優しくサポートし全員が楽しく過ごすことができました。
これから様々な行事などでも、ひいらぎグループで活動することがあります。下級生と上級生、力を合わせて楽しく活動してくれることでしょう。
楽しみなクラブ活動
先週末、ひいらぎタイムに今年度のクラブ活動の編成を行いました。
各クラブのメンバーと担当の先生が集まり、組織編制、今後の予定について話し合いました。
今年度は、3つのクラブ活動があります。
皆で楽しめる活動となるように話し合いを進めながら取り組んでほしいと思います。
今週もよろしくお願いします
1学期第2週目となりました。
校庭の桜も満開となり、子供たちの登校を出迎えてくれています。
各教室朝の活動も落ち着いて行っていました。
毎日の学校生活が楽しみですね。
1年生 初めての給食
昨日の入学式を終え、本日より学校生活がいよいよスタートします。
朝は、登校班のお兄さんお姉さんが1年生を気遣いながら安全に気を付け登校しました。
お昼になり、お待ちかねの給食です。今日のメニューは、チキンカレーにツナサラダ、アセロラゼリーでした。
給食当番の子供たちは、白衣に着替えて、準備OKです。
配膳も上手に行えました。
初めての給食にも大満足の1年生でした。
令和6年度入学式
本日(4月10日)は、入学式です。
今年度は、7名の1年生が入学してきます。
お天気にも恵まれ、青空と桜が満開の校庭に1年生がやってきました。
来賓の皆様や保護者の皆様、在校生のお兄さんお姉さんと一緒に入学をお祝いしました。
少し、緊張気味の1年生でしたが、教室での学級活動の後は、元気な挨拶をして帰りました。
明日からも学校生活が楽しみですね。
1年生をお迎えします
明日(4月10日)は、入学式です。
前日の9日は、3年生以上の児童で入学式準備を行いました。
学年ごとに役割分担をして清掃をしたり、飾りつけをしたり、会場準備を行いました。
明日の入学式が楽しみです。
令和6年度もよろしくお願いいたします
4月8日(月)学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
春休みを過ごし、新年度に向けての新しい目標をもっての登校です。
始業式に先立ち、新任式を行いました。
今年度は、4名の先生方をお迎えしました。
新しく見えた先生方に児童も興味津々です。
その後、始業式を行いました。
校長からは、今年頑張ってほしいこととして「知恵を出し合い、知恵を身に付け、より良い学校生活を送ってほしい」ことを伝えました。
始業式後は、新しい担任の先生と一緒に学級へ戻りました。
1年間、地域の皆様、保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。