2016年2月の記事一覧
本日の給食
今日の給食は・・・
「ハヤシライス 牛乳 海草サラダ いよかん」です。
今日はいよかんが出ました。もう終わりの時期なのでパサついてしまったかな~・・・
と心配でしたが、みずみずしく甘~いいよかんでした☆
調理中、何か聞こえるな~と思ったら・・・
1年生でした♪最近、体育終わりの1年生がよく調理室に手を振ってくれます
最初は窓に背を向けていたので、全然気付かなかったのですが、
「調理員さ~ん!!!」と。
日光小の給食室はガラス張りのカウンターもあるので、子供たちが自由に
調理室を覗くことができます♪
給食が作られる過程を見ることができるし、
自分達のために一生懸命給食を作ってくださる調理員さんのことも見ることができます。
本当にいい調理室だな~と、改めて思いました!
本日の給食
今日の給食は・・・
「コッペパン いちごジャム 牛乳 デミグラスハンバーグ ハムのマリネ
ミネストローネスープ 桃のコンポート」です。
今日は6年1組のリクエスト!!小学校生活最後のリクエスト給食です♪
リクエスト通りの給食に大満足の様子
野菜たっぷりメニューをリクエストするとは、さすが6年生ですね♪
日光小で食べる給食はあと14回。日光小の味をよく味わって、
そして、給食に愛情をたっぷり注いでくれる調理員さんに感謝をして、
思い出に残る給食時間を過ごしてほしいと思います♪
本日の給食
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 さば味勝焼き 磯和え みそ汁」です。
リクエストに名前が上がる程人気の高い磯和え。
6年2組のリクエストでも、味噌カツと磯和えが入っていたのですが、
味噌カツは下味付け、小麦粉付け、卵付け、パン粉付け・・・と時間がかかってしまうメニューで
大量の葉物野菜と組み合わせるのは時間的に厳しいので・・・
6年2組のリクエストの前日に 磯和えを入れました!
時々、子供たちに「磯和えの作り方教えてください!!」と言われることもあります♪
以前にも紹介したことがあるのですが、見逃してしまった方もいるかもしれないので・・・
磯和え1人前 ほうれん草・・・30g
もやし・・・・・・30g
もみのり・・・・7g(焼きのりを手でちぎる)
しょうゆ・・・・・3g(日光小では昆布だししょうゆを使っています!)
ポイントは、ゆでた野菜の水気をしっかり切ることです☆
水切りが足りないとのりが余分な水分を吸ってしまい、
ねとっとして舌触りが悪くなってしまうので気をつけてくださいね♪
本日の給食
今日の給食は・・・
「コッペパン ホイップハニー 牛乳 れんこんサラダ ニラとひき肉のスパゲティ ヨーグルト」です。
今日は日光市産のニラをたっぷり使いました☆
葉先までピンとした新鮮なニラです。
ニラの香りとシャキシャキっとした食感がおいしいスパゲティ♪
オイスターソース・しょうゆ・塩・コショウの味付けです。
地域の恵みに感謝ですね♥
本日の給食
今日の給食は・・・
「ご飯 牛乳 春巻き 中華和え 八宝菜」です。
給食の写真を撮り忘れてしまい・・・今日は文章のみの内容ですみません
今日の八宝菜にはたくさんのエビとイカが入りました。
エビは、クルマエビやアカエビ、イセエビ、オマールエビ、ボタンエビ、シバエビ・・・
などよく耳にするものの他、セミエビやウチワエビなど、あまり流通していないものもあり、
たくさんの種類があります。
英語では分類や大きさによって呼び方が異なり、
イセエビ類やザリガニ類の大きな歩行型のエビを『ロブスター』、
クルマエビやアカエビなどの遊泳型のエビを『プローン』、小型のエビを『シュリンプ』と言います。
と言うことで、今日の八宝菜に使用したエビは・・・『シュリンプ』です♪
他にも、揚げる・焼く・ゆでるなど調理形態や、地域によってなど、呼び方が違うものも
たくさんあります!いろいろ調べてみるとおもしろいですね♪
エビにはベタイン・グリシン・グルタミン酸という特有の旨味成分が含まれています。
豚肉からも出汁が出るので、旨味たっぷりの八宝菜でした☆
本日の給食
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 いかのから揚げ 五目ひじき 沢煮椀」です。
今日のひじきには、細切りの高野豆腐を使いました。
今は水戻しが不要なタイプも多く販売されているので、とても便利です。
油揚げを使う時には油抜きが必要ですが、その手間が省けるのでオススメ!
だし汁をたくさん含んで、おいしいですよ♥
みそ汁にもよく合うので、お麩の代わりに高野豆腐を♪ 栄養価もアップです!
本日の給食
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 納豆 ごま和え 肉じゃが きんかん」です。
今日はデザートにきんかんがつきました。
きんかんは、かんきつ類の中で果実が一番小さい果物です。
グレープフルーツやみかん、オレンジなどのかんきつ類と違って、
皮に甘味と香りがあり、果肉は酸っぱい果物で、皮ごと食べられるのが特徴です。
きんかんに興味がある子が多いようで、配膳が終わってから「いただきます」までの間、
ずーーーっときんかんを触り、手の中でコロコロ転がしている子をたくさん見かけました
食材に“触れる”ことは、愛着を湧かせ、その食べ物を好きになるには大切なことなのですが、
その様子を見ていて、落とさないかヒヤヒヤ・・・でした
甘いかな?酸っぱいかな?苦いかな?と、一口目に時間がかかっている様子。
クラスを回っていると、アタリとハズレがあったようでした。
私が食べたものは中心部は生のきんかんらしい酸味があったのですが、
皮にはとても強い甘味があり、香りも豊かで美味しくいただきました♪
2月下旬くらいまではスーパーで手に入りますので、
ぜひ、御家庭でも季節の果物を味わってみてください☆
本日の給食
今日の給食は・・・
「ミルクパン ブルーベリージャム 牛乳 ササミチーズフライ
シーザーサラダ 白いんげんとコーンのスープ」です。
今日のスープは白いんげん豆のピューレと牛乳をたっぷり使ったスープです。
コーンスープと比べると少しザラつきがある舌触りですが、
ウインナーとベーコンの旨味で豆特有の臭みが消え、
子供でも美味しく食べられたのではないかなーと思います☆
ある教室では「え!?豆ですか!?!?」とビックリの様子。
(今年度の6月に、そして昨年度も、その前の年も、何度か食べているはずなんですけどね・・・ )
本日の給食
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 赤魚ねぎ塩焼き ピリッと漬け すき焼き煮」です。
いつもお世話になっている吉原精肉店さんに
たっぷりの国産の牛肉を納品していただき、グツグツグツグツ・・・
おいしそ~う!!
煮物は冷める時に味が染み込んでいくので、
できたてよりも子供たちがいただきますする頃の方がおいしく食べられます♪
たっぷり牛肉とたっぷり野菜のすき焼き煮、ペロリと食べてくれました☆
1月末からスタートした校長先生との会食。6グループに分かれて実施し、
今日が最終日でした。
楽しく、そして和やかに、校長先生と様々なお話をしながら給食を食べることができて、
子供たちも卒業前に1つ思い出を増やすことができました。
本日の給食
今日の給食は・・・
「はちみつパン 牛乳 栃木県産豚肉コロッケ ビーンズサラダ ワンタンスープ」です。
1年生の男の子から、「はちみつパンなのに半分に割ってもはちみつが出てきませ~ん!」と、
残念そうに言われました。
今日のパンは、生地にはちみつが練り込まれているパンです。
口に入れた瞬間にフワッとはちみつの香りが広がり、よく味わうと小麦粉の甘さとは違う
優しい甘さが感じられました♪
**食べ方の話**
給食時間に教室をまわっていると、食器に口をつけ、お箸やフォークでガーーーっと
かき込んで食べている子をみかけます。
みんな午前中の授業を本当によく頑張っているので、その分給食が始まる頃にはお腹ペコペコです。
「早く食べたい!!」気持ちはとてもよくわかるのですが、この食べ方は見ていて美しくありません。
周りには、それを不快に思う人がいるかもしれません。
また、かき込んで食べることは食べ過ぎの原因になり、将来肥満になってしまったり、
よく噛んで飲み込んでいないため胃腸に負担をかけたりしてしまいます。
食事のマナー面や体のことを考え、給食時間にはお箸やフォークで一口入れ、よく噛んで、
口の中が空になってから次の一口を入れるよう、声掛けをしているところです。
毎食の声掛けが必要なことですので、御家庭でも見ていただきますよう、御協力お願いします。
本日の給食
今日の給食は・・・
「スタミナ丼 牛乳 ほうれん草と卵のスープ オレンジ」です。
豚肉たっぷり!にんにく・しょうがたっぷり!!ニラたっぷり!!!のスタミナ丼♪
豚肉とニラはとっても相性がいいことを知っていますか??
ニラ特有の強い香りはアリシン(硫化アリル)と言って、ビタミンB1の吸収率をアップしてくれます。
このビタミンB1は豚肉に多く含まれていて、ご飯など糖分の分解を促進し、
エネルギーにかえてくれる働きがあります!!
今が旬のニラは他にも体によい働きがたくさんあります☆
温性野菜と言って、血流をよくして体を温める効果、
免疫力を高める効果はこれからやってくる花粉症にも有効です♪
胃腸の働きを整える効果もあるので、大人の二日酔いにもいいとか・・・。
和え物や炒め物、汁物、かき揚げの様な揚げ物など、様々な調理方法で
おいしく食べることができるので、食卓に取り入れてみてください♪
根元の白い部分が葉先よりも4倍近いアリシンが含まれているので、
調理する時には根元部分を落し過ぎないようにしてくださいね!
本日の給食
今日の給食は・・・
「セルフドッグ 牛乳 ちゃんぽん麺」です。
久しぶりのチャンポン麺です。
「チャンポン麺」の名前の由来は様々な説があり、
〇中国のある地域の方言で「喰飯(シャンポン)」がなまったもの
〇ポルトガル語で“混ぜる”の意味の「チャンポン」
〇当時の中国人の呼び方である「チャン」と日本人を表す「ポン」を組み合わせた
・
・
・
など、他にも様々な説があります。
「チャンポン麺」という名前の本当の由来はわかりませんが、
様々な説があるということは多くの人がその料理に興味を持ったということではないでしょうか
今日の給食のチャンポン麺は、豚肉・エビ・イカの旨味がよく出ていて、
調理員さんの愛情もたっぷり♪とってもおいしくいただきました☆
昼休みには、1年1組の女の子が「給食おいしかったです!」と声をかけてくれました。
すると周りにいた他の子たちも、「おいしかったです!」「ありがとうございました!」と
次々に声をかけてくれました。嬉しい限りです!!
「おいしかった!!」という言葉も嬉しいですが、ステキな連鎖がそれ以上に嬉しく感じました♪
私自信も日々の生活で子供たちのよいお手本にならなきゃな~・・・と改めて感じるお昼休みでした☆
本日の給食
今日の給食は・・・
「お赤飯 牛乳 肉団子 梅和え しもつかれ シューアイス」です。
2月6日が初午なので、今日は初午献立でした♪
節分に続いての行事食です。
2月最初の午の日には、藁を束ねて作った「わらづと」にしもつかれを入れ、
お赤飯と一緒に稲荷神社にお供えをします。
7軒のしもつかれを食べると病気にならないと言われ、
ご近所さんと分け合って食べることが多い料理です♪
ぞれぞれの家庭に昔から受け継がれてきた作り方があり、
お正月の残りである塩鮭の頭、節分の残りの炒り大豆、都大根・にんじん・
油揚げ・酒かすを材料にしますが、家庭によって味は様々です。
学校給食のしもつかれは鮭の頭ではなく鮭の切り身を使い、
酒かすも控えめに作っています。
普段お魚が苦手な子も、ペロリと食べてくれました☆
本日の給食
今日の給食は・・・
「ご飯 牛乳 イワシのカリカリフライ 切干大根の煮付け かんぴょうのみそ汁 福豆」です。
今日はイワシと福豆を使った節分献立です。
節分の日にはヒイラギの葉とイワシの頭を玄関前に下げて魔除けをする習わしがあります。
これは、トゲがあるヒイラギの葉とイワシの臭いを鬼が嫌って家に入ってこないためと言われています。
また、節分と言えば豆まきです!
豆まきは、病気や災いを鬼に見立て、豆をまいて鬼を追い払う・・・という意味があります。
豆まきに使う炒った大豆は「福豆」と呼ばれ、年の数(または年の数プラス1)の福豆を
食べると1年間健康でいられるとも言われています。
夜には恵方巻きを食べる家庭も多いと思います。
恵方巻きは「福を巻き込む」ことが由来になっていて、
福との縁を切らないように包丁を入れず1本丸ごと食べる、
その年の幸福の神様がいる方向を向いて食べる、
願い事をしながら一言も喋らず黙々と食べる・・・
など、様々な言い伝えがありますね☆
このように、食が季節の行事と密接に関わっていることも、
和食が無形文化遺産に登録された理由の1つになっています。
このような行事食、大切にしていきたいですね♪
本日の給食
今日の給食は・・・
「ココアパン 牛乳 ホワイトグラタン コーンのサラダ マカロニクリーム煮」です。
クリーム煮は、真っ白いホワイトルゥに枝豆の緑、にんじんの赤が映えて、とてもキレイでした!
今日はサラダにヤングコーンが入りましたが、クリーム煮に入れても
淡い黄色がキレイそうだなぁ...つぶつぶにクリームが絡んでおいしそうだな...
なんて考えながら、今日の給食もおいしくいただきました☆
6年生と校長先生との会食の様子です
今日のメンバーも楽しそうに会食していました♪
本日の給食
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 ショーロンポー ナムル マーボー豆腐」です。
2月に入りました。
体調を崩している人が目立ちます。
風邪の菌やウィルスに打ち勝つ強い体を作るためには、
モリモリ食べてしっかり栄養をとることが大切です。
ちょうど、2月の給食目標は「好き嫌いしないで食べよう」です。
お魚が苦手だけど、先週のモロフライは「おいしい!!」とパクパク食べていた子もいました。
好き嫌いしないで何でも食べて、元気いっぱいの強い体を作ってほしいと思います。