学校紹介

三依小中学校ニュース

地域連携いきいき三依っ子スキー教室


 いきいき三依っ子スキー教室

 地域連携いきいき三依っ子スキー教室が2月23日(土)に実施されました。
 地域の方、保護者、就学児のみなさん、また、三依小中学校の卒業生など
たくさんの参加をいただきました。
 那須塩原のハンターマウンテン塩原でとても楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
 また、来年も地域、学校、保護者の皆様のご協力で、地域連携三依っ子スキー教室を
実施したいと思います。
 ご参加よろしくお願いいたします。

Society5.0に向けた働き方講座

 2月15日(金)中学1年生のみらい科の時間に、Society5.0に向けた働き方講座を行いました。講師として、起業し個人事業主として活躍されている合同会社クオリアラボ代表社員の橋本有司さんをお招きしました。
 授業では、仕事の内容、起業やプログラミングを使ったHP作成の仕方などを教えていただきました。たくさんの人との出会いを大切にすることや与えられた仕事を全力でやることなど、仕事をする上での心構えも生徒にお話していただきました。生徒は将来の働き方について視野を広げることができたようです。
 お忙しい中、来校し授業をしていただいた橋本様、本当にありがとうございました。

    

授業参観・学年懇談会お世話になりました


  2月13日(水)に授業参観・学年懇談会が実施されました。
  保護者の方の前での授業に子どもたちは少し緊張の面持ちでしたが、小学生も中学生も真剣に楽しく活動し、時には保護者の方と一緒に活動するなど生き生きと学校生活を送る様子が見られたことと思います。
  参観ありがとうございました。

2月の朝会


2月7日(水)
朝会がありました。
今月のスピーチは、卒業を控える3年生とお二人の先生方でした。

3年生は、自分にまつわるクイズをユーモアを交えながら楽しく発表してくれました。みんなで大笑い。三依の子どもたちって、どうしてこんなに面白いんだろう。
また、実は趣味だったということが発覚した【刀】の豆知識も教えてくれました。

鈴木先生のお話。
「極端な話をします。もし、あなたが1分後に死んでしまうとします。
感謝の気持ちを言葉で、ありがとうと伝えるとしたら誰に伝えますか?」
当たり前のことができない人が多い世の中。中学3年生も卒業を控えているので、
毎日会うことが当たり前だったのに、それが当たり前ではなくなってしまいますね。
当たり前→ありがとうに変えて生活してみてください。
みんな真剣な表情で話に聞き入っていました。本当に考えさせられるお話でした。

永野原先生のお話。
「英単語クイズ!」
児童生徒と先生方がAとBのチームに分かれ、英単語対決をしました。
それぞれのチームで10問ずつだったのですが、子どもたちはスラスラと答えていました。中でも、え?何だろう?と難しい問題もありましたが、協力しながら頑張っていました。楽しい時間を過ごすことができました。
みんなが悩んだ単語を一つ。
        「和菓子」ってどんな単語だかわかりますか?

      

立志式


2月1日(金)立志式が行われました。
作文発表では「大人の自分に近づくために」という題で、自分がめざす人間像と、それに向かって「粉骨砕身」努力していく決意を力強く読み上げました。また、記念行事は鬼怒川金谷ホテルでのテーブルマナー講習や親子の手紙交換を行いました。

スキー教室


スキー教室


平成31年1月29日(火)
小中学校でハンターマウンテン塩原スキー場でスキー教室を実施しました。
3つのコース別学習で練習に取組ました。
スキーの講師の先生から滑り方の指導を受けることができました。
練習の成果が出て午後には、いろいろなコースを滑ることができました。
一日とても楽しく活動することができました。

移動博物館


1月22日(火)移動博物館が行われました。
小学校3年生の「古い道具をつかっていたころのくらし」の単元の学習のため、日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の方に来ていただきました。古い道具を実際に手に取りながらお話を聞いていると、昔の人のくらしが目に浮かぶようです。
日光市歴史民俗資料館・二宮尊徳記念館の北山様・福田様、本当にありがとうございました。

第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年も三依小中学校をよろしくお願いいたします。
第3学期始業式。児童生徒全員が新年の抱負を発表し、気持ちを新たに3学期をスタートしました。寒い日や雪の日が多くなるであろう3学期...。子供たちの明るい挨拶と素敵な笑顔を糧に乗り越えていきたいと思います!!

  

2学期が終了しました


 平成30年12月25日(火)第2学期の終業式が行われました。例年よりも雪は少なく、気温もそれほどではないのですが、それでも零下6度になりました。ということで、今回の終業式は講堂ではなく、被服室で行いました。こぢんまりとしていましたが、暖かみのある校長先生のお話やかわいらしい児童の発表で、ほんわかした式となりました。

クリスマスお楽しみ会


12月20日(木)
児童・生徒会主催の「クリスマスお楽しみ会」が、給食後の昼休みの時間を使ってランチルームで実施されました。新会長小池君の司会進行のもと、ゲームやアトラクションで楽しいひとときを過ごしました。