南原小だより

南原小だより

大沢中の先生が授業参観&5年生が6年生を送る会準備で活躍!

 大沢中学校の先生が卒業する6年生のコース別算数の授業を見に来ました。それぞれのコースに分かれて頑張る児童の姿に感心していました。6年生には中学校に行っても頑張ってほしいと思います。



 5年生が明日の6年生を送る会の会場準備を5時間目に行いました。どの児童もお世話になった6年生のために一生懸命準備する姿が見られました。終了後は、明日の司会進行等のリハーサルを行いました。

  

放課後に学校課題の1年間のふり返り

 放課後に職員研修で今年度の学校課題のふり返りを3グループに分かれて行いました。人権教育や学び合いの授業について各グループで話し合いました。先生方からは、成果や課題について活発に意見が出されました。次年度の取り組みに向けて生かしていきます。

  

ロング昼休みを利用してクラブ説明会

 今日のロング昼休みを利用してクラブ説明会がありました。校内放送を使って各クラブ毎に代表者2名で説明しました。3~5年生は、各教室で放送を見ながら第1希望から第3希望までのクラブを選びました。







今日の給食は地産地消献立!

 今日の給食は、地産地消献立です。今月の地産地消食材は「にら」です。「にら」は疲労回復に役立つビタミンB1を多く含んでいます。さらにビタミンB1を体内に長くとどめて効力を持続させる硫化アリルが入っているので、スタミナがつくと言われています。そして、ビタミンAも豊富なので、風邪をひきやすい人にはとてもおすすめの食材です。今日は、唐揚げにしたモロに甘酢餡かけニラソースがかかっている手の込んだものでした。調理員の皆さんの頑張りに感謝です。

学校敷地内も少しずつ春へ、マンサクが咲きました!

 今日は、西高東低の冬型の気圧配置で北西の風が強く吹きましたが、児童は校庭で元気に遊んでいます。その敷地内で少しずつ春がやってきています。まんずさく花が名前の由来になった「マンサク」の花も咲き始めました。また、紅梅もきれいに咲き始めています。学校に来た際は、春探しの校庭の散歩も楽しいですよ。

元気に遊ぶ子どもたち!


マンサクの花


タネツケバナ


イヌノフグリ


ホトケノザ


紅梅

ご飯献立の日&中村さんから自作ひな人形の寄付

 今日の給食は、「ご飯献立の日」のメニューでした。ご飯・牛乳・麻婆豆腐・エビシューマイ・ナムルの献立でした。ご飯給食が始まった40年前は、月に1度のご飯献立の給食でしたが、現在では週に3回はご飯が出るようになりました。



 毎週、火曜日の午後にきらきらルームの学習支援ボランティアをしてくださっている中村さんが自作のひな人形を寄付してくださいました。ありがとうございます。職員室前に飾ってあります。ぜひ、ご覧ください。中村さんは、算数や数学を教えるのも上手ですが、手先が器用でクラフトを作るのも上手な多才な方です。

花壇の花の苗を手伝ってくれた5年生に感謝!

 学校では、卒業と入学に向けて花壇の花の苗を植え替えています。福祉委員会や各学年で花壇をきれいにしてくれていますが、今日は残っていた保健室前の花壇を整備しました。昼休みに花の苗を植えようとしていたところ5年生の女子が手伝ってくれました。臨海自然教室以降、下級生の面倒を見てくれたり、進んで活動に取り組んでくれたりと活躍する5年生の成長が嬉しいです。

 

移動図書館&ロング昼休み縦割り班で大縄跳び!

 今日は、業間にかけて移動図書館がありました。6年生にとっては最後の移動図書館です。市立図書館のスタッフの皆様長い間大変ありがとうございました。



 昼休みは、ロング昼休みでした。縦割り班ごとに大縄跳びで遊びました。最初は、簡単な飛び方から始まり、最後は5分間で何回飛べるかを争いました。1回目の5分間跳びが終わった後、メンバーでどう飛んだら回数が増えるか作戦タイムをとりました。天気予報のとおり小春日和の温かい中でみんな元気いっぱい仲良く遊びました。

  

  

人権講演会&授業参観&学年懇談会

 今日は、元宇都宮大学教授の廣瀬隆人先生をお招きして人との関わり方について講演会を開催しました。廣瀬隆人先生には、参加者からたくさんの質問や相談があったようです。まだまだ学校の仕組み等を知らなかったり不安があったりする方が多いのが現状です。廣瀬隆人先生だけでなく本校の職員も不安がある場合はいつでも相談にのります。気軽にご相談ください。
TEL 0288-26-1144



 人権講演会終了後、各クラスで授業参観が行われました。各学年趣向をこらして授業参観向けの発表会等を行うなど工夫をしていました。お子さんの活躍する姿をじっと見守る保護者の方の姿が印象的でした。授業参観終了後は、学年懇談会がありました。次年度の役員さんも選出されました。ご協力ありがとうございました。







第2回学校評議員会・地域教育協議会

 今日は、午前中に学校評議委員会が行われました。学校評議員さん3名と地域教育コーディネーターさん3名に集まっていただき、今年度の本校の取り組みやボランティア活用についてご意見をいただきました。お忙しい中、ご協力くださった皆様大変ありがとうございました。なお、今年度で地域教育コーディネーターの佐藤さんと学校評議委員の柏木さんが退任いたします。長い間ありがとうございました。保護者や地域の皆様で学校評議員さんや地域教育コーディネーターになってみたい方がいましたら、本校教頭までご連絡ください。 TEL 0288-26-1144





2月12日(水)人権講演会・授業参観・学年懇談会のお知らせ

 2月12日(水)には、以下のような日程で予定されています。特に人権講演会については、本校の「凡事徹底」の取り組みについてアドバイスを重ねてきた元宇都宮大学教授の廣瀬隆人先生が人との関わり方についてお話をされます。少し早めに授業参観に向かい1階多目的室に足を運んでください。なお、廣瀬隆人先生は、ここ数年間大沢青年団の取り組みにアドバイスを行っています。

13:00~13:45 人権講演会 1回多目的室 講師 廣瀬隆人先生
14:00~14:45 授業参観  各教室
         1年 算 数  ビルを作ろう!
         2年 生活科  あしたへダッシュ!
         3年 学級活動 友だちの良さを見つけよう
         4年 国 語  熟語の意味
         5年 算 数  百分率とグラフ
         6年 総 合  自分を見つけよう!
15:00~15:40 学年懇談  各教室

15:50~16:20 学習懇談  学習1教室

初午献立!

 今日のメニューは、赤飯・ごま塩・鶏の唐揚げ・小松菜のおひたし・しもつかれ・いちごゼリー・牛乳の初午献立でした。テレビ放送を使って吉原栄養教諭が、「しもつかれ」が生まれたいわれや栄養について紙芝居を読んで伝えてくれました。2年2組は放送が入らないので吉原教諭が紙芝居を直接読んでくれました。



  

令和2年度入学児童保護者説明会

 令和2年度入学児童の保護者説明会が行われました。今回は具体的な内容(生活・学習・健康・人権教育・メール配信・読み聞かせボランティア・特別支援教育・PTA役員選出・学用品購入)について説明を行いました。もし、ご不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。
 南原小学校 0288-26-1144

  

  

日光市小学生氷上体育大会

 令和元年度の日光市小学生氷上体育大会が星野・石幡記念日光霧降スケートセンターで行われました。本校でも4年生以上の男女合わせて24名が出場しました。どの児童も自分の持てる力を十分に発揮できたかと思います。また、今年度は応援中の態度もとても良く5年生や6年生の高学年としての自覚が一段と高くなってきたような気がします。

  

  

今日は節分献立!

 2月最初の給食の献立は、節分献立です。今日のメニューは、「ご飯、牛乳、いわしのカリカリフライ、ジャガイモの煮物、大阪漬け、黒糖豆」でした。また、先週できなかった給食委員会児童の訪問を行いました。給食委員会の児童は、本当に良くやってくれて大感謝です、

日光市からイチゴのプレゼント&給食委員会児童訪問

 給食週間特別献立は、昨日で終了しましたが、今日は日光市から特産のイチゴの提供がありました。イチゴの種類は、とちおとめです。給食の時間に甘酸っぱい新鮮なイチゴを楽しみました。
 また、給食委員会児童による給食訪問がありました。各クラスに給食委員会児童が訪問し、食に関する紙芝居やお話を行いました。先週から南原タイムに練習し頑張ってきたので上手に児童のみなさんに食の大切さを伝えることができました。




本日の学校給食週間特別献立!

 今日で学校給食週間特別献立も終わりです。今日のメニューは「いちごパン、牛乳、鮭フライ、手作りドレッシングのサラダ、インド煮」です。毎日、特別献立を楽しみにしている児童がたくさんいました。この1週間いつもと違うメニューを手間暇かけて調理していただいた栄養士さんや調理員さんに感謝です。明日は、給食委員会児童による給食訪問が行われます。

本日の学校給食週間特別献立!

 今日の学校給食週間特別献立は、「和風ビビンバ丼、牛乳、ニラのナムル、かんぴょう入り中華スープ」です。今日は和風ビビンバ度を楽しみにしている児童がたくさんいました。ニラのナムルやかんぴょう入り中華スープには、ニラやかんぴょうをはじめ地元野菜がたっぷり使われています。明日が学校給食週間特別献立の最終日です。

本日の学校給食週間特別献立!

 学校給食週間特別献立三日目です。今日の献立は、「米粉パン、牛乳、HAGA焼きそば、ハムのマリネ、和梨ゼリー」です。今日は焼きそばを楽しみにしている児童がたくさんいました。HAGA焼きそばは、芳賀町のB級グルメで、2種類のソースをブレンドしていためたしっかり味の焼きそばに、野菜といり卵をトッピングしています。ソースの色とにらの緑、卵の黄色が彩り鮮やかな焼きそばです。

明日(1/28)の登校について

明日(1月28日)の登校について
 本日の夕方から明日にかけて降雪・積雪の予報が出ています。明日の登校については、下記のとおりになりますので、御理解・御協力をお願いします。

1 明日の登校について
 ・9時10分登校です。(1時間遅れ)
 ※変更がある場合は、メール・ホームページでお知らせいたしま 
  す。
 ・学校職員による臨時交通指導を実施いたします。
 ・服装、靴などの対策をし、時間に余裕をもって安全に登校させて
  ください。

2 その他
 ・1時間遅れの登校に対応できない御家庭につきましては、通常登
  校時間で学校にてお預かりします。
 ・事情により登校時刻に間に合わない場合も遅刻扱いとは致しませ
  んので、くれぐれも安全第一でお願いいたします。