2024年12月の記事一覧
12月の拾得物について
こちらの拾得物は3月になりましたら処分・寄付させていただきます。
学年だより、学習1・2組だより、保健だより(冬休み・1月号)
2学期を振り返って
9/7(土)PTA奉仕作業
多くの保護者の方に御参加いただきました。校庭や側溝の中もすっきりときれいになりました。
御協力ありがとうございました。
9/28(土)運動会
子どもたちのアイデアを生かした運動会となりました。
保護者の皆様のご声援でおおいに盛り上がりました。声援に応えようと、どの子も精一杯頑張りました。
会場の後片付けでは、たくさんの保護者の方にお手伝いいただきました。御協力ありがとうございました。
10/3(木)避難訓練(不審者対応)
スクールサポーターの方に不審者役をお願いしました。不審者が学校に侵入した時には、どのように動くか、教職員と子どもたちで確認しました。最後は、スクールサポーターの方から安全な行動の仕方を教えてもらいました。
10/16(水)日光アイスバックス しかっち来校
朝の登校時間、アイスバックスのしかっちが、学校に来てくれました。子どもたちは大喜びでした。福藤選手と坂田選手も登場し、サインをもらう子どももいるほど盛り上がりました。
11/28(木)持久走記録会
抜けるような青空の下、持久走記録会を行いました。去年の記録から今年の目標を設定し、練習を頑張った子どもたちも多くいました。目標に向かって努力する力が育ったと感じる持久走記録会でした。
応援ありがとうございました。
11/29(金)学校運営協議会
学校運営協議会の委員の皆様と教職員で「地域にあったらいいなこんなもの あんなもの」についてグループ協議しました。「図書館」や「ショッピングセンター」など、色々な意見が出されました。話合いの中で、地域にとって「人と人がつながる場」や「体験の場」が大切であることも見えてきました。地域の方の思いや願いを、今後の学校づくりに生かしていきたいと考えています。
12/4(水)人権集会
人権週間の取組として、集会を行いました。
清掃の縦割り班で、各教室を回り、様々なアクティビティに挑戦しました。完了すると、一つの文字を伝えられます。その文字を組み合わせて一つの文章を作るというミッションもありました。どの教室も、子どもたちがわくわくしながら協力する姿がたくさん見られました。
子どもたちには、これからも、人とつながる楽しさや良さをたくさん感じてほしいと願っています。
12/25(水)第2学期終業式
終業式では、2年生と4年生の児童代表の言葉や校長先生のお話が放映されました。代表の皆さんは、2学期の反省や3学期に頑張ることを上手に伝えました。
児童指導主任からは、人に迷惑をかけない。ゲームの課金などのトラブルに注意する。などのお話がありました。
校長先生からは、「目標をもって努力することは大切」「今、学校で学んでいることは、将来働く時に必要な力になる。」というお話をいただきました。また、1年の終わるこの時期に、自分は何をできるようになったのか、何ができないのか。「自分自身と向き合って振り返るとよい。」というお話もありました。
最後に、冬休みは身体を動かし、たくさん睡眠を取って、3学期は元気に登校してきてください。というメッセージが伝えられました。
2学期も大変お世話になりました。
子どもたちが、安全で充実した冬休みを過ごし、3学期も元気に登校してくることを願っています
皆様、良いお年をお過ごしください
学校だより 第9号
2年生 生活科見学
12月19日に2年生は、日光東郵便局、日光市立今市図書館へ生活科見学に行ってきました。
郵便局では、郵便物がどのようにして配達されるのかを、郵便局の方の説明を聞きながら目で見て知ることができました。
大きな機械が動く様子や、配達員の方が練習をしている様子を見せていただき、子供たちは興味津々でした。
図書館では、本を貸し借りする仕組みや、司書さんの仕事内容などを聞いて、各部屋の見学をしました。
子どもたちの、真剣な眼差しで話を聞き、メモをとる姿が印象的でした。
子どもたちは、公共の場所で働く人たちの思いや努力に気付き、より身近に感じることができた様子でした。