南原小だより
学力向上推進リーダー土屋先生の講話
本校では、毎週学力向上推進リーダーの土屋先生が学校に来てくださり、毎回先生方の授業を参観してアドバイスを頂いています。今日は、放課後に時間をとって1学期全体のふり返りを職員全体で行いました。本校の研究主題「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」の取組で「自信を持たせる授業づくり」「互いに認め合う学級づくり」の工夫はどうだったか。土屋先生の見取り等からアドバイスを頂きました。土屋先生ありがとうございました!
踏切安全教室&防災教育&1年生プール&ごはん給食
JR東日本の職員さん7名に来て頂き、1年生を対象に踏み切り安全教室を実施しました。本校でも、踏切を横断して学校に通学してくる児童がいます。左右の確認や遮断機の意味を教えて頂きました。
5年生は、日光市役所総務課の職員2名に学校に来て頂き、日光市の災害について教えて頂きました。来ていた職員2名は、南原小出身の先輩でした。今年の5年生にも災害について学び、将来は日光市の安全を守るために頑張ってほしいと思います。
1年生が今年初めてプールに入りました。これでどの学年のプールに入ることができました。天候に恵まれずなかなかプールには入れない学年があり心配でした。
今日の給食は、みんな大好きご飯給食
5年生は、日光市役所総務課の職員2名に学校に来て頂き、日光市の災害について教えて頂きました。来ていた職員2名は、南原小出身の先輩でした。今年の5年生にも災害について学び、将来は日光市の安全を守るために頑張ってほしいと思います。
1年生が今年初めてプールに入りました。これでどの学年のプールに入ることができました。天候に恵まれずなかなかプールには入れない学年があり心配でした。
今日の給食は、みんな大好きご飯給食
多田宗一さんからカワセミの写真をいただきました!
地域の多田宗一さんから貴重なカワセミの写真をいただきました。きっかけは、職員室掃除の児童に古くなり色落ちしたカワセミの写真について「だれか鳥の写真を撮っている人いないかな?」と話したことから始まりました。カワセミだけなく様々な野鳥の写真を各地に出かけて撮っているそうです。早速、校長室の写真を入れ替えて飾りました。川魚を正に捕った瞬間の貴重な写真ですのでありがたく頂戴し、校内に飾りたいと思います。本当にありがとうございました。
全校運動&夏休みプール開放日変更
今日の業間は、全校運動でした。体育主任の先生を中心にラジオ体操を全校生で行いました。体や腕の曲げ伸ばしに注意して各運動の確認を行いました。
夏休みのプール開放日が確定しました!
1 開放日 7月24日(水)~8月7日(水) ※土・日は除きます。
2 時 間 午前9時30分~11時30分
午後1時00分~ 2時30分
3開門の時刻 午前9時15分、10時15分の2回入場できます。
午後12時45分
4 備 考
・必ず家の人に泳いでもよい印をもらい、体温を記入してくる。
・雷が鳴った場合は、中止になります。
夏休みのプール開放日が確定しました!
1 開放日 7月24日(水)~8月7日(水) ※土・日は除きます。
2 時 間 午前9時30分~11時30分
午後1時00分~ 2時30分
3開門の時刻 午前9時15分、10時15分の2回入場できます。
午後12時45分
4 備 考
・必ず家の人に泳いでもよい印をもらい、体温を記入してくる。
・雷が鳴った場合は、中止になります。
ポイ捨て禁止看板設置
日光市消防本部から本校の東門付近の消火栓マンホール内に、たばこの吸い殻がたくさん入っているとの報告を受けました。そこで、東門近くに看板を設置し、地域の安全のため、美しい南原小学校のために、吸い殻は消火栓や側溝内に捨てないよう御協力を呼びかけました。よろしくお願いいたします。
七夕献立
今日の給食は、七夕献立でした。北東の風が吹き梅雨空が続いています。7月7日(日)の夜に天の川が見られるかどうかは分かりませんが、学校では季節を意識した献立が用意されます。デザートのゼリーは「天の川ゼリー」でした。
表彰式&朝礼
業間に体育館で表彰式を行いました。将棋の全国大会予選で県内で優勝した阿久津颯人君と市内スポーツ少年団のホッケー大会で優勝した「グリーンモンキーズ」のチームの皆さんが表彰されました。どちらも全国大会出場につながる素晴らしい成績です。このところ様々なスポーツや文化面での表彰があり南原小の児童の活躍が嬉しいです。
表彰式後、朝礼があり校長先生のお話がありました。先週の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!言葉遣い・態度」について、具体的な言葉や態度を示しながらお互いが気持ちよく生活できるように継続して取り組んでいきましょうとお話がありました。また、校長先生自身は、小学生の頃、体が弱く、すぐに気持ち悪くなって嘔吐したことでまわりの友達からいやな言葉や態度を受けて大変つらかったので絶対にそういった言葉は使わないようにしているという話がありました。
最後に児童指導主任の佐藤先生からお小遣いの使い方とお店の中では危ないので走り回らないようにとのお話がありました。
表彰式後、朝礼があり校長先生のお話がありました。先週の生活目標「相手の気持ちを考えて行動しよう!言葉遣い・態度」について、具体的な言葉や態度を示しながらお互いが気持ちよく生活できるように継続して取り組んでいきましょうとお話がありました。また、校長先生自身は、小学生の頃、体が弱く、すぐに気持ち悪くなって嘔吐したことでまわりの友達からいやな言葉や態度を受けて大変つらかったので絶対にそういった言葉は使わないようにしているという話がありました。
最後に児童指導主任の佐藤先生からお小遣いの使い方とお店の中では危ないので走り回らないようにとのお話がありました。
読み聞かせボランティア&歯の指導
今週は、読み聞かせボランティアの皆さんが各クラスで読み聞かせを行っています。子どもたちも読み聞かせが大好きです。とても良く聞いていました。
6月中に養護教諭が各クラスで担任の先生と連携しながら歯みがき指導を学級活動の時間に行っています。どう磨くと歯の汚れが良くとれるか正しいブラッシングについて学習しています。ぜひ、家庭でも取り組んでください。
6月中に養護教諭が各クラスで担任の先生と連携しながら歯みがき指導を学級活動の時間に行っています。どう磨くと歯の汚れが良くとれるか正しいブラッシングについて学習しています。ぜひ、家庭でも取り組んでください。
なかよしタイム
南原小学校では、異学年共遊を通して相手を思いやりながら、仲良く助け合っていこうとする実践力を育てることを目指しています。一緒に遊ぶ学年の先生方と代表児童が工夫しながら様々な共遊びを行いました。児童からは、「やっぱりみんなで仲良く一緒に遊ぶのって楽しいね!」「もっと一緒に遊びたいよ!」といった感想が聞こえました。
めだかさん読み聞かせ
今週は、読み聞かせボランティア「めだかさん」の読み聞かせが毎日行われます。子どもたちも読み聞かせを楽しみにしています。お忙しい中、学校に来てくださり読み聞かせを行ってくださるボランティアの皆さん大変ありがとうございます。
土沢地内道路改良工事のお知らせ
本校学区内の土沢地内で道路の改良工事が始まります。工事期間中も歩道が通行できるようになっていますが、登下校時にはご注意ください。
1 工事箇所 日光市土沢地内 水無明神線(下図の赤い部分)
2 工事期間 令和元年7月2日(火)~令和2年1月24日(金)
3 工事時間帯 8:30~17:00
1 工事箇所 日光市土沢地内 水無明神線(下図の赤い部分)
2 工事期間 令和元年7月2日(火)~令和2年1月24日(金)
3 工事時間帯 8:30~17:00
人権コーナー充実!
人権教育研修啓発部の職員で話し合いをして、人権コーナーの充実を図りました。各教室や各廊下の人権コーナーを通して児童の人権感覚の向上を目指します。今週の生活目標もつながりの中での人権感覚を意識した内容になっています。
学校公開・授業参観・PTA講演会
南原小学校の学校公開・授業参観・PTA講演会(学校保健委員会)が行われました。午前中の2・3・4校時は、学校公開で各クラスの授業を見て頂きました。今年は、保護者だけでなく、祖父母の来校が多かったように感じました。
5校時は、授業参観でした。教科や道徳、学級活動、音楽等各クラスでは保護者の応援を頂きいつもより頑張る児童の姿が見られました。2年生は、今年初めてのプール活動になりました。朝から天気が良かったので水温が上がり入ることができるようになりました。児童も大喜びでした。
5・6年生の親子は、自分たちが調べたアンケート結果をもとに成長期の朝ご飯について考えました。講師は本校の吉原栄養教諭です。朝ご飯で大切なことは以下のようなことです。
①朝食は必ず食べる!
②最低でも主食は食べる!
③できれば、主菜まで食べる!
理想を言えばくだものやヨーグルト、牛乳をプラス
④自分ができることから始めよう!
また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。今年度の学校評議員さんは、以下の方々です。
竹部勉さん(杉の沢自治会長) 遠藤直子さん(民生児童委員)
柏木史明さん(元PTA会長) 大門金一郎さん(地域コーディネーター)
大嶋崇さん(PTA会長) 佐藤幸子さん(地域コーディネーター)
山﨑幸子さん(地域コーディネーター)
お忙しい中、学校公開や授業参観、学校保健委員会、学校評議員会・地域教育協議会においでくださった皆様大変ありがとうございました。
5校時は、授業参観でした。教科や道徳、学級活動、音楽等各クラスでは保護者の応援を頂きいつもより頑張る児童の姿が見られました。2年生は、今年初めてのプール活動になりました。朝から天気が良かったので水温が上がり入ることができるようになりました。児童も大喜びでした。
5・6年生の親子は、自分たちが調べたアンケート結果をもとに成長期の朝ご飯について考えました。講師は本校の吉原栄養教諭です。朝ご飯で大切なことは以下のようなことです。
①朝食は必ず食べる!
②最低でも主食は食べる!
③できれば、主菜まで食べる!
理想を言えばくだものやヨーグルト、牛乳をプラス
④自分ができることから始めよう!
また、学校評議員会・地域教育協議会が行われました。校長から各学校評議員さんに委嘱状が手渡された後、学校評議員さんから今年度の学校経営の方針や具体策についてご意見を頂きました。今年度の学校評議員さんは、以下の方々です。
竹部勉さん(杉の沢自治会長) 遠藤直子さん(民生児童委員)
柏木史明さん(元PTA会長) 大門金一郎さん(地域コーディネーター)
大嶋崇さん(PTA会長) 佐藤幸子さん(地域コーディネーター)
山﨑幸子さん(地域コーディネーター)
お忙しい中、学校公開や授業参観、学校保健委員会、学校評議員会・地域教育協議会においでくださった皆様大変ありがとうございました。
全校運動&ご飯献立給食!
今日の業間は、全校運動でした。梅雨の合間の久しぶりの太陽の下、全校生で集団行動や新体力テストの弱点を補う運動を行いました。スポーツ委員会の児童が、全校生の前に立ちマイクを使って指示を出したり、運動の解説をしたり大活躍でした。
そして給食は、ご飯献立の日でした。主食のご飯に鯖のネギ塩焼き、おひたし、田舎汁、牛乳のメニューでした。1年生の親子学習で本校の吉原教諭が「朝ご飯を食べるならご飯が緩やかな吸収をしてお昼まで心の安定が保たれる日本人に合った主食です。」と言っていました。朝ご飯に「ご飯」を食べて元気に登校してください。
そして給食は、ご飯献立の日でした。主食のご飯に鯖のネギ塩焼き、おひたし、田舎汁、牛乳のメニューでした。1年生の親子学習で本校の吉原教諭が「朝ご飯を食べるならご飯が緩やかな吸収をしてお昼まで心の安定が保たれる日本人に合った主食です。」と言っていました。朝ご飯に「ご飯」を食べて元気に登校してください。
芸術鑑賞教室(下学年)
1~3年生が芸術鑑賞教室へ行きました!
6月21日(金)今市文化会館において、「わくわく・どきどきサイエンスショー」を見てきました。科学の実験でおなじみのでんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんが、科学の楽しさを紹介してくれた75分でした。汗の発汗によるセロハンのくねくね人形の動きに笑ったり、風船ロケットの迫力に興奮したり、ゴムの性質を利用した世界最小ゴムエアコンに驚いたり、空気の重さを感じたりしながら、本当に最後まで、わくわく・どきどきの連続でした。
ご存じ「空気砲」 ゴムで最小エアコン
手のひらの上でくねくね人形 まっすぐ飛ぶ風船ロケット
巨大風船で空気の重さを感じて 会場いっぱいの巨大風船
6月21日(金)今市文化会館において、「わくわく・どきどきサイエンスショー」を見てきました。科学の実験でおなじみのでんじろう先生の一番弟子であるチャーリー西村さんが、科学の楽しさを紹介してくれた75分でした。汗の発汗によるセロハンのくねくね人形の動きに笑ったり、風船ロケットの迫力に興奮したり、ゴムの性質を利用した世界最小ゴムエアコンに驚いたり、空気の重さを感じたりしながら、本当に最後まで、わくわく・どきどきの連続でした。
ご存じ「空気砲」 ゴムで最小エアコン
手のひらの上でくねくね人形 まっすぐ飛ぶ風船ロケット
巨大風船で空気の重さを感じて 会場いっぱいの巨大風船
現職教育「コーチング&体制づくり訪問」
市教委の帷子先生をお招きして現職教育を行いました。6校時は、臨時指導助手を対象に「コーチングの基本スキル」、放課後は教職員を対象に「多様な個を活かす体制づくり訪問の意義」について研修を行いました。それぞれの立場や世代で今の自分を振り返ることができました。今後に活かしていきたいと思います。
学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内
学校公開・授業参観・PTA講演会のご案内
1期 日 令和元年6月26日(水)
2日 程
2校時 9:20~10:05 保護者自由参観
3校時10:30~11:15 保護者自由参観
4校時11:25~12:10 保護者自由参観
5校時14:00~14:45 授業参観 ※5・6年生は13:20~14:50
下 校15:05~
3 授業参観の内容
1-1 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-1教室
1-2 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-2教室
2-1 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-1教室
2-2 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-2教室
3-1 算数 「わり算を考えよう」 3-1教室
3-2 道徳 「一枚の銀貨」 3-2教室
3-3 社会 「わたしたちの住んでいるところ」 3-3教室
4-1 道徳 「心の信号機」 4-1教室
4-2 道徳 「クラス対抗全員リレー」 4-2教室
5-1・5-2・6-1・6-2 学級活動「成長期の朝ご飯を考えよう」
PTA講演会・学校保健委員会・家庭教育学級共催
講師 南原小学校教諭 吉原やよい先生
親子で朝食について考えましょう!
4 備考
・スリッパを各自ご用意ください。
・下足はお子さんの靴箱か空いているところをご利用ください。
・保護者用名札を身に付けてください。
1期 日 令和元年6月26日(水)
2日 程
2校時 9:20~10:05 保護者自由参観
3校時10:30~11:15 保護者自由参観
4校時11:25~12:10 保護者自由参観
5校時14:00~14:45 授業参観 ※5・6年生は13:20~14:50
下 校15:05~
3 授業参観の内容
1-1 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-1教室
1-2 音楽 「はくをかんじてリズムをうとう」 1-2教室
2-1 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-1教室
2-2 体育 「水遊び」 プール
雨天時 図工 「つづき絵どんどん」 2-2教室
3-1 算数 「わり算を考えよう」 3-1教室
3-2 道徳 「一枚の銀貨」 3-2教室
3-3 社会 「わたしたちの住んでいるところ」 3-3教室
4-1 道徳 「心の信号機」 4-1教室
4-2 道徳 「クラス対抗全員リレー」 4-2教室
5-1・5-2・6-1・6-2 学級活動「成長期の朝ご飯を考えよう」
PTA講演会・学校保健委員会・家庭教育学級共催
講師 南原小学校教諭 吉原やよい先生
親子で朝食について考えましょう!
4 備考
・スリッパを各自ご用意ください。
・下足はお子さんの靴箱か空いているところをご利用ください。
・保護者用名札を身に付けてください。
芸術鑑賞教室(上学年)
4~6年生が芸術鑑賞教室に行ってきました!
今年度は、科学の実験でおなじみのでんじろう先生のサイエンスショーと音楽が融合した「わくわく・どきどきサイエンスショー」を、今市文化会館で見てきました。空気砲の迫力に驚いたり、きれいな歌声に聞き入ったりしながら、楽しい時間を過ごしてきました。
今年度は、科学の実験でおなじみのでんじろう先生のサイエンスショーと音楽が融合した「わくわく・どきどきサイエンスショー」を、今市文化会館で見てきました。空気砲の迫力に驚いたり、きれいな歌声に聞き入ったりしながら、楽しい時間を過ごしてきました。
代表委員会と緑化委員会の児童が花植栽&裁縫ボランティア
昼休みに代表委員会と緑化委員会の児童が、人権の花と小林さんからいただいたマリーゴールドの苗の植栽をしました。花の苗をプランターに植えて最後に水やりをしました。ロング昼休みで本当は遊びたいところでしたが、東校舎の玄関付近をきれいに花で飾ろうと頑張った児童の姿がとても嬉しかったです。校舎内も職員室前や図書室前等の壁面で折り紙で作った花がきれいに咲いています。花を育てながら自分たちの心も育て、来校してくださった方がきれいだなと感じてもらえたら嬉しいです。
今日も5年生の家庭科の授業で裁縫ボランティアの皆さんが来てくださり、児童の支援の補助をしてくださいました。今日はボタン付けにも挑戦しました。お忙しい中来てくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
今日も5年生の家庭科の授業で裁縫ボランティアの皆さんが来てくださり、児童の支援の補助をしてくださいました。今日はボタン付けにも挑戦しました。お忙しい中来てくださった保護者ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
花の苗を頂きました
マリーゴールドの花の苗をいただきました!
元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を約200本頂きました。早速、本校舎前の花壇に植え替えました。花の世話を通して、一人でも多くの児童が、自分も大切、自分以外も大切という気持ちが醸成され、行動に移せる力になることを願っています。
元学校評議員をされていた、小林幹広さんからマリーゴールドの苗を約200本頂きました。早速、本校舎前の花壇に植え替えました。花の世話を通して、一人でも多くの児童が、自分も大切、自分以外も大切という気持ちが醸成され、行動に移せる力になることを願っています。