南原小だより
入学式 ようこそ南原小学校へ
大きなランドセルを背負って、かわいい1年生が入学してきました。
この日を迎えるために、6年生が会場準備や1年教室の飾り付けを行いました。
6年生は、自主的に考えて動く事が出来て、素晴らしい働きぶりでした。この1年間の活躍が楽しみです。
「地域の中のみんなが安心して学び 幸せを創る小学校」を一緒に創っていきましょう。
学年だより、学習1・2組だより、保健だより
令和7年度が始まりました!!
4月8日(火)新任式と始業式が行われました。
新たに南原小学校に着任された先生方の紹介があり、校長先生からは「目指す学校像」についてのお話がありました。
休み時間には、久しぶりに校庭で遊ぶ児童のみなさんの元気な姿が見られました。
昨年度から1学年お兄さん・お姉さんになった児童のみなさんの活躍が楽しみです。
学年だより(春休み号)
今週の学習の様子
★1年生
書写で水筆に挑戦しました。真剣に取り組んでいます。
図工の時間に作品バッグに絵をかきました。国語で学習したスイミーをかいている子もいました。
お楽しみ会の様子です。ハンカチ落とし、だるまさんがころんだを楽しみました。
★2年生
お別れ会で、クラスのみんなとの思い出をつくりました。
★3年生
学年お楽しみ会の様子です。新聞島、紙ひこうきとばし、ドッジボールを楽しみました。
代表児童が「4年生になってがんばりたいこと」を発表しました。
★4年生
図工で作品の鑑賞を行いました。今年1年で友達の良いところをたくさん見つけることができました♪
お楽しみ会の様子です。最後に良い思い出ができました!!
図工の学習で作った車を走らせました。誰の車が遠くまで走ることができるか競争しました。
★5年生
お楽しみ会でドッジボールやドッジビー、箱の中身はなんだろな?をしました。5年生の最後に良い思い出ができました。
今年度最後のHP更新となりました。
子どもたちのきらきら輝く笑顔がたくさん見られた1年となりました!
今年度も南原小学校へのご理解とご協力ありがとうございました。
学校だより 第12号
今週の生活の様子
★1年生
今週の生活目標は、ロッカーの整理整頓です。きれいに片付いています。
給食の様子です。ご飯の日もパンの日も残さず食べています。
朝の学習の時間、大きな絵本の読み聞かせをしました。みんな真剣に聞いています。
★2年生
卒業式に向け、6年生への思いを込めて掲示しています。
南原タイムや昼休みの様子です。
★3年生
給食中のすてきな笑顔です。
会社活動も積極的に取り組んでいます!
朝の準備も素早くなり、余裕が出てきました。
★4年生
給食のミッションを全員で達成!!表彰状をもらってみんなで喜び合っています。
クイズ会社の企画でクイズ大会を行っています!!
帰りの会をしている様子です。
★5年生
卒業式の前日準備を行いました。早く終わっても、なにをすればいいか自分で考えて他の仕事を見つけたり手伝ったりする姿はとても立派でした!
★6年生
ご卒業おめでとうございます。卒業式の投稿で逞しい姿をご覧ください!
来週は今年度最後の更新となります。学習の様子をお届けします。
先週の学習の様子
★1年生
図工の「はことはこをくみあわせて」に取り組んでいる様子です。
学活の時間にお楽しみ会でやることを話し合いました。たくさんの意見が出てきました。
外国語の授業の様子です。1年間でたくさんの英語をおぼえました。最後の1日は、アルファベットを学習しました。
★2年生
体育では、学年でドッジボールをしました。2年生みんなでの、いい思い出ができました。
算数の授業の様子です。一人一人が真剣に学習に取り組んでいます。
★3年生
どんなスーパーランドセルができあがるのか楽しみです。
体育では、チームで協力しながらポートボールにチャレンジしています!
★4年生
図工の「ゴーゴードリームカー」の作品作りです。みんな真剣です!
体育で「キャッチバレーボール」を行いました。チームで協力しながら楽しく活動することができました。
総合で点字キットを使って点字をうつ練習をしました。
★5年生
跳び箱の学習のまとめに、自分のできる技を動画に撮りました。写真はダイナミックなヘッドスプリングを決めているところです!
学級会の様子です。1年間のまとめとしてお楽しみ会の計画をしています。
★6年生
お楽しみ調理実習で、ケーキやフルーツサンドなどを作りました。
生クリームを泡立てる作業は大変でしたが、楽しく活動することができ、卒業前のよい思い出になりました。
先週の生活の様子
【1年生】
読み聞かせの様子です。みんな大型絵本に釘付けです。
南原タイムの様子です。おにごっこや、なわとびをして毎日元気に遊んでいます。
【2年生】
給食の様子です。揚げパンきれいに食べられたかな?
昼休みの様子です。二重跳びに挑戦しています。
【3年生】
最近流行の室内遊びで、ホッケーに似たルールのだそうです。
朝学の時間になると、真剣に取り組む人がたくさんいます!
紙飛行機を作る達人に折り方を伝授してもらっています。
【4年生】
クラス遊びで遊んでいる様子です!
給食の様子です。みんなでお残しゼロチャレンジ実施中です!!
時計を見ながら帰りの用意をしている様子です。
【5年生】
南原タイムの様子です。暖かい気候のなかでなわとびやサッカーをして楽しんでいます。
来年度のクラブを立ち上げるために、紹介動画を撮影しました。はきはきと聞きやすい声で話すことができました。
【6年生】
交通安全教室で、自転車の正しい乗り方などについて教えていただきました。
中学生になると多くの児童が自転車で通学することになります。
6年生を送る会で、下級生からプレゼントをもらいました。
下級生からのお手紙がとてもうれしかったようです。
大沢中学校の生徒が、南原小学校に来て中学校の説明をしてくれましたた。
4月からの生活が楽しみになりました。
2月の拾得物について
こちらの拾得物は、4月になりましたら処分・寄付させていただきます。
学年だより、学習1・2組だより、保健だより、給食献立表(3月号)
先週の学習の様子
★1年生
学力テストに取り組んでいます。最後まであきらめずにがんばっています。
図工の時間に、スチレン容器を使って、かわいい動物たちをつくりました。
図工の時間に、スチレン容器でおもちゃを作りました。
出来上がったおもちゃに風をおくって遊んでいる様子です。
★2年生
学級会の様子です。みんなの思いが反映されるよう、折り合いを付けながら話し合いました。
国語のテストに向けて、プリント学習をしています。わからない漢字は自分で調べています。
体育のボールゲームで、チームで作戦会議をしています。
★3年生
音楽で和太鼓を体験しました。
図工でのこぎりを上手に使えるようになりました。
学活で話合い活動をしています。
★4年生
体育でキャッチバレーボールをしている様子です。
図工の「光のさしこむ絵」の鑑賞会をしています。
理科で実験をしている様子です。
★5年生
図工の「線から生まれたわたしの世界」の鑑賞会の様子です。
体育の跳び箱の様子です。高い段数にも果敢に挑戦しています。
★6年生
国語の時間に自分の考えをタブレットにまとめているところです。
みんな真剣に取り組んでいます。
家庭科の時間に、卒業前のお楽しみ調理実習の計画をたてています。
自分たちの好きなデザートを作る予定です。
図工の時間に、卒業記念制作に取り組んでいます。
それぞれの好きな絵を描いたり彫ったりして写真立てを完成させました。
学校だより 第11号
高校生との交流給食
今日は、日光明峰高校の生徒さんとの交流給食の日でした。
今日のメニューは
ココア米粉パン 牛乳 カレーうどん 海藻サラダ アセロラゼリー
今日の給食は、日光明峰高校の生徒さんが考えてたメニューです。
高校生になって給食が食べられなくなり、自分たちが好きだったメニューで、小学生も好きそうなメニューを組み合わせたとのことです。
また、ただ「好き」なだけでなく、栄養も摂れるメニューを考えてくれたそうです。 ありがたいですね!
高校生が教室に来ると、みんなテンションUP⤴⤴
給食の配膳のお手伝いをしてくれました。
そして、ロング昼休みには、ドッジボール・どろけい・だるまさんがころんだで遊んでくれました♪
少し大人な高校生でも、”距離感ゼロ”で近づき、遠慮なく思う存分遊ぶ子どもたち。高校生たちは、「本当にかわいかったです。」「近づいてきてくれてうれしかったです。」と言っていました。
明峰高校の生徒さんたち、南原小の給食を考えてくれて、たくさん遊んでくれて本当にありがとうございました☺
今週の生活の様子
☆1年生
給食の様子です。スラッピージョーをこぼさず上手に食べられるようになりました。
休み時間、お店屋さんごっこをするためにお財布やお金、商品を折り紙で作っている様子です。
会社活動の様子です。ランチ会社が南原タイムの後、授業が始まるまでの間に、楽しいクイズを出してくれました。
☆2年生
南原タイムや昼休みの様子です。今週も元気に外で遊びました。クラス替えに向けて、学年での関わりも増えています。
☆3年生
登校後、朝の様子です。
下校時の様子です。今日も元気いっぱいでした。
休み時間、一生懸命練習した一輪車を披露してくれました。
☆4年生
おまつり会社が、節分とバレンタインデーの行事とつなげてお祭りを開催してくれました。
クイズ会社が企画してメダルをプレゼントしている様子です。
読み聞かせを聞いている様子です。十二支についてのお話を読んでもらいました。
☆5年生
歯磨きをしています。ビデオを見ながら約3分間毎日磨いています!
体育で跳び箱をやってから戻ってきてもまだまだ元気いっぱいです!
☆6年生
清掃がんばりカードを管理している様子です。
卒業まであと1か月、清掃など学校のためにできることを頑張っています。
今週の学習の様子
【1年生】
生活科で氷を作りました。草花を入れたり、色をつけたりしてきれいな氷ができました。
図工の「つくってへんしん」で自分がなりたいものに変身しました。
生活科で氷を作りました。カチンコチンに凍ったカップの氷に感動していました。
【2年生】
学活でメダルづくりをしています。自分から友達を助ける姿がかっこよかったです。
音楽で「名前でせんりつあそび」をしています。いろいろな相手と楽しく活動できました。
国語で、自分たちで見つけたはんたいのいみのことばをつかって神経衰弱ゲームをしました。
【3年生】
音楽でリズム発表をしました。普段使わない楽器を使って演奏してみました。
理科の糸電話を使った音の実験です。楽しく学べるのは素敵なことですね!
国語で部首を学習しました。短時間で黒板いっぱいの漢字を探すことができました。
【4年生】
前期の委員会体験のふり返りをしています。また、後期の委員会体験に向けて友達から仕事内容を聞き、めあてを立てています。
国語のふりかえりの時間です。お友達の書いた文章のよいところを書き合っています。
理科の授業で実験をしている様子です。
【5年生】
正六角形の特徴を調べて、気付いたことをグループで話し合っています。
図工「線から生まれたわたしの世界」で、自由に書いた線をもとに絵を仕上げています。
行きたいところを写真を見せながら英語で紹介し合っています。
【6年生】
タブレットを使って、テスト前の確認や復習をしています。
みんなテストに向けて熱心に取り組んでいます。
6年生の学習はまとめの時期に入ってきています。
1月の拾得物について
こちらの拾得物は、4月になりましたら処分・寄付させていただきます。
先週の生活の様子
☆1年生
あそび会社の企画で王様ドッジボールをやっています。自分たちでコートも描いています。
算数と国語以外の朝の時間は静かに読書をしています。
帰りの用意をしています。ランドセルに荷物を入れて、金曜日は月セットも忘れずに!自分でしっかりできるようになりました。
☆2年生
南原タイムの様子です。鬼ごっこやドッジボールをして元気いっぱい遊んでいます。
☆3年生
ドッジボールの様子です。速い球を投げることができます。逃げるのも上手。
なわとびの練習を熱心にしています。二重跳びができるようになってきています。
③ クラブ見学では、みんなワクワクしていました。
☆4年生
毎週金曜日は、みんなで友達の褒め合い!いいとこ会社のおかげでみんなが気持ちよく1週間を終えることができます。
クイズ会社の企画で表彰式を行っています。自分たちで1から表彰状を作っています。
帰りの用意をしている様子です。
☆5年生
休み時間には元気にサッカーをしています。
毎日おいしい給食を作ってくれる調理員さんへ感謝のお手紙を渡しました。
給食週間で各クラスにミッションが与えられました。静かに食べることができ、無事にミッションクリアです!
☆6年生
今週は学校給食週間だったので、特別献立を楽しみました。
毎日いろいろな国の料理について知ったり、味わったりしました。
広報だより 第2弾 ~吹奏楽部の紹介~
広報だより 第2弾は「吹奏楽部の紹介」です。部員のみなさんにアンケートを実施し、まとめてくださいました。
どうぞご覧ください。
なお、第3弾「低学年から高学年の子まで楽しめる本の紹介」は、学校図書館と児童会室前に掲示させていただきます。
広報部員のみなさん、御協力ありがとうございました。