南原小だより
ヨコヅナサシガメに注意!
図書室壁面模様替え&運動会練習&運営委員会
今日の運動会の練習は、入場と開会式です。歩く姿勢や開会式中の姿勢が立派でした。紅白の団長や代表児童の動きもいいです。昼休みには、リレーの試走が行われました。
放課後、運営委員会が行われました。次年度の大きな行事の時期や持ち方について見直しを図りました。働き方改革や新学習指導要領の完全実施、文科省の人権教育指定校公開授業、共同訪問、手親の会事務局など本校の取組について各学年の主任から意見をいただき、教育課程を編成するための方向性を決めました。大きく変わる内容については、PTA役員会や学年懇談会等でお知らせしていきたいと思います。
運動会練習&授業の様子
運動会の練習も良く取り組んでいますが、他の授業も児童は良く取り組んでいます。運動会にも授業にも一生懸命に取り組もうとする姿がとても嬉しいですね。
高学年の5・6年生は、昼休みもさらに応援団やリレーチームの練習等も行っています。本当に頑張っています。感動です!
運動会練習日課スタート!&2学期給食の様子
練習終了後、教育実習生の紹介がありました。作新学院大学の西岡亮君です。3年3組で4週間教育実習を行います。本校の卒業生でもあります。皆さんよろしくお願いします。
2学期の給食も2週目に入りました。今日の主食は、スタミナ丼です。運動会の練習も始まって運動する機会が多いので、児童もおかわりする児童が増えています。たくさん運動し、たくさん勉強し、たくさん遊び、たくさん食べる児童の姿、実に子どもらしく健全かと思います。1年生の給食の配膳がとても上手になりました。家庭でも食事の準備を手伝っている児童もいるようです。素晴らしく思います。
運動会に向けて全校運動
今日からいよいよ2学期がスタート!
①一人ではできないことも協力するといろいろなことができる。
②人とつながるためには、「あいさつ」が大切
③一緒に頑張れたら「ありがとう」の言葉を大切にする。
2学期から2年生の臨時指導助手が配置されました。安良沢小学校からいらした「福田恵美先生」です。他校で図書館ボランティアやブラスバンド指導のボランティアも行っています。よろしくお願いします。
福田恵美先生、よろしくお願いします!
久しぶりに花壇の除草
各クラスでは、2学期の目標や係、運動会の紅白等を決めていました!
休み時間も外で元気に遊んでいます!
一斉下校、みんな一日頑張りました!
運動会関係のご案内
運動会は学校最大の行事です。開催にあたり、PTA役員との連携により、周到に準備を進めています。
また、残暑が厳しい場合は児童の健康を第一に実施していきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
学校周辺の地権者の皆様には、毎年、運動会用駐車場としまして、土地を借用させていただいております。ご協力大変ありがとうございます。
8/31(土) PTA奉仕作業
7:30~8:30(小雨決行)
9/2(月) 運動会全体練習開始
◆全体練習は、9/2~9/12までの9日間行います。期間中は特別日課となります。
◆熱中症予防のため、全体練習は朝の涼しい時間帯(8:30~9:00)に行います。
◆水筒の持参等、熱中症対策へのご協力をお願いします。
9/13(金) 運動会前日準備
9/14(土) 運動会当日
◆花火打上 6:00 ・ 8:30(計2回)
◆児童登校 8:00
◆入場 8:30
◆競技開始 9:00 終了 14:30予定
※学校西側の草地を含め、学校近隣の駐車場を借用させて頂くことが可能となりました。しかしながら駐車スペースは限られています。お近くの方は徒歩で、遠くの方は相乗りでご協力ください。
※運動会終了後の後片付け作業ですが、例年多くの保護者のご協力により、短時間で終了しております。今年もご協力よろしくお願いいたします。
※雨天順延
※14日・15日とも実施できなかった場合は、9月19日(木)に行います。
9/17(火) 運動会振替休日
学力テスト分析&英語力向上校内研修
今日は職員全員で午前中に全国学力テストの分析を3グループに分かれて行いました。その結果、次のような課題が明らかになりました。対応策も考えましたがご家庭のご協力も必要です。これからの次代を担う児童のために一緒に取り組んでいきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
4年生
課題
①漢字の読み書きや文章を書くのが苦手
→ 辞書を日常的に使う工夫や書く経験を増やす
②計算の仕組みや説明をするのが苦手
→ 説明や仕組みを言葉で伝える工夫
③自分の時間の使い方が上手でない
→ 時間を決めて自分で考えたり書いたりする場の工夫
5年生
課題
①話し方のポイントが身についていない
→ 読むこと、書くこと、話すことを関連させた授業の工夫
②図形、量と測定の分野が苦手、スピード不足
→ 具体物を使うなど活動の系統化、朝の学習でトレーニング
③読書の関心が低い
→ 朝の学習や家庭での読書の充実
6年生
①文章を読む力、情報処理する力が弱い
→ 家学・朝学の工夫・活用
②計算のスピード不足、記述が苦手
→ 朝学でスピー意識して計算力強化
③自尊感情が低い、国語の必要感が弱い
→ 人権教育の推進、国語と日常生活の関連を意識化
午後は、英語授業力向上研修校内研修会と小学校教新育課程説明会の報告が行われました。すでに本校でも取り組んでいますが、英語の教科書に基づいて次年度から英語教育が完全実施となります。研修会に出席した大貫先生から職員に対して伝達が行われました。
小学校教新育課程説明会に参加した先生方から次年度から完全実施となる内容についての注意点が先生方に伝えられました。
百日草
元学校評議員の小林幹広さんから、7月31日に百日草の花の苗を頂きました。早速、本校舎1年教室前の花壇に植えました。これから花を咲かせ、文字通り100日以上花を楽しめることができるのが楽しみです。また、花の世話を通して、南原小の子どもたちの自分も友達も大切にする気持ちと行動力が醸成されることを願っています。
毎日暑い日が続いていますが、体調管理に留意され有意義な夏休みをお過ごしください。
ライオンズクエストフォローアップ研修会&大沢中学校区小中連携研修会
午後は、大沢中学校区小中連携研修会で福井大学の小林和雄教授を講師にお招きして道徳の模擬授業体験とグループに分かれて授業デザインづくりを行いました。終了後は、大沢中学校区の小中学校教員が参加して懇親会を持ちました。大沢中学校区では、昼間も夜も職員の交流を深めて連携を図っています。
大沢中学校区ライオンズクエストフォローアップ研修会
大沢中学校区小中連携研修会
サマースクール4日目「天体観測」!
サマースクール3日目、木の実のクラフト!
夏休み発プール!
朝は天気が心配されました。しかし,プールが始まると太陽が顔を出し,プール日和となりました。
午前中は100人以上の子どもたちが来て,気持ちよさそうに泳いだり,友達と遊んだりしていました。
今年のプール利用期間は8月7日までです。たくさんの子どもたに来てもらいたいと思います。
ブラスバンド部夏休みもしっかり練習頑張っています!
サマースクール2日目「お菓子作りと読み聞かせ」
南原っこサマースクールスタート!
人権教育スキルアップ研修
研究主題 「人とのつながりの中で互いの良さを認め合い自信を持って活動する子どもの育成」
~人権意識を高める学級づくり・授業づくりを通して~
今日は、栃木県人権施策推進審議会会長 廣瀬隆人先生と4名の宇都宮大学人権教育内地留学生の先生方をお招きして、人権教育スキルアップ研修を行いました。
自尊感情を高めたり、多面的な見方があることを理解したりするアクティビティを3つ実際に職員が体験することを通して、コミュニケーションの大切さ、偏見を持たずに物事を見て考える大切さを学びました。また、活動の後の「リフレクション(ふり返り)」が重要であることを学びました。子どもたちに、次に何ができるか、これからどうしたいかを具体的に考えさせることによって、行動変容につなげていくことが大切であることを学びました。この研修を南原小の子どもたちのために活かしていきます。
水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止のお知らせ
日光市病害虫防除協議会より、ラジコンヘリコプターによる水稲の農薬散布防除実施に伴う危被害防止等の通知が届きましたので南原小学区についてお知らせいたします。
実施日 7月27日(土)大沢地区 木和田島
8月2日(金) 今市地区 土沢・杉の沢
8月8日(木) 落合地区 上板橋(樫際)
8月10日(土)~11日(日)雨天時予備日
散布時間 午前5時頃より始まり午前中で終了
※雨天等で中止となっ場合は、予備日へ日程変更して実施
御協力のお願い
1)養魚池、庭の池等には水をたくさん入れて、かけ流しをする。
2)自動車に薬液がかかった場合には、水洗いをする。
3)農薬散布中には接近しないようにする。
令和元年度初めての終業式終了!
終業式では、校長先生から1学期に頑張ったように夏休み中も家庭や地域の中でふだんできない体験を頑張ってほしいとお話がありました。
①人とつながる言葉を大切にしてほしい。
あいさつやありがとう
②言われていやな言葉は使わない。
続いて表彰式が行われました。良い歯の標語・ポスターコンクール、校内良い歯の表彰、虫歯ゼロ賞、パフォーマンスコンテスト、空手道選手権大会、柔道連盟上都賀支部内柔道大会、日光市少年少女ホッケー大会等の表彰が行われました。児童の様々な分野での活躍が光ります。
次に英語指導助手のカーター先生から児童に英語のメッセージがありました。失敗してもいいから諦めずにチャレンジしてほしいという強いメッセージでした。ありがとうございました。
最後に児童指導主任の佐藤先生から夏休み中の言葉遣いについてお話がありました。相手を傷つけるちくちく言葉を使わず、相手を喜ばせるふわふわ言葉を使って生活しようと話されました。
夏休み終了後にもまた、児童の皆さんと元気に会えることを楽しみにしています!