学校の日々
明日は授業参観&今日の授業風景
明日は授業参観
6月24日(金)は、授業参観です。学年部会も行われます。ご都合がつきましたらぜひお子さんの様子を御覧ください。授業参観 12:45~13:30(2・4・6年生)
13:40~14:25(1・3・5年生)
学年部会 14:50~15:20
待機児童保護者引渡下校 15:25~
授業内容
1年1組 道徳「おかしくないかな」(規則の尊重)
1年2組 道徳「おかしくないかな」(規則の尊重)
2年1組 道徳「黄色いベンチ」(規則の尊重)
2年2組 国語「ことばで絵をつたえよう」
3年1組 算数「あまりのあるわり算」
4年1組 国語「ことわざと故事成語」
5年1組 道徳「落とし物」(思いやりの心)
5年2組 社会「様々な土地の暮らし」(沖縄)
6年1組 社会「大昔のくらしとくにの統一」
連絡事項
・スリッパは、各自御持参ください。
・写真や動画の撮影は御遠慮ください。
・児童クラブに入っている児童は、児童クラブに一度行きますのでお迎えに行ってください。
・駐車場は校庭になります。東側(ヤオハン側)から入っていただき西側に出る一方通行になります。御協力ください。
今日の授業風景
1年1組の算数「ひきざん」
具体物を使って引き算の考え方を覚えます。練習問題にも取り組みます。
1年2組の体育「縄を使った運動」
短縄を回したり、跳んだり、くぐったり縄を使って様々な運動を行いました。
2年1組の算数「大きな数の計算」
三桁の数の足し算の考え方を100の塊がいくつあるのか考えて計算します。
2年2組の算数「三桁の数」
数直線の上の三桁の数について考え、数直線が読めるようにします。
3年生の国語「毛筆」
小筆を使って自分の名前を書く練習をします。
4年生の算数「角度」
90度以上の大きさの角のはかり方を考え確認し、分度器を使って実際に様々な角度を測ってみます。
5年1組の理科「人の誕生と成長」
「人の誕生と成長」について学習のまとめを行い、練習問題で確認します。
5年2組の図画工作「心の模様」
いろいろな線や形、色で心に浮かんだ模様を描きます。
6年生の社会科「弥生時代のくらし」
弥生時代の人々のくらしについて絵から分かったことを共有し、縄文時代との違いをまとめていきます。
児童の作品も御覧ください&今日の授業風景
児童の作品も御覧ください!
各学年の図画工作の時間の作品や書写、生活科や理科の観察記録等が、廊下や多目的教室に展示されています。明後日の授業参観においでなった際には、ぜひ御覧ください。素晴らしい力作が揃っています。
今日の授業風景
1年1組の音楽「リズムの違い」
リズムの違いに気をつけてカスタネットをたたきます。
2年1組の国語「ことばで絵をつたえよう」
丸や三角、四角などを使った絵のかき方をことばだけで出来るように考えます。
2年2組の生活科「まちたんけんのまとめ」
町探検のまとめをロイロノートを使って、気がついたこと、ちがい、発見したことに分けてまとめます。
3年生の音楽「リコーダーになれよう」
指の番号を覚えて音の出し方タンギングに気をつけて演奏します。
4年生の英語「曜日の言い方」
自分の好きな曜日をたずねたり、答えたりします。
5年1組の社会科「沖縄の暮らし」
沖縄の気候に合わせたくらしについて、3つのポイントから調べ、ロイロノートで共有します。
5年2組の算数「小数のわり算」
6年生の理科「血液の流れ」
人間の体をめぐる血液の流れについて映像や図を見ながらグループでまとめます。
5年生 バケツ稲(苗の移し替え)
5年生は総合的な学習の時間にバケツ稲に取り組んでいます。17日(金)はJA上都賀の方が来校し、苗の移し替えをしました。まず、成長した苗を土から抜き、土をもう一度柔らかくしました。次に、背丈が高く、より茎の太い育ちのよい苗を4~5本選び、1株にしてバケツの中心に移し替えました。JAの方の説明をよく聞いて、上手に移し替えをすることができました。
5年生の子供たちは毎日稲の様子を見にいき、水を上げたり、タブレットで写真を撮って様子を記録したりしています。稲の観察カードやはがき新聞にもしっかりまとめています。今後も継続して世話を頑張ってほしいと思います。
JA上都賀の皆様、お忙しい中、子供たちのために来校いただき、ありがとうございました。
手縫いボランティア&今日の授業風景
手縫いボランティア
今日も5年2組の家庭科の授業に手縫いボランティアさんが来てくださいました。今日の内容は、玉どめ、玉結びです。少し縫うのは慣れてきましたが、最後に玉どめするのに上手くいかない児童いてボランティアさんのアドバイスや助けを借りて仕上げることが出来ました。お忙しい中、来てくださった手縫いボランティアの皆様ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「作品発表会」
お友達の作品をお互いに見合いながら良いところや工夫しているところを見つけ伝え合います。
1年2組の体育「てつぼう」
鉄棒を使ってぶら下がったり、まわったりします。
1年2組の算数「ひき算」
具体物を使ってひき算のやり方をみんなで考えます。考え方が分かったら練習問題に取り組みます。
2年1組の音楽「鍵盤ハーモニカ」
ドレミで歌えるようにしてから、指の動きに気をつけて鍵盤ハーモニカを演奏します。
2年2組の図画工作「作品の仕上げ」
自分の作品を仕上げ、作った感想カードを作品に貼ります。終わったら友だちの作品の良いところを見つけます。みんな頑張って良い作品を仕上げました。
4年生の算数「角の大きさ」
分度器の使い方を確認し、角の大きさを実際に計ります。
4年生の国語「みんなで新聞を作ろう」
ロイロノートを使ってグループごとにアンケートをとって新聞づくりをします。
5年1組の算数「小数のわり算」
小数のわり算の仕方について確認して、練習問題に取り組みます。
6年生の理科「呼吸」
呼吸に関係する肺や心臓の仕組み、血液の流れについて確認しました。特に心臓の動きや血液の流れの映像を見たときには驚きの声が上がっていました。
読み聞かせボランティア&今日の授業風景
読み聞かせ
毎週月曜日は、読み聞かせです。今日も暑い中読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。子供たちは読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせによって児童の脳は想像力が育つそうです。皆さんお忙しい中本当にありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の算数「たしざん」
初めての計算です。具体物を使いながら考えます。練習問題にチャレンジします。
1年2組の生活科「アサガオの観察」
成長したアサガオを写真に撮り、観察記録にまとめます。
2年1組の英語活動「動物の名前」
動物の名前を英語で言います。単語を覚えるために英語のカルタ取りをしながら覚えます。
2年2組の生活科「まちたんけんのまとめ」
町探検で見つけたお店や建物について、タブレットの地図の中に社員を入れてまとめていきます。みんな上手にまとめていて感心しました。
3年生の国語「あらすじカード」
教科書の文章を読んであらすじカードを作成します。
4年生の理科「電気の働き」
乾電池を使ってモーターを回してモーターのまわり方を調べます。
5年1組の算数「小数のわり算」
小数のわり算のやり方を確認し、練習問題に取り組みます。
5年2組の総合的な学習の時間「環境」
タブレットのWチャートを見ながら環境についての構成メモを作っています。自分の考えも明確にもちます。
6年生の国語「書写」
毛筆で点や角のつながりに気をつけて「旅行」の字を清書します。
4年生 水泳教室
4年生は6月17日に2回目の水泳教室がありました。今市スイミングスクールの先生方が、分かりやすく、丁寧に教えてくださり、子供たちも、一生懸命練習したので、前回よりも上達してきました。
バタ足をしたり、ビート板を使って泳いだりしました。
上級コースの子供たちは、ビート板を使わずにバタ足で泳ぎました。
今市スイミングスクールの先生方、2日間、大変お世話になりました。
今日の授業風景&あいさつ運動&体操
あいさつプロジェクト
5年生から学校生活を明るくするために「笑顔いっぱいあいさつプロジェクト」やりたいというアイデアが出されました。朝と広場の時間に5年生のあいさつキャラクター出てきてあいさつを呼びかけてくれるそうです。期間は6月20日(月)から6月24日(金)の1週間です。お互いに元気なあいさつをして気持ちよく過ごしたいですね。5年生のアイデアに拍手です。
今日の授業風景
1年1組の生活科
本葉やツルの出始めたアサガオの観察を五感を使ってしました。タブレットで写真を撮り拡大して詳しく見ます。
1年2組の国語「ひらがな」
最後のひらがな「れ」「ろ」「わ」「を」「ん」の書き方やことばをみんなで確認します。ことばはリズムをつけて発音します。
2年1組の算数「数の大きさ」
10の大きさを元に3けたの数字をみんなで考えます。
2年生の算数「テスト」
終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
3年生の算数「長さ」
「長さ」の練習問題に取り組みます。定規の使い方を習熟します。
4年生の学級活動「水泳教室事前指導」
水泳教室に行く前の確認をしています。
5年1組の学級活動「QUテスト」
学級生活についてふり返り関係性のテストを行いました。
5年2組の算数「小数のわり算」
小数のわり算の仕方を確認し、練習問題に取り組みます。
6年生の理科「呼吸」
人間が呼吸すると吐く息の成分がどう変化するのか石灰水や気体検知器で確かめます。
業間の体操
今年度初めての全校体操でした。最初に並び方等集団行動の確認を行い、縄跳びをみんなで行いました。
スクールソーシャルワーカーさん来校
本校を担当するスクールソーシャルワーカーさんが来校し、先生方と情報共有したり、各学級の様子を見たりしました。
手縫いボランティア
家庭科で手縫いに取り組んでいます。手縫いの学習の間は、手縫いボランティアが来てくださっています。子供たちも安心して取り組むことが出来ます。お忙しい中、本当にありがとうございました。
2年生 2回目の町探検に行ってきました!
今日は学校周辺のお店、施設を中心に探検したあと、瀬尾方面にも行ってきました。
今回も安全に、地域の方へのあいさつを元気にし、いろいろな発見をすることができました。
材木町をすぎると、様子が変わりますね。 学校の近くには危険な場所もあります!
これから町探検のまとめをしていきます!
授業参観授業内容案内&歯科検診&今日の授業風景
6月24日(金)は、授業参観です。学年部会も行われます。ご都合がつきましたらぜひお子さんの様子を御覧ください。
授業参観 12:45~13:30(2・4・6年生)
13:40~14:25(1・3・5年生)
学年部会 14:50~15:20
授業内容
1年1組 道徳「おかしくないかな」(規則の尊重)
1年2組 道徳「おかしくないかな」(規則の尊重)
2年1組 道徳「黄色いベンチ」(規則の尊重)
2年2組 国語「ことばで絵をつたえよう」
3年1組 算数「あまりのあるわり算」
4年1組 国語「ことわざと故事成語」
5年1組 道徳「落とし物」(思いやりの心)
5年2組 社会「様々な土地の暮らし」(沖縄)
6年1組 社会「大昔のくらしとくにの統一」
歯科検診
午前中学校歯科医の福田新一先生、沼尾明弘先生、岩瀬博建先生が来校し歯科検診が行われました。終了後、先生方から以下のようなアドバイスをいただきました。
・全体的には児童の歯磨きは良好である。歯磨きの良く出来ている児童とそうでない児童の差が大きい。家庭にも伝えて個別の指導が必要である。
・フッ素洗口は、虫歯予防に有効である。継続して実施していくと良い。
・歯の並び方が悪い場合、小中学生ぐらいの時に矯正を行うとよい。将来虫歯や歯肉炎になりにくく将来的に口腔のトラブルにつながらない。
・口を大きく開けることが出来ない児童が増えている。口を大きく開ける運動もしていくと良い。
今日の授業風景
1年1組の体育「鉄棒遊び」
ぶら下がったりくぐったり鉄棒遊びをします。
1年2組の図画工作「折って立てたら」
紙を折って立てた形から思いついたものを作ります。
3年生の国語「はりねずみと金貨」
新しく学習した漢字の読み方、書き方、熟語をについて調べます。
4年生の理科「水のしみこみ方」
「土」「砂」「砂利」の水のしみこみ方を調べてまとめます。
5年1組の国語「新聞の役割」
新聞の役割について調べまとめます。
5年2組の総合的な学習の時間「環境」
各自が集めた図書館の本を読んで自分なりの考えを持ちます。
6年生の学級活動「ロイロノートの使い方」
ロイロノートの使い方を確認し、アップデートを行って使ってみます。
栃木県民の日&今日の授業風景
栃木県民の日
今日は、栃木県民の日です。明治6(1873)年、栃木県と宇都宮県が合併し、現在と同じ県域の栃木県が成立した日で
す。令和4(2022)年には栃木県誕生149年を迎えました。来年は150周年になります。
今年は栃木県では第七十七回国民体育大会いちご一会栃木国体と障害者スポーツ大会が開かれます。今二小の高学
年の皆さんもホッケーの応援に行きます。全国からたくさんの皆さんが栃木県に来ます。おもてなしの温かいあいさ
つを皆さんもお願いします。
今日のお昼の放送では、栃木県民の歌がたくさん流れました。そして校長先生が栃木県の歴史や栃木県のシンボル
「県木」「県鳥」「県花」「県獣」について話しました。そのうち「県花」についてクイズを出しました。「県花」
は日光市の「市花」にもなっていますね。おわかりになりますか?
今日の授業風景
1年1組の音楽「かたつむり」
カタツムリに呼びかけるような気持ちで「かたつむり」の歌をみんなで歌います。
1年2組の国語「あひるのあくび」
リズムに合わせて「あひるのあくび」をみんなで音読します。
2年1組の図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」
袋にパーツを付けたりマジックで描いたりしながら自分の好きな想像した動物を作ります。
2年2組の図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」
袋にパーツを付けたりマジックで描いたりしながら自分の好きな想像した動物を作ります。
3年生の算数「長さ」
長さの単位について学び定規やメジャーを使って実際に長さを測ります。長さの練習問題に取り組み答えをロイロノートに提出します。
4年生の算数「わり算」
わり算のテストを行いました。終わったらeライブラリーの問題に挑戦します。
5年1組の英語「ベラベラチャレンジ」
2人組になって学習した英単語を発音してチェックし覚えます。二人で英単語をベラベラ言い合うので「ベラベラチャレンジです。
5年2組の国語「環境問題について報告しよう」
環境問題について資料を活用してまとめ、報告します。今日はみんなで図書室に資料を探しに行きました。
6年生の国語「風切るつばさ」
五つに区切った場面ごとの見出しを考えていきます。
今日も頑張る図書委員会の児童の皆さん
天気の悪いこの季節、業間や昼休みに本を読んだり本を借りたりする児童がたくさんいます。図書委員会の児童の皆さんは大活躍です。